[エレキ]ギター初心者氓T[アコギ]
最新 最初 全
#801 [ぷっくる]
Gibsonは80年代のオールドの人気が落ちる
FENDERは70,80年代
両方とも理由が似てるがねFENDERは会社がCBSに身売りされた後のモデル
ラージヘッドのストラト等はスモールヘッドと明確に区別されてスモールヘッドはプリCBSと呼ばれてヴィンテージギターだが
ラージはオールド
Gibsonは当初カラマズー工場だったのが今のナッシュビルに会社が移転する
州が違うから 働いてる人も当然一新されてる
Gibsonが移転した後にカラマズーにヘリテイジって会社ができたりギルドにもGibsonから職人がかなり流れてる経緯があって質が悪いんだよ
ナッシュビル体制で人気が回復するまで10年くらい掛かるんだよ
Gibsonはカスタムショップを作ってカラマズー時代と同じハンドメイドで作ったギターを発売しはじめる
これがヒストリックコレクションだよ
だから単純な古さでオールドの価格が決まってるわけじゃなく
条件が色々あるんだよ
Gibsonは作った工場が重要だよ
:09/08/15 00:47 :P10A :N14n5tA6
#802 [ぷっくる]
日本人がレスポールをバカみたいに買うから
レスポールのオールドの値段が凄く騰がったんだよ
俺が中学生の時1968年の再生産レスポールカスタムが安いのは60万くらいで売ってたから大人になったら買えるなと思ってたのに…
いざ買える年齢になったら値段が昔と全然違うからね
今500万円以上するんだよorz
:09/08/15 01:03 :P10A :N14n5tA6
#803 [Blue]
>>800 丁寧ねご説明ありがとうございます。
では以前ボクが見つけたギターは古くても質が悪い可能性があるんですね
……凄い悩みます。。
よろしければぷっくるさんのおすすめなギターを教えていただいてもよろしいでしょうか?
:09/08/15 01:10 :N905i :1AQ.CzmQ
#804 [Blue]
“丁寧に”でした
すみません
5ッ500万!?!?
そんなの一生かけても買えないですよ
:09/08/15 01:13 :N905i :1AQ.CzmQ
#805 [ぷっくる]
68年製は人気あるから値段も騰がる理由があるんだけど
人気無いやつはオールドでも安いのは安いからね
何でもかんでも値段は騰がらないよ
まあでもGibsonのギターは10年後には程度の差はあれど値段は必ず騰がるよ
急騰するやつもあるが
何を買っとけば良いかはここでは書かないよ
でいくら価格が騰がったからって株や為替やってるわけじゃないからね
一番大事なのは音や作りだから
クソみたいなギター買っても仕方ないよ
(´ω`)
:09/08/15 01:21 :P10A :N14n5tA6
#806 [ぷっくる]
>>800恐らく年代が地雷なんじゃないかな
SGはかなり年代で個体差があるよ
ネックジョイントの形が色々あるからね
SGは薄い上にジョイント位置が高いから ジョイントによって強度に差があるし
Gibsonも試行錯誤してたはずだから
:09/08/15 01:26 :P10A :N14n5tA6
#807 [ぷっくる]
つか…最初はレスポールが欲しいとか書いてなかったか?
SGなの? マシンヘッドはロボット式じゃなくても良いのかな?
:09/08/15 01:28 :P10A :N14n5tA6
#808 [ぷっくる]
Gibsonなぁ…
お薦めと言われてもなぁ
カスタムショップと安い大量生産品では細かい部分で中身が違うからね
ロングネックテノン仕様のレスポール買っておけば良いんじゃないかな
最近Gibsonも長年の間違いを認めたみたいなんで前より良くなった感があるよ
エピフォンのカスタムショップ製シグネーチャーからロングネックテノン採用してるからね
今までは違ってたからな
GibsonもGibsonJAPANに変わってから良くなったと思うよ
山野楽器時代の方が値段は安かったけどね
:09/08/15 01:39 :P10A :N14n5tA6
#809 [Blue]
どちらかといえばレスポールの方が欲しいのですがやっぱり値段の方が……
なんでSGの方にしようと思っているんですけど実際ロボットタイプを買ったら自動チューニング等は使うんでしょうかねぇ
意外と使わなかったら持ち腐れのような気がして
:09/08/15 01:42 :N905i :1AQ.CzmQ
#810 [Blue]
さっき言ったレスポールはボクが今欲しいなぁと思ってるレスポールです
音が気に入らくて違う種類の買ってもほっぽっちゃう気がして
:09/08/15 01:44 :N905i :1AQ.CzmQ
#811 [Blue]
なんかたくさん間違いがあるんですが“音が気に入らなくても”でした
:09/08/15 01:48 :N905i :1AQ.CzmQ
#812 [ぷっくる]
bbs2.ryne.jp/r.php/musinst/1261/840辺りを読んで上のレスと合わせて
予算に合いそうなギターがお勧めかなぁ
レスポールのロボットギターはスタンダードベースじゃなくてスタジオベースだから
俺は良いとは思わないよ
今のGibsonやFENDER人気はいつまでも今のまま続くとは思えないので
10年後はレスポールなんかダサいってなってるかもしれないしね(笑)なってないかもしれないがね
でも過去見てもGibsonが一人勝ちしてたわけじゃないし
時代時代で人気あるギターは違うから
アコギとかも同じだしね
特に日本人は流行に左右されやすいんだからさ
だから仮に10年後に人気なくても20年後に人気が復活した時人気があるモデルは今と変わらないと思うんだよね
派手なギターや新しいギターは過去色々出てるけど消えてるからね
だからギターはオーソドックスでトラディショナルなモデルを買っておくほうがいいよ
それらは定番化するから何十年経っても流行に左右されないからね
:09/08/15 01:56 :P10A :N14n5tA6
#813 [ぷっくる]
アンカー間違いや 変換ミスや 誤字脱字は気にしなくて良いよ(笑)
見てる俺らもバカじゃないから脳内変換するからね
(笑)
:09/08/15 02:03 :P10A :N14n5tA6
#814 [Blue]
そういうですか
本当に丁寧に教えてくださってありがとうございました。
とりあえずロボットは止めようかなぁと思います。
