【質問・相談総合24】
最新 最初 🆕
#1 [匿名さん]
#1 [匿名さん]

★★ 利用時必読 ★★
━━━━━━━━━━━
★》最初に必ず 
  読んで下さい
━━━━━━━━━━━
>>2  ★注意事項  
>>3  ★禁止行為  
>>4-6 ★よくある質問
>>7  ★アンカー  
>>8  ★検索・前スレ
━━━━━━━━━━━
★単発防止のため定期あ
げ・質問スレへ誘導協力
お願いします 

2/9 18:03 F01A :RoJnTBOA

⏰:12/11/24 09:23 📱:F01C 🆔:MhOf0taI


#2 [匿名さん]
#2 [匿名さん]
★質問は詳細を書いて聞きましょう     

★過去レスに答えがある事もあります。必ず目を通してそれでも分からなければ質問して下さい

★過去に何度も聞かれてる様な質問には返答がないかもしれません

★質問は分かる方は優しく教えてあげましょう
  
★返答を貰ったら必ず一言お礼レスしましょう

★回答者は医療関係者ではありません 文章でのやり取りなのと症状は人それぞれです 100%の回答がほしい場合は病院へ受診しましょう

★常に誰かいるわけではないので緊急を伴う場合は受診しましょう

⏰:12/11/24 09:25 📱:F01C 🆔:MhOf0taI


#3 [匿名さん]
★文字・書き方

ギャル文字・文中の無意味な小文字・タメ口・無駄な改行など見にくい文面での質問やマナーのない書き方はやめましょう

★マルチポスト禁止

同じ内容を複数の掲示板やトピなどに投稿する事

★絵文字は禁止

様々な機種の方が居ますので文字化け防止の為、後から見ても検索できる様にここでは絵文字の使用は禁止です

★以上の事を守れない・荒らし・中傷・挑発的・マナーのない方はいかなる場合もすべてオーダー(書込拒否)します

★C−BOX規約も必ず確認お願いします

⏰:12/11/24 09:25 📱:F01C 🆔:MhOf0taI


#4 [匿名さん]
★妊娠について

生理が来ない‥生理予定日当日または1週間後から使える検査薬を試してみましょう

★検査薬をして‥
陰性‥それでも生理が来ない場合は一週間あけて再検査または受診しましょう

陽性‥線が薄い場合再度時間をあけて検査してみましょう
※検査薬の説明書をしっかり読んで検査しましょう

★SEXについて

避妊をしても絶対妊娠しないとは限りません
可能性がある以上安全な日などありません
大切な人だからこそお互いの身体の事や将来の事をよく考えてみて下さい

⏰:12/11/24 09:26 📱:F01C 🆔:MhOf0taI


#5 [匿名さん]
★妊娠しない★

まず基礎体温や排卵検査薬でチェックをし、自分の身体を知りましょう(原因がわかる場合があります)
それでも妊娠しない場合は病院に相談してみましょう
問診や検査でより詳しくわかります

★避妊間違い★

Q.謝った避妊方法をしてしまった
Q.コンドームが破けた

A.すぐに受診しましょう
アフターピルなどの薬をくれる場合もあります
詳しくは医師に相談して下さい

★妊娠時の髪染め

肌がかぶれやすかったり同じ姿勢でお腹を圧迫する事があまり良くない
また臭いにも敏感になり体調を崩したりします
自己判断、受診して相談して下さい

⏰:12/11/24 09:27 📱:F01C 🆔:MhOf0taI


#6 [匿名さん]
★妊娠の確率★

避妊をしなければいつでも可能性はあります
妊娠しているかしていないかは病院受診・検査薬しかわかりません
ここで質問をせずにまず検査薬を説明書通り使用してみて下さい

★着床出血★

通常2〜3割の方にしか起こらない症状で量や日数には個人差がありますがたいてい少量の出血の場合が多いです

不正出血・着床出血・生理は似ていて素人には見分けが付きません
おかしな出血があった場合は病気か妊娠かわからないので検査薬または受診しましょう

⏰:12/11/24 09:28 📱:F01C 🆔:MhOf0taI


#7 [匿名さん]
★アンカー★

>>1-100
>>101-200
>>201-300
>>301-400
>>401-500
>>501-600
>>601-700
>>701-800
>>801-900
>>901-1000

答えがなかなか出ない時やお礼などを書く時は>>←この記号の後にレス番号を半角で書くとそのレス番号にとべ分かりやすくなります

⏰:12/11/24 09:29 📱:F01C 🆔:MhOf0taI


#8 [匿名さん]
★前スレッド★

bbs2.ryne.jp/r.php/kids/21239/

★検索★

携帯ボタンの「9」か下にある絵文字を押すと検索になります

★再度お願いです★

様々な機種の方が見られます
各絵文字は機種によって文字化けする事もあります
絵文字は使わないで下さい
お願いします

⏰:12/11/24 09:29 📱:F01C 🆔:MhOf0taI


#9 [匿名さん]
bbs2.ryne.jp/r.php/kids/21456/f

前スレ

⏰:12/11/24 10:20 📱:SH01B 🆔:☆☆☆


#10 [匿名さん]
1歳10ヶ月の子がいます。そろそろ保育園を考えているのですが本当に私にべったりでトイレにまでついてくるほどです。
人見知りも激しく、医者に連れてくと途端にのぜるほど泣き叫んで看護師さん4人係りです。こんな問題児でも保育園に預けられるのですか?

⏰:12/11/26 17:12 📱:SH009 🆔:zMbVqftM


#11 [匿名さん]
みんなそんなもんですよ!保育園に慣れれば行くまでは泣くかもですが、預けてお母さんが見えなくなれば泣き止んで遊び始めます。過保護に側に置いておくより案外お子さんの成長を感じられたりしますよ

⏰:12/11/26 17:24 📱:PROGRESSO 🆔:/ZO.csdY


#12 [匿名さん]
そうなんですか(;_;)?
保育園考えてみます。
ありがとうございました

⏰:12/11/26 18:06 📱:SH009 🆔:zMbVqftM


#13 [匿名さん]
4ヶ月の子どもがいます。
毎日お風呂にいれてるんですが、今日は私が生理なことと旦那の帰りが深夜なので、実家(車で5分)に行きいれてもらおうかと思ってるんですが、1日くらいいれなくても大丈夫ですか?

⏰:12/11/29 17:51 📱:iPhone 🆔:ddFS76SU


#14 [匿名さん]
入れなくても大丈夫ですよ(^^)でも、そういう場合は冬でも汗はかくので、温かいタオルで体全身拭いてあげてください。

⏰:12/11/29 18:08 📱:IS11S 🆔:Rkgt1DLs


#15 [匿名さん]
一歳になったばかりの息子が、最近ギャン泣きすることがあります。お腹へってるわけでもなく、抱き上げると泣き止みますが、下ろすとまた泣き出します。二歳の上の子は後追いなどもさほどなく、息子がなぜなくのか分からず困っています。もう9キロをこえ、抱っこするのも一苦労で、娘まで抱っこをせがんできたりで。。なにかアドバイス頂けないでしょうか。

⏰:12/11/30 16:54 📱:SH-03C 🆔:R2asWzAQ


#16 [ママ]
抱っこじゃなくておんぶでは泣き止みませんか?
抱っこより楽だと思うんだけど!

⏰:12/11/30 22:15 📱:P01B 🆔:GlKqAMO2


#17 [匿名ママ]
8ヶ月の息子がいます。今日昼くらいから普通便と水の便が出ます。機嫌悪くはなく熱もなく離乳食も食べてはいるのですがちょっとの量をちょろちょろ吐いたり…
こういう場合明日受診でも平気でしょうか?

⏰:12/12/02 17:24 📱:N01E 🆔:z.ao3AEA


#18 [ママ]
熱がないのなら様子を見て明日病院でも大丈夫だと思いますよ。

食べない飲まない嘔吐が酷くなる便の回数が多いなら夜間救急に行かれては!!

⏰:12/12/02 20:30 📱:P01B 🆔:Z1L0aAP2


#19 [匿名さん]
5歳と今月で2歳の姉妹の母です。
2人とも喘息持ちです。

11月中旬から、長女が少し風邪をひいてそれが引き金で喘息を起こし、次女が2日後くらいに同じく風邪が原因で喘息を起こし引きずって11月末まで治るのにかかりました。

やっと治ったと思ったら、おととい長女がまた少し風邪をひき喘息になり、今日次女が急に高熱を出してしまいました…

体調には十分気をつけているつもりなのに、こんな短期間で2人とも体調不良が続き、私のせいだと申し訳なくて涙が出てきます。
頼れる人も周りにはいないし、正直看病も大変です。(私、旦那の実家共遠方にあります、親類も近くにいません)

みなさんどうやって体調管理されてますか?
もともと体は弱い子たちですが、かわいそうでなりません。
宜しくお願いします。

⏰:12/12/06 20:33 📱:F01A 🆔:W5fUDHcc


#20 [匿名さん]
>>14
遅れましたが、ありがとうございました!!

⏰:12/12/06 23:51 📱:iPhone 🆔:1hlld5Jk


#21 [匿名さん]
出産して半年経ちました。
いまだにセックスする時というか、入れる時にすごく痛いです。
これっていつまで続くんでしょうか...
そして、変に縫われてしまったのかよく空気が入ってすごい嫌です。
治ることは、あるんでしょうか。

⏰:12/12/07 16:48 📱:iPhone 🆔:qjpzUx6M


#22 [匿名さん]
>>19さん
子どもは鼻水が出て当たり前って耳鼻科の先生が言ってました!うちの娘も鼻垂らして、それが喉にきて咳き込むってパターンがこの時期よくあります。
うちも実家遠いし、旦那は休みなく忙しすぎて母子家庭状態ですが、お友だちに頼ってます(^-^;
風邪をひいちゃうのは仕方がないです!!自分を責めないでください!頼れる人を作るといいですよ♪
健康管理は、手洗いうがいとか基本的なことしか思い付かないですが、薄着で過ごして、多少寒くても毎日外遊びして鍛えてはいます(笑)

⏰:12/12/09 00:30 📱:P07B 🆔:CJwzoE3I


#23 [匿名さん]
>>22さん

お返事ありがとうございます。
>>22さんのお子さんのお話や優しいお言葉、そしてお医者様のお言葉が聞けて私も少し気が楽になりました。
我が家は転勤族で、実は今住んでる所に最近引っ越したばかりで、土地勘もないし全く知り合いもいない、初めての場所にやってきてしまったので私が精神的に参ってしまっているのもあります^^;お友達も早く作りたいです!

健康管理も、手洗いうがいはやっているんですが、うちの子は温室育ちだということに気づきました^^;
薄着どころか、家の中がぬくぬくです(旦那がすぐに暖房をつけています;)
やっぱり、気にしすぎてもよくないし、風邪ひいてしまうときはひいてしまう、と割り切って考えて毎日しっかり外遊びして強い子になるよう頑張ってみます!
本当にありがとうございました(^^)

⏰:12/12/09 03:18 📱:F01A 🆔:TVO.fuFc


#24 [匿名さん]
今もうすぐ4ヶ月になる娘がいるのですが、体温調節って手足が冷たくても背中がぬくければ大丈夫なんですよね?かなり手足冷たいので気になります(>_<)
服装は肌着と普通のモコモコしてない薄い?カバーオールの2枚だけです。

⏰:12/12/09 09:22 📱:IS11S 🆔:RFCeQLIM


#25 [匿名さん]
少なくないですか?何処に住まれてるかわかりませんが・・

⏰:12/12/09 13:11 📱:SH03B 🆔:x3AyrkRs


#26 [匿名]
うちも4ヶ月の子が居ます今の時期は短肌着+長肌着+上着を着せてますよ。

足の冷えくつ下や毛布でカバーして手の冷えに引っ掻き防止用の手袋使ってます
手袋は夜寝る時だけで昼間は使いません。

⏰:12/12/09 13:30 📱:P01B 🆔:HNixHeTE


#27 [匿名さん]
ありがとうございます。え?少ないですか?関西に住んでいます。本人はご機嫌なんですが…
3枚も着せるんですか?暑くないんですかね?足は足の裏で体温調節すると書いてあったんですけど、寒いんですかね?ほんまわかりません。

⏰:12/12/09 19:52 📱:IS11S 🆔:RFCeQLIM


#28 [匿名さん]
 
室内で靴下は履かせないで大丈夫ですよ★むしろ履かせない方が良いです。足の裏は汗かきやすいので発散させるため(^^)
手足が冷たいのは普通です。温かかったら眠る寸前か熱があるか…
お部屋の温度を暖かく保っているのであれば2枚でも心配ありませんよ★
4ヵ月であればバタバタする時期なので動きやすい様に着せすぎない方が良いです。

あくまでも、お部屋を暖かく保った状態のことなので…

⏰:12/12/09 22:08 📱:N-06C 🆔:.AEOOBFE


#29 [匿名さん]
聞いておいて腹立たしい文章ですね・・

⏰:12/12/09 22:27 📱:SH03B 🆔:x3AyrkRs


#30 [匿名]
住んでいる所も書かずに書き込みしてしまいました!!三枚も着せて…と有りましたが、うちは東北なので普通です。すみませんでした

⏰:12/12/09 23:17 📱:P01B 🆔:HNixHeTE


#31 [匿名さん]
4カ月のお昼寝についてなんですが、今30分くらいのお昼寝を1日3回はします。多いと4回、長いと1時間弱なんですが、眠そうな時でも起こして回数を減らした方がいいでしょうか?生活リズムを作っていきたいのですが、お昼寝の回数で悩んでます。

⏰:12/12/10 15:23 📱:F-05D 🆔:ckNIYcxA


#32 [匿名さん]
>>31さん

お昼寝、別に普通だと思いますよ。むしろうちの子はもっと寝てましたし。
赤ちゃんだしまだそんな気にされることはないかと。
夜はどのくらい眠れていますか?
昼寝しすぎて夜寝ないのかな、とか感じているのであれば、昼の間起きていようと寝ていようと少しベビーカーで公園へお散歩したりして徐々に日の光や外気を浴びるとだんだん昼夜の区別もついて夜も眠れたりすると思いますよ。

⏰:12/12/10 16:20 📱:F01A 🆔:qLslWtc6


#33 [匿名さん]
何も暖房はないですが、ドアを閉めてれば暖かいです。ホットカーペットぐらいですかね。

⏰:12/12/10 17:12 📱:IS11S 🆔:KmzYhsqQ


#34 [匿名さん]
>>33 アンカーつけてください。

⏰:12/12/10 19:52 📱:SH03B 🆔:5gyBciwU


#35 [匿名さん]
〉〉32さん

ありがとうございます。夜は夜中と朝方起きますが、寝れてると思います。天気のいい時にもっと散歩したり動いて遊んだりしてみようと思います。気にしすぎてたかなと安心しました。お答えありがとうございました。

⏰:12/12/10 20:41 📱:F-05D 🆔:ckNIYcxA


#36 [匿名さん]
>>32さん

アンカーミスすみません;改めてありがとうございました。

⏰:12/12/10 20:43 📱:F-05D 🆔:ckNIYcxA


#37 [匿名さん]
>>34
>>28さんにです。

⏰:12/12/10 21:40 📱:IS11S 🆔:KmzYhsqQ


#38 [匿名さん]
>>34
ホットカーペットは低温火傷の原因になるから、乳児期には不向きですよ。

⏰:12/12/10 22:20 📱:P906i 🆔:eDMGr8YU


#39 [匿名さん]
予定日昨日12日なんですが生理がこないため妊娠薬を使ったとこ陽性でした。
腹痛や吐き気が凄いんですが今から悪阻表情が出るのも早すぎですよね?

⏰:12/12/13 11:54 📱:P03C 🆔:☆☆☆


#40 [匿名さん]
>>39
早いかどうかは、人それぞれ違いますからなんとも言えないと思いますが。
陽性が出たのであれば、産婦人科に行きましょう。

⏰:12/12/13 12:29 📱:SH11C 🆔:Xdyb6QLs


#41 [匿名さん]
>>40
ありがとうございます!!

⏰:12/12/13 12:44 📱:P03C 🆔:☆☆☆


#42 [匿名さん]
表情ではなく症状ですね

⏰:12/12/13 16:38 📱:SH03B 🆔:lRpkIbAA


#43 [匿名さん]
一才の子供がいます。エアコンのきいた温かい部屋であそんでる時、手足が冷たくて時おり心配になります。子供は泣いたりもせずご機嫌です。寝るときは手足は暖かくなるのですが、靴下やヒーターなど、防寒した方がいいのでしょうか?

⏰:12/12/14 23:51 📱:SH-03C 🆔:Hvnfkq0c


#44 [匿名さん]
>>43
手足から熱を発散するので手足は冷たくなります。背中などを触ってみて温かければ寒くはないので大丈夫ですよ。暖房の効いた部屋では靴下は履かせない方が良いです!小さい子供は眠くなったら手足が熱くなるので、寝る時に手足が熱いのはそのためです。

⏰:12/12/15 02:44 📱:SH01B 🆔:☆☆☆


#45 [匿名さん]
このタイプのプレオールやカバーオールはオムツ替える時に足を服から出すのが普通ですよね?

jpg 57KB
⏰:12/12/15 12:02 📱:IS11S 🆔:SjDe6yEk


#46 [匿名さん]
>>45
足首のとこが開かないのかな?
自分がオムツを替えづらかったら出してしまえばいいと思います。パンツタイプなら出さなきゃできないでしょうけど。
なので「これが普通」ってことはないかと。

⏰:12/12/15 14:33 📱:SH11C 🆔:3vBbCDIo


#47 [匿名さん]
>>46ありがとうございます。はい、足首のとこが開きません。

⏰:12/12/15 16:12 📱:IS11S 🆔:SjDe6yEk


#48 [匿名さん]
>>21
どなたか回答お願いします

⏰:12/12/16 00:04 📱:iPhone 🆔:OQQ4AvlU


#49 [匿名さん]
>>21
こればかりは個人差かと…ローション使ってみたら痛くないかもしれません。

空気がはいるのは膣トレしてみては?
イメージはお尻、膣、膀胱を締めて逆に緩める感じと言われましたよ。

⏰:12/12/16 01:17 📱:SC-02C 🆔:78dhay3A


#50 [匿名さん]
2歳の子どもの背中に発疹があります。普段は機嫌も良くお風呂あがりに掻いていることがあるのですが乾燥してこんな発疹ができただけでしょうか(;_;)
今は保湿剤を塗っています
解答お願いしますm(_ _)m

jpg 57KB
⏰:12/12/16 13:46 📱:SH009 🆔:wRZf74Jo


#51 [匿名さん]
病院には連れて行かないのかな?

⏰:12/12/16 13:54 📱:SH03B 🆔:YVcB25y6


#52 [匿名さん]
トイレトレーニングについて質問です!
3歳の娘なんですがやっと最近おしっこを教えてくれるようになったんですがまだ教える前に出ちゃうときもあります。
日中はムーニーのトレパンマン、夜はパンパースをはいています。
いまいちトイレトレーニングの進め方がわからないんですが今の娘の状態だとトレパンマンのままでいいんでしょうか?
おしっこを教えてくれてできるようになったら普通のパンツにするんでしょうか?

⏰:12/12/18 12:48 📱:T-01C 🆔:Iwz3Vnz6


#53 [匿名さん]
うちは、日中はトレーニングパンツ。出掛ける時はとれっぴーをひく。夜はトレパンマンで、2ヶ月かからないくらいで完全に取れました。トレーニングパンツだと漏れちゃうから恥ずかしくなるみたいで、恥ずかしいのが嫌だからトイレ行くってかんじでした!!

⏰:12/12/18 13:52 📱:PROGRESSO 🆔:recQz4kM


#54 [匿名さん]
ありがとうございます!すぐとれたんですね!すごい(T^T)
トレーニングパンツは何層のやつでしたか?
ちなみにうんちはすぐトイレでできるようになりましたか?
完全にとれてからは普通のパンツですよね?夜漏らしたりとかしないですか?
いろいろ質問してすいません(^^;)

⏰:12/12/18 16:24 📱:T-01C 🆔:Iwz3Vnz6


#55 [匿名さん]
>>54
うちは二層のトレパンでやってましたが、ずるずると何ヵ月もかかり、思い切って普通の綿パンツにしたら、急に自分からトイレに行くようになりました!ちょっと漏れても、パンツに濡れるのがわかって嫌なのか我慢してトイレに走ってましたね!!
夜もパンツにしたんですが、日中外れて一ヶ月以上たってもおねしょしてたのでこっちが耐えられず…夜だけオムツです(;o;)
ウンチは一回コツをつかむとスムーズにできました!
なかなか難しいみたいですよね〜!!足がブラブラならずちゃんと力を入れられるように座らせて、タイミングよく連れてってみてください!

でも、いつかは取れるから焦らずに〜♪
ママがイライラするとなかなか外れないみたいらしいですから(^^; うちもでした(笑)

⏰:12/12/18 20:30 📱:P07B 🆔:9ynkTSAs


#56 [匿名さん]
妊娠5週です。頻尿すぎて困っています。トイレで用を足しても5分しないうちに尿意を感じてしまいます。トイレへ入ってもチョロチョロっとしか出ないし、した後、陰部がこそばゆい感じがします。
仕方ないんでしょうか?座り仕事をしているので仕事中辛くて(;_;)

⏰:12/12/19 06:22 📱:A01 🆔:I0D.85aU


#57 [匿名さん]
それもしかしたら膀胱炎じゃないですか??

5週ならまだ子宮も大きい訳ではないし…

⏰:12/12/19 14:15 📱:SC-02C 🆔:z9T5uacI


#58 [匿名さん]
生後4ヶ月の娘がいるのですが、ラック?に乗せなくてもホットカーペットのスイッチが入ってなければ、そのままそこで寝かせておいといても大丈夫ですか?

⏰:12/12/23 09:52 📱:IS11S 🆔:hYNvHelE


#59 [匿名さん]
親戚の小学3年生の女の子と、保育園の年長さんに、それぞれ年賀状を出したいと思っています^ ^主にイラストを書こうと思っていますが、何が流行っているのかわかりません(>_<)サプライズにしたいので、親の親戚には聞きたくないです(>_<)笑
だいたい同じ年の子をもつママさんいましたら、アドバイスください!

⏰:12/12/25 06:32 📱:iPhone 🆔:/eHCVaew


#60 [匿名さん]
ミルクの方に質問です!
長時間外出するときほ乳瓶はどうしてますか?
例えば外出先で2回ミルクをあげるとき2つほ乳瓶をもっていきますか?

⏰:12/12/25 15:43 📱:T-01C 🆔:Q9Rpb8gM


#61 [匿名さん]
最近6ヶ月の息子が私と二人きりになったり私が抱っこするとギャン泣きします。嫌われたのでしょうか?今までは二人でいても抱っこしてもむしろ泣き止んでくれてました。凄いショックで食事も喉を通らなくて辛いです。やはりママが嫌いになっちゃったのでしょうか?

⏰:12/12/25 17:05 📱:ISW11SC 🆔:5.Dym9Pk


#62 [匿名さん]
完母です。旦那の実家や親戚の家に行く時、授乳どうしてますか?

⏰:12/12/27 09:13 📱:IS11S 🆔:xph7KDlk


#63 [匿名さん]
>>60さん
当たり前ですm(__)m
使ったやつを洗わずまた使うのは不衛生ですよm(__)m

⏰:12/12/27 09:46 📱:SH01C 🆔:tNpWW3gw


#64 [匿名さん]
>>62
私も完母です。別室を借りて授乳してますよ☆それかミルクですかね!

⏰:12/12/27 09:52 📱:P06B 🆔:cEg6IvOE


#65 [匿名さん]
>>61さん
まず ママを嫌いになることは絶対ありません。生後6ヶ月の赤ちゃんならよくある反応です。ママに甘えがあって泣くのです。泣く→こうして欲しいと泣くことで赤ちゃんはママに訴えているんです。だからおむつやお腹が空いた など何かしらの合図ですよ。嫌いになっているのではなく、ママは絶対的な存在なのでいっぱい可愛がってあやしてあげてくださいね(^-^)

何をしても泣き止まなかったら産院などに相談してくださいね。

⏰:12/12/27 09:58 📱:P03C 🆔:V9AWSZxg


#66 [匿名さん]
>>64ありがとうございます(*^^*)別室でできるようにお願いします。

⏰:12/12/27 12:11 📱:IS11S 🆔:xph7KDlk


#67 [匿名さん]
産後2週間です。昨日シャワーを浴びた時、あそこを見てみると膣から白い物が少し出ていて…おりものではありません。もしかして産後の処置の時のガーゼ?と思ったのですが…何かわかる方、同じような経験された方、回答お願いします(>_<)

⏰:12/12/28 14:34 📱:F-05D 🆔:ND1cCF4s


#68 [匿名さん]
実際みた人しかわからないのでは(;^ω^)

⏰:12/12/28 16:38 📱:SH03B 🆔:qlo4nSN.


#69 [匿名さん]
>>67
縫合しましたか?しているなら、その時の糸だと思います。
引っ張っても大丈夫です。

⏰:12/12/28 22:42 📱:SH11C 🆔:Bw2dD6B2


#70 [匿名さん]
最近、遊び飲みが激しくてなかなかおっぱいを飲んでくれません。きょろきょろしたり指しゃぶりをしたり…どうしたらいいでしょうか?

⏰:12/12/29 07:49 📱:F-05D 🆔:/w6iFZpI


#71 [匿名さん]
>>69
溶ける糸?で縫ってもらったんですが、まだ残ってたって事ですか?
えぇぇ(*_*)引っ張って大丈夫なんですか…?

⏰:12/12/29 13:25 📱:F-05D 🆔:Xxf9zG1k


#72 [匿名さん]
>>71
私も溶ける糸でしたが、1週間健診の時に先生に「これ取れるねぇ」って引っ張って取られましたよ(笑)。でもその後、引きつる感じが軽減しました。
いつまで残っていたかはわかりませんが…。

⏰:12/12/29 17:04 📱:SH11C 🆔:B822p2pA


#73 [匿名さん]
>>72
そうなんですか( ・_・;)笑
自分で引っ張るの勇気いるけど…
ありがとうございました!

⏰:12/12/29 22:55 📱:F-05D 🆔:Xxf9zG1k


#74 [匿名さん]
三歳の三つ子を育てています。
元気があるのはいいと思うのですが、元気すぎて困っています。いたずらは凄いし家の中は酷い状態です。障子も各部屋のもの全て破かれ、寝室の壁紙も剥がされてしまいました。ダメだ、と何回叱っても時が経つとやっています。おもちゃも片さないし落ち着きがなさすぎるのでは?と思ってしまいます。私の育て方が悪かったのでしょうか?毎日苛々してしまい、怒鳴ってばかり。でも可愛い、愛しいと感じます。
正直、虐待する人の気持ちがわかってしまう自分が怖いです。

⏰:12/12/30 17:54 📱:A01 🆔:1ffea9Xk


#75 [匿名さん]
生理についてしつもんなんですが、先月11月29日にきて今月の12月の6日までありました。その場合、12月の生理は1月にならないと来ないのでしょうか?

