九州総合■怪談・怪奇スポット
最新 最初 全 
#93 [神楽◆8NBuQ4l6uQ]
@【福岡 お綱門@〜A】
>>93-94鴻臚館跡から、福岡城二の丸に入るところに、昔、お綱門と呼ばれた門があった。
柱に触れただけで、熱病に冒されたり、夜中うなされたりするというお綱門には、恐ろしくも哀れな話が語り継がれている。
時代は寛永の頃、福岡藩二代藩主・黒田忠之は、参勤交代の帰りに、大阪に遊びで立ち寄り、采女(うねめ)という芸者を連れ帰った。
しかし、家老にいさめられ、黒田はお側役の浅野四郎左衛門に下げ渡すことにした。
浅野には、お綱という妻と幼い子供が2人いたが、采女にすっかり心を奪われた浅野は、妻子を顧みることがなくなっていった。
あろうことか、大名町の本宅に采女を住まわせ、お綱と子供達を箱崎の下屋敷に別居させ、次第に仕送りも途切れた。
貧しい暮らしにやきもきしていたお綱は、せめて4歳の娘のひな祭りに、何かしてやりたいと、本宅に下男を送った。
ところが、出てきた采女にけんもほろろに追い帰され、下男はお綱に申し訳ないと、箱崎松原で自害する。
:09/02/19 11:10
:W51S
:tc1J2uhY
#94 [神楽◆8NBuQ4l6uQ]
A【福岡 お綱門@〜A】
>>93-94これを知ったお綱は、狂乱した。
2人の愛する我が子を殺害し、その首を腰に下げて、薙刀を携え、浅野家を襲おうとした。
しかし、夫である浅野は、登城のため不在の上に、屋敷にいた狼人・明石彦五郎に返り討ちにあい、切り伏せられてしまった。
それでもせめて一太刀と、お綱は髪をふり乱し、血に染まる体を薙刀で支えながら、夫のいるお城へと向かう。
この時、子供の首を腰から下げてお綱が、城へと歩いた道には、長いこと草木が生えなかったともいう。
ようやくの思いで、門へたどり着くと同時に、お綱は門に手を掛けたまま息絶えた。
浅野は、お綱が死んだ翌日から、原因不明の熱病に掛かり、お綱の命日が寛永7年3月3日であるが、その約1年後の、寛永8年2月19日に、浅野四郎左衛門は亡くなった。
以後、その門はお綱門と呼ばれ、様々な祟りが噂され、後に長宮院に移されたのだが、福岡大空襲で消失してしまった。
その跡地は、現在、家庭裁判所となっているが、慰霊碑が立てられており、今でも線香があげられている。
:09/02/19 11:10
:W51S
:tc1J2uhY
#95 [大分県民]
>>90神楽さん
林檎農園に嫁いできた女性が義父にレイプされて、その林檎の木で自殺したと聞きました。
信憑性はわかりませんが、友人が聞いたのも女性の笑い声だったとゆうことなので、女性の霊が宿っている木なのかもしれません。
:09/02/19 14:58
:P906i
:5TnFVWAk
#96 [大分県民]
【大分県 お地蔵さん】
とある市内に行く為に多くの利用者がある道路沿いにお地蔵さんが祀ってある。
お地蔵さんの背中には線路、正面には海がある。
このお地蔵さん、普段は両手の指先が空に向かっているのだが、まれに指先が地面を向いていることがあるらしい。
:09/02/19 15:04
:P906i
:5TnFVWAk
#97 [大分県民]
>>96続き
手の向きが逆になっている姿を見ると、必ず事故にあうという噂のあるお地蔵さんだ。
この噂を聞いて以来、私はその場所を通る時、お地蔵さんから目を背けるようにしている。
事故の多い場所だからと、供養の為に祀られたお地蔵さんなのに、何故そんな噂が広まったのかはわからない。
:09/02/19 15:09
:P906i
:5TnFVWAk
#98 [神楽◆8NBuQ4l6uQ]
@【宮崎県 青井岳】
>>98-99都城から宮崎市内へ向かう国道269号線上に、青井岳という場所がある。
川と緑に囲まれ、キャンプ場や、全国10位に選ばれた美人の湯と呼ばれる温泉(…実際に行ったが、循環で掛け流しでなかったもののとろみは凄い!ただし、塩泉が含まれているため、かなりしょっぱい)など、ちょっとした観光地にもなっている。
ただ…この青井岳を流れる川では事故が多いらしく、30年以上前に、キャンプ中の女性が鉄砲水に流されたとか、多数の水難事故を耳にした。
ここで流されると日南の海まで流される…など聞いたことがある。
今でもダム放水の時にはサイレンが鳴らされ、近づかないよう警告されている。
私は、この青井岳キャンプ場にも実際に泊まったことがあるのだが、見えるという友人いわく、川で亡くなった男の霊が見えたらしい。
ただ、私としてはそんなことよりも、宿泊したバンガローの名前が怖かったww
うろ覚えだが、昔の日本人の名前で、バンガローに置いてあった説明書きによると、青井岳近くの山之口町に伝わる、人形浄瑠璃の演目に登場する、恨みにまつわる男女の名がつけられていた。
:09/02/19 15:55
:W51S
:tc1J2uhY
#99 [神楽◆8NBuQ4l6uQ]
A【宮崎県 青井岳】
>>98-99また、キャンプ場から269号線を宮崎に進むと、くねくねとした急カーブが連続している。
この急カーブの一ヵ所には、子供2人の石像が立てられている。
なんでも、知人によれば、ここは見通しが悪い上、歩道もないのに、子供達の通学路となっており、通学途中に事故に遭い、亡くなってしまう子供が後を絶たないというので、慰霊碑として立てられたそうだが…。
そして、この石像は服を着せられているのだが、どうも季節ごとに服を着替えているようだ。
地元の人が着替えさせているのだろう…。
因みに、この近辺では夜中によく子供の幽霊が目撃されるという。
先で述べた友人も見たらしい。
余談で、友人がキャンプ場で男を見たと言った後日、その一年前に親子でキャンプに来ていた父親がその川で亡くなったと聞いた。
美しい場所に、悲しい話が多いのはとても残念である。
今後、痛ましい事故が起きないことを切に願いたい。
:09/02/19 15:56
:W51S
:tc1J2uhY
#100 [神楽◆8NBuQ4l6uQ]
:09/02/19 15:56
:W51S
:tc1J2uhY
#101 [神楽◆8NBuQ4l6uQ]
:09/02/19 15:58
:W51S
:tc1J2uhY
#102 [神楽◆8NBuQ4l6uQ]
>>95 大分県民さん
そんな話があったんですか…悲しいですね。
色々な情報ありがとうございます!
:09/02/19 16:01
:W51S
:tc1J2uhY
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194