:09/08/15 02:07 :N905i :1AQ.CzmQ
#815 [Blue]
>>813 に対して
ありがとうございます(^O^)
でもなるべく間違えないように努力していきます(笑)
:09/08/15 02:09 :N905i :1AQ.CzmQ
#816 [ぷっくる]
>>809あのロボットチューニングの機能のミソは変則チューニングに対応してるってとこで
Gibson社のあるテネシー州ナッシュビルは黒人の街だよな
ナッシュビルはブルースやジャズやR&Bのソウルミュージックの街だろ
黒人はアコギもマーティンではなくGibson使う人が多いしエピフォンのエレキもよく使う
ブルースでは変則チューニングを良く使うから
レギュラーチューニングのほうが少ない…特に黒人ブルースは曲間でチューニングを頻繁に替えるからね
そういうのも背景にあるんじゃないかな
まぁ俺の勝手な想像だけども…
別に弦張りからチューニングまでが自動でメーター要らずな横着するためだけの機能じゃないと思うな
だからほぼレギュラーチューニングしか使わないようなロックやポップスでは余り必要性は感じないけどね
あったらちょっと便利かな位じゃないかな(笑)
:09/08/15 02:18 :P10A :N14n5tA6
#817 [Blue]
ボクが好んで弾くのはやっぱポップスが多いですね
やっぱ必要ないかなぁ…
でも同じ曲を変則チューニングで違う音にして友達とケタケタ笑いたい気も(笑)
:09/08/15 02:24 :N905i :1AQ.CzmQ
#818 [ぷっくる]
ジミーペイジが自分のレスポールにオートチューニング機能のついたの使ってたけど
あの人も変則のDモーダルチューニング使うから
チューニングは6弦からDADGAD
Dモーダル使うとインド風になるんだが
ツェッペリンのインド風の曲はチューニングが違う
あの人のギターに付いてるオートチューニングはブリッジにかなりゴツい機械が付いてて…
あれと較べたらGibsonのロボットチューニングはメチャメチャシンプルで値段も安いから
まぁジミーペイジもアコギがもの凄く巧いから
変則チューニングもDモーダル以外に多用するはずなんで
あんな機械つけてたんだと思うからね
レギュラーチューニングのチューナー代わりならチューニングメーターをギターに内蔵すれば済む話だからさ
:09/08/15 02:31 :P10A :N14n5tA6
#819 [ぷっくる]
変則チューニングっても殆んど良く使われるのはオープンチューニングだから
開放弦で既にコードになってるから
人差し指一本でバレーするだけ…みたいな
指使いが凄く簡単になる
小指にスライドバーハメてボトルネック奏法する為みたいなチューニングだからね
ブルースは弾き語りでギターしながら歌ったりハーモニカ吹いたりするし
黒人音楽のルーツは黒人奴隷だから
教育も何も受けてない所からブルースって音楽を作ってるわけなんで
簡単な奏法じゃないと広まらないし
ボトルネック奏法ならギターの弦が何本か切れてたり張る位置が違ってても(昔は弦も高いと思う)伴奏できるからね
:09/08/15 02:42 :P10A :N14n5tA6
#820 [Blue]
そう言われるとロボットタイプも欲しい気がΣ
ロボット買うのを機会にしてR&BやらSoulやらをやるのもいいかもしれませんね!
:09/08/15 02:44 :N905i :1AQ.CzmQ
#821 [ぷっくる]
R&Bやソウルっても 今日本で流行ってるようなんじゃないぞ(笑)
それにブルースにも戦前と戦後とか
カントリーブルースとエレクトリックブルースとある
カントリーブルースはフォークの親戚なんで
変則チューニングをよく使う
ブルースはアコギからエレキに変わるまで50年位黒人だけが歌い継いだ音楽だから
歴史がもの凄く長いんだよだから黒人にはブルースのDNAが流れてるし今もやってる人はアメリカにはいっぱいいるけど
日本では全然人気ない音楽だよ
黒人音楽の魂はブルースのことなんで 黒人音楽を総称してソウルって言うわけだが
今の日本で流行ってるソウルってのは最近のだろ?
俺の言ってるソウルとは全然意味が違うよ
:09/08/15 03:01 :P10A :N14n5tA6
#822 [Blue]
分かってますよ(笑)
父親がその頃の曲好きらしくて。
今のR&BをギターでΣ
Ne-Yoとかギターで弾いたら…(笑)
:09/08/15 03:09 :N905i :1AQ.CzmQ
#823 [ぷっくる]
今の日本のソウルって歌モノだし
ゴスペル風にソウルフルに歌うだけで
音楽性は洗練された泥臭みが希薄で
R&Bのリズム重視な曲調で非常に聴きやすいけどブルースの黒さが余り感じられない
和製だよ
:09/08/15 03:12 :P10A :N14n5tA6
#824 [ぷっくる]
だからそれは普通のポップスって解釈で良いんじゃないかな
オープンチューニングとか使わないよ
:09/08/15 03:14 :P10A :N14n5tA6
#825 [♪=774]
:09/08/15 08:05 :SH001 :Kbo4Heuk
#826 [Blue]
>>ぷっくるさん
ありがとうございました とりあえずぷっくるさんが言ってたことを参考にもう一度お店に行ってみたいと思います
:09/08/15 13:49 :N905i :1AQ.CzmQ
#827 [Light]
ピッチシフターがツインリードしてる音になってワーミーがトレモロみたいに音さげたり上げたりできるんやんな???
:09/08/17 14:45 :SH06A3 :K3nxEFrc
#828 [♪=774]
質問してる奴の態度とは思えんな
ゆとりか(笑)
:09/08/17 15:00 :PC :O9Hvl2GA
#829 [Light]
アウチorz
いっつもぷっくるさんとかDogさんと絡むときレス関西弁にしてまうからついやってもうたわ´∀`
すみませんm(__)m
:09/08/17 16:05 :SH06A3 :K3nxEFrc
#830 [ぽろ]
ちょっとすみません。
音作りの話なんですが…
自分はマルチエフェクターと15Wのアンプを使っています。
そこでエフェクターのドライブの調整にイコライザがついています。(BASS,MIDDLE,TREBLE)
自分の好きな音を作るときはエフェクターのイコライジングを均一にし、アンプのイコライジングで変化をつけようと考えたのですが、その方法ってどうなんでしょうか?