⏰:12/12/31 18:59 📱:SH11C 🆔:GFY8OLYg


#76 [匿名さん]
>>75
あなたの生理周期による。

⏰:12/12/31 19:16 📱:F01A 🆔:gqntUnf6


#77 [匿名さん]
>>76
訳あって、先月に生理が再開しました。
なので、今のところ確実な周期はわからなくて、、。

⏰:12/12/31 19:27 📱:SH11C 🆔:GFY8OLYg


#78 [匿名さん]
バウンサー、ハイ&ローチェア、ベビーラックの違いが調べてもいまいちよくわかりません。
使える期間、使用方法などだいたい同じな気がするのですが…
どなたか詳しい方、メリットてデメリット等知っている方、教えて下さい

⏰:13/01/03 14:40 📱:SH-09D 🆔:TIj4nx02


#79 [匿名さん]
>>78
バウンサーは座るだけ。
ハイローチェアは、座るのと背もたれを倒してベットにして寝かせることができる。
ベビーラックはわからない…。

バウンサーは場所とらないけど、座らせるだけ。首すわってから、離乳食期の椅子に使えるかな?
ハイローチェアは車輪がついてるから寝かせて揺らせば、赤ちゃんによって寝てくれることがある。(うちの子供は昼寝は専らハイローチェアのユラユラだった)けど、かなり場所をとる。
背もたれを一番下げてベットの状態にすれば、生後1ヶ月〜。椅子状態にすれば離乳食期の椅子に。座ってくれるなら1歳過ぎまででも椅子として使える。
ベットの状態は寝返り始まると危ないかな〜。

⏰:13/01/03 20:05 📱:iPhone 🆔:6WstOSkU


#80 [匿名さん]
質問です。
児童手当についてなんですが、皆さんは全て子どもの為に貯金していますか?
子どもの為のお金なので貯金するのが当然なのかもしれませんが皆さんはどうされてるのか気になったので質問させていただきました。

⏰:13/01/04 07:10 📱:iPhone 🆔:aMz5LGZg


#81 [匿名さん]
わたしは二人いるのてま、二人ぶんの口座を作ってそこに全額貯金して、入園、入学準備や七五三、等々子供の事でお金がかかる時はそこから出すようにしています

⏰:13/01/04 07:29 📱:PROGRESSO 🆔:Cd26ZKx.


#82 [匿名さん]
今、妊娠5週目くらいです。
初めての妊娠ですごく嬉しいけどすごく不安で、ちょっとしたことですぐに泣いてしまいます。…これはホルモンバランスが崩れているからですか?
もしそうなら安定期とかに治りますか?

⏰:13/01/04 10:53 📱:iPhone 🆔:BkPE0xEo


#83 [匿名さん]
生後7ヶ月の子供がいます。
離乳食始まって1ヶ月くらいたちますが、始めたらうんちが出にくくなってしまい、だいぶ固形になってきました。
もう、1週間以上でていません...
の の字のマッサージ、母乳なので私が蜂蜜を食べる、オイルの綿棒でぐりぐり 水分をとらせる お風呂でお腹のマッサージ はやっています。
本人は、けろっとしているんですが病院に連れて行った方がいいのでしょうか?
他に、これをやったら出たよっていう方いますか??

⏰:13/01/04 21:43 📱:iPhone 🆔:gGEZmZe.


#84 [匿名さん]
>>83
うちの子達は便秘になったことがないので、ウンチを出させる方法がそれ以上わからないのですが…一週間以上出ていないのなら、すぐに病院にいった方がいいと思いますよ(>_<)

⏰:13/01/04 22:14 📱:P07B 🆔:d1g00Zsg


#85 [匿名さん]
>>84
回答ありがとうございます。
すぐに連れて行った方がいいですか!
わかりました。今は寝てるので、明日連れて行きます。

⏰:13/01/04 22:19 📱:iPhone 🆔:gGEZmZe.


#86 [あや]
>>82さん

妊娠中は浮き沈みがはげしくなりますよね↓安定期というのはないかもしれません…
私は、赤ちゃんが安定期に入っても、やはり体の変化についていけなかったり…できてた事ができなくなったり…後期になると、出産にたいして不安や心配…怖いという気持ちがでてきて…泣いたりしてました。もちろん毎日ではないですが。
けど、不安な時は泣いていいし、旦那さんにぐちったりあたったりしてもいいと思いますよ(*^^*)
私はそうしてました!
元気な時はあたった事を謝り、冷静に思ってる事を話、分かってもらえるようにしてました☆
沢山悩む事もあると思いますが、体無理せず…元気な赤ちゃん産んで下さい☆

⏰:13/01/04 23:26 📱:SO-01C 🆔:t5EYicEs


#87 [匿名さん]
>>81さま
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

>>80
良かったら他の方も教えてください。

⏰:13/01/05 09:31 📱:iPhone 🆔:bS49AVcQ


#88 [匿名さん]
>>86さん
お返事ありがとうございます(*^^*)
安定期に入ってもあまり変わらないのですね↓↓でも、赤ちゃんのために頑張って強くなります!
旦那さんもきっと分かってくれるはず!

最後の言葉にすごく元気がでました。本当にありがとうございます(^^)

⏰:13/01/05 12:25 📱:iPhone 🆔:rEYRDg5U


#89 [匿名さん]
>>80
うちも今の所は全額貯金です。入園や入学などの金額が大きい出費に使おうと思っています。
友達は半分貯金して残りは生活費に使うって言ってました(^・ω・^)

⏰:13/01/05 12:46 📱:SH01B 🆔:☆☆☆


#90 [匿名さん]
二歳になる子どもがいます。最近いきなりお風呂嫌いになってしまいました。お風呂用のおもちゃを買ったら遊びたいけどお風呂嫌がる様子です。今はぎゃん泣きしたままお風呂に入れてしまいます。イヤイヤ期だから仕方ないのでしょうか?解答お願いします(;_;)

⏰:13/01/05 17:12 📱:SH009 🆔:3.I06org


#91 [匿名さん]
相談なんですが、今8ヶ月の子がいてよく携帯やリモコンを持って机にドンドン叩きつけます。ダメ!と言ってもわかるわけもなく机に傷がつきます。
皆さんこういう時どうされてますか??

⏰:13/01/06 09:49 📱:iPhone 🆔:wHjZVL2o


#92 [匿名さん]
届くところに置かなければいいのでは?

⏰:13/01/06 13:18 📱:SH03B 🆔:6/yY2Dp6


#93 [匿名さん]
触られて嫌な物、ダメな物は手に届かない所に置くのが親の役目です。子供は悪くありません。

⏰:13/01/06 14:54 📱:IS11S 🆔:82lN7YBQ


#94 [匿名さん]
ほっぺたが赤くなるのは暑いからですか?肌着にカバーオールだけなんですが。

⏰:13/01/06 17:55 📱:IS11S 🆔:82lN7YBQ


#95 [匿名さん]
おもちゃとかも叩きつけるんですが渡さないようにしますか?

⏰:13/01/06 18:12 📱:iPhone 🆔:wHjZVL2o


#96 [匿名さん]
>>94
暑くて赤くなってるわけじゃないなら、おそらく寒冷湿疹。保湿をしっかりしてあげていれば大丈夫。

⏰:13/01/06 20:56 📱:P906i 🆔:lBJEBGJ6


#97 [匿名さん]
>>95
傷ついても仕方ないって諦めるしかないんじゃない?
叩いた時に出る音だったり、感覚だったり、そういうことからも刺激を受けて成長してるわけだから。
そんなに気になるなら、物が何もない部屋を作ってそこを遊び部屋にする。

⏰:13/01/06 21:02 📱:P906i 🆔:lBJEBGJ6


#98 [匿名さん]
>>96ありがとうございます。保湿はお風呂上がりと朝起きた時にしかしてません。おっぱいをあげたら必ず拭いて保湿した方がいいですか?

⏰:13/01/06 22:16 📱:IS11S 🆔:82lN7YBQ


#99 [匿名さん]
>>98
寒冷湿疹と母乳で口周りが汚れることは関係ないので、別に授乳ごとに保湿する必要はないよ。
湿疹が悪化してくるなら皮膚科に行けばいいけど、そうでないなら毎日のケアで十分です。

⏰:13/01/07 20:28 📱:P906i 🆔:lu.ifi2k


#100 [匿名さん]


⏰:13/01/07 21:14 📱:SH10C 🆔:U.fNMWvg


#101 [匿名さん]
>>99わかりました。ありがとうございます(^^)

⏰:13/01/07 22:21 📱:IS11S 🆔:/0MD0SDw


#102 [匿名さん]
>>100 色んなスレでキリ番してるよね・・ 絵文字禁止だしOrderしてほしい

⏰:13/01/07 23:32 📱:SH03B 🆔:EIqIhPXQ


#103 [匿名さん]
生後11ヵ月の子供を飛行機に乗せても大丈夫なのでしょうか?長時間の車移動でも可哀想なのにと思うと気が進みません…ましてや国外だし、不安も多いまま連れてまで行きたいと思えなくて…。でも義親が連れていく気満々で、不安事を言っても、大丈夫だろで片付けられてしまいます。旦那もそんな感じでどうしたらいいでしょうか?

⏰:13/01/08 10:39 📱:F-05D 🆔:t9/DV4OE


#104 [匿名さん]
>>103
私なら飛行機云々よりも、わざわざ乳飲み子を国外に連れて行こうとは思わないので、「勝手に行ってきてください」と言います。
でもそこは人それぞれ考え方があると思うので、かかりつけ医に聞くのが一番いいんじゃないですか?里帰りとかで飛行機に乗る人もいるので、大丈夫だとは思いますが。

⏰:13/01/08 11:59 📱:SH11C 🆔:3ouJH.hA


#105 [匿名さん]
>>103
私も飛行機で乳幼児を連れて海外になんて行きません。いくら外野が「大丈夫だ」と言っても、あなた自身が「危険かもしれない。連れていきたくない」と思うなら旦那様や義両親に流されずにハッキリ意見を伝えて断るべきだと思います。こどもに万が一のことが起こらない為に、危険な芽を摘み取るのは母親であるあなたしかいないと思います。

⏰:13/01/08 12:08 📱:SH01B 🆔:1qapb01U


#106 [匿名さん]
>>104
そうですよね。11ヵ月とはいえまだ乳児ですしやはり心配です。もう一度旦那にも話をしたいと思います。今度病院にも行くので、飛行機のことも一応聞いてみようと思います。

>>105
やはりはっきり断るべきですよね。連れていきたいという気持ちは嬉しいですが、何かあってからでは遅いのできっちり話たいと思います。流されないよう説得して納得してもらえるようにしたいと思います。

まとめてのお礼ですみませんが、ありがとうございました。今日早速話します。

⏰:13/01/08 13:11 📱:F-05D 🆔:t9/DV4OE


#107 [匿名さん]
1歳になった娘がいるのですが、そろそろ保育園にあずけてパートしようと思っています。まだハローワークにも全然いってないので、まだまだ先になりそうですが、まだ無職の状況で保育園の申し込みできるんですか?

⏰:13/01/09 00:19 📱:iPhone 🆔:lndtoQr6


#108 [匿名さん]
だいたいのリズムはついています。毎朝7時半に起こしているのですが、たまにそれよりも早く(7時から7時半の間)に起きてしまうことがあるのですが、そういう場合起きても7時半まで暗い部屋にいるべきですか?

⏰:13/01/09 08:47 📱:IS11S 🆔:3Hv1l5SE


#109 [匿名さん]
>>107
自治体によって違うかもしれませんが「就活中」で申し込むことはできると思います。
ただ、優先順位は一番低いはずなので、空きがない場合はなかなか入れません。

⏰:13/01/09 09:47 📱:SH11C 🆔:wuUwtaJw


#110 [匿名さん]
>>108
30分以内の誤差なんて、そんなに気にする必要はないように思います。
自分で起きられて偉いじゃないですか。月齢・年齢がわからないですが。

⏰:13/01/09 09:54 📱:SH11C 🆔:wuUwtaJw


#111 [匿名さん]
>>110お返事ありがとうございます。今月で5ヶ月になります。気にすることないんですね!安心しました(*^^*)

⏰:13/01/09 11:02 📱:IS11S 🆔:3Hv1l5SE


#112 [匿名さん]
>>109
ご丁寧にありがとうございました!

⏰:13/01/09 11:32 📱:iPhone 🆔:lndtoQr6


#113 [匿名さん]
今度は質問でなく相談なんですが、結婚して4年になる友達がいます。子供はいません。子宮の病気で最近入院したと連絡がきました。お見舞いに行きたいと思ったのですが、私には1歳になる子供がいて、預けるところがないので、もし行くとしたら連れて行かなくてはいけません。ですが、私は結婚2年目で、友達より後に結婚したのに先に子供ができているので、なんだか本人からしてみたらお見舞いは嫌な気分になるかな〜と、なやんでいます(>_<)アドバイスください(>_<)

⏰:13/01/09 16:02 📱:iPhone 🆔:lndtoQr6


#114 [匿名さん]
先輩ママさんはハーフバースデイはどんなお祝いしましたか?
そもそもそんなハーフバースデイも大々的にお祝いするものなんでしょうか?
ママ友が娘さんのハーフバースデイにスタジオで写真撮ると言ってたのでふと疑問に思いました…写真撮るのは少し過剰ですか?

⏰:13/01/10 06:46 📱:iPhone 🆔:utYwVOlI


#115 [匿名さん]
あげます。

⏰:13/01/10 06:46 📱:iPhone 🆔:utYwVOlI


#116 [匿名さん]
>>114
私はスタジオでは写真撮りませんでしたが、家でデジカメで写真撮りましたよ!過剰ではないと思いますよ^ ^
時代の流れ?ではないかなーと思いますp(^_^)q

⏰:13/01/10 07:13 📱:iPhone 🆔:XANDc.3Q


#117 [匿名さん]
今のこの寒い時期でも散歩に行くべきですか?

昼寝しなかったら夜よく寝ますが、したらグズグズします。昼寝は必要なことですか?でも日中ちょっとはゆっくりしたい気持ちもあります…;

家ではどんな遊びをしたら良いですか?

⏰:13/01/10 07:28 📱:IS11S 🆔:seYo4FS6


#118 [匿名さん]
>>114
私は生まれてから1ヶ月ごとに身長体重を測ってその日の様子を写真にしていたので、6ヶ月の時もそうしました。
正直「ハーフバースデイって何?」と思ってしまうタイプなので、特別なことはしていません。

⏰:13/01/10 08:21 📱:SH11C 🆔:1r7pqSyE


#119 [匿名さん]
>>116さん
やはり時代の流れですよね( ; ; )なんだか、撮った方が良いのかな?と周りに流されてしまってる自分がいます…( ; ; )
ありがとうございます。

>>118
私もどちらかというとハーフバースデイって何だろうという感じなので疑問に感じてしまいました。スタジオじゃなくてもお家で写真で良いですよね!
ありがとうございます。

⏰:13/01/10 09:11 📱:iPhone 🆔:utYwVOlI


#120 [匿名さん]
去年2人目を出産して今産後3ヶ月くらいです。
昨日Hしたんですがし終わったあとトイレにいったら拭いたとき血がついていました。位置からして膣からでている感じではない気がします。
その後もトイレ行ったときしている最中にしみる感じがしました。
もしかしたら出産で裂けて縫ったとこがまた裂けたのかと思ったんですがそのようなことってあるんでしょうか?
同じようなことあったかたがいましたら教えてください!

⏰:13/01/10 09:11 📱:T-01C 🆔:H5.m8pcY


#121 [匿名さん]
日曜に義祖母の1周忌があります。
生後3ヶ月の娘の服装で困ってます。
義母はなんでもいいと言ってるのですが
やはり黒系の服がいいですか?

⏰:13/01/10 14:03 📱:SO-02C 🆔:GzuLNexY


#122 [匿名さん]
赤ちゃんだし派手じゃなければなんでもいいんじゃないかな

⏰:13/01/10 14:51 📱:SH009 🆔:VSjZqjhQ


#123 [匿名さん]
>>117お願いします。

⏰:13/01/10 15:03 📱:IS11S 🆔:seYo4FS6


#124 [匿名さん]
子供の年齢によるけどぐぐればいっぱい出てくるよ

⏰:13/01/10 15:18 📱:SH009 🆔:VSjZqjhQ


#125 [匿名さん]
>>113
まだ悩んでますー(T_T)

⏰:13/01/10 16:37 📱:iPhone 🆔:XANDc.3Q


#126 [匿名さん]
>>122
>>124
ありがとうございました!

⏰:13/01/10 17:28 📱:SO-02C 🆔:GzuLNexY


#127 [匿名さん]
#123 [匿名さん]
>>117
お子さんはおいくつですか?年齢にもよります。昼寝しなかったらと言っているので
3歳以上なのかなとは思いますが寒くても外遊びは子供にとって必要かなと思います。遊ぶ時間を短くしたりなど。うちの地域はとっても寒く雪が降ったりよくしますが雪遊びしたり、家には滑り台やぶらんこ、ジャングルジムを置いて遊ばせたりしてます。今の時期しかない好奇心を邪魔したくはないのでなるべくしたい事をさせています。

⏰:13/01/10 18:48 📱:F-05D 🆔:cWhPhpIE


#128 [☆らら☆]
母乳をやめるのに、搾乳しますか?
搾乳しませんか?
搾乳すると、また母乳がつくられると聞いたけど、張るのがこわいですm(_ _)m
搾乳しなくてもやめられますか?
元々混合で育ててます…

⏰:13/01/10 22:10 📱:SH-02E 🆔:HukL/UBU


#129 [匿名さん]
>>127さん、ありがとうございます。今4ヶ月とちょっとです。

⏰:13/01/10 23:51 📱:IS11S 🆔:seYo4FS6


#130 [匿名さん]
何度もすみません。
4ヶ月の娘がいます。朝9時頃から12時頃まで寝るのですが、寝させすぎですか?昼からは全く寝ません。もし寝たとしても15〜30分程度です。夜中は2〜3回起きます。夜中の授乳は辛いですけど、母乳育児なら大事だと聞くので頑張っています。その代わり、朝3時間ぐらい寝るのでその間に一緒に寝てます。
この生活リズムどう思いますか?寝させすぎでしょうか?

⏰:13/01/11 12:14 📱:IS11S 🆔:C8Ow4PqY


#131 [匿名さん]
>>130
まだ生後4ヶ月なんですよね?首がすわったくらいでまだハイハイなどできる状態ではないので寝たい時に寝かせて大丈夫だと思います。生活リズムはまだ気にしなくて良いのでは?朝9時頃寝ると言うのはそれまで寝ないと言う事ですか?何時に朝起きて何時に寝るというリズムが分かりませんがまだ夜中の授乳がある以上寝かせすぎなど気にする事はないと思います。夜寝ないと言うなら分かりますが。生活リズムをつけたいあなたの理由が分かりませんが。もう少し明確に教えていただくとみなさんもわかりやすいのではないかなと思います。

⏰:13/01/11 12:44 📱:F-05D 🆔:3rVD8Pwk


#132 [匿名さん]
1ヶ月と3週間弱ですが180ccは飲み過ぎですか?

⏰:13/01/11 14:02 📱:N01C 🆔:0TiLtWkM


#133 [匿名さん]
よく、ご主人に悪阻がうつる
という話を聞いたりしますが、子供にうつる事ってあるんでしょうか?

⏰:13/01/11 15:26 📱:Nexus 🆔:2dYPe3hQ


#134 [あや]
>>130さん
うちも4ヶ月ちょっとですが、子供が寝る時には時間関係なく寝かせてます。まだまだ生活リズムなんてつけられないと思いますよ(*^^*)

⏰:13/01/11 15:30 📱:SO-01C 🆔:zRsLpOlA


#135 [匿名さん]
>>132
1回の量なら多いと思います
母乳とミルクどっちですか?
1ヵ月健診の時や新生児訪問の時に相談してみては?

⏰:13/01/11 16:16 📱:SO-02C 🆔:sUJynV0c


#136 [匿名さん]
>>131
今月末で5ヶ月になります。今のリズムは、
7時〜7時半 起床
着替えやおしゃべり
8時半〜9時おっぱい
9時頃〜12時頃ねんね
12時〜12時半おっぱい
遊び
15時か16時おっぱい
眠そうだが寝ない。
寝たとしても15分〜30分程度。
遊び
18時か19時おっぱい
遊び
20時お風呂
20時半おっぱい
21時就寝
00時頃おっぱい
3時か4時おっぱい
6時おっぱい(たまに)
それで起床です。
夜中に授乳がある以上は何ヶ月経っても気にしなくていいんですか?

>>134
まだつかないんですね。毎日散歩とかしてますか?


長文すみません(>_<)ちなみに寒いので窓を開ける程度で散歩はしていません。家でベビーマッサージなど、おしゃべりして遊んでます。

⏰:13/01/11 16:42 📱:IS11S 🆔:C8Ow4PqY


#137 [匿名さん]
>>136
朝も昼もほとんど寝なかったうちの子を思うと、羨ましい生活リズムに感じますが…
なにが気になるのでしょう?夜中の授乳も決して多くないですよ(^_^;)
離乳食が始まってから、午前寝の時間を短くするとか考えていけばいいかと。
今の月齢では、まだ眠いときに寝かせて、起きてるときに一緒に遊んであげる程度に考えていいと思います!!

⏰:13/01/11 20:36 📱:P07B 🆔:pT1boa/w


#138 [あや]
>>136さん
全然気にするような所がないような…
まだまだ4ヶ月の赤ちゃんに、寝させすぎとかないと思いますよ…!
幼稚園行くようになる頃にはきちんとリズムを作るべきだと思いますが、4ヶ月の子供には無理だと思ってしまいます。
寝すぎだとかを言われたんですか!?

⏰:13/01/11 21:27 📱:SO-01C 🆔:zRsLpOlA


#139 [匿名さん]
>>137
そういう子もいるんですね!!びっくりです。昼からはまったく寝ないので朝寝かせすぎかなぁと…あと夜もちょっとグズグズや、ご機嫌タイムがあったりするので…普通ですか?
離乳食はじめたら1時間程度が良いんでしょうか?
起きてる時は常に相手してますか?

>>138
そうなんですね。3ヶ月頃からだいぶリズムがついてくるって聞いていたので;;何も言われてません。日中まったく寝ないので大丈夫なのかなっと思いました。後、自分がゆっくりしたい気持ちもあります。起きてる時はグズることが多いので抱っこしたり相手しなきゃいけないので。

⏰:13/01/12 15:05 📱:IS11S 🆔:lRT57HgU


#140 [匿名さん]
>>139付けたし
一人でどこか見てしゃべってる時も声をかけるっていうか返事をしてあげなきゃいけないんでしょうか?

⏰:13/01/12 15:34 📱:IS11S 🆔:lRT57HgU


#141 [匿名さん]
>>139
なんというか、「〜しなきゃいけない」みたいに思いすぎじゃないかなと思います。
少しだけ「放っておく」ことも必要です。大丈夫です、ちょっとくらい泣かせていても。でなければ、あなたが耐えられなくなります。
半年にもなれば、少しずつ手抜きの仕方がわかってくると思います。あまり頑張りすぎないでくださいね。

⏰:13/01/12 16:53 📱:SH11C 🆔:bYBibVP2


#142 [あや]
日中寝ないというのは、お布団でですか!?オッパイあげてそのまま寝ちゃうたかはありませんか?
うちの子供はお布団では寝ても10分くらいです。上の子供がいるので毎日公園にいったりするので、抱っこ紐をして行くため、そのまま寝ちゃう感じです。起きてる時はほっといてご飯やったり上の子供と遊んだり。リズムっていうよりは、朝〜夜の区別がつくようになってくる。っていう感じじゃないかな?と思いますよ(*^^*)
もう少しすればお布団でも寝てくれるかもですね(^^)v
自分のゆっくりする時間があまりないと思いますが、頑張りましょー☆

⏰:13/01/12 20:02 📱:SO-01C 🆔:SNdbTRyQ


#143 [匿名さん]
>>141
そうなんですか?ちょっとでもグズってたり、こっち見てしゃべってる時もあるので、気になって気になって仕方がないんですよね(>_<)あー相手しなきゃって。
確かにイライラすることや余裕がまったくありません(;_;)
まったくわからないです。ありがとうございます!!

>>142
お布団は夜しか使いません。日中はリビングでカーペットにいます。
おっぱいあげてる時に夢の中にいっちゃう時もありますが、終わると起きます。
二人とすごいですね。いつ、ゆっくりしたり家事してるんですか?
今ついてるんでしょうか?

⏰:13/01/13 12:28 📱:IS11S 🆔:/7Z4Wnao


#144 [あや]
>>143さん

うちと一緒のような感じです(>_<)
お布団とゆうか長座布団でうちは昼間寝かせたりしてますが全然寝てくれません!
家事などは、少しくらい泣いていてもやるし、期限よくしてくれてる時は、今だ!とばかりにやっちゃいます(*^^*)
なので、午前中に夜ご飯の仕度もあるていしたりしますよ☆

⏰:13/01/13 12:37 📱:SO-01C 🆔:e.PKQddA


#145 [匿名さん]
>>143
空腹・おむつ・眠そう以外の時に家事はやるようにしました。グズっていても無理に泣き止ませようとしないで、「ちょっと待ってね〜」「ここにいるよ〜」って、意味は通じなくてもお母さんの声が聞こえればそれでいいと思います。
自分鈴が入っている握れるおもちゃとかありますか?そういうの持たせておいて、いっぱいお話してるなーって思ったら相手するくらいで大丈夫ですよ(´`)
私はヒステリックになったこともあります(笑。でも「月齢=お母さん歴」です。思うようにできなくて当たり前です。だいたいみんな、同じように悩んだりします。だから、本当に頑張りすぎないでください(*´Д`)b

⏰:13/01/13 13:55 📱:SH11C 🆔:h3floHOg


#146 [匿名さん]
>>145の「自分」は間違いです;;

⏰:13/01/13 13:57 📱:SH11C 🆔:h3floHOg


#147 [匿名さん]
寝かしつけについて質問なんですが、寝かせたいと思う時間のどれくらい前に布団に入るのがいいでしょうか?今は30分前には部屋に来て抱っこしたりしてるんですが、寝るまでに一時間位かかって結局添い乳して寝かせています。虫歯の原因にもなると聞いたので、なるべく添い乳したくないのですが、一時間前に布団に入るのでは早すぎますか?それとも日中の遊びがたりないのでしょうか?

⏰:13/01/13 14:00 📱:F-05D 🆔:uRJ3ZSiU


#148 [匿名さん]
>>144
あやさんも大変なんですね(>_<)泣いてもやるんですか;;どの程度ほっといてもいいんでしょうか(;_;)家事し出すと、かまってほしいのか必ずってほど、ウンチするんですよね(;o;)寝不足とかは大丈夫ですか?

⏰:13/01/13 15:17 📱:IS11S 🆔:/7Z4Wnao


#149 [匿名さん]
>>145
空腹・おむつ・眠そう以外ってことは機嫌が良い時ですか?寝てる時にはしませんか?寝てる時は物音にビクッてして起きちゃう時もあるのでできません。声かけはいつもしています!!泣いたら気になってしまう(>_<) 鈴が入ったおもちゃはないですが、カシャカシャなるボールはあります。よくそれ持ってしゃべってます。でもこっち見てるんですよね。
ヒステリック(;_;)育児ノイローゼにはなったことあります(;_;)子供にはママしかいないからちゃんとしてあげないとって思うんですよね(>_<)

⏰:13/01/13 15:24 📱:IS11S 🆔:/7Z4Wnao


#150 [匿名さん]
>>147
私は就寝時間まではリビングにいて、就寝時間になったら寝室につれていきます。すぐに寝ちゃう時もあるし、かかったとしても30分程度で寝てくれます。

⏰:13/01/13 15:26 📱:IS11S 🆔:/7Z4Wnao


#151 [あや]
>>148さん
子供が泣いてて、このくらいならまだ!
って思ってやってるので、どのくらいかと言われても表現しずらいのですが…
もうおんぶとかはしてますか!?
あたしはあまりに酷い時や、ぐずぐずする日は抱っこ紐して家事してます☆
寝不足ありますが、まだ夜寝てくれるので辛くはないですね(^.^)

⏰:13/01/13 16:20 📱:SO-01C 🆔:e.PKQddA


#152 [匿名さん]
>>149
ご機嫌でもやるしグズっていてもやります。寝てる時は、一緒に横になることが多いけど洗濯くらいはしました。
寝ている午前中に洗濯や掃除、午後のグズったり遊んだりしている時に台所仕事をするようにしてみてはどうですか?それでも時間がないですか?

ちょっと泣かせておいたからって、赤ちゃんはママを嫌いになったりしないし、あれこれ考えてこうやって人に聞いて、十分すぎるくらいあなたは頑張ってると思いますよ。「ママしかいない」と思うなら、ママは笑顔でいましょう!

⏰:13/01/13 17:26 📱:SH11C 🆔:h3floHOg


#153 [匿名さん]
>>147
うちの子も寝付くまでに1時間どころかそれ以上かかって、同じように添い乳してました。それでも寝ない時はドライブしたり。添い乳もドライブもだいたい1歳くらいまでだったと思います。
今(1歳7ヶ月)は20分弱くらいで寝ます。お風呂を出てから1時間以内に、みんなで布団に入るようにしています。
遊びの部分は、いっぱい遊んだ日とあまり遊ばなかった日を比べてみないとわからないかなーと思います。

⏰:13/01/13 17:45 📱:SH11C 🆔:h3floHOg


#154 [匿名さん]
>>149
あなたには少し「ちゃんとしないこと」「適当に」を身につけてほしいかな。
確かに母親はひとりしかいないけど、ちょっとくらいできてなくても上の方がいうように子どもはあなたを嫌いになったりしないし。
他の子はどうとか他の家庭はどうとか比べないで、自分なりのやり方で少々手を抜いてたってうまくいってたらそれでよしですよ!
子どもも一人一人十人十色、家庭の数だけやり方があるし。
今から全てをちゃんとしないとって気をはっていたら、正直動くようになってから、そしてイヤイヤ期…これからどんどん思い通りにいかないことが増えるし、爆発してもいけないので。
大丈夫、少々手を抜いてもちゃんと子は育ちますよ^^

⏰:13/01/13 18:32 📱:F01A 🆔:oHTC/FWM


#155 [匿名さん]
>>147
うちの子は二人とも寝るのが嫌いで、長女は今でこそ(小1)ちゃんと定時に寝ますが、昔は本当に大変でしたよ。
次女は現在進行形で寝かしつけに苦労してますが、一応寝る時間少し前から家中の部屋を暗くして、みんなで寝室に入ります。
それから一時間寝ないこともよくありますが^^;
正直家の子に関しては、日中遊んでても遊んでなくてもあまり変わらないんですが、やっぱり日中しっかり外遊びした方が眠りにつくのは早いと思います。

⏰:13/01/13 18:37 📱:F01A 🆔:oHTC/FWM


#156 [匿名さん]
>>151
んーむずかしいですね(*_*)まだおんぶはしてないです。抱っこ紐に慣れてなくて;;夜寝てくれるのは良いですね!!うらやましい。

⏰:13/01/13 18:44 📱:IS11S 🆔:/7Z4Wnao


#157 [匿名さん]
>>152
グズってもやるんですか。気になりませんか(>_<)洗濯は窓開ける音で起きちゃうんですよね;;
1回そのやり方でやってみます!!
そうなんですか!呼んでるのにママ来ないよ〜ってそうなるかと思ってました。
ありがとうございます。嬉しいです。でもまだまだです↓↓よく旦那に愚痴言われますし;;
そうですね。子供はできるママより笑顔のママが好きって聞きますもんね。ありがとうございます。

⏰:13/01/13 18:53 📱:IS11S 🆔:/7Z4Wnao


#158 [匿名さん]
>>157
気になっても、気にしないんです。泣いて無視するんじゃなくて、そこに声かけを使うんです。「待ってねー」って。
こんなにあなたが頑張ってるのに、旦那さんはどんな愚痴を言うんでしょう。旦那さんは休日に赤ちゃんと1日接していますか?お風呂は入れてくれますか?おむつは替えてくれますか?
赤ちゃんって、あなただけで面倒みて育てるんじゃないんですよ。パパがやれる部分もあなたがやっていたらそりゃ疲れます。

⏰:13/01/13 20:54 📱:SH11C 🆔:h3floHOg


#159 [匿名さん]
>>150
そうなんですか!早く寝てくれるのは助かりますよね。うちの場合は、就寝時間まで遊んでいるとさらに寝てくれなくなって;;私も30分位を目標に寝かしつけ頑張りたいです。ありがとうございました。

>>153
添い乳しちゃいますよね;;でも1歳位までなら大丈夫なんですね!なんだかほっとしました。お風呂は夕方入るんですが疲れるのかそのあと少し寝てくれます。だから寝ないのかとも思いました;;寝る時間も習慣つくまでが大変なのですね。詳しくありがとうございました。

>>155
寝るのが嫌いというのもあるんですね!!抱っこしてゆらゆらすると泣き出す時もあるんですが、寝たくないってことなんでしょうか;;暗くすると寝る時間だと覚えてくれるのかなと少し期待してます(笑)天気のいい日はなるべく外に出るようにしたいと思います。ご回答ありがとうございました。

⏰:13/01/13 21:28 📱:F-05D 🆔:uRJ3ZSiU


#160 [匿名さん]
>>159
夕方寝ちゃったらそりゃ寝ないですよ(>_<)うちの一歳二ヶ月の娘は朝も昼も合わせて30分しか昼寝しないときありますが、夕方ウトウトしても寝せません(笑)夕方の時間はわかりませんが、うちは早めの夕食にしたりお風呂に入れたりして、18時前でも寝る準備OKって日もあります(笑)
19時まで遊んで、布団にいくと一瞬で寝たり…(^o^;
夕方寝ちゃうときもありますが、寝かしつけに一時間かかったり23時ぐらいまで元気だったりします(;o;)イライラしちゃいますが、そんな日は諦めも肝心ですよ(笑)

⏰:13/01/14 08:30 📱:P07B 🆔:sOICTB4I


#161 [匿名さん]
>>154
適当ですか(*_*)大きくなって影響はないんでしょうか?どうしても比べてしまいますよね;;どうやって手抜いたらいいんでしょうか(>_<)?月齢によって悩みが変わってくるって言いますよね。この先不安です↓↓

>>158
泣いてもそれでいいんですか?段取りが下手で1〜2時間かかってしまうんですよね(>_<)
旦那はちょいちょい口出してきます。休日はゲームで;お風呂はなんやかんや言いながらも休日はお風呂いれてくれます。オムツもたまに替えてくれます。

⏰:13/01/14 13:11 📱:IS11S 🆔:YGUrkJTw


#162 [匿名さん]
>>158旦那がやれる部分ってなんでしょう?すぐ寝てしまうので接する時間少ないんですよね。子供にパパが声かけても笑わないのでショック受けてるみたいで、それもあるかもしれません。

⏰:13/01/14 13:14 📱:IS11S 🆔:YGUrkJTw


#163 [匿名さん]
>>161ー162
何か家事をやっている時に泣かれて、ちょっと待たせても大丈夫です。何度も言ってるけど。そこを気にしすぎ。ほんとに。
旦那にゲームさせるくらいなら、1日子供を預けなさい。全て1人でやって、と。
そんなこときっと言えないと思いますけど、それくらい旦那さんにしてもらうつもりじゃないと、子育てなんてできません。「笑ってくれない」なんて、一緒にいる時間を最大限子供と接して触れる時間にしない限りはたり前のことです。私の旦那も似たような感じでしたが、子供はただ"ちょっとあやして遊ぶだけの相手"としか思ってないからですよ。"パパ"じゃないんです、そのままじゃ。

⏰:13/01/14 13:53 📱:SH11C 🆔:Qu2X8Aq2


#164 [匿名さん]
>>163
「当たり前」って言いたかった;;脱字すみませ

⏰:13/01/14 13:54 📱:SH11C 🆔:Qu2X8Aq2


#165 [匿名さん]
>>161
ちょっと細かいこと気にしすぎだと思います。
私は7ヶ月の子供がいますが、ちょっとくらい泣いてても声かけて、ほっときます。
ぜんぜん大丈夫ですよ!
後から抱きしめてあげれば!!
泣くのも運動だし、危なくないところにいれば、そんな気にすることないと思います。

⏰:13/01/14 14:44 📱:iPhone 🆔:FVsD7FWc


#166 [匿名さん]
>>161
適当っていうのは、“程良く”っていう意味もあるからね。あなたは少し過剰に考えすぎかな。
別に影響なんて出ませんよ。
というかいつもいつも手を抜くんじゃなくて、“できない時もあっていい”とあなたが認めないとね。毎日完璧だなんて、はっきりいって無理です。できるときにはめいっぱい愛情かける。
あと、ほかの子どもと比べる必要もないし、その子なりのペースでも成長していれば何も問題ないんだから、とにかく気楽にしてください。

⏰:13/01/14 14:52 📱:F01A 🆔:QPDL2c9c


#167 [匿名さん]
>>166につけたし

よく泣く子は肺が強くなるし元気な証拠です!
上の方もいうように後から抱きしめてあげたらいいんです。

⏰:13/01/14 14:56 📱:F01A 🆔:QPDL2c9c


#168 [匿名さん]
半年の子供がいます。
ちょっと便秘ぎみで泣きながらうんちをしていました。見てみるとうんちに血がついていて、ほんのちょっと肛門が切れていました。
泣きながらしていたのは始めてで、離乳食を始めて間もないので硬くなってきて便秘なのは、わかるんですか、傷口のことで病院に行ったほうがいいのでしょうか?
個人的には、緊急性がなく様子見でいいと思うのですが、旦那が病院に行けといいます。
今無闇に病院に行って風邪菌をもらった方が嫌だし迷ってます。
同じような経験者のお子さんの方いますか?

⏰:13/01/15 21:14 📱:iPhone 🆔:.uV7OPsk


#169 [匿名さん]
>>168
私なら様子見にする。
自然に治る傷ならそのまんま。

⏰:13/01/15 21:24 📱:P906i 🆔:Z6/.V4Ao


#170 [匿名さん]
子供に手を出してしまいました。。
まだ8ヶ月です。
最近子供のグズグズいう声やなかなか寝ない事にイラついてしまい、今日ついに叩いてしまいました。子供は大泣きしてどうすればいいかわからなくなりうるさーいと私も泣いて子供を放置してしまいました。
そのあと父親が子供と遊んで寝かしてくれました。
罪悪感でいっぱいです。
また泣かれたら怒ってしまいそうな自分が怖いです。
もうどうすればいいかわかりません。。

⏰:13/01/16 11:10 📱:iPhone 🆔:Epa4lTy6


#171 [匿名さん]
今6ヶ月で、おすわりや立たせて遊んだりするせいか、うんちをすると背中から漏れてきます。オムツが小さいわけではないと思うのですが、その場合は毎回お風呂場で流してあげた方がいいのでしょうか?風邪をひかせそうで心配なのですが、拭くだけでは肌荒れしないかとも心配で迷っています。

⏰:13/01/16 11:17 📱:F-05D 🆔:EjxmTtmk


#172 [匿名]
↑↑さん

私はおしりふきで拭いた後にお湯で絞ったタオルで綺麗に拭いてあげてますよ。

⏰:13/01/16 13:05 📱:P01B 🆔:eCCY6Qd6


#173 [匿名さん]
>>170
よっぽど心に余裕があって周りに助けてくれる人がいる場合でなければ、誰だってイライラすると思います。
私も何度も手を出したことがあります。その瞬間はもう心が鬼です。でも絶対後悔するので、気持ちが落ち着いたら抱き締めます。ごめんね、って。
あまり自分を責めないで、数時間でいいから少しだけ1人にさせてもらってください。グズってイライラしたら、一呼吸おいて「おー泣け泣け」って言ってみてください。だいぶ楽に思えますよ(*´ω`*)

⏰:13/01/16 13:31 📱:SH11C 🆔:yPqwThNs


#174 [匿名さん]
>>172さん

おしりふきのあとにタオルでも拭けばわざわざ流さなくても大丈夫ですね!!ありがとうございます。次から早速そうします。

⏰:13/01/16 15:03 📱:F-05D 🆔:EjxmTtmk


#175 [匿名さん]
左足だけなんですが、これなんでしょうか?

jpg 16KB
⏰:13/01/16 18:39 📱:IS11S 🆔:xfy4Q8gY


#176 [匿名さん]
>>173
ありがとうございます。
自分を責めて罪悪感でいっぱいだったけど私だけではない責めなくていいと言われちょっと楽になりました。
やっぱり言葉が通じなく24時間毎日一緒にいるとちょっとはイラつきますよね(;_;)
アドバイス通りイラっとしたら一呼吸おいて余裕もちたいと思います(>_<)

⏰:13/01/16 21:14 📱:iPhone 🆔:Epa4lTy6


#177 [匿名]
175さん

アトピーかとびひの症状に似ている様に感じます。
心配なら皮膚科に行かれてみては!!

⏰:13/01/16 22:23 📱:P01B 🆔:eCCY6Qd6


#178 [匿名さん]
今月10ヶ月になる男の子のママしてます。
離乳食のことで質問お願いします。
育児本に大人が食べるおかずを取り分けして食べさせても良い。と書いてありました!今日の夜ご飯に肉じゃがを作ったんですけど取り分けてあげても大丈夫でしょうか?味は薄めにしてあります。
あと、これ取り分けてた!ってのがあれば教えてくださいm(__)mよろしくお願いいたします。

⏰:13/01/17 14:21 📱:L-01E 🆔:FrZLZ5Jg


#179 [匿名さん]
お仕事してる先輩ママさんアドバイスお願いします。
私には6ヶ月の息子がいます。先月から就職活動をしてまして先日受けた企業から本日内定をいただきました。
来月から、平日の朝から夕方までの勤務になるのですが、いざ働くとなると急に寂しさと不安になってしまいました。
就職活動してるときは、息子の為に頑張ろう!という気持ちだけで突き進んできたのですが…
働くことによって息子が私のことわからなくなるんではないか(今もわかってるのか不明ですが…)という不安があります。
仕事をすると自分で決めたことなのに情けないです。何度も落ちてやっと内定をいただいたのになぜか素直に喜べません。どうやったら乗り越えれるでしょうか…

⏰:13/01/17 18:30 📱:iPhone 🆔:rac7PgQA


#180 [匿名さん]
>>179
私は働いて2人育ててますが子どもが母親を忘れるなんてまずありえないです。
最初は働いている間も子どものことをたくさん考えたりするでしょうが、仕事が終わって保育園に迎えにいくと満面の笑みで待っててくれますし、何より専業主婦で家でみているより一緒に過ごせる時間が減る分、一緒にいるときを何よりも大切に、子どもに優しくできます。
私は専業主婦の経験もありますが、正直働いているときの方が子どもと余裕をもって接せます^^
それに、早くに保育園に預けて保育士さんに慣れてる方が、後々よく分かる年齢になっても保育園や幼稚園に行きたくない、なんてことにはあんまりならないと思いますし。
子どもは大丈夫、子どもなりにしっかり適応する力を身につけますよ!

⏰:13/01/17 19:23 📱:F01A 🆔:OqW1O9qI


#181 [匿名さん]
>>180さま
心強いアドバイス、本当にありがとうございます。( ; ; )
自分で決めたはずなのになぜか不安になってしまいました。私も今は専業主婦で子どもとずっと一緒ですが少しの時間離れる事によって一緒にいる時間が今以上に貴重に感じてきますよね!
来月から、子どもの為に一生懸命頑張ります。アドバイス頂いて、少し気持ちが楽になりました。ありがとうございました!

⏰:13/01/17 22:55 📱:iPhone 🆔:rac7PgQA


#182 [匿名さん]
はじめまして。文章めちゃくちゃですが、すみません。
二歳の息子がいて妊娠9ヶ月です。
最近、ひどく気分が落ち込んだり涙が出たり、イライラしたり…。
上の子を妊娠してるときは自分の感情がコントロールできないことなんて無かったので、どうしたらいいかわかりません。
主人に相談したら、知らん。うぜーな。めんどくせーな。だったら産むな。等言われました。

⏰:13/01/18 03:03 📱:SO-05D 🆔:y8KYUBdM


#183 [匿名さん]
>>178
10ヶ月の頃に何をあげてたかは忘れましたが(笑、カレールーを入れる前の煮込んだ野菜、豚汁の具、ポテトサラダなどをあげたりしました。

⏰:13/01/18 09:55 📱:SH11C 🆔:5Mh/oSGk


#184 [匿名さん]
>>182さん
旦那さんの言葉は酷いですね。男には妊婦がどれだけたいへ大変か、その気持ちが分からないんでしょうね。私も今三人目妊娠中ですが、毎日体調が悪く辛いけど気持ち分かってもらえません。妊娠中は落ち込んだりイライラしたり、浮き沈み激しくなりますよね。辛くなったら実家に帰ったり、誰か頼れる方は周りにいますか?妊娠に関しては旦那なんて相談相手にすらなりません。きもちを分かってくれる人に相談するだけでも気持ち楽になりますよ

⏰:13/01/18 11:00 📱:PROGRESSO 🆔:aRttHrPw


#185 [匿名さん]
>>184さん
レスありがとうございます。
実家は遠いし最近義実家の近くに引っ越して来たばかりなので、気心知れた友人とも滅多に会えないので、相談できる人は近くにいません。
とはいえ、あと1ヶ月我慢したら上の子連れて里帰りできるので、それまで耐えようと思います。
>>184さんも大変だと思いますが、元気な赤ちゃん産んでください(^^)
ありがとうございました。

⏰:13/01/18 20:09 📱:SO-05D 🆔:y8KYUBdM


#186 [匿名さん]
>>185
里帰りできるんですね!!それまで散歩したり、何となく気が紛れるようにするしかないですよね☆ありがとうございます。お互い元気な赤ちゃん産みましょう(*^^*)

⏰:13/01/18 20:47 📱:PROGRESSO 🆔:aRttHrPw


#187 [匿名さん]
>>113
どなたかアドバイス願います(>_<)
ちなみに5月に手術するみたいです(>_<)

⏰:13/01/19 00:08 📱:iPhone 🆔:Zat5xxJY


#188 [匿名]
>>187
友達からすると子供が来るのは、いい気分じゃないと思いますよ(+_+)

旦那さんが休みの日に子供を預けてお見舞いに行くことはできないのですか?

⏰:13/01/19 01:56 📱:F04C 🆔:.2xJEVfM


#189 [匿名さん]
>>187
旦那サンや一時保育などに預けてみたらどうですか?
私の近所には福祉施設で短時間預けることもできます。
市役所などで聞いてみてもいいと思います。

⏰:13/01/19 03:21 📱:P03D 🆔:o/EDDwKQ


#190 [匿名さん]
>>188-189
やっぱり連れていくのは嫌な気分にさせてしまいますよね(>_<)アドバイスありがとうございました!

⏰:13/01/19 13:52 📱:iPhone 🆔:Zat5xxJY


#191 [匿名さん]
予防接種って自分が次々と予約していかなきゃいけないんですか?

⏰:13/01/20 20:53 📱:IS11S 🆔:mjQHDf/w


#192 [匿名さん]
>>191
自治体からハガキがこないなら自分で接種予定を決めなきゃいけないよ。
病院で相談すれば何を優先したほうがいいかなど教えてくれるよ。

⏰:13/01/20 21:20 📱:P906i 🆔:mX/fKSXs


#193 [匿名さん]
mixi.jp/..

このかたどう思いますか

⏰:13/01/22 11:45 📱:IS11SH 🆔:hwgkgbpg


#194 [匿名さん]
今2歳4ヶ月の息子を4月から保育園に通わせる予定です。今起こしている時間より1時間ぐらい早く起こせば良いでしょうか?準備にどのくらいの時間がかかるか分からないので、参考までに教えて下さい。ちなみに今は7時半〜8時に起床しています。保育園までは歩いて2分の距離です。

⏰:13/01/22 20:48 📱:SH01B 🆔:☆☆☆


#195 [匿名さん]
>>194
息子さんの食事や着替えにどれだけ時間がかかるかも、あなたの出勤時間も、保育園の登園時間もわからないので…だれも答えられないのでは(^_^;)?
その時間で間に合う人は間に合うでしょうが…ただ、8時に起床は遅いので早寝早起きしてください。と園側から言われるかもしれない時間ですね。理想は6時半起床!と。(言わない先生がほとんどかもしれませんが)
登園時間を決めてシミュレーションしてみては?

⏰:13/01/23 00:25 📱:P07B 🆔:W/dULa1k


#196 [匿名さん]
>>194
回答ありがとうございます。起床時間は少しずつ早めていこうと思っているので、とりあえず30分早めに起こしてみます。シミュレーションしてみて調整していきます

⏰:13/01/23 01:37 📱:SH01B 🆔:☆☆☆


#197 [匿名さん]
今6ヵ月なのですが、まだ昼寝は子供のペースでさせてもいいのでしょうか?離乳食も始めて、お昼のミルクのあとにたっぷり寝てもらおうと思っているんですが、昼前になるとねむくてぐずります。よほどでない限りはそのまま起こしておくのですが、ぐすらせておくのもかわいそうだし寝過ぎが心配です。アドバイスお願いします。

⏰:13/01/23 12:46 📱:F-05D 🆔:tNdceqzs


#198 [匿名さん]
6ヶ月なら、午前1時間、午後1〜2時間くらいの昼寝が理想だと思います。うちは、6ヶ月の頃は9時〜10時、14時〜15半くらいのお昼寝でした。昼寝させる前には晴れていれば散歩に行き、リズムをつけました

⏰:13/01/23 13:40 📱:PROGRESSO 🆔:XnqiPNys


#199 [匿名さん]
>>198

午前と午後一回ずつという感じでしょうか。やっぱりそろそろ生活リズムつける時期ですよね!昼前は寝させないようにしてリズムつけたいと思います。アドバイスありがとうございました。

⏰:13/01/24 10:21 📱:F-05D 🆔:7EA2ezBw


#200 [匿名さん]


⏰:13/01/24 12:17 📱:SH10C 🆔:M/4xSh9s


#201 [匿名さん]
こんばんは。
もうすぐで4ヶ月になる息子に、麦茶とアクアライトをあげているのですが、麦茶を全く飲みません。
薄めたりして、何回もチャレンジしています。

皆さんは、こういう場合、どうしますか?

⏰:13/01/27 22:36 📱:P03D 🆔:gnNA8Vd6


#202 [匿名さん]
>>201
アクアライトを日常的にあげてるんですか?熱が出たり嘔吐したりとかのときは飲ませてましたが…(>_<)
夏でもないし、まだ三ヶ月なら水分補給もおっぱいで大丈夫じゃないでしょうか!それか、白湯はどうでしょう?半年くらいまではうちは白湯だけでした。無理に麦茶をあげなくても、一歳くらいになれば飲むようになると思いますが…

⏰:13/01/27 23:18 📱:P07B 🆔:kfWTdFto


#203 [匿名さん]
>>201
麦茶やアクアライトを絶対あげなくちゃ死んでしまう!というわけではないので、あげなくていいと思いますよ♪うちの子は1歳過ぎてますが、アクアライト飲んだことないです(^^)麦茶は離乳食始まってから飲んでましたよ♪

⏰:13/01/28 07:51 📱:iPhone 🆔:9xa/AKXA


#204 [匿名さん]
今6ヶ月です。夜は早く寝てくれるのですが、朝の4〜5時に起きてしまいます。一人で遊んだり喋ったりしてごきげんでいてくれるのでそのまましてるんですが、再度寝かせた方がいいのでしょうか?遊びながら寝るときもあるんですが、寝ない場合は予定してる起床時間まで寝かせた方がいいですか?

⏰:13/01/28 09:45 📱:F-05D 🆔:5f7uo5Y2


#205 [匿名さん]
>>202さん

アクアライトは、一週間に二回ほど、お風呂上がりに、あげています;
白湯も全然飲まないので、今日から母乳だけあげることにします。ありがとうございました!

⏰:13/01/29 12:18 📱:P03D 🆔:M0xpyLqs


#206 [匿名さん]
>>203さん

そうですよね(>_<)
ちょっと焦っていたので、離乳食が始まったら、また考えようと思います!
ありがとうございました!

⏰:13/01/29 12:22 📱:P03D 🆔:M0xpyLqs


#207 [匿名]
はじめまして質問します。8ヶ月になる子がいて産まれてから寝かしつける時はほぼ毎日添い乳して寝かしつけています。添い乳で寝かせると眠りが浅くてよく起きるとか聞きます。そこで母乳をあげ抱っこや布団におきトントンして寝かしつけようと思いしましたが大泣きして寝てくれず結局いつもと同じになってしまいました。飲みが足らなかったのかな?とか色々考えました。そこでどうしたら寝れるようになりますか?良かったらアドバイス宜しくお願いします!

⏰:13/01/29 12:31 📱:IS11N 🆔:In6xJBDo


#208 [匿名さん]
>>207
今は添乳で寝かせると良く眠りますか?私は添乳だと眠りが浅いという話は聞いた事ないです。でも確かに添乳で寝かせていたうちの子も夜中何度か起きましたが、卒乳したら全く起きなくなりましたね。うちの子は1歳3ヶ月で卒乳しましたが、卒乳した途端夜中起きる事がなくなったので、今思えば添乳で寝かせていた間は甘えたくて起きてたのかなーという感じです。昼の授乳がなくなり、本人も昼は欲しがらなかったし寝る時に飲ませるだけというスタイルになったので、立って抱っこ→座って抱っこ→布団という感じで寝かしつけを慣らしていきました。大泣きするだろうと覚悟してましたが、1度も泣く事なく卒乳出来ましたよ(^O^)
まだ8ヶ月なので添乳で寝かせても大丈夫だと思いますよ!添乳だろうとそうじゃなかろうと眠りが浅い子もいれば良く寝る子もいると思うので、様子を見つつで良いと思います。添乳やめなきゃ!と無理して寝せようとするとお母さんも疲れちゃうし、お子さんに合ったペースでやってみて下さい。長々すいません。

⏰:13/01/29 12:49 📱:SH01B 🆔:☆☆☆


#209 [匿名]
208さん。ありがとうございます。夜中から朝までに起きるのは少なくて2回多くて
4〜5回程度起きまた添い乳してすぐに寝るというリズムです。このままだと卒乳できないかと思い少しずつおっぱい離れをしようと焦っていました。しかしアドバイスを聞いて色々参考になりました!ありがとうございます。

⏰:13/01/29 13:10 📱:IS11N 🆔:In6xJBDo


#210 [匿名さん]
>>209
8ヶ月なのでまだまだ焦らなくても大丈夫ですよ(^O^)保育園に預けたりなどで卒乳させたいならまた話は変わってきますが、離乳食もまだ2回食だと思うので3回食に慣れてからで遅くないと思います!今はまだおっぱいが欲しい時期だと思いますが、とたんに欲しがらなくなる子もいますしゆっくりで大丈夫ですよ!お互い大変ですが頑張りましょー(・ω・^*)

⏰:13/01/29 13:32 📱:SH01B 🆔:☆☆☆


#211 [匿名]
210さん。ありがとうございます。焦っていたので気持ち的にも楽になりました。そうですね。子供のペースもありますしまだおっぱいで寝かせてみます。本当にありがとうございました

⏰:13/01/29 13:40 📱:IS11N 🆔:In6xJBDo


#212 [匿名さん]
>>207
うちも全く一緒です!8ヶ月娘、添乳で少なくても3回多くてこの前は10回くらい起きてました。笑
だけど、甘えたい時期だと思うので、好きに吸わせてますが(^_^;)

⏰:13/01/30 13:00 📱:iPhone 🆔:WIuPc4eU


#213 [匿名]
212さん。ありがとうございます。参考になります。今は求める分だけあげようと思います。

⏰:13/01/30 15:08 📱:IS11N 🆔:qjtAFYm6


#214 [匿名さん]
もうすぐ離乳食をはじめます。それと一緒に麦茶も与えようと思っているのですが、いつ・どのタイミングで・どうやって、あげたらいいんですか?