一般的にありですかね。
:09/08/17 17:42 :SH905i :7TRIuPWc
#831 [ぷっくる]
>>827-830Light…
ドンマイ
あんまベタベタな関西弁使ったら質問スレでは馴れ合いみたいだから気をつけろよ
って俺も人の事言えないが…
最近 関西人増えたから俺のキャラが崩壊してしまったな
ピッチシフターはハーモナイザー
ハーモナイザーは名前通りハモるわけ
一種のディレイだよ
原音に対して遅れてくるディレイ音の遅れを短くしてさらにピッチを替えて
あたかも複数のギターでアンサンブルしてるような効果を出す為のもんだけど
スケールをハモる時に普通にハモると全音と半音の違いを計算してやらないと
スケールによってはディレイ音が音をハズしてしまって音痴なハモりになるから
インテリジェントピッチシフターが開発された
イーブンタイドのウルトラハーモナイザーが有名だがね
300万円くらいする高価なラック式エフェクタで開発にはスティーブヴァイが絡んでる
弾いた音を即座に計算してスケールアウトしないようにハーモナイズしないといけないから
パソコンみたいに計算力が高くないと ディレイ音の音質が悪くなって使えないから高かったんだが…
今は3万くらいのマルチにもインテリジェントピッチシフターは付いてるからね
機材の進化だよな
:09/08/17 20:33 :P10A :9WoBnE.6
#832 [ぷっくる]
>>827デジテックのワミーペダルは
イーブンタイドが出てしばらくして安くなりはじめた頃のインテリジェントピッチシフター…デジテック製品をペダルでピッチシフトさせる量やセントを足で操作するフットスィッチとして出たんだよ
そのスィッチを使ってジョーサトリアーニがアーミングみたいな使い方をしてたから
後日デジテックが単品で販売するわけよ
赤ワミーね
ジョーサトリアーニが開発にタッチしてるからサッチがワミーは使いこなしてるよ
ピッチシフトにしろハモりにしろ昔は
自分の弾いたソロフレーズをコピーして転調して重ねて録音してたわけだが
たとえばビブラートもアップダウンの順番がズレただけでハモりにならないからね
結構難しいんだよ
音を分厚くするだけなら
ダブリングディレイ…ディレイタイムがベリーショートでフィードバック1回なら分厚くなる
コーラス…若干クセがあるが分厚くなる
オクターバー…フレーズに対して1や2オクターブ下でハモる
ハーモナイザー…オクターブの上下に関係なく 度数も関係なく自由にハモれるから
分厚くするならユニゾンもできるし
ディレイタイムを遅くすれば1人で輪唱もできるし
テンポ入力もできるし
昔の人は夢のようなエフェクタだったんだよ
だから高くても売れた
イーブンタイドのウルトラハーモナイザーが何台も入ってるラックはアマチュアには真似できない金持ちの象徴だった
:09/08/17 20:52 :P10A :9WoBnE.6
#833 [ぷっくる]
>>830マルチエフェクタにも二種類あるからね
プリアンプが入ってるマルチと
エフェクタしか入ってないマルチ
マルチを
ギター→マルチ→アンプとつなぐわけだが
たいていのマルチにはプリ付き…イコライザー付きのアンプシュミレータ機能
だからマルチを
普通にアンプのインジャックから挿すか
リターンジャックから挿すかで少し違うよ
センド&リターンジャックが付いてないとダメだがね
インジャックから挿すとマルチのプリアンプを通ってアンプのプリを更に通るから
プリアンプが二台直列になるからアンプ側かマルチ側はフラットにしてやらないと歪みやすくなるよ
歪んだらダメなのまで歪むからね
リターンジャックから挿すとアンプ側のプリは通らないから
マルチのプリアンプのみで音作れるよな
高いマルチなら安いアンプのプリアンプより性能良いからね
その場合のアンプの役割はパワーアンプだけだから
:09/08/17 21:08 :P10A :9WoBnE.6
#834 [ぷっくる]
アンプのプリ部とパワー部の間に入口と出口があるアンプがセンド&リターン付きのアンプだから
例えばアンプで歪ませて
ディレイやワウみたいに歪み音の後ろに繋ぎたいエフェクタなら…前に繋いだらエフェクタ音に歪みが加わるから音が汚くなる
だからその場合はアンプのプリ部で歪ませるわけだから
センドから出てエフェクタに入って再度リターンからアンプに入れるように繋ぐと
あとはパワー部が増幅してスピーカーから出すだけだから
マルチで歪ませるならアンプはフラットにしてインジャックから入れても構わないけどね
マルチエフェクタの内部で歪みエフェクタの後ろにディレイやワウは来てるはずなんでね
その際アンプ側はクリーンだがアンプのプリも生きてるからイコライザーいじったりは構わないだろ
:09/08/17 21:21 :P10A :9WoBnE.6
#835 [ぷっくる]
歪みはマルチで得てイコライザーはフラットにして
歪みの調整をアンプのイコライザーって事だが
アンプはマルチよりも後段にあるから
歪ませるだけなら構わないが
他の空間系やフィルター系エフェクタの効果にもアンプのプリ部のイコライザーは干渉してくるから
そこも計算してな
それなら問題ないけど
ブーストしすぎると歪んだり割れたりするエフェクタもあると思うから
:09/08/17 21:27 :P10A :9WoBnE.6
#836 [ぷっくる]
ハイロージャックがあるアンプや2チャンネルアンプでもプリ部直列させて音を太くしたりするからね
歪みが苦手なRolandのジャズコーラスもチャンネルリンクさせれば少しだが歪みが増えるし
マーシャルの4つ穴アンプでもパッチケーブルでチャンネルリンクすればプリアンプ直列でイコライザーが両方使えるから歪みが増える
アンプで歪ませたい時は普通に繋ぐよりも歪む繋ぎかたがあるから
だからマルチとアンプでイコライジングするのはおかしくないよ
:09/08/17 21:44 :P10A :9WoBnE.6
#837 [Light]
ぷっくるさんありがとうございます*´∀`*
:09/08/17 22:15 :SH06A3 :K3nxEFrc
#838 [ぽろ]
>>833-836そうですか…
自分のマルチはドライブとキャビネットを選ぶようになってるんですけど、キャビネットに詳しくなくて何を選んだらいいかわかんなくなってますf^_^;
アンプシュミというか、スピーカーシュミって感じですかね。
イコライザはドライブの…、
あ!今気付きました。
ドライブがプリアンプシュミレータってことになってるみたいです。
そのドライブのイコライザで調整したところで変化がいまひとつなんです。
こうなるとマルチのプリアンプシュミレータの歪みだけ利用して、キャビネットシュミレータはOFFか、値を小さくしておいて実際のアンプの方でイコライジング…
こんなかんじですね。
:09/08/17 22:49 :SH905i :7TRIuPWc
#839 [ぽろ]
実際のアンプのイコライジングが、空間系エフェクター等に影響するのはあんまり気にしてません。
自分のアンプ、センド&リターンついてないんで(+_+)
しばらくこれで練習しようと思います。
ありがとうございましたm(._.)m
キャビネットシュミレータ [jpg/29KB]
:09/08/17 22:56 :SH905i :7TRIuPWc
#840 [las]
コンパクトエフェクターとマルチエフェクターってどっち使うのがいいのかな?