⏰:13/01/31 19:04 📱:IS11S 🆔:ASdQaYpc


#215 [匿名さん]
>>214さん
お風呂の後が一番始めやすいと思います。そのあとは外から帰った後など少しずつ回数を増やしたらいいと思います。

⏰:13/01/31 19:07 📱:N02C 🆔:KHPJtI0I


#216 [匿名さん]
↑書き忘れです;
ストローの練習もかねて紙パックの麦茶にして教えてあげるといいと思いますよ!!飲む時は紙パックのおなかを軽く押して出してあげると吸うコトを覚えてくれます。

⏰:13/01/31 19:10 📱:N02C 🆔:KHPJtI0I


#217 [匿名さん]
近所のスーパーいくときお化粧しますか?

⏰:13/02/01 10:46 📱:N01C 🆔:5Xj.GwKg


#218 [匿名さん]
>>215-216ありがとうございます。お風呂あがりにおっぱいなのですが、麦茶を与えておっぱいはなしってことですか?
5ヶ月なんですが、もうストローのやつで良いんですね♪スパウトなどは必要ないですか?

⏰:13/02/01 22:10 📱:IS11S 🆔:/AmhYF/U


#219 [匿名さん]
>>217近所のスーパーなら私はスッピンです。大きい人がたくさん集まるショッピングモールなどは化粧していきます。

⏰:13/02/01 22:12 📱:IS11S 🆔:/AmhYF/U


#220 [匿名さん]
>>218さん
ストローで飲めるようになればスパウトは練習しなくても出来る様になると思います。
麦茶はおっぱいなしでいいと思います。

⏰:13/02/01 22:26 📱:N02C 🆔:/TOncs9Y


#221 [ぁゃ]
>>214さん
私は麦茶をあげても、寝る前にオッパイをあげてます。麦茶はあくまでも水分補給としてあげてるので…それに、まだうちは麦茶をあげたばかりなのであまり飲まないので…。
お子さんの様子を見て、オッパイをあげたりしたほうがいいと思います☆
ちなみにうちの子は5ヶ月になったばかりです。まだお座りもできないので、スパウトで飲ませています。ストローだと抱っこして飲ますしかないので…(バウンサーなどは嫌がるし、ストローつきの飲み物のストローは硬い?気がするので…)

⏰:13/02/01 23:32 📱:SO-01C 🆔:4KEVqdco


#222 [匿名さん]


⏰:13/02/01 23:37 📱:SH10C 🆔:ASvXbh2E


#223 [匿名さん]
220の者です。
お風呂の後麦茶を飲めていればおっぱいはいらないのでは?と言う意味でした。言葉足らずでスミマセン。

⏰:13/02/02 00:37 📱:N02C 🆔:Mkv8nQlk


#224 [匿名さん]
離乳食初期の栄養は、まだ母乳やミルクからです。夏のように脱水症状の心配も少ないと思うので今の段階で麦茶は練習程度で大丈夫ですよ。母乳は欲しがるだけあげて下さい。ストローですが、一般的に7・8ヶ月頃から練習させるものです。お座りが安定してからだと飲ませやすいです。早くから練習させるのはお母さん次第ですが目安としてです。

⏰:13/02/02 00:54 📱:L-01E 🆔:9tqgM64U


#225 [匿名さん]
>>220-224わかりやすく、ありがとうございます!!もうひとつ聞きたいんですが、離乳食は2回目の授乳時で10時頃にあげるって聞いたんですが、1回目9時、2回目12時なんですけど、それでも10時に離乳食あげるんですか?

⏰:13/02/02 08:28 📱:IS11S 🆔:L4udQHqM


#226 [ぁゃ]
>>225さん

あたしは10時頃とは言われてないんですが、アレルギーやなんかあると病院に行かなくてはならないので、昼間のほうがいいよ!と保健師さんに言われました。(もっと丁寧な感じで言われましたが)なので、10時頃と言われたからって10時にあげなくてもいいと思います(*^^*)

⏰:13/02/02 09:16 📱:SO-01C 🆔:sQiq1Dp.


#227 [匿名さん]
>>226あ、そういうことですか!!ありがとうございます(*^^*)気にしすぎですね。泣いたら作ってあげるって感じですか?おっぱいはその後あげるんですよね。

⏰:13/02/02 09:24 📱:IS11S 🆔:L4udQHqM


#228 [ぁゃ]
>>227さん

泣いたらってより、時間をある程度決めたほうがいいと思います(*^^*)
私は夜あげてるので、だいたい18時半くらいにあげています。

⏰:13/02/02 10:14 📱:SO-01C 🆔:sQiq1Dp.


#229 [ぁゃ]
つけたしです。
オッパイの前に離乳食にしたほうが食べてくれるからオッパイの前に。と言われてるんじゃないですかね!?お腹すいてるから。食べり。って。
必ずあげなきゃいけないわけじゃないと思いますが、それは赤ちゃんの様子を見てままが決めたほうがいいのかな?と思います。私は食べてくれたら必ずオッパイにしますが、遊んで飲まない時もありました(^.^)

⏰:13/02/02 10:19 📱:SO-01C 🆔:sQiq1Dp.


#230 [匿名さん]
1歳1ヶ月になる娘がいます。これまで完母で育ててきました。保育園などには入ってなくて、毎日日中は私と二人きりで過ごしています。離乳食は順調で、朝昼晩とよく食べています。が、同時になぜかおっぱいの執着も出てきて、とにかく欲しがります。1歳を過ぎてから知恵もついてきたので、襟元から手をいれたり、服をめくることが出来たるようになったりと大変です(>_<)お腹が空いて欲しがるというより、甘えたい時や眠い時に欲しがります。外出時は本当に大変で、貰えないとものすごいかんしゃくを起こします(>_<)私としては、もう少し頑張って1歳半くらいまではおっぱいを続けようと思ってたのですが、この執着する娘をみる周りの友人や家族らは、もうおっぱい辞めな!と言います・・これはやはり断乳のタイミングが来たのでしょうか?(>_<)

⏰:13/02/05 00:58 📱:iPhone 🆔:tMZMiQP6


#231 [匿名さん]
同じく家で2歳の子供をみています。今でもおっぱいを吸っていますよ;
保健師さんに聞いたら甘えたいだけで安定剤みたいになってるからいくらでもあげてと言われ子供が自分で恥ずかしいと思ってきたらやめようかと考えています。
保育園に預けるなら断乳も考えたほうがいいと思います

⏰:13/02/05 06:54 📱:SH009 🆔:CpOy24Iw


#232 [匿名さん]
>>231
アドバイスありがとうございました!(^^)

⏰:13/02/05 10:33 📱:iPhone 🆔:tMZMiQP6


#233 [あみ]
新生児用の肌着(横を紐でくくるやつ)とか生後どの位まで着せますか?

3人目を妊娠中なんですけど上の子の時の事記憶になくて…赤ちゃんの個人差があると思いますが…大体でいいので回答お願いします

⏰:13/02/05 21:30 📱:P04C 🆔:Wd30O3T2


#234 [匿名さん]
首が座る三ヶ月〜動き出す五ヶ月くらいまで使ってました。赤ちゃんの成長にもよりますが、家の子は生まれた時から小ぶりだったので、二人とも五ヶ月前まで余裕で使えましたよ♪動き出すと紐を結ぶのが大変なので、ロンパ?のシャツにかえました。首がしっかりするまでは、十分使えると思いますよ!!

⏰:13/02/06 06:46 📱:SH-03C 🆔:y4Up090I


#235 [匿名さん]
生後5ヶ月なんですが4ヶ月健診の1/9で体重が裸で5550kg2/6服着で7060kgでした。増えすぎでしょうか?子供はミルクの時間になっても泣かないので健診時に泣かなくても、4、5時間おきにミルクあげるとの事でした。完ミです。ちなみに12/2裸で5100kgでした。

⏰:13/02/06 23:54 📱:N05C 🆔:5eA2Jo1s


#236 [みかん]
少しばかり小さいかな?三ヶ月で生まれた時の倍?が理想的ならば、5500グラムは小ぶりちゃんの印象を受けました。うちも小さめであまりミルクを要求しない子だったので、よくわかります。できるだけ起こしてやりましょう。飲まなければ、泣くまであげなくても大丈夫、泣いた時にたくさん飲ませてあげてください。ミルク完の目安量付近の量を1日で飲めていたら問題ないですよ。心配なら小児科の先生に見てもらってください

⏰:13/02/07 06:41 📱:SH-03C 🆔:UsYoLZk2


#237 [あみ]
>>234さん

回答ありがとうございます5ヶ月位までですか☆
そんなに長い時期まで
着せるんですね(´▽`)

なんか思いださせました♪

⏰:13/02/07 09:59 📱:P04C 🆔:LSku4Kko


#238 [匿名さん]
タミフルを飲んでたら母乳は絶対にダメですか?

⏰:13/02/08 10:40 📱:IS11S 🆔:C.Tfi2EA


#239 [匿名さん]
>>238
主治医に授乳中だってきちんと伝えましたか?その時指示があったはずですが。
正直こんなとこで聞くより病院に聞くべきです。
個人的にはあげない方がいいと思います。

⏰:13/02/08 11:02 📱:F01A 🆔:6KW4XyiQ


#240 [匿名さん]
ありがとうございます。先生は熱がなかったら大丈夫とは言ってましたが、調べてみたら授乳は止めるべきと書いてあったので、どうしようかなぁと(>_<)搾乳はどのくらいまですればいいんでしょうか?ふにゃふにゃになるまでするんですか?

⏰:13/02/08 13:49 📱:IS11S 🆔:C.Tfi2EA


#241 [匿名さん]
タミフル飲んでの母乳は止めるべきかと。3日は開けた方が安全です。主治医にききました?心配なら小児科の先生にきいてみてください。インフルかな?お大事に…

⏰:13/02/08 22:18 📱:SH-03C 🆔:/lesCAeY


#242 [匿名さん]
あげとく

⏰:13/02/14 18:48 📱:SH03B 🆔:wKt8Jq3I


#243 [匿名さん]
断乳をしてるんですが成功しつつあります。息子は母乳を欲しがらなくなってきたのですが、私の左胸が張って痛いです。今日の夕方から張りだして、何度か手で搾乳したのですが全然楽になりません(ToT)むしろ、もっと張りだした感じがします。
この場合どうすれば良いでしょうか?放置しとくと乳腺炎?ってやつになっちゃいますか(´;ω;`)?
何度、搾乳しても左胸は ふにゃふにゃにならず、ずっと張ってます。

⏰:13/02/15 23:35 📱:L-01E 🆔:tDJqSS8E


#244 [匿名さん]
>>243
おっぱい張ると痛いですよねー(;o;)産院では胸や脇を冷やしなさいと言われ、冷えピタ貼ったり保冷剤を当てたりしてました!
あとはやっぱり搾乳を続けるしかないです。私は3〜4日間は搾乳しました。
ただ無理に搾りすぎると、張り返しがきてまたパンパンになるので、適度に…!

⏰:13/02/16 00:41 📱:P07B 🆔:pLmRg/A6


#245 [匿名さん]
>>244

ありがとうございます★
ずっとパンパンでキツイです(´;ω;`)
冷えピタ買いに行きます!

きつくなったら適度に搾るだけで
大丈夫なんでしょうか?
搾りすぎたらダメなんですよね?
度合いが難しいですね(´;ω;`)

⏰:13/02/16 09:15 📱:L-01E 🆔:gLtCFsX6


#246 [匿名さん]
>>243
横入りすみません!(T_T)ぜひ成功しつつあるその断乳方を私に教えてください!(T_T)笑

⏰:13/02/16 18:31 📱:iPhone 🆔:GlX0G/C6


#247 [匿名さん]
>>246
>>243の者です★

今月の終わりに11ヶ月になる息子です。
私の場合ですが、あんまり深く考えてませんでした。(笑)おっぱい大好きの息子で寝る前にミルク飲むだけで他は全部おっぱいでした!夜中も何回も起きるし、そのたび添い乳してたんですけど、なんとなくおっぱいなしで夜中頑張ろうって思ったのがキッカケです★起きてもトントンしたり抱っこしたりでどうにか大丈夫だったので様子見て、昨日から昼間も一切おっぱいあげてません!欲しがっても他のなにかで気を紛らわせたり外に出てみたり…正直大変ですけど昨日と今日大丈夫だったので根気強く断乳続ける気です\(^^)/
コツといいますか…やっぱり、断乳すると決めたらとことんやる事ですかね。
すみません、あてにならなくて(;_q)

⏰:13/02/16 22:35 📱:L-01E 🆔:gLtCFsX6


#248 [匿名さん]
>>245さん
私の場合ですが、ちょこちょこ搾ってました!パンパンに張って一気に搾乳!よりも、30分おきとかにぐ〜っと押して母乳パットに染み込ませるぐらいの感じで。
おっぱいの様子によりますが…難しいですよね(^^;
ひどい場合は、産院でもおっぱいマッサージとかしてくれますよ!

⏰:13/02/16 23:40 📱:P07B 🆔:pLmRg/A6


#249 [匿名さん]
>>246さん
いつ欲しがるのかわかりませんが、寝る前だったら…寝付きがよくなるように外遊びで疲れさせたり(おっぱい飲む前に寝ちゃうくらい笑)昼間甘えたいときだったら…外出を続けて気を紛らわしたり、おやつやオモチャで釣ったり(笑)
夜中だったら…抱っこやお茶で誤魔化したり。
ただ、私も根気強さが大切だと思います!!負けないようにがんばってください☆

⏰:13/02/16 23:50 📱:P07B 🆔:pLmRg/A6


#250 [!]
9ヶ月の子供がいます。
生後一ヶ月くらいに水分補給の
ために麦茶をあげてたんですが
飲んでくれませんでした。

今も麦茶をあげてるんですが
飲みません。

もう少し大きくなったら
飲んでくれるんですかね。

どうしたらいいでしょうか

⏰:13/02/17 09:43 📱:ISW13HT 🆔:NcvPz5K2


#251 [匿名さん]
>>247
>>249
お二人方、アドバイスありがとうございました!

⏰:13/02/17 10:35 📱:iPhone 🆔:Cqfz1J62


#252 [匿名さん]
>>250
麦茶を絶対あげなくちゃ死んでしまう!というわけではないので、あげなくていいと思いますよ♪本当に喉が乾いてるときは飲むと思いますし(^^)

⏰:13/02/17 10:38 📱:iPhone 🆔:Cqfz1J62


#253 [みきゅん]
〉〉250さん
うちもまったく飲まずで母乳しか飲まなくて焦りましたが今1歳でやっと飲むようになりました!
うちは離乳食もあまり進まずで。。
予防接種のときとかに相談したら水分も母乳だけじゃねぇとか言われました(;_;)
あげつづけてやっと飲んだので頑張ってください(´・_・`)

⏰:13/02/17 15:05 📱:SC-06D 🆔:TATP3hU6


#254 [匿名さん]
お返事ありがとうございます。

飲まないこもいるんですね(>_<)

野菜ジュースは飲んでくれるん
ですが麦茶にするとケホケホして
なみだめになります。

一歳ごろからまた頑張ってみます。

⏰:13/02/17 16:16 📱:ISW13HT 🆔:NcvPz5K2


#255 [匿名さん]
5ヶ月の娘がいます。いつも7時半に起こすのですが、最近それよりも早くたまに7時に起きます。なので明日から7時に起こそうと思っているのですが、生活リズムが乱れますか?今までみたいに7時半のままで大丈夫でしょうか?

⏰:13/02/18 18:47 📱:IS11S 🆔:JKHAwVkU


#256 [匿名さん]
身体的問題で医師に勧められ
残念ながら中絶することになりました。
水子供養に行こうと思うのですが
義両親が子供(5ヶ月)は連れていかない方がいいと言うのですが、経験ある方の
ご意見が聞きたいです。

これを読んで不快に思った方は
すみません。

⏰:13/02/19 02:08 📱:SO-02C 🆔:g2.ndSmo


#257 [匿名さん]
5ヶ月なら連れていかないほうがいいかもしれませんね。
他の女の人が嫌な気持ちになるのではないですか。
大きくなったら連れていってあげたらどうでしょう

⏰:13/02/19 06:59 📱:SH009 🆔:bSrM3hvU


#258 [ゆう]
旦那の実家に半年の娘を預けることが多いのですが、どうやら旦那の両親が食事の度にクッキーやバームクーヘンやケーキ、メロンソーダを与えているようです。与えているものが物なので心配です。注意しても食べる姿、欲しがる姿が可愛いくて聞き入れてくれません。預けるのが怖いです。

⏰:13/02/20 18:58 📱:SO-03D 🆔:Bp37j0bU


#259 [ぁゃ]
生後6ヶ月の子供にあげるんですか!?
普通に考えて命にかかわりますよ!
預けてはいけません!

⏰:13/02/20 19:28 📱:SO-01C 🆔:RAZf9Dxs


#260 [匿名さん]
>>255
遅く起こすのは後々大変になってくるけど、早めに起こすのは問題ないです。五ヶ月ならまだまだこれからしっかりリズムをつけていく頃だと思うので、気にしなくても大丈夫です(^^)
>>257
早急に止めさせるべきです。とんでもない人達ですね。この事を旦那さんは知っていますか?知っていて止めないんであれば、まず旦那さんにどれ程危ない事なのか分からせましょう。六ヶ月なら、今から離乳食を始めるっていう子だっている月齢です。消化器官に負担がかかるのももちろんですが、アレルギーがあったらどうするつもりなんでしょうね。旦那さんの実家に預けるのは止めて下さい。貴女の話を聞き入れてもらえないようなら、お金はかかるけど託児所などを利用する事をおすすめします。我が子に何かあってからでは後悔しますからね。

⏰:13/02/20 20:59 📱:SH01B 🆔:☆☆☆


#261 [匿名さん]
>>260ありがとうございます(^^)7時起こして早起き頑張ります。

⏰:13/02/21 08:51 📱:IS11S 🆔:lAab0X/g


#262 [匿名さん]
赤ちゃんが身震いするのって、寒いからですか?手足体もぬくいし、オムツでもありません。

⏰:13/02/22 20:33 📱:IS11S 🆔:GYIlUNUI


#263 [匿名さん]
こんなこと言ったらスレの意味なくなるかもしれないけど…

>>262
あなた、そんなになんでもかんでも聞かなきゃだめかな?心配なら病院行けば?あなたの親はいないの?

⏰:13/02/22 22:34 📱:SH11C 🆔:1hNOQsLY


#264 [匿名さん]
確かにそうだね
それにお礼レスは必ずって
>>1からの規約に書いてあるのに、お礼せずにまた質問するし…それはやめてほしい

⏰:13/02/22 23:23 📱:F01A 🆔:dSM3uu9M


#265 [匿名さん]
夫婦生活再開についてなんですが母乳出てる時ってどうしてますか?
またいつから普通のブラに戻りましたか?

⏰:13/02/23 15:34 📱:SH10C 🆔:☆☆☆


#266 [匿名さん]
聞くスレじゃないんですか?他にもそういう人いますよね。なんで私だけ言われなきゃいけないんですか。お礼してますが…(^^;

⏰:13/02/23 15:48 📱:IS11S 🆔:5X0hQKpg


#267 [まろん]
こんばんわ(*^^*)

今月の17日に彼氏とHしたのですが、
1週間後くらいから胃が痛いです。
内科に行っても原因はわからず、
胃薬を処方されました。

彼氏とは生で外出しだったのですが、
これは妊娠している可能性があるんでしょうか?
検査薬はまだ反応がでませんでした。
ちなみに生理予定日は3/2です。

もし、できていても嬉しいです(^^)

皆さんの意見お待ちしています。
よろしくお願いします。

⏰:13/02/23 17:43 📱:SC-03D 🆔:Mh3uC0aY


#268 [まろん]
↑ちなみに17日は排卵日でした(๑´`๑)

⏰:13/02/23 17:44 📱:SC-03D 🆔:Mh3uC0aY


#269 [匿名さん]
>>267
いつどうなったら妊娠するかわかってますか?
検査薬については>>4を読めばいいと思います

⏰:13/02/23 17:46 📱:T-01C 🆔:bph./Uzw


#270 [匿名さん]
>>267

>>4-6

よくお読みになってください。

⏰:13/02/23 17:47 📱:SH01B 🆔:b93ZXXjI


#271 [匿名さん]
>>4
これです

⏰:13/02/23 17:47 📱:T-01C 🆔:bph./Uzw


#272 [匿名さん]
まだ6日しか経ってないですよね?妊娠のしくみ理解されてから子作りされてください。

外だしするなら彼は妊娠希望ではないのでは?

⏰:13/02/23 17:48 📱:SH03B 🆔:AA0iovo6


#273 [匿名さん]
>>266さん

bbs2.ryne.jp/r.php/kids/21763/175-177
bbs2.ryne.jp/r.php/kids/21763/191-192
これ、あなたですよね?
このあとお礼もなくまた再度質問してますよね。
聞くんならちゃんとお礼までしてください。
答えてくださる方がいるんですから。

あと、確かに質問スレですけど過去スレもあるんだしロムるなりなんなりしたり、自分でぐぐったり、調べたり、近くにいる子育ての先輩に聞いたり…最初から人任せになんでもかんでもここで聞けばいいってもんじゃないです。
手軽に聞いてすませちゃうから、いざって時に身につかないんだよ。

自分で判断しなきゃならないことや細かすぎることまでこのスレで聞いて、子どもが手のかかる時期になったらどうするの?
子どもの一挙手一投足全てこのスレで聞くつもり?

あなたのやりやすいやり方でいいんです。あなたの子です、誰も責めません。
自信持って頑張ってください。

⏰:13/02/23 19:39 📱:F01A 🆔:SofVVgLo


#274 [ゆう]
遅くなりました。
旦那も何も言わず大丈夫だよの一点張り。
しまいには『あなたは神経質すぎなのよ!』と

命の危険になると思い、いまは姉夫婦の家に預ける用にしました。また、託児所を探して預けるようにします。ありがとうございます
ほんと信じられませんよね…

⏰:13/02/23 19:45 📱:SO-03D 🆔:3N24ogBU


#275 [匿名さん]
>>265お願いします!

⏰:13/02/23 20:54 📱:SH10C 🆔:☆☆☆


#276 [ぁゃ]
産後、もうすぐ半年です。
ブラら、妊娠中〜産後も、普通にワイヤー入りのブラです。そうじゃないと気持ち悪いからです。産後のエッチな、1ヶ月検診で問題ないと言われてからたまにしてます。
母乳なので、胸には触らないでもらっています。

⏰:13/02/23 22:28 📱:SO-01C 🆔:jJWAnJEc


#277 [ぁゃ]
ゆうさん

大丈夫と言う旦那さんが信じられません。
可愛いわがこを何だとおもっているんですか!
6ヶ月の子供が食べていいものは限られています!それなのに今食べさせているもの…最低な事です!
義母や義父と会うときは、1秒でも目を離さないで下さい!

⏰:13/02/23 22:31 📱:SO-01C 🆔:jJWAnJEc


#278 [匿名さん]
>>273
すみません。見落としてましたm(__)mありがとうございます。
すぐにここで聞いてるわけではなく、自分なりに調べてみたり、周りの人に聞いています。それでもわからないのでここで聞いてます。
これからは過去に答えがあるか見て聞きたいと思います。
はじめてのことだらけで不安なんですよね(;_;)すみませんでした。ありがとうございます。

⏰:13/02/24 08:57 📱:IS11S 🆔:i9kYCNKI


#279 [匿名さん]
3ヶ月の子が
昨日1日昼寝せずに起きてて結局夜3時にねました
まだ寝ています
起こすべきですか?

⏰:13/02/27 14:13 📱:N01C 🆔:QPPVVh3o


#280 [匿名さん]
夜どんだけ遅く寝ても、ちゃんと朝決まった時間に起こした方が良いと思います。

⏰:13/02/27 17:13 📱:IS11S 🆔:vcmryTrA


#281 [匿名さん]
ありがとうございます

まだ3ヶ月だと昼間も大半は寝てすごしますよね?それでも一度朝は起こしたほうがいいということでしょうか…

たびたびすいません

⏰:13/02/27 17:25 📱:N01C 🆔:QPPVVh3o


#282 [匿名さん]
>>281さん
おっぱいは三時間おきにあげて、また寝ちゃう感じですかね(^-^;
そのままだと昼夜逆転になっちゃうので、昼間に散歩に出たりして光を浴びさせたらいいんじゃないでしょうか?まだ三ヶ月だから、そんなに焦って朝起こす必要はなさそうですが…逆転生活になるとママもきつくなるので、やっぱり昼間に起こした方がいいかと!

⏰:13/02/28 01:08 📱:P07B 🆔:IZfnsB0A


#283 [匿名さん]
2歳5ヶ月の息子がおしっこした事を教えてくれるようになったので、少しずつトイトレを始めようと思っています。今身長が84cm体重が10.8キロ、紙オムツはLサイズを使っています。本格的に始めるのはもう少し暖かくなってきてからと思っているので、4層タイプのトレパンを買おうと思っているんですがサイズはどれを買うと良いでしょうか?今現在だと90cmのズボンはお腹周りがちょっと大きいぐらいなので、90cmを買って本格的に始める頃にはちょうど良いかなと思っているんですが、どうでしょうか?

⏰:13/02/28 16:28 📱:SH01B 🆔:☆☆☆


#284 [ゆ様]
質問します、ルナルナ等の生理日管理サイトから、排卵予定日Mailがくるんですがその予定日あたりになると、オリモノが増えてゼリーのようなオリモノが出ます。臭いも色も問題ないです。昨年12月からオリモノに変化がありましたが、これは排卵でしょうか?排卵予定日過ぎると胸が張ってきます。あと同じく12月から生理不順が良くなれば…と思い、豆乳と命の母(漢方薬)を飲んでるんですが、毎月生理が来るようになり周期も安定してきました。今までずっと生理不順だったのに、飲みだしてから生理不順じゃなくなるって事あるんでしょうか?

⏰:13/02/28 23:38 📱:S006 🆔:.Cu.9YD.


#285 [匿名さん]
お腹の子がダウン障かどうか血で検査
したりすると思うんですけど、
あれは病院側からなんの話もなくても
自分から
検査してくださいって
申し込むんでしたっけ?

教えてもらえるとありがたいです。

⏰:13/03/02 15:15 📱:ISW13HT 🆔:bdWRS/UI


#286 [匿名さん]
>>282
回答ありがとうございます

完全ミルクなので
起きるまでミルクはあげてません。

また昨日は夜中2時に寝て私自身も朝寝たので子供と一緒にこんな時間まで爆睡してました。起きてる間はつきっきりなので寝てから家事をすませてたので朝になりました。
しかし子供はまだ寝ています…

もうミルク(160〜180)あげてから12時間は経過していますがこのくらいの子はよくあることでしょうか。

自分としても寝てる間に家事など用事を済ましたいので起こさなくてもいいかな?と考えてしまいます

⏰:13/03/03 14:50 📱:N01C 🆔:QFJi.3Tc


#287 [匿名さん]
>>286
さすがに寝かせ過ぎだと思います。というか、あなたの生活リズムがおかしいから、赤ちゃんまで合わせることになっているような気がします。

うちもミルクでよく寝てくれる子でしたが、夜は9〜11時に寝て朝は7〜8時には起きていましたよ。昼寝は2、3回でした。
起きている間そんなに付きっきりじゃなくてもいいと思うのですが…1日のリズムを書き留めて、もう少し規則正しくなるようにしてみてください。

⏰:13/03/04 12:19 📱:SH11C 🆔:l8f4JPpI


#288 [匿名さん]
12時間以上ミルクあげてないのはまずいですよ。
三か月の頃はだいたい三時間ごとにミルクあげます。
寝てても起こしてあげるものです。
12時間以上もまったく起きないのでしょうか?
寝てる事は多いですがもう少しリズムを作ってあげた方がいいですよ。

⏰:13/03/06 09:55 📱:PC 🆔:2VczZa/Q


#289 [匿名]
12時間寝たままは脱水症状にならないか逆に怖い。
うちの子も寝たままって事があったけど、3〜4時間毎に起こしてミルクあげてましたよ。
助産師からもそう指導されましたよ。

⏰:13/03/06 14:36 📱:P01B 🆔:nFdz/BP6


#290 [匿名さん]
2歳4ヶ月で二言しゃべりないって何か遅れがあるんですかねー?

⏰:13/03/15 18:14 📱:T-01D 🆔:NBK1jBoc


#291 [匿名さん]
>>290
うちの息子は二歳半で二語文話始めましたよー(^・ω・^)お子さん遅れている訳じゃないと思います!もう少し様子を見てみましょう☆

⏰:13/03/15 18:55 📱:SH01B 🆔:☆☆☆


#292 [匿名さん]
こんばんは(^^)1歳3ヶ月の娘がいますが、とにかく旦那になつきません(>_<)産まれた時から、これまでとにかく旦那になついたことがありません。旦那が近づくだけですぐ泣きます(>_<)今までの検診で何度か保健師に相談しましたが、毎回「そっか〜ママ大好きなんだね〜」で終わってしまいます。娘は何か不安症とかなんでしょうか?

⏰:13/03/15 21:36 📱:iPhone 🆔:m4GcDRBg


#293 [匿名さん]
>>292
生まれてから今まで、旦那さんはおむつ替えやお風呂に入れたりしていますか?抱っこしたり寝かしつけたりはどうですか?生まれたばかりの頃からそうやってスキンシップをとらなきゃ、なかなか難しいと思います。
もしくは接しようとする時の顔つきや目付きが怖いとか。

当てはまらなければごめんなさい。ただ、特別病気なわけではないと思いますよ。

⏰:13/03/16 17:03 📱:SH11C 🆔:fVwO7n2E


#294 [匿名さん]
>>293
回答ありがとうございました!(^^)

⏰:13/03/17 00:27 📱:iPhone 🆔:4XoxHzOs


#295 [匿名さん]
8カ月の男の子が
キンタマが上とか
片方に移動する部類の子みたいで
日頃から球さわって位置づけしてね
って助産師にいわれたのですが

こういったこと体験したかた居ますか?
いつくらいにタマタマ移動しなくなりましたか?

⏰:13/03/17 01:03 📱:P-02D 🆔:xUwmld5o


#296 [匿名さん]
年長の男の子で保育園に通っています。
金曜日の夜スモックを見たら、名札が付いていませんでした。
息子に聞くと、園長先生に取り上げられたようです。
理由は、年中の子を息子が叩いてしまって
『もう教室(年長の)には入れないよ』と言われたそうです。
叩いたことについて叱るのはわかるんですが、息子に言ったことがひどいなと思いました。
園長先生に言いたいんですが、息子は普段から結構手が出てしまう子で、年下の子を叩いてしまったので園長先生の行動には私は何も言うべきではないでしょうか?

⏰:13/03/17 15:57 📱:iPhone 🆔:j6fTedOw


#297 [匿名さん]
>>296
というか、帰るときに何も言われなかったのですか?そこがおかしいと思うのですが…。
どちらにせよ、叩いたことは謝るべきだし、一度園長先生と話していいと思いますよ。

⏰:13/03/17 16:45 📱:SH11C 🆔:Jqb0arhc


#298 [匿名さん]
>>297
何も言われませんでした。
園長先生がしたことについては何も言うべきではないですかね?
前に息子が園長先生に臭いと言われたり、納得いかないことがあるんですよね。

⏰:13/03/17 16:58 📱:iPhone 🆔:j6fTedOw


#299 [匿名]
納得いかないなら納得するまで話し合いすれば良いと思うけど

⏰:13/03/17 17:03 📱:P01B 🆔:VpGg3tvU


#300 [匿名さん]
納得いかないんですけど、やっぱりいちいち言いに行くべきではないのかなと思いまして‥。
さっき間違えて書いてしまったんですが、まだ年中であと一年あるというのもあって、他のママさんだったらどうするのかしりたいです。
お願いします。

⏰:13/03/17 17:09 📱:iPhone 🆔:j6fTedOw


#301 [匿名]
私ならですが、納得いかずしかもあと1年あるなら尚更先の事を考えて話し合いしますね。
だって我が子の事ですよ!!

⏰:13/03/17 17:38 📱:P01B 🆔:VpGg3tvU


#302 [匿名さん]
やはり話し合うべきですよね。
『○○くんはいつも手を出すから、ああしないと言うことを聞かないから』と言われそうです。そういう園長先生なんですよね。

⏰:13/03/17 17:47 📱:iPhone 🆔:j6fTedOw


#303 [匿名さん]
>>302
「いつも手を出す」子をそうしないように躾けるのは親であるあなたがやるべきことですよね。
「きちんと言い聞かせるので、園長先生も息子への言い方をもう少し考えてもらえると…」っていう話をすればいいのではないですか?

⏰:13/03/17 20:12 📱:SH11C 🆔:Jqb0arhc


#304 [匿名さん]
>>302
叩いたのなら、その場にいる担任が言い聞かせて仲直りさせるんじゃないんですかね?園長先生が常に見ているのでしょうか…
担任の先生と話をしたらどうでしょう?
私だったらまず叩いた理由を聞いて、息子が全面的に悪い場合は口出しせず『入れてもらえないのは嫌だよね、だったらしないでね』って感じで園側につきますかね。その場にいないとどんな感じだったのかわからないですが…

⏰:13/03/17 22:01 📱:P07B 🆔:YoN.IPHw


#305 [匿名さん]
そもそも「〜されるのが嫌だったら叩くのはやめなさい」って親も園長もおかしくない?
叩くのはいけないことってちゃんと教えなくていいの?

質問とずれていてすみません…大人の怒り方のズレが気になって…

⏰:13/03/17 22:50 📱:N02C 🆔:VRm2nKIQ


#306 [匿名さん]
服の着せ方についてです。
7ヶ月でお出掛けする時に
そろそろ上下分かれた服を着せようと思うのですが、肌着(短・長、コンビ等)は着用したほうがいいのでしょうか?
季節や気温によって違うと思いますが
みなさんの意見 聞きたいです(^^)

⏰:13/03/20 06:09 📱:SO-02C 🆔:g44DSb8c


#307 [匿名さん]
7ヶ月ならそろそろロンパ形の肌着にされたらどうでしょう?動き回るとお腹もでるし、ロンパ楽ですよ(*´ω`*)今の季節なら、半袖ロンパ一枚で大丈夫かな?お出掛けのとき、上着きせないなら長袖ロンパがいいかな〜(´・ω・`)

⏰:13/03/20 06:58 📱:P-02E 🆔:2Ze0mrfc


#308 [匿名さん]
年齢に関係なく、赤ちゃんのうちは下着は着せてあげた方がいいですよ(*´ω`*)よく汗かくし!

⏰:13/03/20 07:00 📱:P-02E 🆔:2Ze0mrfc


#309 [匿名さん]
>>307
ありがとうございます☆
ロンパ型の肌着と言うのは
画像のような服ですか??(>_<)
下着を着せるときはどのタイプがいいんでしょうか(・・;)

jpg 57KB
⏰:13/03/20 08:11 📱:SO-02C 🆔:g44DSb8c


#310 [匿名さん]
そんな感じです!タンク形やキャミ形もありますよ。売り場に行けば、何枚組かで売ってたりします(´・ω・`

⏰:13/03/20 10:57 📱:P-02E 🆔:2Ze0mrfc


#311 [匿名さん]
リラックマのマグマぐを使ってる方いますか?

今リラックマのスパウトを使っています。ストローの練習するためにストローの部品が欲しいです。リラックマストローマグは口蓋の部分が茶色なのですが・・・別でかうとなるとこの写真の部品で合ってるのでしょうか?

jpg 66KB
⏰:13/03/20 11:50 📱:IS11S 🆔:4q1nwBVg


#312 [匿名さん]
>>310
そうなんですか(^^)
教えていただきありがとうございました☆

⏰:13/03/20 13:17 📱:SO-02C 🆔:g44DSb8c


#313 [こう]
>>311
リッチェルなので合ってますよ(^^)

⏰:13/03/20 13:49 📱:SH01B 🆔:☆☆☆


#314 [匿名さん]
>>313ありがとうございます!!さっそく買いに行きたいと思います(^-^)/

⏰:13/03/20 13:58 📱:IS11S 🆔:4q1nwBVg


#315 [匿名さん]
>>311何度もすみませんm(__)mこの商品が置いてある店知ってますか?イオン、西松屋はなかったです。

⏰:13/03/23 06:35 📱:IS11S 🆔:jngA2q6I


#316 [匿名]
何処にお住みか分かりませんが、カワチとかツルハに有るのを見かけましたよ。

⏰:13/03/23 07:43 📱:P01B 🆔:he7Qaktw


#317 [こう]
>>315
私はトイザらスで購入していました∩`∀`∩

⏰:13/03/23 09:11 📱:SH01B 🆔:☆☆☆


#318 [匿名さん]
>>316-317お二方ありがとうございます(>_<)!!

⏰:13/03/23 12:00 📱:IS11S 🆔:jngA2q6I


#319 [匿名さん]
8ヶ月半の子どもがいるんですがまだ寝返りしません。おすわりも完璧にはできません。遅れているのはわかるんですが、先輩ママさん、どうやって寝返りの練習しましたか?

⏰:13/03/23 18:07 📱:iPhone 🆔:SO0UZ/Y6


#320 [匿名さん]
男の子ができる産み分け
教えて下さい( ^ω^ )

⏰:13/03/23 18:34 📱:iPhone 🆔:C3rjdfqA


#321 [こう]
>>319
寝返りの時期と季節って関係するみたいですよ。冬場に寝返りをしだす子は、夏場に比べて遅いみたいです。確かに冬場は洋服もたくさん着てるし、寝返りしづらいですもんね(^^)うちは下半身をもっていくのが下手だったので、おしりを押してあげたり足を組み替えてあげたりしてました。あまり意識して練習させたりしませんでしたが、いつの間にか出来るようになっていましたよ!
お子さん、足の力は強いですか?うちも寝返りとおすわりは遅めでしたが、足の力は強くてつかまり立ちはおすわりが出来るようになってすぐでしたよ!今八ヶ月半なら、遅れすぎというわけじゃないのであまり気にしすぎないで大丈夫です∩`∀`∩

長文ですみません。

⏰:13/03/23 20:38 📱:SH01B 🆔:☆☆☆


#322 [匿名さん]
>>321さん
お返事ありがとうございます。
後に生まれたママ友の子ども達が寝返りやズリバイしていくのでどうしても焦ってしまいます。比べるのはダメですよね。
子どもは、足の力は強い方だと思います!寝返りも、横に少し向けるとくるんと出来るのですが、そこまでの過程をやろうとしないので不安になってしまいました。
焦らずに頑張ってみます。ありがとうございました!

⏰:13/03/24 01:28 📱:iPhone 🆔:OnLWvmuM


#323 [1児ママ]
はじめまして。質問させて下さい。2012年5月に1人目を出産し出来れば2歳差で2人目が欲しいなと考えています。例えばですが2014年12
月〜2015年1、2月に出産した時に1人目の子と2歳7ヶ月〜2歳8、9ヶ月差になります。そうなると2歳差で2学生差でいいんですよね?2015年の4月になってしまうと3歳差であってますよね?無知ですみません。教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

⏰:13/03/24 12:54 📱:IS11N 🆔:TzG8QMrQ


#324 [1児ママ]
↑↑変な改行すみません。後、打ち間違えです。×2学生差○2学年差です。宜しくお願いします

⏰:13/03/24 12:58 📱:IS11N 🆔:TzG8QMrQ


#325 [匿名さん]
>>323
それで間違いないです

⏰:13/03/24 13:00 📱:F01A 🆔:vzVZPwGg


#326 [1児ママ]
お早い回答ありがとうございます。助かりました

⏰:13/03/24 13:05 📱:IS11N 🆔:TzG8QMrQ


#327 [匿名さん]
産後1ヶ月半のママです。悪露っていつまで続きますか?止まったと思ったら出るを繰り返してます。1ヶ月検診では内診で胎盤の残りなどもなく回復もいいとの事だったので心配です(;;)

⏰:13/03/25 20:33 📱:SH10C 🆔:☆☆☆


#328 [匿名さん]
あげます

⏰:13/03/26 03:35 📱:SH10C 🆔:☆☆☆


#329 [匿名さん]
私は1カ月位続き完ミだった為
産後2カ月弱で生理が始まりました!
出血はどのくらいですか?
人によって2カ月位悪露が続く方もいると聞きます。痛みもなく、順調に回復してるのなら大丈夫だと思います(^^)
量が多い場合は受診したほうがいはいみたいです!

⏰:13/03/26 06:45 📱:SO-02C 🆔:72A7brTo


#330 [匿名さん]
ありがとうございます。私は完母です!生理かと思いましたが1ヶ月検診のとき違うと言われました。出血量は昼用ナプキンつけてるくらいで終わりかけかと思ったら真っ赤なのが出たりです。2ヶ月続く場合もあるんですね!

⏰:13/03/26 06:59 📱:SH10C 🆔:☆☆☆


#331 [かにゃん]
塊やドロッとしたのでなければ大丈夫みたいですよ。

私も一ヶ月内で治まったけどまた出血したので受診したらそう言われました。

でも、不安なら受診するにこしたことはないですよ。
ここで聞くより確実ですし安心もできると思います☆

⏰:13/03/26 14:53 📱:SC-03E 🆔:V2U6A9pM


#332 [匿名さん]
出産後は出産前よりも胸大きくなりますか?

⏰:13/03/26 18:18 📱:F05C 🆔:5nQs9kIk


#333 [匿名さん]


⏰:13/03/26 21:53 📱:F-10D 🆔:tvAKUV86


#334 [匿名さん]
>>331ありがとうございます。もう少し様子みますね。

⏰:13/03/27 00:12 📱:SH10C 🆔:☆☆☆


#335 [匿名さん]
最終生理日とは来た日にちですか?終わった日にちですか?

⏰:13/03/27 06:27 📱:SH10C 🆔:☆☆☆


#336 [匿名]
病院で聞かれる最終生理日は来た日の事です。

⏰:13/03/27 09:03 📱:P01B 🆔:Col/XdSY


#337 [匿名さん]
もうすぐ2回食にします。お風呂が20時で就寝が21時なのですが、何時頃に2回目の離乳食をしたら良いのでしょうか?一日の流れは、
7時 起床
着替えや軽い運動
9時 授乳
10時〜11時 朝寝
遊び
12時 離乳食
13時〜14時 お昼寝
遊び
16時 授乳
遊び
20時 お風呂
21時 就寝

多少ズレはありますが、だいたいこんな感じです。

⏰:13/03/28 00:23 📱:IS11S 🆔:/ZoriwUQ


#338 [匿名さん]
お父さんお母さんはいつご飯食べてますか?
8時にお風呂なら6時から7時の間には食べさせた方がいいと思います。でも、みんな揃って食べる方がお子さんも嬉しいと思いますよ(^^)

⏰:13/03/28 07:45 📱:PROGRESSO 🆔:hjamul22


#339 [匿名さん]
>>338さん、
旦那に合わせてるので、食べるのは子どもが寝た後になります(;_;)
ちなみに一緒に食べる時はどう進めていけば良いんでしょうか?自分食べて子どもあげて〜ってちょっとずつするんですか?

⏰:13/03/28 10:25 📱:IS11S 🆔:/ZoriwUQ


#340 [匿名さん]
>>339
それなら、16時の授乳の時、先に離乳食をあげてから授乳すればいいと思います。
一緒に食べる時は、ちょっとずつあげながらでもいいし、スプーンが持てるなら自分で好きなように食べさせたり。その時は散らかるのを覚悟して、新聞紙やタオルを敷いておくと片付けが楽ですよ。

⏰:13/03/28 12:37 📱:SH11C 🆔:85UMXJfw


#341 [匿名さん]
>>340さん、ありがとうございます。夕方で良いんですか?
わかりました。タオルをひいて頑張りたいと思います(^^)

⏰:13/03/28 13:07 📱:IS11S 🆔:/ZoriwUQ


#342 [匿名さん]
1歳児のいるママさんたち、粉薬うちはこうやって飲ませてるよ〜っていうのがありましたら教えてください(^O^)/
ちなみにうちはバニラアイスに混ぜてます!

⏰:13/03/28 17:39 📱:iPhone 🆔:OsLvQ0Tc


#343 [匿名さん]
>>342コップに一度沸かして冷めた水少しだけ入れて溶かして飲ませてます。

⏰:13/03/28 18:36 📱:N01B 🆔:iTk2PPOM


#344 [匿名さん]
>>343
回答ありがとうございました^_^

⏰:13/03/28 19:12 📱:iPhone 🆔:OsLvQ0Tc


#345 [匿名さん]
只今生後二ヶ月半の息子が夜寝るときになるとくずって、なかなか寝ません。仕方ないのかな?ともおもうのですが少しでも解消する方法があれば教えて下さいm(__)mあとアパート住まいなのですが泣き声けっこう聞こえるものですかね?今度挨拶に伺おうとは思ってるんですが(;_;)

⏰:13/03/29 13:09 📱:SC-03D 🆔:5BlCZpq6


#346 [匿名さん]
>>345
布団団かけすぎてあつい
寒い
喉乾いた
とかどうですか?
飲む量が増えて足らないとか
昼間ベッド以外のところで遊んでますか? 泣くのは仕方ないですよあまり気にしすぎると赤ちゃんに伝わってよけい泣きます (..)

⏰:13/03/29 21:19 📱:IS15SH 🆔:G82zXeYE


#347 [匿名さん]
3歳の娘がママっ子すぎて困ってます(>_<)
あたしが家事をしていたり6ヶ月の子の授乳をしていたり赤ちゃんをお風呂にいれていたり手が離せないときに娘がトイレにいきたくなったりおもちゃがとれなかったり上着をきるのにも何をやるにもママにやってもらうといって聞きません。
パパにやってもらってって言ってもママがいい!パパがやろうとしてもママがいいからやだと泣いたりとにかくなんでもママです(´・ω・`)
やってあげてはいますがたまに今手が離せないのにとイライラしてしまうときがあります。
娘がママっ子なのはうれしいですがもう少しパパにやってもらえることはパパに頼んでほしいんですが、、、ママっ子はみんなこうなんでしょうか?
何か改善方法はありますか?

⏰:13/03/29 22:51 📱:T-01C 🆔:9gf.1k2Y


#348 [匿名さん]
>>346
布団に入れる前にぐずりが始まるので上手く寝れないのかなとは思うのですが色々試行錯誤してみます(;_;)回答ありがとうございました!

⏰:13/03/30 04:16 📱:SC-03D 🆔:8Fr31PKk


#349 [匿名さん]
>>348ラッコだきで一緒に寝ると赤ちゃんも安心してねませんかね?

⏰:13/03/30 10:50 📱:P-02E 🆔:bJAxndj2


#350 [匿名さん]
>>347うちの子も3才です。何でも自分でやりたがり、出来なかったら暴れて泣いています。少してをかしてあげて、『これならできるかなー?まま、○○のすごいところ見たいな〜!出来たら教えてね〜』と言うと、うん!と言ってひたすら1人でやってます。出来たら、できたよー!まま、みて!と嬉しそうにしてるので、すごーい!と大袈裟に誉めます。これで自分で上着が着れるようになりました。
子供さんを大いにほめてあげてください。自分でしたがるようになります。うちにも一歳の弟がいますが、決して『お姉ちゃんなんだから』なんて言わないようにしてます。娘さんもまだ3才、ママに甘えたくて仕方ないんですよ!(о´∀`о)

⏰:13/03/30 10:58 📱:P-02E 🆔:bJAxndj2


#351 [匿名さん]
>>347
赤ちゃんがえりじゃない?
したの子に手一杯だけど、いないところでぎゅって抱き締めて一番大好きって伝えるといいってなにかで見ました

⏰:13/03/30 12:21 📱:IS15SH 🆔:ci6Eo2a.


#352 [匿名さん]
>>350
着替えは自分でしたがって基本的に全部自分できるんですがたまに着さしてよーってなるんです(;_;)
いつもいっぱい褒めたりしてやってるんですがそれでも駄目なときがあります(>_<)
あたしも娘をお姉ちゃんとは呼んだことないしお姉ちゃん扱いもしないです!
常に娘中心でいっぱい甘えさせてるつもりがたりないんかね(´・ω・`)?

⏰:13/03/30 14:59 📱:T-01C 🆔:gIgwET4s


#353 [匿名さん]
>>351
下の子が産まれる前からなんです(T^T)
娘をぎゅーってしてあげたりはしてます(^^)

⏰:13/03/30 15:08 📱:T-01C 🆔:gIgwET4s


#354 [匿名さん]
>>352
最後なんか変でしたねσ(^_^;
足りないんですかねです!

⏰:13/03/30 15:11 📱:T-01C 🆔:gIgwET4s


#355 [匿名さん]
>>352
逆にお姉ちゃん意識を芽生えさせたらどうですか?
たしかにお姉ちゃんというストレスをかけすぎても可哀想だと思いますが…
何でも中心にしてあげるより、少しずつ、お姉ちゃんだから赤ちゃんのために譲ってあげる、我慢するってこともあるって意識させてもいいかと(^_^;

⏰:13/03/31 00:52 📱:P07B 🆔:ISmIh1wo


#356 [匿名さん]
>>355
本人はお姉ちゃんしたがってる感じでおもちゃ渡してあげたりオムツ変えようとしたり赤ちゃんのお世話とかそうゆうことは率先してしようとしてます(^^)
けど自分のことはママにやってもらう!みたいな感じなんです(´・ω・`)

⏰:13/03/31 01:22 📱:T-01C 🆔:BGRD0nJI


#357 [匿名さん]
>>356
まず回答してくれた方に“ありがとう”のレスはつけた方がいいと思いますよ!みなさん考えてくれてるんだし…

⏰:13/03/31 16:04 📱:F01A 🆔:qasOj4xA


#358 [匿名さん]
>>357
見直したらありがとうございます!って書いてたつもりで書けてませんでした(;_;)
>>354です!
皆さん回答してくださってありがとうございます(^^)

⏰:13/03/31 16:33 📱:T-01C 🆔:BGRD0nJI


#359 [匿名さん]
7ヶ月の娘と一緒に一泊二日で旅行に行きたいと思っています。中部から九州までの間でオススメの場所があったら教えてください。(観光地や旅館)

⏰:13/03/31 18:24 📱:IS11S 🆔:5r2qBNgM


#360 [匿名さん]
>>359
伊豆、熱海とかで温泉でのんびり〜とかいいと思います(^^)
観光地だったらシャボテン公園、シーパラ、オルゴール館、寝姿山、ハーブ・ローズガーデンとか! 

⏰:13/03/31 18:58 📱:T-01C 🆔:BGRD0nJI


#361 [匿名さん]
>>356
ママを取られたくないから、赤ちゃんの世話は私がする!だから私の世話はママがして!ってことなんでしょうね(^-^*
微笑ましいな〜と思いながら(イライラもするでしょうが)時期が過ぎるのを待つしかないかと…
今だけでしょうし、パパに協力してもらいながら、うまく相手してあげてください♪

⏰:13/03/31 19:16 📱:P07B 🆔:ISmIh1wo


#362 [匿名さん]
>>360ありがとうございます(^^)調べてみたいと思います!!

⏰:13/03/31 21:36 📱:IS11S 🆔:5r2qBNgM


#363 [匿名さん]
7ヶ月くらいで、ママ、パパ、アンパンマン、バイバイ等 喋りますか?

⏰:13/03/31 21:44 📱:iPhone 🆔:5wE.CYr2


#364 [匿名さん]
しゃべりませんよー

⏰:13/03/31 21:46 📱:SO-02C 🆔:ae7UTxx2


#365 [匿名さん]
断乳2日目にしてすでに心が折れそうです・・一日中泣き叫びを聞いて心が痛いです(笑)どなたか喝を入れてください!
娘は1歳3ヶ月です(T_T)

⏰:13/04/02 05:38 📱:iPhone 🆔:UNW7rAYk


#366 [匿名さん]
>>365
頑張れ〜!多くの人が乗り越えてきた道です。あなたもあなたのBabyちゃんもきっと乗り越えられるはずです!

⏰:13/04/02 23:01 📱:P05B 🆔:XkjTMIMg


#367 [匿名さん]
>>366
ありがとうございます〜(T_T)
私のまわりのは早い月齢での自然卒乳や、断乳してもそんなに苦労しなかったって言う方ばかりで・・・(T_T)がんばります!ありがとうございました!

⏰:13/04/02 23:21 📱:iPhone 🆔:UNW7rAYk


#368 [ゆひみ]
>>365さん
お疲れ様です。私の娘もオッパイ大好きで卒乳は悩みました(T-T)

卒乳する理由はなんでしょうか??

私の娘は1才7ヶ月で卒乳しました。
言葉がわかるようになって『おっぱいバイバイだよー』と言うと、すんなり卒乳できました☆

子どもが泣く姿を見るのは辛いですよね。
もし急ぎでなければ、お子様の様子を見ていいかと。
もし、急ぎであれば根気強く堪えるのみです。
頑張ってください☆

⏰:13/04/02 23:27 📱:SH03D 🆔:lpQdK7IY


#369 [匿名さん]
>>368
理由は、夜泣きがひどいことと、外出先で服をめくられ、あげるまでかんしゃくを起こし毎回大変だから、ということで決意しました(T_T)
そうですね、急ぎではないので、ゆっくり我が子のペースで頑張りたいと思います(T_T)ありがとうございます!

⏰:13/04/02 23:58 📱:iPhone 🆔:UNW7rAYk


#370 [匿名さん]
>>369
私は1歳で断乳しました。それまでは、うまれてから3時間も寝てくれなくて1歳までこれを我慢し、1歳で断乳したら、あら不思議四時間五時間起きなくなりました。
痛くてカチカチなら軽くしぼっていいって言われて絞りました。左右大きさ違ったけど今はもう同じ大きさになりました。
説明下手でごめんなさい…

⏰:13/04/03 00:18 📱:IS15SH 🆔:gLJeBHVI


#371 [匿名さん]
>>370
全然伝わりました!ありがとうございました!^ ^
やっぱり卒乳すると夜ねてくれるんですね(T_T)がんばります!

⏰:13/04/03 00:22 📱:iPhone 🆔:VnGiuN2.


#372 [1児ママ]
私もこれから子供が1歳を迎えるので断乳について参考になりました!

⏰:13/04/03 00:36 📱:IS11N 🆔:kKKIZHgY


#373 [匿名さん]
>>365
1歳6ヶ月で断乳しました!
回数をだんだん少なくしていって説明して断乳を実行しましたが大泣きでした。
抱っこするのも暴れて大変だったので抱っこ紐で抱っこしていました!抱っこ紐があると結構楽だと思います!
我が子が泣いているのはつらいですよね。
これで成長の1つです!がんばりましょう!

⏰:13/04/03 11:09 📱:T-01C 🆔:QBItfbHE


#374 [匿名さん]
>>373
今日で3日目です!(>_<)状況はあまり変わってませんが、がんばりたいと思います!抱っこ紐いいですね!でもまだおっぱいが当たると痛くて・・おんぶでがんばっています!アドバイスありがとうございました(T_T)♪

⏰:13/04/03 11:22 📱:iPhone 🆔:VnGiuN2.


#375 [匿名さん]
>>374
3日目まできたら、もう後に引けない感じですねー!ここであげたらもったいないのですね!!
私は今だけと思いながら、ジュースやお菓子でつっていました(^^;
あとは、娘は外遊びが好きだったので、思いきり遊ばせて車で寝せて…夜もお友だちの家にいってご飯とお風呂すませて、車で寝せて帰ったり…
日中はとにかく疲れるほど遊ばせました!
一生は続かないし、本当にいきなり泣かなくなるので、明日には終わると前向きに考えてがんばってくださいね〜!

⏰:13/04/03 12:44 📱:P07B 🆔:KO6dvAus


#376 [匿名さん]
>>375
ありがとうございます〜!(;_;)そうなんです!もうあとにはひけません(>_<)笑
あと少しで旦那が帰ってくるので、今日も一日なんとか過ぎるところです・・・まだ全然パイパイ欲しがりますが、アドバイスいただいたことを実践しつつ前向きに明日もがんばります!(T_T)

⏰:13/04/03 17:28 📱:iPhone 🆔:VnGiuN2.