自分的にはコンパクトは細かい音が調整できるけどソロとかで歪み2個使ったあとCleanにするのができんし(知識がないだけでやり方あるかも…)何より色々集めたら値段が高い・・・
マルチは安くて機能が何個もついてるけどコンパクトより細かな設定ができんし限られた音しか作れん・・・
みなさんはどっちがいいと思いますか?
:09/08/18 00:24 :W52SH :ADQds5..
#841 [Light]
俺が買うとしたらコンパクトのほうですね
:09/08/18 00:27 :SH06A3 :V3q8e1WA
#842 [las]
コンパクトですか
今は僕もコンパクト使ってるんですがRATやMXRとかBOSSのオーバードライブとかって言ってもそれぞれ音が全く違うじゃないですか
最初はMXRがいいって思ってもギターが替わったりPUが替わったらBOSSのほうがいいなってなったんですよ
でもその度コンパクト集めたら費用が・・・orz
マルチならコンパクトよりは応用がきくんじゃないかなって考え始めた18歳(笑)
でもマルチでもギター替わったら全く音が合わんとかってあるんですかね?
:09/08/18 00:56 :W52SH :ADQds5..
#843 [ぷっくる]
>>839キャビネットシュミレータってのはさ
ラインで録音するような場合…DAWやDTMの時にキャビネット(スピーカー)のシュミレーションするためのもんだよ…本来は…
ギターは録音するときやPAで増幅する時…
アンプをマイクで拾うのが普通だから
ラインのみで録音する際スピーカーの出音が選べるのは意味がある
キャビネットにもスタックやコンボやバスレフのように
同じヘッドアンプ使用したとしても音が違うからね
スタックは密閉型だから箱鳴りするし
コンボは背面開放だからソリッドだし
バスレフは低音が出る…みたいに
キャビネットで音が違う
それをラインで録音するときに実際のスタックからマイクで拾ったような音にシュミレーションするのがキャビネットシュミレータだからね
ライン録音する場合にはギターから直接パソコンに入れても間にはアンプもキャビネットも介在しないわけだからね
全部シュミレーターが似た音を作ってるだけだよ
:09/08/18 01:11 :P10A :BuO0NyoY
#844 [ぽろ]
>>842マルチはいろんなエフェクターの設定を記録して溜められるから、
このギターならこのセッティングって具合に簡単にできて便利ですよ
ただ使うエフェクターの種類が多ければ多いほど音の調整とかが多くなるから
たとえばディレイのタイミングとか
音いじりがよっぽど好きじゃないと煩わしさを感じると思うよ。
あと、よくライブには向かないとか聞くけど…やろうと思えば全然いけるかと。
まあ、1万円以下のものでは無理があるだろうが。
なんて言っちゃってるが自分はスタジオ、ライブはおろかバンドすら未経験の趣味の宅練野郎ですorz
:09/08/18 01:12 :SH905i :bjUnc9NI
#845 [ぷっくる]
>>840-842マルチは各メーカーから出てるフラッグシップ的なモデル以外は
使えないと思うよ
コンパクトは一般的に人気あるモデルならそこまで差はないと思うから
マルチ=アマチュアがライブで便利なエフェクタってだけな気がする
まぁアンプで歪みを得るなら歪みエフェクタ自体が+アルファだからね
アンプをクリーンにしてマルチで音作って(歪みをどちらで得るかにもよる)
歪み以外のエフェクタも使いまくる人もいれば
殆ど使わない人もいるし
それらはPA側で掛けてもらったりもできるしね
自分が欲しいサウンドによって千差万別だと思うよ
俺はアンプの歪みに勝るエフェクタの歪みは無いと思う直アンプ派だから
歪み以外のエフェクタはコンパクトで十分だけど
エフェクタで歪みを得たりエフェクタ使いまくるような場合にはマルチのほうが便利だったりはあるから
人によるんじゃないかな
:09/08/18 01:26 :P10A :BuO0NyoY
#846 [ぽろ]
>>843マルチから直接ラインで録ったり、マルチに直接ヘッドフォン繋いだときに必要で、アンプに繋ぐときはあまり必要ないって意味ですよね。
キャビネットを選択するとどれぐらい再現するか調整できてアンプに繋ぐ場合の調整の仕方もあるみたいです。その辺は大丈夫なんですが…
ただ選択できるキャビネットが書いてあってもなんのこっちゃわかんないんですよ。
AC15とかAC30とかならまだしも、
ヴィンテージとかクラシック、モダン
2×12、4×12とか書かれても(゚_゚
つまりそこいらのバンドが使うようなキャビネットはどれだーってなります(笑
キャビネットの種類 [jpg/71KB]
:09/08/18 01:28 :SH905i :bjUnc9NI
#847 [ぷっくる]
ギターが変わったらというが
それは当たり前だし
メインがストラトでサブがレスポールとかはあり得ないよ
SSHやHSHのギターをライブでメインに使っててサブがストラトやレスポールなら判るけどね
歪みのトーンがギターによって変わるから
セッティングは平均的に使えるようにしとけば
ストラトやレスポールみたいに両極端になった際に
調整きくけど
ストラトのセッティングでレスポールにスイッチしたら使えないだろ
直アンプならストラトやレスポールのトーンの違いはより顕著になるけど
アンプがジャズコーラスやソルダーノみたいなトランジスタアンプと
チューブのマーシャルやブギーやフェンダーでは
ギターのトーンも全然違うだろし
まあ部屋の練習アンプと大きなアンプでは全く違うからね
同じアンプでも癖があるだろし
:09/08/18 01:38 :P10A :BuO0NyoY
#848 [ぷっくる]
ヴィンテージ
クラシック
モダン
とかは実在するアンプメーカーの名前書いたら著作権とかが発生するじゃんか
だからわざとそういう名前に置き換えてるだけじゃん(笑)
ACならVOX
クラシックならBassman
ヴィンテージならマーシャル1959
モダンならレクチ…
二発ならコンボ
四発ならスタック
って意味だよ
:09/08/18 01:45 :P10A :BuO0NyoY
#849 [ぷっくる]
まぁネーミングは聴いてみないと判らんけどな
クリーンならジャズコーラス
ブリティッシュならマーシャル
アメリカンならフェンダーとかメサブキーとか
だいたい判るだろ?
:09/08/18 01:48 :P10A :BuO0NyoY
#850 [ぷっくる]
ツィードならフェンダーだよ
8インチならチャンプ
12インチならベースマン
ブラックパネルならツインリバーブ
みたいに…有名処のアンプをわざとそういう風に書いてんだよ
:09/08/18 01:52 :P10A :BuO0NyoY
#851 [ぽろ]
>>849アンプは名前も音もあんまりきいたことなくて…f^_^;
知ってるメーカーといえばマーシャル、フェンダー、ボグナー、VOXとかで限界です…(恥
マーシャルの音をつくろうとして自然にヴィンテージ選んでました(゜O゜;)
あってたんだ。
コンボとスタックの件はすごくためになりました。
ありがとうございます!
:09/08/18 01:58 :SH905i :bjUnc9NI
#852 [ぷっくる]
ボグナーならスティーブとかヴァイとかとも言われるよ
スティーブヴァイのアンプで一番有名だから
:09/08/18 02:03 :P10A :BuO0NyoY
#853 [ぽろ]
>>850なんでわかるんですか(゜O゜;)
目からうろこです!
:09/08/18 02:03 :SH905i :bjUnc9NI
#854 [ぷっくる]
アンプがモダン でキャビネット(スピーカー)がツィードとかな組合せもできるのが
シュミレーションの良いとこだから
正解はないよ
自分が聴いて良いと思った音を覚えておいたほうが良い
マルチのメーカーが変われば
必ずしも同じ組合せで似たような音がするとは限らないし
極論いえばアンプシュミレータは偽物だからね
雰囲気は似てるけど これだ!!的な音じゃないと思うよ
無いよりマシだよ(笑)
アンプシュミレータ無しでライン録音しても全然良い音しないからね
:09/08/18 02:10 :P10A :BuO0NyoY
#855 [ぽろ]
>>854わかりました!
いろいろ試してみようと思います!
:09/08/18 02:21 :SH905i :bjUnc9NI
#856 [las]
>>842そうですか…
使うエフェクタが多くなると設定が難しいんですね
ライブに向いてないって言われてるんだ
みんな使ってるから全然大丈夫と思ってました(笑)
>>843ありがとうございます
僕もアンプの歪みの方が好きですがアンプで歪み得たらCleanな音を出す時はどうしたらいいんですかね?
それ考えたらエフェクタ使わんと無理かな?って考えてます
:09/08/18 11:57 :W52SH :ADQds5..
#857 [ぷっくる]
>>856向いてないとは言ってないよ(笑)
マルチにもピンからキリまであるからさ
モデリングマルチは歪みが使えるのと使えないので差ができるよ
他のエフェクタはそこまでではないと思うよ
元々デジタルディレイから派生したようなエフェクタがマルチエフェクタなんだし
そこに歪みを加えた時に良し悪しが言われだして…生っぽいとかデジタル臭いとかなね
だから好き嫌いがあると思うんだよ
デジタル臭い歪みならギターの種類とか余り大差なくなるしさ
ギターの個性を殺すわけだよな
エフェクタの個性>ギターの個性
みたいなのが嫌な人は
直アンプで歪みを得たい人なわけだろ
つまるところ良いか悪いかじゃなく好きか嫌いかって事なんじゃないかな
:09/08/18 12:14 :P10A :BuO0NyoY
#858 [ぷっくる]
>>856歪みの激しさにもよるだろうけど
ギターのボリューム弱くするだけで歪み成分はグッと減らせるからチューブアンプはボリューム絞って優しく弾いたら歪まないしピッキングの強弱で歪みかたは変えれるよ
そらカリンカリンのクリーンとは違うがね(笑)
アンプ側はクランチ程度な抑え気味にして歪みエフェクタで歪み加えて
クリーンの時にエフェクタ切ってボリューム絞ったら行けるんじゃないかな
歪みとクリーンの2チャンネルアンプや2台のアンプをセレクタで切り換えて使っても良いし
アンプをクリーンにしてマルチで歪ませるのも有りだが
やってる音楽にもよるからな
せっかくマーシャル使ってんのにマルチで歪ませるのはバカらしいし
ジャズコでクリーンは綺麗だが無理矢理マルチで歪ませても何か物足りないよな
:09/08/18 12:30 :P10A :BuO0NyoY
#859 [ぽろ]
>>857ごめんなさい、
向いてないっていわれてると言ったの俺ですf^_^;
なんか聞いたことあったんで…
:09/08/18 12:36 :SH905i :bjUnc9NI
#860 [ハムたろ◆Ribon8P572]
速弾きできるようになりたくてDVD付きの教本買ったけどさっぱり(;ω;)
:09/08/18 15:44 :N902i :jEzlI5A2
#861 [Light]
速弾きの基本はまず音の発音とリズム?がとれるようになってから早く弾いていく練習が有効とと本に乗ってましたよ
:09/08/18 17:20 :SH06A3 :V3q8e1WA
#862 [S&M]
久しぶりにギター弾こうとケース開けたら,虫(小さくて,すばしっこいヤツ)がわいてて,しかも日に日に量も増してるっていう最悪な展開!
ギターケースに防虫剤ってどう思います?
:09/08/18 18:12 :F902iS :t5BKnXJU
#863 [ぷっくる]
>>862虫がワイてる?(笑)
南京虫的なやつかな
便所コオロギ的なやつかな?
でそいつらが
ギター食べてるの?
ケースかな?
この季節だからカビかな?
どうかなぁ
防虫剤とかって考えた事もなかった(笑)
:09/08/18 21:45 :P10A :BuO0NyoY
#864 [S&M]
ん〜全部当てはまりそ〜W
防虫剤とか微妙だし,原因がギターなのか,ハードケースなのか分からんし。
つーか,こんなこと今までなかったから…怖い!
楽器屋GO-かなコレ
:09/08/18 22:21 :F902iS :t5BKnXJU
#865 [ぷっくる]
ギターケースのみ置いた部屋でバルサン焚いてみたら
少なくとも虫は死ぬだろ
あとはカビないように防カビ剤的なものをケースに入れといたら…
防虫剤ってラッカーとかに反応しそうで怖いよな
使った事無いから判らんけどな(笑)
:09/08/18 22:49 :P10A :BuO0NyoY
#866 [S&M]
バルサンいいですね〜
つか,この時期ヤダー!!
とにかく虫もカビも嫌なんで‥最悪,防虫剤かな
色々すみません。
:09/08/18 23:35 :F902iS :t5BKnXJU
#867 [ぷっくる]
>>866虫好きなやつ居らんだろ
そんな見ても名前が判らんような虫は特に(笑)
昔付き合ってた女に虫入りお好み焼き食わされた事あるよ
関西風だけど
なんか生地にゴマか黒胡椒でも入れとんのかと思ってたんだけど
生地よく見たら小麦粉の中に虫がいっぱいワイとるがな
生地作る時に気づけよ的なねorz
最悪やろ?