#377 [匿名さん]
あまりにも痛かったら冷えピタを短時間はるとかなり軽減します!寝るときのだっこのときだけやってみてください☆☆
風呂上がりにイオン水をかなり薄めつあたえるのも効果ありました☆☆
頑張ってください応援してます (*´ω`*)

⏰:13/04/03 21:02 📱:IS15SH 🆔:gLJeBHVI


#378 [匿名さん]
>>377
アドバイスありがとうございます!(;_;)♪冷えピタ貼って抱っこします!今夜は旦那が頑張って寝かしつけやってくれたので、明日以降実践したいとおもいます!

⏰:13/04/03 23:04 📱:iPhone 🆔:VnGiuN2.


#379 [匿名さん]
一昨日9ヶ月になった息子がいます。6ヶ月から離乳食始めました。いつ頃からミルクの量を減らせてあげればいいのか分かりません。
8時30分 ミルク200
11時30分〜12時 離乳食、ミルク120
15時〜15時30分 ミルク200
18時30分くらい 離乳食、ミルク120
21時〜22時くらい ミルク200
+夜中に欲しがれば1回あげてます。
多少誤差がありますがこんな感じす。5ヶ月からじゃないので普通の離乳食の進め方より1ヶ月遅れで進めてます。ミルク飲ませすぎですかね?(>_<)

⏰:13/04/04 12:02 📱:F-10D 🆔:ACspVkoM


#380 [匿名]
離乳食を早めに与えると胃に負担がかかるので6ヶ月開始でも問題無いと思いますよ!

ミルクも食べた後欲しがるだけ飲ませても大丈夫だと思います。

200位で全然大丈夫です。

⏰:13/04/04 16:49 📱:P01B 🆔:0HnaWp16


#381 [匿名さん]
>>380
ありがとうございます。では3回食になってからミルクの量を減らすようにしたらいいですかね?(*^^*)

⏰:13/04/04 21:22 📱:F-10D 🆔:ACspVkoM


#382 [匿名さん]
うちは1回240飲んで4時間あきます。離乳食後は100〜120飲みます。離乳食後のミルクを減らしていき離乳食だけになるようになるといいと助産師にいわれました

⏰:13/04/04 23:04 📱:SO-02E 🆔:xoCfe1kw


#383 [匿名さん]
>>382
返事遅くなりすみません(>_<)なるほど(^O^)そういうやり方がありますね(*^ー^)離乳食の時以外のミルクを減らすことばかり考えていましたが、確かに離乳食だけになれば自然と飲ませる回数も量も減らせますね(^ー^)本当にありがとうございました(ノ^^)ノ

⏰:13/04/05 11:14 📱:F-10D 🆔:6tdiRAkc


#384 [匿名さん]
赤ちゃんが風邪ひいたら中耳炎になるかもしれないんですか?

⏰:13/04/08 11:56 📱:T-01C 🆔:ibSPUmzA


#385 [匿名さん]
>>384
今ググったら、そうらしいですよ!^ ^

⏰:13/04/08 14:11 📱:iPhone 🆔:fYFJnECk


#386 [匿名さん]
>>385
ありがとうございます!
ググってもイマイチだったので助かりました(^^)

⏰:13/04/08 15:55 📱:T-01C 🆔:ibSPUmzA


#387 [匿名さん]
>>386
ここに書いてました!^ ^

jpg 243KB
⏰:13/04/08 17:23 📱:iPhone 🆔:fYFJnECk


#388 [匿名さん]
サイズ大きすぎましたね(>_<)

jpg 66KB
⏰:13/04/08 17:24 📱:iPhone 🆔:fYFJnECk


#389 [匿名さん]
風邪をひいたらというか、鼻水から中耳炎になることが多いみたいですよ。

この前8ヶ月の子を連れて行ったらそう言われました!

⏰:13/04/08 19:52 📱:SC-03E 🆔:☆☆☆


#390 [匿名さん]
>>367
画像のせてくださってありがとうございます!
よくわかりました(^^)

⏰:13/04/08 21:55 📱:T-01C 🆔:ibSPUmzA


#391 [匿名さん]
>>389
ありがとうございます!
お子さんのときは耳鼻科いきましたか?
耳鼻科にいくとしたら今の風邪が治ってからがいいですかね?

⏰:13/04/08 21:59 📱:T-01C 🆔:ibSPUmzA


#392 [匿名さん]
>>391
小児科でも耳の中も見てくれるし、耳鼻科でも風邪薬は処方される。
行きやすい方に行けばいいのでは?
症状が気になるうちに行かないと意味がないと思いますよ。

⏰:13/04/08 22:18 📱:P906i 🆔:Kg0uCypw


#393 [匿名さん]
ママ友って、作るべきですか?その方が子どものためになるんですか?

⏰:13/04/08 23:47 📱:IS11S 🆔:O7EhFh4g


#394 [匿名さん]
>>393
私は、友達がママになった、というのはありますがわざわざ"ママ友"になった人はいません。
めんどくさいことが嫌いなので、幼稚園や学校で知り合いになったのならまだしもあえて作ろうとは思っていないです。

まだ子供は2歳なので、どこかで遊ぶ時はその場所にいる子達と遊ばせるし「子供のためにママ友を作ろう」なんて思ったこともないです(>_<)

⏰:13/04/09 00:12 📱:SH11C 🆔:ZZRG9/dU


#395 [匿名さん]
二歳のこどもがいるのですが足の小指の爪が変形しています。
固くなって盛りあがっていて爪切りで切れない状態です。(画像見にくくてすいません)あまり伸びもしません。知り合いの看護師は爪が薄いから仕方ないと言っていましたが病院にいくべきか悩んでいます。わかるかたお願いします。

⏰:13/04/09 08:01 📱:SH009 🆔:p4ODv9q2


#396 [匿名さん]
画像忘れてました(;_;)

jpg 81KB
⏰:13/04/09 08:02 📱:SH009 🆔:p4ODv9q2


#397 [匿名さん]
>>393
私は転勤で知らない土地に来たので、育児サークルなどでママ友作りましたよ!もう三年の付き合いで、なんでも相談できる友達になりました。
ただ、転勤がなかったら今まで通りの友達(同級生や同僚)としか付き合ってないんだろうな〜とは思います。別に無理に作る必要はないかと(^-^;

⏰:13/04/09 13:27 📱:P07B 🆔:RJAv3dnE


#398 [匿名さん]
>>395
生まれつき(>_<)?それとも靴が小さくてとかですかね?
気になって迷ってるなら、受診した方が安心しますよ!

⏰:13/04/09 13:29 📱:P07B 🆔:RJAv3dnE


#399 [匿名さん]
>>398
生まれつきではないです。旦那は俺の水虫うつったかなんて言ってました(;_;)
そうですよね。受診してみます。ありがとうございました

⏰:13/04/09 13:40 📱:SH009 🆔:p4ODv9q2


#400 [匿名さん]


⏰:13/04/09 15:12 📱:F-10D 🆔:ahySda/Q


#401 [匿名さん]
>>394
>>397
ありがとうございます(^^)結婚をして知らない土地に来ましたが、子どもと二人で楽しいし、大きくなったら自然と出来ますよね。人付き合いが苦手なのでちょっと不安ですが。

⏰:13/04/10 14:28 📱:IS11S 🆔:0ZVjfAL2


#402 [匿名さん]
>>392
ありがとうございます!
今日耳鼻科いってきました(^^)

⏰:13/04/10 15:32 📱:T-01C 🆔:H01AjYyQ


#403 [匿名さん]
3月に4歳になった娘のことで相談です。
保育園の年中になり、昼寝がなくなりました。家に帰るのが17時近くで私が夕飯の支度をしている間に眠ってしまいます。昨日今日は18時半頃からずっと寝ていて、ご飯もお風呂も済ませていません(;_;)
さっき声をかけたり体を揺すって起こそうとしたのですが、全くで…。
娘のペースに合わせてあげた方がいいのでしょうか?

⏰:13/04/11 22:00 📱:A01 🆔:kLaSPi8w


#404 [匿名さん]
初めまして。
生後25日目の新生児です。完母で育ててます。今週ぐらいから頬や、おでこに湿疹ができはじめました。それがおでこが特にひどく、周りが赤く芯が白いニキビみたいな湿疹です。調べたらこの時期にできやすいみたいですね。でもかわいそうで。私の食生活が原因かも?と、思い改善している最中です。
1ヶ月健診はまだですが、皮膚科連れていった方が良いのでしょうか?
口の中の白いミルクかすみたいなのも気になります。
ご経験された方や、ご存じの方宜しくお願いします。

⏰:13/04/12 11:17 📱:P-06D 🆔:Y2Yi75Ng


#405 [匿名さん]
>>404
ごくろうさまです☆☆
ほっぺたはお湯で朝と風呂のときガーゼでやってあげて、小児科に行って軟膏もらってきたほうがいいですよ☆☆ 口の中はカビ?曖昧ですが)とかできるのがあるので早めにみてもらったほうがいいです☆☆

⏰:13/04/12 12:40 📱:IS15SH 🆔:knvE.3Fc


#406 [匿名さん]
>>404
あと少しで一ヶ月健診なら、そのとき相談でも大丈夫かと(^^)外に出すのもまだですもんね!あまりにひどいようなら受診をすすめますが、乳児湿疹はよくあることですよ〜。きちんと洗ってあげる程度で大丈夫だと思います!

⏰:13/04/12 18:08 📱:P07B 🆔:QQF0n2D6


#407 [匿名さん]
>>403
年中さんからもうお昼寝がないんですね!三月生まれでしたら、早い子とは1年近く差があるし、可能ならちょっと昼寝を…とは思いますが、それは先生も難しいでしょうね(>_<)
慣れるまでは子どもさんに合わせて、18時半までに全部済ませるしかないですよ。私も17時に帰ってきてますが、ご飯を前の晩か朝に作って18時半にはほとんどすみます!大変ですが、お互いがんばりましょう!!

⏰:13/04/12 18:16 📱:P07B 🆔:QQF0n2D6


#408 [匿名さん]
>>405
>>406
すばやい回答ありがとうございます。
初めてママなので、小さなことにビクビクです。熱もなくミルクも飲み、排便もあるので、沐浴時石鹸で洗い、来週の健診まで様子を見てみます。

口の中の白いものも、気になりますので、産科に電話して聞いてみます。
本当にありがとうございました★

⏰:13/04/12 18:17 📱:P-06D 🆔:Y2Yi75Ng


#409 [匿名さん]
相談に乗ってください。
月曜日に、ノロと診断された9ヶ月の息子なんですが、まだ下痢が収まりません。普段夜泣きは全くないのですが、昨日も今日も夜泣きしています。(腹痛とおしりに赤いぶつぶつ出来て痛いからかな…)
起きていてもずっと不機嫌で泣いています。熱と嘔吐はありません。下痢のみです。
月曜日に行った病院は勤め先の総合病院なんですが、今日掛かりつけの小児科に連れて行こうと思ってます。
可哀想すぎて見てられないので入院したいって伝えてみようと思うのですが、この息子の症状で入院は出来るんでしょうか(;_;)

⏰:13/04/13 08:14 📱:iPhone 🆔:PM5OIwGc


#410 [匿名さん]
>>409
さすがに入院はできないと思います。というか、入院して何をしてほしいのですか?
とにかく出すものを出してしまわないと治らないと思うので、排便のたびにお湯でながしてあげてください。
それ以外、特にできることはないと思いますよ。

⏰:13/04/13 09:31 📱:SH11C 🆔:rT321tyY


#411 [匿名さん]
>>409
お母さんが、泣いてる姿を見たくないからと入院はできないかと…
>>410さんが言うように出すもの出さないとです。お腹を下したときは大人でも腹痛で苦しみますよね?子どももつらくて泣いてるんですから(>_<)
うちも下痢のときは日中も夜中も泣いていました!波があるから、機嫌がいいときもありましたが…ひたすらお腹をさすってあげたりしてましたよ!治るまであと少し、親子でがんばってください!

⏰:13/04/13 10:25 📱:P07B 🆔:3.s0wdEg


#412 [匿名さん]
>>410
>>411
回答、ありがとうございます。もう少しがんばります!

⏰:13/04/14 08:16 📱:iPhone 🆔:tdSq3pu2


#413 [匿名さん]
はじめまして。
初妊娠16週目の妊婦です。
さっきスーパーに買い物に行ったところ、突然目の前が白くなるような感じ?があって、体がふわーっとしてきて、直感的に「あ、これやばい、倒れる」と思ったので近くのベンチで休みました。
汗が吹き出てきて、しばらく動悸とふわふわする感じがあり、15分くらいしたら落ち着いたんですが、怖くてなにも買わずに帰ってきました。
人並みのつわりはだいぶ落ち着き、よだれづわりだけが長引いてる状態なんですが、今回のことは、つわりの一種なんでしょうか?
こんなことになったのは初めてで、外出するのが怖くなりました。
でも明日は主人と少し遠出で出掛ける予定にしているし、来週末には友人の結婚式があります。
出掛けても大丈夫でしょうか?何か気を付けることはありますか?

⏰:13/04/17 16:47 📱:SC-06D 🆔:q5CLQ23o


#414 [匿名さん]
>>413
出掛けて大丈夫かどうかは自分の体調次第じゃないですか?今日みたいなことが頻繁に起きるなら出掛けないほうがいいと思うし、産科の先生に相談するべきだと思いますよ。

私も妊娠中に突然倒れてしまうことが何回かありました。私の場合は血圧が急に下がってしまったことが原因でした。
妊娠中は血の巡りが悪くなるので、突然倒れてしまうことも珍しくないそうです。
まだ16週だし、これから先も今日みたいになる可能性だって0ではないのだから、遠出したり結婚式に出るなら医師に確認したほうがいいと思います。

⏰:13/04/17 17:02 📱:P906i 🆔:ZTKyg9qk


#415 [匿名さん]
>>414
調べてみたら、脳貧血という症状のようです。妊婦さんに多いんだとか。
先生にいうか迷ってましたが、心配なので相談してみることにします。
ありがとうございました!

⏰:13/04/18 17:54 📱:SC-06D 🆔:eaFcSBkw


#416 [匿名さん]
質問させて下さい。
今10ヶ月の子供がいるのですが、完ミでずっとほほえみを使ってきました。フォロミでステップがあるのですが飲みだしてからずっと下痢が続いていました。先日ほほえみに戻したら下痢がおさまりましたのでずっとほほえみを使って行こうと思っています。やはり9ヶ月超えてるのでフォロミの方がいいのでしょうか???

⏰:13/04/18 22:00 📱:ISW11SC 🆔:q5NMIC1M


#417 [匿名さん]
>>416
9ヵ月になったからといって、必ずしもフォローアップミルクにしなければいけないわけではないですよ。
一歳を過ぎてから二歳くらいまで牛乳代わりに飲ませている方もいれば、牛乳が飲めたから全く飲ませなかったという方もいます。
処分するのはもったいないので、もう少し月齢が進んでから改めて与えてみて、下痢をしないようなら使ってみればいいと思います。

⏰:13/04/18 23:40 📱:P906i 🆔:Z8H0mX.o


#418 [匿名さん]
開封したなら駄目ですよ。

他のフォロミは試されました?

⏰:13/04/19 01:08 📱:SO-02E 🆔:6gIF1kDY


#419 [匿名さん]
5ヶ月の子を夜添い乳で寝かしつけてるんですが、しばらくすると寝返りしてうつ伏せで寝るんです。
あお向けに戻す→起きる→おっぱい→寝る→うつ伏せになって窒息しないか心配です。
自分で顔は横に向けてるのですが、首もしっかりすわっていたらうつ伏せ寝でも大丈夫なのでしょうか?

⏰:13/04/19 02:39 📱:F-08D 🆔:.MWKKhqc


#420 [匿名さん]
>>417さん
>>418さん
ありがとーございます。
買ってるフォロミはCUBEタイプのものなので多分とっておいても問題なさそうなので、もう少し成長したらまた使ってみることにします

⏰:13/04/20 22:19 📱:ISW11SC 🆔:HXVBbb9w


#421 [匿名さん]
今月末に8ヶ月になる娘がいます。今までずっと母乳です。最近母乳の出が悪くなってきました。母乳以外の飲み物は離乳食に麦茶を少し飲むぐらいです。離乳食は2回です。まだ8ヶ月で卒乳は早いですよね?
母乳の出が悪くなった場合はフォローアップミルクを飲ませればいいんでしょうか?
文章ごちゃごちゃですみませんm(__)m

⏰:13/04/21 13:17 📱:IS11S 🆔:HTBk9sJo


#422 [匿名さん]
9ヶ月までは普通のミルクがいいと思います。フォローアップは9ヶ月頃〜なので(^^)/

⏰:13/04/21 16:41 📱:SO-02E 🆔:Jh4vA7so


#423 [匿名さん]
>>419
寝ながら首や体を動かせるなら、よっぽどじゃない限り大丈夫だと思います。あとはタオルや枕、ぬいぐるみに気をつければ。
うちの子(1歳10ヶ月)も、いつからだったかは忘れましたがほぼうつ伏せで寝ています。初めのうちは心配で数時間置きに確認してましたけど、めったに顔まで下に向けていることはなかったですよ。

⏰:13/04/21 19:34 📱:SH11C 🆔:c/IJs9OY


#424 [匿名さん]
予防接種は実家近くの産んだ病院かで受けるのはおかしいですか?
実家と今住んでるとこは県内ですが市町村が違います

⏰:13/04/22 15:45 📱:SH10C 🆔:☆☆☆


#425 [匿名さん]
>>424
無料券のようなものはもらってませんか?自治体によって違うはずなので、持っているならばそれは使えず実費になると思いますよ。
それと出産した病院に小児科がなければ予防接種は受けられないかと。

⏰:13/04/22 16:01 📱:SH11C 🆔:Ghjhkql2


#426 [匿名さん]
>>423
ありがとうございます。
タオルなど置かないようにして、寝たいように寝かせるようにします★

⏰:13/04/22 22:27 📱:F-08D 🆔:tpfKUpFo


#427 [匿名さん]
相談があります(T_T)
旦那の実家と敷地内同居をしています。結婚してから知ったことなんですが、敷地内の旦那の実家が熱心な創価学会信者?でした・・(>_<)旦那は名前だけ入ってる感じで、興味はないみたいです。義両親と義祖父母全員入っていて、入ってないのは嫁の私と娘(1歳)だけです。
もう少ししたら私は仕事復帰するんですが、もちろん娘は保育園に預ける予定です。ですが、義母は「休みの日は私が見るから、遠慮なく土日や祝日も働きなさい」と言っています。とてもありがたいんですが、、、預けてる間、娘も創価学会の会合?みたいな場所に連れていかれそうで、とてもじゃないけど預けたくありません(>_<)もし今後、どうしても預けなければならない時があった場合、なんていって断ったらいいでしょうか?(T_T)たとえば土曜日でも保育園に預けれるじゃないですか?でも義母は土曜日は仕事が休みなので、「私がみるわよ!」って言うと思うんです。その時なんていって断ったらいいでしょうか?(T_T)

⏰:13/04/23 00:02 📱:iPhone 🆔:/HOyZwd6


#428 [匿名さん]
>>427
ちなみに、、、これまで義家族とは創価学会の話を一度もしたことがないし、勧誘もされたことないです。なので義家族に対して、いきなりこちから創価学会の話はできません・・(>_<)

⏰:13/04/23 00:14 📱:iPhone 🆔:/HOyZwd6


#429 [匿名]
↑↑さん

まだ勧誘されていないのなら、そんなに悩む必要も無いと思います。

娘さんが心配なら自分の身体が大変だからって理由で(土)(日)(祝)休みの仕事をされてはいかがですか!?

⏰:13/04/24 16:40 📱:P01B 🆔:/U23tH9g


#430 [匿名さん]
>>429
アドバイスありがとうございました!(T_T)

⏰:13/04/25 06:31 📱:iPhone 🆔:hZLeon5Q


#431 [匿名さん]
旦那が転職を繰り返し、先月から正社員で働き始め今日が初の給料日でした。18万です。光熱費も2ヵ月たまっていて、その他の支払いを済ませると残りが2万…。家賃も払えません。きっとこれから先も18万の給料で支払いが追い付かない状況だと思います。私もパートに出ていますが7万ほどの給料も全て支払いに消えます。妊娠中の為5月で産休に入り、保育園の都合で入所は来年4月。別居婚を考えています。
こんな状況なのに旦那は小遣い2万ほしい、あと別にガソリン代。と言い私に給料を渡す前にタバコを買ったと言いました。旦那も今の仕事を毎日夜勤で頑張ってくれているのは分かっています。私が我慢して、うまく生活していけばいいのでしょうか?

⏰:13/04/25 23:31 📱:A01 🆔:NuLIQGGs


#432 [匿名さん]
23万も支払いがあるんですか?

⏰:13/04/25 23:57 📱:SO-02E 🆔:nxU8URNE


#433 [匿名]
夜勤で18万って少なくない

⏰:13/04/26 03:23 📱:P01B 🆔:GF8DK.VQ


#434 [匿名さん]
どちらかの実家に住まわせてもらえないですか?
家賃かからなくてすみますよ。
支払いで厳しいのなら、旦那さんがタバコをやめる努力も必要かなと思います。
妊婦さんは無理してはいけませんが、時に問題がなければ、産休をもう少し先に伸ばされてはいかがでしょう。

⏰:13/04/26 03:58 📱:P03D 🆔:xzvZ4YXA


#435 [匿名さん]
これからもっとお金かかるのに
貯金もなくて滞納状態って…
なんでそんなに出費が多いのか。
あなただけじゃなくお互い我慢して出費を抑えないと 生まれてくる子がかわいそう。

⏰:13/04/26 04:59 📱:SO-02C 🆔:NiHZsxjI


#436 [匿名さん]
>>431
家計簿、とまではいかなくても、家賃、光熱費、食費などすべて書き出してみたらどうですか?そしてそれを元に旦那と話し合うべきです。
家賃は給料の3分の1と言いますよね。光熱費も使い方によっては抑えられます。
これから子供が生まれるなら、別居などと言う前にどうやってやりくりすればいいのか一緒に考えなきゃいけませんよね。我慢するのは、二人一緒に、です。
もしきちんと話し合いができず、我慢もできないと旦那が言うのであれば、そういう男と結婚したのだと諦めて、あなたが、子供のためにやりくりしていくことを考えましょう。

⏰:13/04/26 06:56 📱:SH11C 🆔:H8tJ1/ow


#437 [匿名さん]
旦那が前に住んでいた市の市民税を滞納していて、去年その知らせが来て毎月支払いしていたり出費が多いです。旦那が独身時代にバイクと事故を起こし、相手の方に毎月3万×10年。これも支払いできそうにありません。同居の話も何回もしていますが、旦那はどちらの家も嫌だと。最初は義母さんとアパートで同居していましたが、旦那にいつ出て行くのかと急かしていたらしく…。私の実家も家庭環境が良くないので旦那が拒否。せめて団地は?と聞きましたが、自分のスポーツカーをいたずらされるのが嫌だから無理だと。

⏰:13/04/26 08:28 📱:A01 🆔:smCpkcN6


#438 [匿名さん]
父親になる自覚あるの?
子供のためなら多少の犠牲は付き物だよ。今まで市民税未払いなど好き勝手やってきたんだからしっかりしましょうよ
御主人代えれるのはあなたしかいないんだから。節約・転職・団地が無理ならここでアドバイス受けても無駄なのでは?

⏰:13/04/26 08:45 📱:SO-02C 🆔:NiHZsxjI


#439 [匿名さん]
そんな状況なのになぜ子作りしたか、、、 疑問です。

行き当たりばったりでは生きていけませんよ。

⏰:13/04/26 11:20 📱:SO-02E 🆔:5SxQQmaw


#440 [匿名さん]
>>437
言い方悪いですが、ろくでもない人と結婚なさったのですね。
「こうなんです」と言うだけなら、あなたが我慢するより他ない。なんの解決にもなりません。
ただ、それだけじゃだめなのわかってますか?親になるんですよね?
そもそも別居すれば生活していけるのですか?

⏰:13/04/26 11:59 📱:SH11C 🆔:H8tJ1/ow


#441 [匿名さん]
お皿の持ち方とスプーンの使い方をどう教えたら良いかわかりません。手を伸ばして掴もうとするので、興味はあると思います。なので、持たしてあげると遊び出すので食が進みません。どうしたら良いですか?

⏰:13/04/26 14:49 📱:IS11S 🆔:LVnhDJF2


#442 [匿名さん]
なので→でも

⏰:13/04/26 14:49 📱:IS11S 🆔:LVnhDJF2


#443 [匿名さん]
>>441
離乳食ですよね?
初めのうちは、スプーンをただ持たせておくだけで大丈夫です。とりあえずご飯は食べさせてあげてください。だんだんと自分ですくうようになって、口に入れられるようになっていくので、ゆっくり気長に待ちましょう。
ただ、お皿を持つのはまだ覚えなくていいかと思います。

⏰:13/04/26 15:08 📱:SH11C 🆔:H8tJ1/ow


#444 [匿名さん]


⏰:13/04/26 15:38 📱:F-10D 🆔:3OSZDvnk


#445 [匿名さん]
>>443わかりました。ありがとうございます(^^)

⏰:13/04/26 16:12 📱:IS11S 🆔:LVnhDJF2


#446 [匿名さん]
結婚して旦那の実家に居ます。同じ敷地内に旦那の両親が建ててくれた一軒家がありますがまだ家具などが全て揃ってない為、まだ住めません。旦那のお母さんは今月中に住めるの?状態です。それで悩みなんですが嫁いだ先と実家が1時間ちょっとかかる距離になります。2ヶ月半の子供がいて私の両親にも孫を見せたくて行くと3泊程していきます。旦那は仕事上週一しか帰ってこないので。旦那も行ったり来たりは危ないから泊まらせてもらってと言われたので何泊か泊まって帰ってたらさっきメールがきてこのままやとおかんに小言言われるからせめて2泊3日にしとき。自由にしたらいいけど独身じゃないからって言われました(/_;)
これから実家に帰りずらいです・・・。あまり帰らない方がいいでしょうか?

⏰:13/04/26 17:24 📱:SH10C 🆔:☆☆☆


#447 [匿名さん]
>>446
同居しているのに何日も実家へ行ってしまう寂しさもあると思います。
それに加えて、1日でも早くその新しい家に住めるようにコツコツ準備をしなさい、ということではないですか?まだ産後2ヶ月で大変なこともあるとは思いますが、実家に帰る余裕があるなら…と思っているのかな、と。

完全同居でなくなれば、また気兼ねなく実家に帰れるのだから、新しい家に住む目処が立つまでは、あまり実家に長居しないほうがいいかもしれませんね。

⏰:13/04/26 20:37 📱:SH11C 🆔:H8tJ1/ow


#448 [匿名さん]
>>437さん
私の偏見かもしれませんが、私のイメージはスポーツカー=ガソリン垂れ流し車です。まずその車下取りだして軽にでも乗り換えていただいたらどうでしょう?支払い多くて苦しいのは旦那さんわかってますか??ちゃんと見せて説明した方がいいと思います。誰の支払いで苦しい思いしてるのかきちんと説明してますか?子供が生まれたらもっとお金使いますよ。オムツにしても、もし母乳出なかったらミルク代もバカになりません↓

⏰:13/04/26 22:02 📱:ISW11SC 🆔:FGOdbvyY


#449 [匿名さん]
明後日、旅行で花見に行くんですが、天気予報が小雨のようです(T_T)
娘は1歳4ヶ月なんですが、小雨で便利なグッズとか何かありますか?ベビーカーに傘など取り付けれるグッズとかってあるんですかね?あと、カッパとか着せたことある方いませんか?よかったらアドバイスお願いします(>_<)

⏰:13/04/28 17:48 📱:iPhone 🆔:lo/Gz9Ao


#450 [匿名さん]
小雨なら行かない。

⏰:13/04/28 20:32 📱:SO-02E 🆔:pvQl5vg2


#451 [みきゅん]
確かベビーカー用のレインカバー?みたいなのあったような・・・!
ベビーカー全体覆われるから多分濡れないはず!
でも雨なら控えた方が・・・

⏰:13/04/28 20:51 📱:SC-06D 🆔:xhKVEk8Y


#452 [匿名さん]
>>450-451
アドバイスありがとうございました!(^o^)

⏰:13/04/28 20:59 📱:iPhone 🆔:lo/Gz9Ao


#453 [匿名さん]
6ヶ月の男の子なんですが昨日の夜中熱があり38.5くらいありました。2時間くらい前に授乳したときは熱なかったんですがいきなり熱がでました。
でも今日の朝には37.5に下がり日中は機嫌よく遊んでいたので大丈夫かなとは思うんですがいきなり熱がでてすぐ下がることってあるんでしょうか?
突発ではないですよね?