すぐ別れたよ
ギターケースってフェンダーのツィードケース的なやつかいな
あれはなんか虫が喜びそうな
ガザガサした感じだよな
:09/08/19 00:04 :P10A :b00rPN8A
#868 [las]
>>857>>858なんとなくですが理解しました
アンプで少し歪ませてエフェクタでプラスするのもありってことですね
確かに今思えばマーシャルのアンプにマルチで歪みはもったいない話ですもんね(笑)
あともう一つの疑問なんですが…
メタリカのWELCOME HOMEみたいに(知らなかったらすみません)Clean+CHORUSから歪みに変える時とかってのはCHORUS消して歪みを得る、つまりエフェクタを二回踏むってことなんでしょうか?
それともレコーディングだからこそ出来る技なんでしょうか?
:09/08/19 00:05 :W52SH :yYJs.Tkk
#869 [ハムたろ◆Ribon8P572]
>>861ありがとうございます!!
なんかわかんないことばっかりなんですけど頑張りますね(´・ω・`)
:09/08/19 00:20 :N902i :ACZV6GPY
#870 [ぷっくる]
>>868WELCOME HOME知ってるよ
あのまんまをライブで再現するんなら
プロは複雑で高価なスィッチングエフェクタボード…マルチみたいなもん…を使ってるかんね
アンプも複数使用したり
エフェクタはローディが裏で押したりするしね
アマチュアであんな感じでやるなら…
でもエフェクタを2個踏んだりは別に珍しくないよ
又はバンドでアレンジしてメタリカならツインギターなわけだし…君がジェイムズなわけだろ?
カーク役もいるわけだろ?
一発で音替えたいとかならBOSSのラインセレクタみたいなのを間で使用してやるかだが…
コーラスとディストーションをセレクタでスィッチすれば一発でできるんじゃないかな
メタリカみたいにクリーンパートがあるバンド(曲)で
ライブでアマチュアがCD通りなアレンジでやるにはそれなりに機材が必要になるとは思うな
アンプが二台で独立してるとかなら別だよな
しかし一台で再現するならば
それなりに機材は必要になると思うし
安易にマルチ使わずにアンプで歪みを得たいとかなら尚更だよ
:09/08/19 01:33 :P10A :b00rPN8A
#871 [七]
>>869ちょっと前にグラスルーツのギター買ったって言ってた子かな?
ちゃんとギター続けてるんですね( ´∀`)
早弾きは 当然やけど、早く弾きたいフレーズをめちゃくちゃ極端でもいいからゆっくり弾いて まずポジションを把握して 馴れてきたら徐々にテンポを早くしていったらいいですよ。
馴れない間は テンポをちょっとでも上げたらすぐに弾けなくなりやすいけど
日々、少しずつ諦めずに練習し続けてたら 弾けるようになってますよ♪
>>459で貼ってる 地味で飽きやすいけど、毎日続けてたら指を均等に効率良く鍛えれる 練習例があるから良かったら試してみてください。
:09/08/19 04:14 :F906i :V8nY7k56
#872 [ハムたろ◆Ribon8P572]
>>871はい(・ω・)そうです!!
いっぱい教えてくれてありがとうございます
:09/08/19 09:00 :N902i :ACZV6GPY
#873 [なちひ]
コードストロークからいきなりアルペジオになる時
正確に当てたい弦にヒットさせることができません(´・ω・`)
これはやはり慣れでしょうか?
いい練習方法があれば教えてください。
:09/08/20 06:01 :P905i :43KNxjaw
#874 [las]
>>870セレクタってやつがいるんですか
わかりました、何から何までありがとうございました
:09/08/20 11:19 :W52SH :vtG4tWDc
#875 [ぷっくる]
>>873ミュートで仕切り直すようにしたら良いんじゃないかな
ストロークからアルペジオに移行するにしても瞬間的にミュート入れて
その間にアルペジオする最初の弦(音)に素早く移動するかんじ
ギターって楽器は例えばコードチェンジとかでも
遅れ気味にチェンジしながら弾いても変じゃないよ
ローコードで素早くチェンジするような場合パッパッと切換れるに越したことはないけど
スムーズに左手の切換が終わってないけど右手は弾き始めて 少し遅れてるんだけど 上手く誤魔化せば気にならないからね
この誤魔化しかたはテクニックとも言えるからプロでも使ってるからね
間に合わないなと思ったらどこかの開放弦を一本鳴らしてる間に移動したりみたいなのとか
だからストロークからアルペジオに移る瞬間にミュートでストロークの残響を切って
切りながら右手はアルペジオの準備を始めるようにする感じかな
ピアノならダンッて感じでコードは同時に発音するけどね
ギターはジャララーンみたいに厳密には同時に音が出てないから
時間差を逆に利用してやるんだよ
コンマ何秒みたいな一瞬とは言えその時間は使える空き時間だから
:09/08/20 12:27 :P10A :lnRksmUc
#876 [ぷっくる]
どんな感じの切換わりかたなのか判らないんで想像だけどね
アコギでもエレキでもコードストロークして すぐアルペジオなら
コードストロークの残響が邪魔な気がするんだよな
大体そういうアレンジの時って
バンドとかでもアルペジオが始まった瞬間
ギター以外がブレイクしてアルペジオを強調したような感じになると思うから
右手でミュートして音殺しながら左手でアルペジオのコードを押さえて
右手で弾き始める感じにすると思うし
一瞬の間(ま)があるんだよな
エレキとかならその瞬間にペダルエフェクタ踏んだりピックアップ切換たりするわけなんだよ
ボーカルならブレスみたいなもんだよ
瞬間的に息継ぎするわけだからね
人間てその速さに慣れたら
その短い間に色んな事ができるんだよ
ギターの速弾きとかと一緒だよ
速弾きする人も速さに慣れたら時間が止まったみたいになるんだよ
だから沢山の音を詰め込めるし詰め込めたいって考えるわけ
だからその速さに慣れるしかないよ
素早くチェンジしてミスピッキングしそうなら
ミュートしてあれば傷口は大きくならないから
あとは時間的な余裕を感じられるまで練習したら良いんじゃないかな?
:09/08/20 12:46 :P10A :lnRksmUc
#877 [ぷっくる]
だけどミュートは無意識のうちにやってるからね
エレキなら常にミュートしてるから意識するのはミュートを外す時だったりするんだよな…逆にね
しかしミュートを常にかける事で必然的に弦に対して右手はホームポジションのような場所が体に叩き込まれるから
…パソコンのキーボードに付いてるポッチで見なくてもキーの配置がわかるよね?
あんな感じで
ピッキングするときに弦間違えたりはしないんだよなたまにはあるよ(笑)
練習期間が浅いとそうならないからね
パソコンのブラインドタッチと一緒かもだなぁ
:09/08/20 13:21 :P10A :lnRksmUc
#878 [♪=774]
質問よろしいでしょうか?
ギターを購入した時、おそらく包装されてると思うのですが、そのまま開封せずしばらく放置してても大丈夫でしょうか?
というのもこれからギターを始めようと思い、出費なんかを考えたところどうしてもギターと同時にアンプ、その他モロモロの購入は予算的にできず、ギターだけでも買ってしまいたいのです。
最初はお金が貯まるのを待っておこうと思ったんですが、自分が買おうとしてるギターの色違いがことごとく売り切れて行き、少し焦っています。
初心者なりに調べてみたところ、ギターは管理になかなか手間がかかりそうなので、使いもせず放置するのに不安を感じ質問させて頂きました。
ちなみに放置と言っても長くて2,3週間程です。
:09/08/22 23:09 :PC :ectQKUwI
#879 [ぷっくる◆zeppElin0A]
管理っても エレキならアコギほど神経質にならなくても良いと思うよ
ただ安いギターはネックが弱いのが多いし…高いギターが強いって意味じゃないがね(笑)…
ギタースタンド←1000円くらいの買ってきて載せておけば大丈夫だよ
人間が湿気でベタベタになるような部屋や
乾燥して喉が痛くなるような部屋でなければ
特別手入れする必要も無いし
ネックは反ったら直せるよ
一番良いのはネックを吊り下げるギタースタンドが良いよ
ネックにギターの自重が加わるから反りにくい
楽器屋の展示も高級品はだいたい壁にぶら下げてるからね
安いのはスタンドに載ってるもんだよ(笑)
あとは海の近くで潮風が入るような場所じゃなければ問題ないと思うよ
ギター買ったら悪どい値引きしない限り
たいていはギターケース…ソフトケースは付けてくれるんじゃないかな?
ただしソフトケースは運搬用だからね 入れぱなしは良くないよ
セミハードやハードケースなら良いがね
段ボールの梱包に入れぱなしにする必要はないよ
:09/08/22 23:27 :P10A :qqc/Nv7Y
#880 [ぷっくる◆zeppElin0A]
アコギは塗装されてない部分があるし構造的にエレキより弱いわりに張ってる弦が強いから
神経質になるがね
エレキは塗装されてるから…
アコギよりは湿気や乾燥に強い…その為の塗装だから
アメリカや地中海とかな湿気の少ない地域だとエレキでも無塗装のものがあるけど
日本国内で売ってるエレキは塗装してるのがほとんど…一部無塗装仕上げみたいなのもあるけど
最低限の塗装はしてるよ
日本は湿気が多いからね
塗装もラッカーとウレタンがあるが
ラッカーは焼けるから塗装が劣化するけど
ウレタンはほとんど劣化しないから
ラッカーは高いギターほど多い(10万円前後から上)仕様だから
だから冷暗所…というか日光が直接当たらないような場所で
首吊り下げスタンドで ホコリつかないよう布でも被せておけば良いよ
チューニングはちゃんと合わせておいたほうがいいよ
緩める(ダラダラに)と逆反りしやすいからね
それでしばらく使っててネックが反るようならネック調整してやれば良い
本来は買う時に弦のゲージに合わせてネック調整してくれる楽器屋が良心的な楽器屋なんだけどね
:09/08/22 23:43 :P10A :qqc/Nv7Y
#881 [て]
ここで質問して良いのか分かりませんが、一応書き込んでみます。
私達のバンドには今ドラムがいません。
練習も私の部屋にギター、ベースが集まってやるという感じです。
ライブのときはドラムはサポートでリハで合わせるだけです。
そこで、ソフト使ってドラムを打ち込んで(?)部屋で練習したいと考えているのですが、ソフトはどのようなものを買って、パソコンはネット繋いでなくても使用出来るものなのか知りたいです‥
よければ回答お願いします。
:09/08/22 23:46 :F906i :g0x0X65Q
#882 [ぷっくる◆zeppElin0A]
ごめん 俺はシーケンサー使ってバンド練習したことないんだよ
リズムマシンに入ってるようなプリセットパターンみたいなドラムならあるけど…あれはいまいち
ギターにしろベースにしろパーマネントな生のドラマーが居ないとまともなバンド練習にならないだろうに…可哀想
ネット環境にないならヤマハとかカワイのサイトに製品版があるんじゃないかな
ドラマーが居ないんならシーケンサー使ってもドラムフレーズとか考えるの面倒くさそうだよな(笑)
最近は簡単にできるのかな?
ネカフェでVECTORみたいなフリーソフトサイトから片っ端からダウンロードしたら使いやすそうなのがタダで見つかるんじゃないかな?
:09/08/23 00:40 :P10A :8LSZOUUw
#883 [て]
>>882ご回答ありがとうございますm(__)m
タダのもあるんですか!?知りませんでした‥
今はまだほとんどがコピーの状態なので、リハで合わせるだけでなんとかなるんですが、
やはりどうしてもズレがあったりするので、練習で、せめて機械的で良いからドラムに合わせたいと思ってるんです。
オリジナルの方は自分が元ドラマーやってた時期もあるんで、今一曲完成させて、手書きでドラム譜書いて、ギター、ベース、歌をカセットに撮って練習してもらってる状態です‥
いずれそのドラマーが正式加入になってもこの状態が続くと思います‥
それを考えるとこの先オリジナルもやって行きたいので、ソフト買おうかなと思ってるのですが、なにせ無知で‥
長文すいませんm(__)m
:09/08/23 08:03 :F906i :yrzkfXu.
#884 [♪=774]
:09/08/23 09:06 :PC :dG3GTH.Y
#885 [♪=774]
ドラムだけならヤマハのDTXってヤツでもよくね?