⏰:13/04/29 23:32 📱:T-01C 🆔:dJxXW0G.


#454 [匿名さん]
>>453
夜中に突然熱が出たら、私なら今日病院に連れていきますが…今日の日中や夜、また熱があがっていないのならさほど心配しなくても大丈夫だとは思います。
突発かどうかは、発疹が出なければわかりません。

⏰:13/04/30 00:18 📱:SH11C 🆔:ue.eClhM


#455 [匿名さん]
>>454
ありがとうございます!
やはり念のため病院行ってきます(^^)

⏰:13/04/30 08:38 📱:T-01C 🆔:/CalGE.A


#456 [なな]
質問失礼します!
友達のちびちゃんの
2才の誕生日のプレゼントを
迷ってるんですが…
全く検討がつきません(・・;)
どういったものがいいか
ご意見お願いします。

⏰:13/05/01 21:24 📱:F-08D 🆔:.MXajorY


#457 [匿名さん]
>>3 読みましたか?

⏰:13/05/01 21:50 📱:SO-02E 🆔:bot/4/EI


#458 [匿名さん]
>>456
文中での改行はやめましょうね。

2歳なら好きなものがはっきりしていると思うので、そのお友達に聞いてみてはどうですか?
もしくは、洋服や絵本、トイザらスのギフトガードなどでもいいと思いますよ。

⏰:13/05/02 10:32 📱:SH11C 🆔:j8VhKMck


#459 [匿名さん]
2歳7ヶ月の子供に湿布を貼るにはどうすればいいでしょうか?
薬剤師さんにネットの包帯が良いと教えてもらったんですが、湿布自体が嫌みたいでネットの包帯も紙テープも自分で外して湿布を剥がしてしまいます。夜寝てから貼ってみたんですが、ヒヤッとするので目が覚めてしまい結局貼れずじまいです。
日中は塗り薬を3回塗っていますが、湿布より持続出来ないので動きの少ない就寝時は湿布をと言われています。
アドバイスお願いします。

⏰:13/05/03 02:42 📱:HW-01E 🆔:OSj7f0Iw


#460 [匿名さん]
>>459ちなみに、湿布を貼るのは膝裏です。

⏰:13/05/03 02:48 📱:HW-01E 🆔:OSj7f0Iw


#461 [匿名さん]
今1ヶ月の男の子なんですけど、顔に赤いニキビみたいなブツブツができてるんですが、大丈夫ですかね?

⏰:13/05/03 20:35 📱:F05C 🆔:OX4pAj16


#462 [匿名さん]
霊に関して詳しい方いましたら、お願いします。

添付してある写真は今日の夕方、夕日をバックにして友達を撮影したものです。(顔は隠してあります)よくみると、友達の足元に緑の丸い光があるのがわかると思います。連写したのでわかったのですが、この光が友達の後ろから前へ進んでいくのがわかります。何か友達に不幸がないか心配です。何かわかる方いますか??専門家に鑑定出した方がいいですか?

jpeg 113KB
⏰:13/05/03 21:08 📱:iPhone 🆔:z655NXUU


#463 [匿名さん]
>>462 板違いですよ。

⏰:13/05/03 21:15 📱:SO-02E 🆔:ers.urQE


#464 [匿名さん]
>>461乳児性湿疹?←曖昧で申し訳ないですがうちもすごいできましたよー!徐々に治まってきました。全然よくならなかったりしたら病院に行ってみてはいかがですか?

⏰:13/05/03 21:31 📱:SC-03D 🆔:BMClvl0M


#465 [匿名]
461さん
生後1ヶ月なら乳幼児湿疹じゃないですかね?
このころの赤ちゃんに良く見られる症状だと思います酷くなるようなら病院へ行かれてみては!

⏰:13/05/03 21:32 📱:P01B 🆔:3HBXXSVQ


#466 [匿名さん]
>>464
>>465
ありがとうございます。

⏰:13/05/05 13:48 📱:F05C 🆔:fF2Ebo2U


#467 [匿名さん]
冷ますのに時間がかかるので、一度沸騰させた水(常温)があれば、それをミルクと混ぜて飲ませてあげることってできますか?

⏰:13/05/12 06:40 📱:IS11S 🆔:iqFCc1uw


#468 [匿名さん]
大丈夫だけど1日で使いきったほうがいいですよ☆調乳用の赤ちゃん水でもいいって保健の人行ってました!

⏰:13/05/12 07:48 📱:SO-02C 🆔:fpKJs9TI


#469 [匿名さん]
わかりました(^^)ありがとうございます!!

⏰:13/05/12 13:38 📱:IS11S 🆔:iqFCc1uw


#470 [匿名さん]
もうすぐ9ヶ月になる子どもがいます。今まで完母だったのですが、事情がありミルクをあげなければなりません。一日に母乳は4回+離乳食のあとに欲しがるだけあげています。ミルクも同じように、あげたら良いのですか?200ccぐらいかな?離乳食の時は麦茶もあげてます。夜、おっぱいなしで寝てくれるか心配です。

⏰:13/05/12 17:42 📱:IS11S 🆔:iqFCc1uw


#471 [匿名さん]
あと、9ヶ月になる子でもゲップはさせなきゃいけないんですか?
朝に作ったミルクを昼にあげてはいけないんですよね?

⏰:13/05/12 17:54 📱:IS11S 🆔:iqFCc1uw


#472 [匿名さん]
>>470
搾乳して冷凍して、それを飲ませることはできませんか?
9ヶ月くらいなら多ければ残すと思いますが、離乳食のあとに200mlは多いと思います。離乳食以外の時はだいたいそれくらいかな。
作りおきはだめです。その都度作ってあげてください。

⏰:13/05/12 18:24 📱:SH11C 🆔:aAFEMkAQ


#473 [匿名さん]
つけたし
>>471
お座りできれば、わざわざゲップさせなくても自然に出るので大丈夫ですよ。

⏰:13/05/12 18:30 📱:SH11C 🆔:aAFEMkAQ


#474 [匿名さん]
>>472-473わかりました。なんとかやってみます!お座りできます!ありがとうございました(*^^*)

⏰:13/05/13 06:50 📱:IS11S 🆔:4BtQSyAU


#475 [匿名さん]
>>467-468
何度もすみません。疑問が出てきたのですが、常温だと人肌よりは冷たくなりますよね?その冷たいまま飲ませても大丈夫なんですか?

⏰:13/05/13 16:16 📱:IS11S 🆔:4BtQSyAU


#476 [匿名さん]
>>475
湯冷ましだけではミルクは溶けません。
なので、熱湯ではない80℃くらいのお湯と湯冷ましを混ぜて温度を調節してください。

⏰:13/05/13 19:22 📱:SH11C 🆔:9Vwb5mO.


#477 [匿名さん]
そろそろ兄弟を作ろうと思うんですが産後まだ生理がきません。どのくらいで次の子できましたか?

⏰:13/05/13 23:14 📱:SH10C 🆔:☆☆☆


#478 [匿名さん]
こどもって授かり物だし、その質問には答えがないですけどいいのですか?

⏰:13/05/14 00:26 📱:SO-02E 🆔:jMqyGH1.


#479 [匿名さん]
生理来てなくても子供できますよ

⏰:13/05/14 01:42 📱:L-01E 🆔:yGI0EtLM


#480 [匿名さん]
1歳3ヶ月の子が風邪を引いたみたいで、咳と鼻水がでていて辛そうです。。。熱はまだ出てないんですが病院にかかった方がいいのでしょうか(T_T)
以前同じ症状で耳鼻科に行ったら、風邪位で病院にこないで。と言われたのでどうしようか迷っています。。

⏰:13/05/14 02:27 📱:F05C 🆔:23XibWSo


#481 [匿名さん]
>>480
子供がつらそうで、あなたも心配なら病院に行きましょう。小児科でも鼻水は取ってもらえます。
その耳鼻科はもう行かないほうがいいかと。

⏰:13/05/14 02:32 📱:SH11C 🆔:1OrzoovQ


#482 [匿名さん]
>>476ありがとうございます!

⏰:13/05/15 12:34 📱:IS11S 🆔:0g6TJbwA


#483 [匿名さん]
今10ヶ月の子どもがいます。いつ頃まで麺類は通常より柔らかく茹でてあげたらいいでか?(^O^)

⏰:13/05/16 10:49 📱:F-10D 🆔:4WEVqUGI


#484 [匿名さん]
泣くと赤くニキビみたいなんがでるのはなんですか?
今1ヶ月です。

⏰:13/05/16 16:55 📱:F05C 🆔:cIl4qv7s


#485 [匿名さん]
写真館での記念撮影の服装はなに着て撮影しましたか?またスーツの場合何色着ましたか?

⏰:13/05/18 00:32 📱:SH10C 🆔:☆☆☆


#486 [匿名さん]
保育園や幼稚園に行き出すと、話を聞けるようになったとか、落ち着いたとかたまに聞きますが、逆に周りの子に影響受けて乱暴になったとか、口が悪くなったとか、悪いことってありますか?
特に男の子の場合を聞きたいです。

⏰:13/05/20 16:59 📱:SC-06D 🆔:bwndoqdk


#487 [りえ]
>>477さん
私は1人目は産後4ヵ月(ミルク)二人目は産後1年8ヵ月(母乳)で生理がこないまま3人目を授かりましたよ★

⏰:13/05/21 08:08 📱:SH-02E 🆔:mHllijFQ


#488 [匿名さん]
2歳5ヶ月の男の子がいるのですが悪いことをして怒ってもへらへら笑っています。目をあわせて叱っても笑ってまた同じことをします。やんちゃな時期なのでこういうことが当たり前だと思いますがどう叱ったらいいのですか?

⏰:13/05/21 10:58 📱:SH009 🆔:2cHcDemc


#489 [匿名さん]
育児で思い通りにいかないと、ついイライラしてしまいます。何度も怒鳴ってしまいます。どうしたら楽しくできるのでしょうか?あと、子供に影響はありますか? このせいなのかはわかりませんが、一人遊びが上手だね。って言われます。

⏰:13/05/23 10:19 📱:IS11S 🆔:D.49b2jM


#490 [匿名さん]
>>483
麺は一歳過ぎてからお子さんが食べれるようなら、段々ゆで時間を短くしていったらいいと思いますよ。

⏰:13/05/23 13:18 📱:PROGRESSO 🆔:BPcJfOfs


#491 [匿名さん]
>>484
乳児湿疹とかですかね?泣いたときだけ赤くなるだけなら、様子見でも大丈夫だと思いますよ。気になるなら小児科で聞いてみた方が安心すると思います(^^)

⏰:13/05/23 13:19 📱:PROGRESSO 🆔:BPcJfOfs


#492 [匿名さん]
>>485
何の記念撮影なんでしょうか?私は七五三の時はサーモンピンクのフォーマルワンピで撮りました。撮影場所によっては、着物レンタルとかもありましたよ

⏰:13/05/23 13:26 📱:PROGRESSO 🆔:BPcJfOfs


#493 [匿名さん]
>>486
うちの次男は今年幼稚園行きはじめたんですが、やっぱり口が悪くなったり、多少我が儘になったりはしましたが、それ以上に踊ったり歌ったりあいさつできたりと、いい事も沢山覚えてきましたよ。

⏰:13/05/23 13:29 📱:PROGRESSO 🆔:BPcJfOfs


#494 [匿名さん]
>>488
3才の次男がまさにそんな感じです。叱られてる事が分かってないのか、ヘラヘラしています。うちは、声のトーンを変えて怒るというより説教してるような感じで真剣に話しかけるとわりと話をちゃんと聞いてくれるようになりました。

⏰:13/05/23 13:32 📱:PROGRESSO 🆔:BPcJfOfs


#495 [匿名さん]
>>489
私の場合は開き直る事にしました。少しくらいやんちゃしても、部屋を散らかしても、言うことを聞かなくても、まっ仕方ないか!後で片付けよう。みたいな。本当に危ない事や、人に迷惑かける事はきちんと話て叱りますが、諦めて開き直ると案外気分が楽になりますよ!!

⏰:13/05/23 13:36 📱:PROGRESSO 🆔:BPcJfOfs


#496 [匿名さん]
連投失礼しました

⏰:13/05/23 13:37 📱:PROGRESSO 🆔:BPcJfOfs


#497 [匿名さん]
>>495
ありがとうございます。部屋などは大丈夫なんですが、つかまり立ちをするので、私の服をつかんで立ったり、髪の毛を引っ張って立ったり、ずっとベッタリなんです。それで私がしたいことできないのでイライラしてしまいます。

⏰:13/05/24 21:30 📱:IS11S 🆔:9WPO643A


#498 [まま]
↑↑
まさに今私も同じです。でも一呼吸おいたりこの時期は今しかないからたくさん求めてきたらその分返してますよ。いらいらしたりする気持ちもわかりますが少なからずお子様に伝わってしまいますよ!

⏰:13/05/24 22:45 📱:IS11N 🆔:jd5NUVIk


#499 [匿名さん]
左のおっぱいが納豆くさいです。授乳時に出すだけでくさいし子供がいやがります。それが右になったりたまにあります。病気なんでしょうか

⏰:13/05/25 01:19 📱:SH10C 🆔:☆☆☆


#500 [匿名さん]


⏰:13/05/25 09:41 📱:P-02E 🆔:UrDIJinw


#501 [れる]
>>499

授乳前、後に清潔にしていますか?
きになるようでしたら一回受診を。
あとは食事で臭いの強いものを食べたとか。

⏰:13/05/25 20:59 📱:SH-12C 🆔:NFLVV5e.


#502 [匿名さん]
>>498今だけって考えたら頑張れますよね。ありがとうございます。何も影響ないと良いんですが…

⏰:13/05/25 23:46 📱:IS11S 🆔:02jww3DI


#503 [匿名さん]
離乳食と便秘について教えてください。
5ヶ月半くらいから10倍がゆを潰したもので離乳食始め1週間経ちますが全然食べてくれません。
口にはいれてくれますがほとんど飲み込まずに出てきちゃってる感じです。
(口で少しももごもご!?はしてくれます)
そんなすぐ食べれるようにならないとは思うのですがこのまま10倍がゆをあげ続けていいのでしょうか?
それとも重湯や野菜に変えてみたほうがいいですか!?

⏰:13/05/26 02:50 📱:SH-01D 🆔:tiBtEuxY


#504 [匿名さん]
>>503
あと、偶然かもしれませんが離乳食を始めた日からうんちが出てません。
でも離乳食はほとんど食べれてないと思うのですが、便秘となにか関係あるのでしょうか!?
毎日でるタイプではないですがいままでは長くて4日ででていたし、双子なのですがふたりとも急にでなくなったので気になります。
一度、綿棒で浣腸をしてみましたが上手くできていないのか出ませんでした。
便秘って何日くらい様子みたらいいのでしょうか?
小児科に相談にいったほうがいいですか?

⏰:13/05/26 02:59 📱:SH-01D 🆔:tiBtEuxY


#505 [匿名さん]
>>503

お粥の形状を変えてみるとか…
つぶすのではなく、裏ごししてみたりなど、口当たりを少し変えてみると食べてくれるかもしれません。
それか、お粥を始めて1週間たったのであれば、お粥に野菜を裏ごししたものを混ぜてあげても良いかもしれません。
にんじんやかぼちゃなどは甘いから赤ちゃんが好んでくれる事が多いですよ。
ただ、最初はお粥と野菜は別々であげた方がいいとも聞きます。(赤ちゃんが白いお粥を食べてくれなくなるかもしれないので)

また、離乳食を始めると便秘や下痢になる子も多いですが、4日うんちが出ないのは赤ちゃんがしんどいと思いますので、小児科に相談されても良いと思います。

⏰:13/05/26 09:01 📱:iPhone 🆔:0E.azQKc


#506 [匿名さん]
>>505

ごめんさない、付け足します。

お粥が口から出てくるのは、味が嫌で吐き出しているのか、それとも上手く飲み込めずに口から出てくるのかは分かりませんので、焦らずゆっくりで良いと思います。
どちらにせよ、野菜を試してみてはどうでしょうか^ ^

⏰:13/05/26 09:04 📱:iPhone 🆔:0E.azQKc


#507 [匿名さん]
>>505 >>506
お粥をもっと細かくしてみたり野菜も少しずつ試してみようと思います。
気長にがんばります!
うんちはふたりとも今日でました!!
離乳食で便秘下痢になることあるんですね。今後も気をつけてあげたいと思います。
ありがとうございました。

⏰:13/05/26 22:51 📱:SH-01D 🆔:tiBtEuxY


#508 [匿名さん]
昨日の夜7時頃におんぶしようと思い、手がすべって落としてしまいました。すぐ泣き、嘔吐もなく顔色も良いのですが、その日の夜の11時頃から1時頃まで泣いたり起きたりの繰り返しでした。いつもはちょっと起きますが、すぐスヤスヤ寝ていていきます。頭打ったせいなのかなって思ったんですけど、次の日の朝ご機嫌だし顔色も良いので様子見で大丈夫ですよね?

⏰:13/05/28 07:28 📱:IS11S 🆔:Odf.1/ik


#509 [匿名さん]
生後7日の子供がいます。授乳するとき乳首が痛すぎます…今日見てみると切れてました(;_;)どうしたらいいですか?

⏰:13/05/29 20:10 📱:P04C 🆔:.lM.Wmu.


#510 [匿名さん]
>>509
わたしも切れていたので産院で塗り薬を処方してもらいました。行くのが無理なら近くの薬局などでワセリンでもいいと思います☆
乳首が切れるのは最初は仕方なくて徐々に乳首も丈夫?になってきます、あと飲ませ方がまだ下手というのもあります。乳首の先端を吸わせるのではなく赤ちゃんが口を開けた時にガバッと乳首先端だけではなくたくさんおっぱいを入れると痛くないです。頑張って下さい。

⏰:13/05/29 20:18 📱:iPhone 🆔:ImN1flAM


#511 [匿名さん]
>>510
お返事ありがとうございます★入院中に塗り薬をもらってたのを思い出しました塗ってみます!!

⏰:13/05/29 21:48 📱:P04C 🆔:.lM.Wmu.


#512 [匿名さん]
夜中に書き込み申し訳すみません。
お嫁さんや世間的にどう思われるか聞かせてください。

今年、生まれた初孫がいます。
子供はすぐ大きくなって服を買い揃えるのは大変だと思い、私の友人や職場の若いママ達に声をかけて、子供に着せられなくなった服や靴などをたくさんもらってきました。
それをお嫁さんにあげたところ、お嫁さんは喜んでくれたのですが、息子は「誰のかわからない古着はいらない。初孫に使い古しなんて恥ずかしい事はやめてくれ。」と言われました。
少しでもお金を使わないでいいようにと思ったのですが、世間では恥ずかしいのでしょうか?それとも息子が神経質なのでしょうか?
前に譲ってくれた人が、友達に声をかけて、また服を集めてくださったのであげようと思うのですが、息子が怒るかもしれないのでどうしようか迷っています。

⏰:13/05/30 02:48 📱:P02B 🆔:☆☆☆


#513 [匿名さん]
>>511

あたしなら嬉しいなぁ★

実際すぐ着れなくなるので

旦那も最初は誰が着たか
分からない服は着せたくないって言ってましたが今は何も言わなくなりました。
経済的にだいぶ違うと思いますし!!

まぁ古着を嫌う人は中々
直らないと思います(>_<)

⏰:13/05/30 07:06 📱:P04C 🆔:6bgFGZyA


#514 [匿名さん]
>>512
同じく初孫で、義母からいろいろと服を頂いたことがあります。「ほしい物だけ持っていきなさい」と言われたのでその通りに選び、私も旦那も素直に受け取りました。

もらいものは捨てるのも着せないのも気が引けるので、あるもの全部ではなく必要な分だけ選ばせてはどうですか?実際お嫁さんが本当に喜んでいるかはわからないですから…(笑)。
息子さんのことは気にしなくても大丈夫かと思います。どうせ決めるのはお嫁さんだと思うので。

⏰:13/05/30 07:41 📱:SH11C 🆔:uf9w7pTE


#515 [匿名さん]
お嫁さんは嫌だったけど角が立つので喜んだふりをして、旦那に「もう貰わないように言って!」とお願いしたんじゃないですかね…

古着を集めるよりは1枚でもいいので新しいのプレゼントしてあげたらよかったのでは?

もしくは、他の方のように着れそうなのあれば持っていってねと言ってあげた方が良かったと思います。

⏰:13/05/30 10:50 📱:P-02D 🆔:☆☆☆


#516 [匿名さん]
>>513さん
>>514さん
>>515さん
ご意見くださってありがとうございます。

皆さまから頂いた意見を参考にして「要らなかったり、好みじゃなければ置いていって構わない」という事を伝えて、取りに来てもらおうと思います。
ありがとうございました。

⏰:13/05/30 13:36 📱:P02B 🆔:☆☆☆


#517 [匿名さん]
先ほど相談にのっていただいた者です。お嫁さんにメールで、夏物を取りにおいでと伝えたところ、なぜか息子から電話がかかってきて「他人のお古は嫌だと言ったはず。綺麗な物ならまだしも、使い古してシミ付きの物や黄ばんだ服や虫付きの物だらけだ。着れたら何でもいい訳ではないし、娘に男の子用なんて必要ない。これからもいらない。初孫だと浮かれるのもわかるが、出産祝いや初節句すら1円も出さなかったくせに、事ある毎に呼びつけるな。うちにはうちの予定があるんだ。娘はおふくろの自慢や見せびらかしの為の道具じゃない。競馬に使う金があるなら、よだれかけ1枚でもやってくれれば良かったのに。」などと怒鳴られてしまいました。
物やお金は渡していませんが、正月や初節句など行事の時はもちろん、月に2回程は家に招いてごはんを出しています。
お嫁さんは、息子に代弁させたんだと思います。どうにか、許してもらって今までどうり孫に会わせて欲しいのですが、何をしたらいいでしょうか?

⏰:13/05/30 15:18 📱:P02B 🆔:☆☆☆


#518 [匿名さん]
>>517
初孫ということは、息子さん夫婦にとっても初めての子供ですよね!?たぶん新しい服を買って着せてあげたいんじゃないかと思います。
私も5ヶ月の子がいます、確かに服ってすぐ着れなくなるからお金かかるけど他を節約して子供の服を買ってます。
うちも親戚とか知り合いに聞けばいくらでもお古はありますが、初めての子、可愛いのを買って着せてあげたいんです。
お嫁さんの立場からだとお義母さんにはやはり直接断りずらいと思うので息子さんから電話きたのかもしれませんね。
息子さん夫婦のことを思ってされたことなのに残念だと思いますが今回は謝ってみてはいかがでしょう?

⏰:13/05/30 17:13 📱:SH-01D 🆔:GQi28FVk


#519 [匿名さん]
>>517
息子さんの言葉がその通りなのであれば、それはあなたが悪い…というかお嫁さんからすれば、たいそう腹立たしいことだと思います。
ご飯をごちそうすることが、出産祝いなどをしなかった代わりにはなりません。ただお孫さんに会いたいから、呼ぶのでしょう?その上で、他人のお下がりを渡されているなら、さぞかし嫌悪感を抱いているでしょうね。

「そんなことを思っているとは知らなかったの、ごめんね。これで服でも買ってあげて。予定が空いたら遊びに来てね」とお金を渡してあげてください。必ずしも現金をあげればいいとは言えませんが、今の状態ではそうするしかないかと思います。
若造から生意気にすみません。参考になれば幸いです。

⏰:13/05/30 17:30 📱:SH11C 🆔:uf9w7pTE


#520 [匿名さん]
初孫なのに出産祝いあげてないのにビックリ。そんなにかわいいお孫さんならギャンブル我慢して 一緒に洋服買いに行ったりしたらいかがですか?
私だったら、旦那より両親に愚痴りまくってしまいそう。

⏰:13/05/30 21:26 📱:SO-02C 🆔:APa5pjcg


#521 [匿名さん]
>>518さん、ありがとうございます。
そういうものなんですね。息子も数年待ち望んで出来た子ですから、甘やかしたいのかもしれません。今回でお古をあげるのは止めることにします。息子の稼ぎは悪くはなさそうですから、お古をたくさんあげたり、節約術などを教えるのは余計なお世話だったかもしれません。今度、家に来てくれた時にはお嫁さんと息子に謝ろうと思います。

⏰:13/05/31 09:40 📱:P02B 🆔:☆☆☆


#522 [匿名さん]
>>519さん、ありがとうございます。私達の年代では、きっと解り得ない気持ちを聞かせていただいて感謝しています。他にも私の金銭感覚がおかしい、非常識だとか色々怒鳴られてしまいました。
嫌悪感と言われると、とてもショックではありますが、そういう事を知らずうちに、私がしてしまっていたのですね。確かに、家にあるもので作った物では祝いにはなりませんね。お寿司を取る事も考えましたが、お金に余裕が無く、今月も息子に貸してくれないかと頼ったところです。今までは息子達を呼んでもあまり来てくれませんでしたが、孫が出来てからは、毎回呼べば来てくれるようになりました。嬉しくて、つい…。ですが、お嫁さんに嫌われては終わりなので次に家に呼ぶ時に必ず謝ります。
実質の初孫は息子の姉の子になるのですが、抱く事はおろか、一目見させてもくれませんでした。父親の方に、妹もお姉ちゃんと一緒がいいと出ていき、連絡も拒否されています。私が会える孫は、息子夫婦の子だけです。実の娘に出ていかれたので、お嫁さんしか残っていません。
これ以上嫌われないよう、また良い関係をつくれるように努力したいと思います。

⏰:13/05/31 10:08 📱:P02B 🆔:☆☆☆


#523 [匿名さん]
>>520さん、ありがとうございます。仰る通りです。言い訳ですが、お金が無かったのと、家族だからいいかと思ってしまいました。
競馬に1万を使うなら、我慢して孫に何か買ってあげれば良かったですね。今月はお金があまり無いので、来月か再来月に孫に何か買ってあげようと思います。

⏰:13/05/31 10:18 📱:P02B 🆔:☆☆☆


#524 [匿名さん]
>>522
いろいろな事情があるのですね。だからこそ、息子さんも今の今まで不満を言えずにいたのでしょう。
まだ嫌われてなどいないと思います。今、息子さんに言われたことを、腹を立てずに心に留めてあげてください。それとお金に余裕がないのなら、ギャンブルは辞めませんか?そのことが火種となって、本当に息子さん家族までいなくなってしまわないように。
よい関係が築けますよう、心から願っています。

⏰:13/05/31 12:14 📱:SH11C 🆔:bSrR.Nso


#525 [匿名さん]
>>522
息子に金は借りにくるのに、ギャンブルするお金はある。そんな親
好かれる訳がありません。お嫁さんにとってあなたの存在は、負担にしかなっていません。息子の幸せを本当に望むのならば、関わらず放っとくのが一番でしょう。
息子より自分の気持ちが大切なら、お好きなようにして下さい