テンポ決めて、後はその譜面にドラムマニアみたいにドラムの音のチップ乗せてくだけ。
完成したら試聴で録音のソフト使ってmp3なりwavなり変換すればいい(そのソフトではdtxファイルでしか保存できない為
本当にめちゃくちゃ簡単にドラムの打ち込み出来るから良かったらどうぞw
:09/08/23 10:04 :W52SA :fmwXzelQ
#886 [ぷっくる]
ヤマハはQY20みたいな名機があるけど
シーケンサー(ハード)は昔から人気あるし手頃な価格で
打ち込みで音楽作るスタイルのパイオニアだからね
DTXは…というか打ち込み自体が機材含めて俺は疎いから知らなかったけども
ドラムパッドと繋いで音源としても使えるとか良いね
シーケンサーって鍵盤使って打ち込みするイメージが強いから…昔はQYとかもそんな感じだったし
PCソフトも鍵盤でシンセみたいな…スイッチ的だよね
だからPCソフトでディスプレイ見ながら数値を打ち込む感じが俺なんかはイメージが強い…まぁ余りよく判らないのがホントのとこだなぁ
今は任天堂DSみたいなペン入力でも簡単に打ち込みできる機械も出てる位だから
ハードは良くなってるよなドラムマニアとか太鼓の達人みたいな感じで入力できるんなら簡単で良いね(笑)
まぁハードの場合はソフト+ハード込みだからそれなりに値段はするだろうけど
実際使いなれてない人が使う際に一番重要になるのは性能じゃないからね
使いやすさ…インターフェース面だと思うから入力しやすいってのが一番良いと思う
ギターのマルチエフェクタなどにもそれは言えるよな
:09/08/24 09:29 :P10A :FQlXBZwI
#887 [♪=774]
>>886スマソ説明ミスったかもw
DTXはその作った(拾ってきた)データで遊ぶ為だけにあって、作るのは別のフリーソフトだったww
同じサイトから取れるけど…
ちなみに作り方はマウスだけで出来る。
ドラムマニアみたいな譜面の上に、チップ(ドラムの音)を乗せてくだけ。
でしたw
:09/08/24 11:27 :W52SA :2nXgXQTQ
#888 [♪=774]
アルペジオの弾き方なんですが、この押さえ方がわかりません。
何指でどれを押さえればいいのか教えてもらえませんか?
:09/08/24 22:39 :F08A3 :YNrtuGEU
#889 [♪=774]
すいません。貼り忘れ
jpg 10KB
:09/08/24 22:41 :F08A3 :YNrtuGEU
#890 [ぷっくる]
人差し指…4
薬指…6
小指…6
0は開放弦だよ
:09/08/24 22:56 :P10A :FQlXBZwI
#891 [♪=774]
太い弦と細い弦、どっちが素人には弾きやすいとかありますか?
:09/08/24 23:20 :P04A :jZPfpWVA
#892 [Light]
ほそいげん
:09/08/24 23:43 :SH06A3 :63L88QkA
#893 [♪=774]
あーざっす
:09/08/24 23:50 :P04A :jZPfpWVA
#894 [ぷっくる]
>>891エレキかアコギかくらい書こうよ
まぁエレキもアコギも
ライトゲージやスーパーライトやエクストラライトみたいに
ライトって付いてる細い弦から始めて徐々に自分のスタイルに合わせた弦を見つければ良いと思う
:09/08/24 23:56 :P10A :FQlXBZwI
#895 [♪=774]
ダンカンピックアップっていいの?
後マホガニー?ってなんですか?
:09/08/26 18:27 :N905i :u.LcYMI.
#896 [♪=774]
>>895俺は良いと思うが、貴方にとっても良いと思うかは判りません。
何が言いたいのかと言うと、試奏して自分の耳で確認した方が早いって事。
後、レポが聞きたいならダンカンの何かぐらい書こうよ。
:09/08/26 18:45 :N906imyu :4gNfh2V6
#897 [ぷっくる]
>>895過去…世界で一番売れたハムバッキングピックアップは
セイモアダンカンSH4…ダンカンJBだよ
リアにSH4を載せてフロントにSH1…ダンカン59を載せたギターが一時期販売されまくった経緯がある
特別変わった音じゃなくてオーソドックスなギブソンのPAFタイプのピックアップだけど
80年代に登場以降 数々のプロギタリストがCDで使用しているからね
ダンカンのピックアップは信頼のブランドだと思うよ
マホガニーは木材の名前
ギブソンのギターは殆どがマホガニーを使ってる
逆にフェンダーでは殆ど使われない木だよ
音は柔らかくて中低音が出る トレブリーなキンキンした音ではなく
ハムやパワーのあるシングルと相性が良い
マホガニーの代替廉価材がナトーやアガチスで木目が似てるが楽器用としてはマホガニーより悪い材
逆にマホガニーの最高級材がホンジュラスマホガニーで木目は似てる
硬くて重くて詰まってるから
普通のマホガニーより輪郭があって図太い音がする
コリナー(リンバウッド)もマホガニーの仲間だけど
木目が少し違うし 色が薄い 貴重材
広義のマホガニーは上に書いた種類全部まとめてたりするよ
マホガニーはギター以外でも家具でも人気ある材料で伐採されて絶滅危惧種だから
いずれワシントン条約で保護されると言われてる
ナトーやアガチスに変わってしまうはずだよ
:09/08/26 19:09 :P10A :7pT.pNIM
#898 [ぷっくる]
たしかに気に入るか気に入らないかは
>>896が書いてるように試奏してみるのが一番早いよ
ダンカンJBが売れたといってもレスポールに載せて売れた訳じゃないからね
ストラトにJBを載せる改造が8〜90年代のアメリカで流行ったから
日本国内でもそれに倣ってダンカン付きのギターがたくさん販売された
今やダンカンはFENDERのカスタムショップに正式採用されてるし
別にレスポールやギブソンのギターに載せるだけがハムじゃないからね
色んなギターに合わせて色んな型番があるよ
だから型番や銘柄が判らないとな
ピックアップは全部同じじゃないからね
ただ会社に関しては上に書いたように全く問題無いと思うし
ギター本体がコピーの安い機種でもピックアップがダンカンなら安物とは言われない位の高いブランドイメージはあるよ
:09/08/26 19:34 :P10A :7pT.pNIM
#899 [♪=774]
:09/08/27 21:56 :F08A3 :rE9YkmmY
#900 [ぷっくる]
>>899まぁそんなに難しく考えないで良いよ(笑)
あの譜面ではC#mは1弦開放を使うために人差し指を浮かせる感じになってるけど
1弦開放の代わりに2弦5フレットを中指で押さえても同じC#mだし押さえかたとしてはこちらのほうが自然だからね
それをあえて1弦開放にしてるのは続くコードも1弦開放を使うのかも知れないし
開放弦が混ざる事で同じコードでも雰囲気が少し変わるから
それと…押さえる時にバレーコード(FやB等)を押さえるフォームでね
ローコード押さえるフォームではあの手のコードは押さえ難いから
:09/08/28 07:50 :P10A :iNmW52KM
#901 [なおき]
プックルさん、人生ってなんですか。
:09/08/28 19:06 :PC :s3kF93K6
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194