⏰:13/05/31 12:33 📱:F-10D 🆔:HGWg2w3Y


#526 [匿名さん]
>>524さん、ありがとうございます。ギャンブルを辞めるようにします。パチンコや競馬が息抜きだったのですが、家計が回らなくなるようでは駄目ですね。恥ずかしいおばあちゃんにならないように気を付けます。

⏰:13/06/01 09:50 📱:P02B 🆔:☆☆☆


#527 [匿名さん]
>>525さん、今は息子には借りていません。貸してと頼むけど、お嫁さんと同棲してからは貸してくれなくなりました。
お嫁さんは真面目というか堅い子で素直すぎるのか、結婚前に本当にお金に困っているのに息子は貸してくれなかったので、お嫁さんに頼もうと息子の居ない時に、家まで行った時に貸してくれたのですが、話さなくていいのにバカ正直に息子に話してしまい、私が怒られてしまいました。それからはお嫁さんには頼んでいません。結婚してからも今月の給料が少ない、嫁が管理している、妊娠して出費が増えたから、出産でお金がかかる、子供の物を買わないといけないからと全部断られているので、幸いお嫁さんの負担にはなっていないです。
でも、貸してくれた時は少なからず負担になってしまうかもしれないので、これからは頼まなくても生活できるように節制していきたいと思います。

⏰:13/06/01 10:32 📱:P02B 🆔:☆☆☆


#528 [匿名さん]
お嫁さんにまで借りにいったんだ…
バカ正直って言い方は違う気がする。
同棲中にしろ結婚してからにしろ内緒でお金渡せるわけないでしょ。しかも渡す相手が旦那の親なのに。
息子さんもお嫁さんもしっかりした人だと思います。こんな言い方したら失礼かもしれませんがあなたもしっかりしたほうがいいですよ。
お古の服がどうとか以前の問題かと。

⏰:13/06/01 10:45 📱:SH-01D 🆔:FewWXfZU


#529 [匿名さん]
>>528さん、すみません。バカ正直というか悪いニュアンスは込めていないんです。嘘も方便だとか、郷に入っては郷に従えをわからないというか空気を読めないというのか、場の空気を悪くしても悪は悪だと言ってしまうようなところがある子なんです。
ここで頂いた意見で、私がおかしかったり、気の利かせ方が間違っていたと教えてもらえたので嫌われないように努力していきます。

⏰:13/06/01 11:10 📱:P02B 🆔:☆☆☆


#530 [匿名]
もし、私の旦那の親がこんなんだったら縁を切らせてもらいますね!
色々読ませてもらいましたが、常識の無さにガッカリです。

⏰:13/06/01 12:59 📱:P01B 🆔:0feMQc02


#531 [匿名さん]
>>526
いろいろと言わせていただきましたが…こんなにも考え方がおかしいとは思いませんでした。息子さん家族が不憫です。

旦那の親に頼まれて断れる嫁がどこにいますか。それを旦那にまで黙っておく嫁がどこにいますか。「今はお金を借りていないから、嫁の負担にはなっていない」「郷に入っては郷に従え」など、間違っていますよ。本当に間違っています。
あなたはもう十分、「お金をせびり、何よりも自分本位な嫌な母、義母、祖母」です。
もう息子さん家族にすら見放されると思ったほうがいいですよ。

⏰:13/06/01 13:24 📱:SH11C 🆔:7EbLfeE2


#532 [匿名さん]
>>529
ギャンブルなども程々に、仲良い関係でいられるように頑張ってください。

⏰:13/06/01 13:34 📱:SH-01D 🆔:FewWXfZU


#533 [匿名さん]
私の母親と同じでびっくりしました。酒に男に衝動買い…私たちにともらった数十万円の出産祝い金を全部無断で使われました。少しお金を返すからと謝られましたが当然許せるわけもなくほぼ絶縁状態です。子供にも極力会わせていません。孫に会うより先に直すとこを直さないと嫁さんたちの怒りはおさまらないかと

⏰:13/06/01 13:43 📱:SH009 🆔:ePzVwvOQ


#534 [匿名さん]
どこに書き込めばいいのかわからないので、こちらに書かせていただきます。今月1歳11ヶ月になる息子と1歳になる息子がいます。下の子が上の子に比べ、手が掛かり、その事について雑談程度で旦那と話をしていました。 私が下の子は大きくなったら大変だね、と話していたところ、旦那にそれはないといわれ、いやぁ、大変だよ、などと話をしていたのですが、恐怖で抑えつける。と言われ、それは虐待するような 親と同じ様な思考だね、と反論したところ、恐怖で抑えつけるのが良いって科学的に実証されている、 などと言われ、それでも私はそんなやり方はしない、とは言ったものの、その後私も育児に関してはまだまだ頭が足りず、 言葉が返せなくなってしまいました。でもそんなやり方をしてしまっていいのでしょうか?私は間違っていると思います。悪い事したらダメだ、と叱った時は怖がられてしまったとしても、やむを得ないと思います。ですが、恐怖で抑えつけるのでは、また訳が違うんじゃないかと思うんです。また、ネットで少しは調べたのですが、そんな科学的実証の事などどこにもありません。本当に実証されている事なのでしょうか。旦那の考え方が変わらないのであれば、子供達に暴力を振るうのと、鉄拳制裁とでは意味が違うと思うので、離婚も考えております。どなたか、ご意見いただけないでしょうか。

⏰:13/06/01 20:03 📱:F-10D 🆔:Ih8CIQLw


#535 [匿名さん]
>>534
離婚を考えてるって…。旦那は実際に恐怖で押さえつけたことがあるのですか?ただその言葉だけで離婚を考えるわけではありませんよね。その場のノリで言ったかもしれないのに。そんなに信用の無い旦那と結婚した事に疑問があります。
子供の頃やんちゃだったからって、大人になってもやんちゃになるわけではありませんよ。

⏰:13/06/01 20:15 📱:F-10D 🆔:vGHhZiz.


#536 [匿名]
↑↑さん

恐怖で押さえ付けるってのはどうかと思いますね。
人の顔色ばかり伺う様な子になってしまう気がしますね。

⏰:13/06/01 20:18 📱:P01B 🆔:0feMQc02


#537 [匿名さん]
535
ご意見ありがとうございます。離婚を考えている、と言うのは蛇足になってしまいますが、今現在そう言った様子が見られるからです。11ヶ月の子を頭をうつように後ろに倒したり、悪い事をしたとは言え、上の子を叩くのです。一度ならともかく、何十回と。その都度止めてやりすぎだ、と言っているのは当然ですが、それらの流れから軽いノリとはとても思えません。前々からそんな感じの事は言っていたので。仮にノリでも信じられません。

⏰:13/06/01 20:31 📱:F-10D 🆔:Ih8CIQLw


#538 [匿名さん]
536
私もそのような子になって欲しくなくて、伝えているのですが、どうすればいいんでしょうか

⏰:13/06/01 20:32 📱:F-10D 🆔:Ih8CIQLw


#539 [匿名さん]
>>537
それはあなたから見て限度を越えるものだとしたら、もう虐待なのではないでしょうか。知り合いにペシッと叩いて子を怒る母親がいますが誰もが虐待とは思わない程度のものです。
あなたがやり過ぎだと思うのなら、子供の事を守る事を一番に考え、旦那に離婚すると言ってみたらどうでしょうか。

⏰:13/06/01 20:58 📱:F-10D 🆔:vGHhZiz.


#540 [匿名さん]
539
たった今、寝かしつけて来たところです。誰がどう見ても限度を越えていると思います。旦那の知り合いが家に遊びに来たときは、知り合いの方がとめてくだった事もありました。下の子が生まれてから変わってしまったような気がします。私も、上の子が下の子をいじめたりしている時は当然注意しますし、大泣きする程の痛い事をしたりした時は、おしりを一回叩いたりもします。悪い事をしたとは言え、子供を叩くのはとても心が痛むのに、旦那からはそれらの様子が全く見られません。貴重なご意見ありがとうございます。

⏰:13/06/01 21:07 📱:F-10D 🆔:Ih8CIQLw


#541 [匿名]
私はですが、上の子が下の子を虐めて泣かせた場合に全く同じ事を仕返します。押し倒してしまったら押し倒して、玩具を取ったら取り返すなど、同じ事をして相手が受けた痛みを受けさせます。その上であなたも痛いよね、止めてねと伝えています。

旦那が子供に手を挙げていると言う事は、すでに恐怖心を植え付けてしまってますよね!?良くないですね。一歳〜二歳の子に手を挙げて分からせるなんて無理だと思うんですよね。
時間は掛かっても何度も何度も繰り返し教えてあげるしかないと思います。
それが出来るのは誰でもないママであるあなたしか居ないのだから(^-^)

⏰:13/06/01 22:32 📱:P01B 🆔:0feMQc02


#542 [a]
>>540
子供に、アザが残ったりケガしたりしませんか?話して分からないなら家出や通報してでも子供を守って下さい。母親のあなたしか守れません。

⏰:13/06/02 00:46 📱:F-10D 🆔:5HesBwzs


#543 [匿名さん]
4人目妊娠中です。上の3人のときは母乳の出が悪く、数ヶ月後から完ミにしていました。ただおっぱいは張るし、母乳パッドをしていないと服に染み付くこともありましたが出が良くありませんでした。
今は妊娠8ヵ月でお風呂上がりに乳首の手入れをしていて、母乳とは言えないですが乳汁は出ています。しばらく仕事も休みをもらうので母乳メインで育てたいのですが、希望ありますかね?母乳は吸わせれば出る!と言いますが、出が悪いおっぱいを上の子たちにも吸わせていてその姿が可哀想だったのでどうなのかなーと…。

⏰:13/06/02 19:32 📱:A01 🆔:nQ0DFDWk


#544 [匿名さん]
>>543
出なくても吸わせることで母乳の分泌を促すことに繋がるから、量が出なくても吸わせることが大事です。
出が悪いならミルク足せばいいし、どうしても出ないならミルクだっていいと思いますよ。
産後、母乳の出が悪かったり、悪くなりかけたら、たんぽぽコーヒーを試してみては?

⏰:13/06/02 21:05 📱:P906i 🆔:nkKaazps


#545 [匿名さん]
皆さんはロタウイルス受けましたか?

⏰:13/06/05 15:35 📱:F05C 🆔:G6K5Gn0E


#546 [匿名さん]
受けてないです。by9ヶ月の子

⏰:13/06/05 18:54 📱:IS11S 🆔:cAhgZKv2


#547 [匿名さん]
8月が予定日です。上の子のときに使っていた哺乳瓶を使っても大丈夫でしょうか?使っていたのは5年前です(;つД`)哺乳瓶は煮沸消毒して乳首は新しく買います。

⏰:13/06/08 10:33 📱:A01 🆔:jlADtSQw


#548 [匿名さん]
>>547
大丈夫ですよ。使えるのに買い替えるのはもったいないですもんね。

⏰:13/06/08 10:56 📱:P906i 🆔:r.PBiQZU


#549 [匿名さん]
ピジョンの骨盤ベルトっていいですか?妊娠8ヶ月になるのですが、腰痛がひどくて‥。トコチャンベルトを買おうか悩んだのですが、こちらの方が安いので気になっています。
産後用のようですが妊娠中から使ってるという方もいるようで、使った方がいましたら感想お聞きしたいです。

⏰:13/06/12 09:16 📱:SO-02C 🆔:eBJx5ZI6


#550 [匿名さん]
もう暑すぎですよね。
3ヶ月の娘は特に日中、すぐ汗だくになります。扇風機でくびをふり、着替え、水分補給はこまめにしてます。皆さんがしてる暑さ対策ってありますか?

⏰:13/06/14 00:19 📱:P-06D 🆔:YjpRzvkM


#551 [匿名さん]
>>550
扇風機は固定したほうが涼しくなりませんか?

家では、柔らかいアイスノンをタオルで巻いて近くに置いたり時々くっつけたり、あまりに暑い時はエアコンつけてましたよ。

⏰:13/06/14 00:43 📱:SH11C 🆔:e3pSyYhQ


#552 [匿名さん]
扇風機 固定したら風邪ひくと思いますがm(__)m汗かいてたらなおさら…。

⏰:13/06/14 02:37 📱:SO-02C 🆔:BKL.L5g.


#553 [匿名さん]
いや、直接当て続けるんじゃなく、風の通りを考えて固定したほうが…って意味です。

⏰:13/06/14 10:04 📱:SH11C 🆔:e3pSyYhQ


#554 [匿名さん]
出産後に金属アレルギーになることってありますか?
妊娠中は結婚指輪を外してて出産後からまたつけるようにしたら赤くなって痒くなってきました。
いまはまた外していますが治ることってあるのでしょうか?

⏰:13/06/16 17:26 📱:SH-01D 🆔:DyM3aLj2


#555 [匿名]
↑↑

妊娠、出産をする事で体質が変わったのかもしれませんね。

⏰:13/06/16 19:57 📱:P01B 🆔:Shy9c0eQ


#556 [匿名さん]
産後、一週間立ちます
3日前までは出血がなくなってきてた
んですが
昨日出血が生理なみで
お腹も腰も痛いんです。

出血は続いてます

母乳をあげててふたりです。

これは生理なんですかね?

⏰:13/06/16 21:31 📱:ISW13HT 🆔:mxiRGnB2


#557 [匿名さん]
ふたりめです。すいません

⏰:13/06/16 21:32 📱:ISW13HT 🆔:mxiRGnB2


#558 [匿名さん]
>>551
>>552
回答ありがとうございます。
うちは風の通りも考えたのですが、扇風機は首をふり付けてます。暑すぎたら温風を当ててしまうので、その時はエアコンにしてます。
アイスノン...検討してみますね。

⏰:13/06/16 23:43 📱:P-06D 🆔:S48vrU0.


#559 [匿名さん]
>>556
産後1週間なら、まだまだ悪露だと思いますよ。急に赤みが強くなったり、量が増減したりはするし、子宮の回復も不完全なので、生理では無いと思います。二人目なら後陣痛も強くなりがちなので、心配はいらないかと。もし我慢できないぐらい痛みがある、発熱、不安でしたら、体質は人それぞれなので、専門医に診てもらうのが良いかと。

⏰:13/06/16 23:57 📱:P-06D 🆔:S48vrU0.


#560 [匿名さん]
559さん
ありがとうございます(>_<)
様子見てみます。

⏰:13/06/17 00:48 📱:ISW13HT 🆔:7eVcuZmU


#561 [匿名さん]
>>560
いえ☆ あくまでも素人判断なので、気になる様でしたら、受診して下さいね。少しでも良くなるといいですね。

⏰:13/06/17 04:58 📱:P-06D 🆔:P3P7WxpU


#562 [匿名さん]
こんにちは(^^)1歳半の娘がいます。最近、おしっこ、うんちが出たら教えてくれるようになりました(^o^)/親戚から補助便座?というものをおさがりでいただいたので、そろそろトレーニングを始めようと思っています。具体的に、どのように始めたらいいのでしょうか?また、うちはこうやったよ〜という体験談があったらぜひ教えてください。

⏰:13/06/18 07:58 📱:iPhone 🆔:T7nR85dk


#563 [匿名さん]
>>562さん
まずはトイレに慣れることですかね!座らせてみて、タイミングが良ければおしっこも出ますし☆
排泄の時間の間隔があいていて、お母さんがおもらしされても怒らず頑張れるのであれば…パンツで過ごしてみるのもいいですよ!

⏰:13/06/19 13:09 📱:P07B 🆔:tgyUXhXw


#564 [匿名さん]
主人の喫煙についてです。
子供5歳、3歳、2歳と現在妊娠8ヵ月なのですが私たちの前で何の断りもなしに煙草を吸います。子供が主人の隣に座っていても吸いますし、妊婦の私の前でもです。何度か注意しているのですが「パパどっかに行っちゃっていいの〜?」と子供に聞いたり「ギャンブルやんないんだから煙草くらいいいだろ」と言ってきたり。煙草や灰皿も子供たちの手の届くところに置きっぱなしで、注意したら「じゃあ、お前も俺が言ったこと守れ」と言われました。
皆さんの旦那様はどうですか?主人にガツンと効くような一言を言いたいのですが(*_*)

⏰:13/06/21 21:46 📱:A01 🆔:XzViNyJk


#565 [匿名さん]
うちはタバコ吸わないですが、タバコや灰皿が子供の手が届くところにあったらまず捨てます。
近くでタバコ吸うのをやめないならお子さんたちを連れて別の部屋(場所)にでも避難してみては?

⏰:13/06/21 23:21 📱:SC-06D 🆔:TRv8RlLs


#566 [匿名さん]
上の子が生まれる前にもっとキツく言っとくべきでしたね。

⏰:13/06/22 00:00 📱:SO-02C 🆔:gO.xhVWA


#567 [匿名さん]
>>564
2歳の子がいますが、妊娠中から夫には別室の窓際で吸ってもらっています。そこに消臭剤も置いています。
初めはめんどくさがっていましたが、今ではそれが当たり前になりました。その代わり、辞めろとは言っていません。

一番上の子が生まれる時に、どうしてきちんと話さなかったのでしょう。そのことで悩むなら、どうして下の子たちを生んできたのでしょう。
「お前も約束を守れ」が気になりますが、真剣に取り合ってくれないご主人に本気でわかってほしいのなら、家を出ていくくらいの気持ちでなければ無理だと思います。

⏰:13/06/22 08:02 📱:SH11C 🆔:Aj.tDUhM


#568 [匿名さん]
10ヶ月の娘を連れて、一泊か日帰りで遊びたいと思っています。関西でどこかオススメありますか?
大阪在住なので大阪以外でお願いしますm(__)m今までに何度か宿泊はしたことあるので慣れてます。

⏰:13/06/22 14:10 📱:IS11S 🆔:BQiDr.Y.


#569 [匿名さん]
>>564

約束を守れと言われたならば
それをしっかりクリアにして
なにも逆らえない状態にしたら
いかがですか?

それでもダメなら
何いっても続けるとは思いますよ!

⏰:13/06/22 23:24 📱:P-02D 🆔:gNqsf7cg


#570 [匿名さん]
わたしも1つ聞きたいことがあります。

4才の娘と徒歩で出掛けている際
どうしてもトイレにいきたいと言われ
周りにお店も公衆トイレもない場合
パチンコ屋だけあったので
そこでトイレしたんですが
やはり子供は踏み込んではいけない
域なんでしょうか?

⏰:13/06/22 23:28 📱:P-02D 🆔:gNqsf7cg


#571 [匿名さん]
やむを得ない時は仕方ないとおもいますが。

⏰:13/06/23 01:48 📱:SO-02C 🆔:JlcUD1/k


#572 [匿名さん]
>>563
アドバイスありがとうございました。

⏰:13/06/24 01:55 📱:iPhone 🆔:8vUSJSvw


#573 [匿名さん]
妊娠希望なのですが、暑い夜寝る時でも靴下と腹巻は必需品なのでしょうか?

私は冷え性じゃないからと思い今まで半年間靴下とか気にせずベビ待ちだったんですが、なかなか授からず。。
ネットで色々調べてみたら靴下履いたほういいと分かったのですが夏の夜履きながら寝るというワードがなかったので皆さんはどうしてるのかなと思い質問させて頂きました。

凄い暑くてただでさえ寝汗かいてるんですがやっぱ更に温めるに越した事はないんですかね?

⏰:13/06/25 22:42 📱:F-05D 🆔:3iZQ4/do


#574 [匿名さん]
小さいお子さん(1歳未満)がいる方
美容室はどうなさってますか?
都合上、祖父母・主人に預けることができないので出産してからずっっ我慢してます。
田舎なので託児所等ありません。

⏰:13/06/26 19:03 📱:SO-02C 🆔:jxwnlKBg


#575 [匿名さん]
>>574

仲のいいママともなどは
どうですか?
それか美容室の別室で
従業員さんが見てくれたりとかは
してくれなさそうですか?

⏰:13/06/26 23:58 📱:P-02D 🆔:Wen5qmTo


#576 [匿名さん]
>>574
髪を切るだけなので夫が休みの日に1,000円カットに行きます。カラーはやったとしてもセルフ。
あとはお風呂でできるトリートメントをするだけです。
そんなに美容院って大事ですかね。預ける人がいないなら、行かなきゃいいのではないですか?

⏰:13/06/27 00:37 📱:SH11C 🆔:DDBkJ9t.


#577 [匿名さん]
妊娠8ヶ月です。
今度、病院で開催している母親学級みたいなものに参加するのですが、軽い体操みたいなのをするため動きやすい服装で来てくださいと言われました。
こういう教室等に参加したことのある方、どんな服装で行きましたか?

⏰:13/06/27 13:21 📱:SO-02C 🆔:cg/XWCQA


#578 [匿名さん]
>>577さん
仕事上、ジャージはたくさん持っていたので、Tシャツにジャージでマタニティヨガに参加しました。他の妊婦さんはワンピースにレギンスだったり、以外と普段着な方もいましたよ!ジャージでもなんでも、動きやすい服装であれば大丈夫だと思います(^-^)

⏰:13/06/28 02:32 📱:P07B 🆔:jRDsgH7g


#579 [まあ]
1歳1ヶ月になる男の子なんですが、子供の広場などに行き子供が近づくとうちの子はまず手が出て顔などをつねったり引っ掻いてしまいます。男の子なので多少はやんちゃでもいいかなとは思いますがやはり広場などに行く度、特に小さい赤ちゃんなどが居るととてもヒヤヒヤして目が離せれません。こういった場合はどうしたら辞めれますか?まだ怒っても理解できないですよね。長々とすみませんが良かったらアドバイス下さい。宜しくお願いします。

⏰:13/06/29 00:51 📱:IS11N 🆔:bhaC5SZs


#580 [匿名さん]
赤ちゃん連れOKな美容院もあるので探してみるとか!

⏰:13/06/29 16:37 📱:IS11S 🆔:TqPTlnOk


#581 [匿名さん]
男の子の名付けで悩んでいます。候補がいくつかあるのですが、皆さんがいいと思うものを教えてください。
@いつき
Aいくま
Bいすけ
Cいおり

⏰:13/06/29 22:24 📱:A01 🆔:KDepDMhU


#582 [匿名さん]
>>579
注意してもわからない月齢だけど、ダメなことを言い聞かせることが大事だと聞いて私もそうしてきました。

⏰:13/06/29 22:47 📱:P906i 🆔:Sr2usZLE


#583 [匿名さん]
>>581
私は@がいいと思いました。
ABは、そういう苗字があるので名前にするのはちょっと…。

⏰:13/06/29 22:50 📱:P906i 🆔:Sr2usZLE


#584 [匿名さん]
あかん、いすけワロタ(笑)

⏰:13/06/30 00:59 📱:iPhone 🆔:mKVg3crY


#585 [匿名さん]
>>581
全部変だけどどれか選ぶなら1がましかな

⏰:13/06/30 10:42 📱:P03C 🆔:☆☆☆


#586 [匿名さん]
歯の生え始めってぐずったりしますか?ここ数日日中すごく大泣きします。授乳の体制になると仰け反りかえっておしゃぶりも拒否で(T_T)抱っこして歩き回ると泣き止み寝かそうとするとまた泣きます。おしゃぶりを加えさせて横抱きで歩くと疲れたのかすぐ寝ました(T_T)
熱とかないので原因がわかりません(T_T)

⏰:13/07/03 12:58 📱:iPhone 🆔:xzMDuZ0o


#587 [匿名さん]
あげ!

⏰:13/07/04 02:12 📱:iPhone 🆔:m2/2xhK2


#588 [匿名]
歯の生え始めにグズルと言うのは私は聞いた事がありません。何ヵ月のお子さんか分かりませんが、歯の生え始めは、よだれが多くなったり、自分の手を頻繁に口に運ぶと言う様子は見られますよ。
私は、おしゃぶりから歯固めに変えてみたりしましたよ!

⏰:13/07/04 09:28 📱:P01B 🆔:ipkcp3Zk


#589 [匿名さん]
>>586
うちの子は、ぐずったり泣いたりしてなかったですが、そういう子もいるかもしれないですね。はえ始めだから気持ち悪いとかこしょばいとかで泣く場合もあると思います。名前忘れましたが、その時期に使える喉の奥まで行かないようにストッパーみたいなのが付いてる噛ぶらしみたいなの渡してあげてみては?
大泣きの原因は、他にもあるかもしれないし最近暑いので、いつもより少しぬるめのお茶とか与えてみるとか、どうですか?

⏰:13/07/04 09:31 📱:N01B 🆔:jmo.v03I


#590 [匿名さん]
ありがとうございます。
お風呂上がりは必ずほうじ茶を飲ませてるんですがそれも嫌がります(/ _ ; )授乳も気が向いたらって感じです。前までは泣いたら飲んでたんですが。今月で五ヶ月になります。

⏰:13/07/05 01:22 📱:iPhone 🆔:4dBDo7qQ


#591 [匿名さん]
>>590
歯のせいじゃないとしたら、これかな?と思うこと全て調べてみては、どうですか?☆
例えですが、うちの子は、完ミでしたが、4〜5ヵ月頃に哺乳瓶の乳首が合わず毎回ミルクの時間途中で泣いたりして飲まない時もありました。乳首を替えたら泣くのもなくりました!
泣くってことは、かならず理由があるのでどんな些細なことでも思い当たること全てしてみたら良いと思います!
体中見てみたり、うんちは出てるか、正常なうんちか、おっぱいの味、鼻づまり、泣く前に授乳してみる、縦向きで授乳してみる、など☆
もしかしたら、ただ甘えて抱っこしてもらいたいだけっていうのもあり得るかもしれないですし(>_<)
私の意見なので、参考になるか分かりませんが(>_<)

⏰:13/07/05 02:38 📱:N01B 🆔:FRLWBbmc


#592 [匿名さん]
ありがとうございます。
普段大人しいのでびっくりしてます(/ _ ; )なんとか原因見つけます!

⏰:13/07/05 11:32 📱:iPhone 🆔:4dBDo7qQ


#593 [匿名さん]
二女が可愛いと思えません。気が強く言うことを聞かない。思い通りにならないとすぐ大泣き。お姉ちゃんにもすぐ手を出します。髪を引っ張ったり叩いたり。私が何か注意すると口答え。私が聞いていることと違うことを言ったり。どう接していいのか分かりません。二女への接し方が長女と違うことは自覚しています。手もあげてしまいます…。どうしたらいいのか分かりません。

⏰:13/07/07 11:42 📱:A01 🆔:RweAVjvE


#594 [匿名さん]
>>593
お姉ちゃんのほうがママに好かれてる、だから悪いことをしてでもママに注目してほしい。
言うことを聞かないから可愛くない、のではなく、あなたが「お姉ちゃんのようにいい子じゃない」と思っているから、反抗したくなっているとは考えられませんか?
その子はお姉ちゃんとは違う、でもお姉ちゃんと同じように可愛がって愛してほしいと思っているはず。その子の性格も何もかも、受け止めてあげてほしいです。

⏰:13/07/07 14:49 📱:SH11C 🆔:p8PpECwU


#595 [匿名さん]
>>593さん
お子さんは何歳なんでしょう?年齢によっても接し方がかわってくると思います。でも>>594さんが言う通り、お姉ちゃんへのママの態度も伝わって、何かしらの影響はありそうですよね(>_<)

⏰:13/07/07 23:03 📱:P07B 🆔:8LIk9ymE


#596 [匿名さん]
初めまして
妊娠になる前と妊娠中の時と赤ちゃんが産まれた後性格がかわったりしますか?

⏰:13/07/10 21:42 📱:au/SH3L 🆔:RfbyDQcg


#597 [匿名さん]
もうすぐ2歳になる子なんですがお出かけの時、マグマグって必要だと思いますか?
ちなみに今はマグのストロータイプを使ってるのですがそろそろストロー交換をしようと思って買おうか迷ってます。
ストローでもコップでもペットボトルでも飲めるのですがわざわざ買ったりチャイルドシートに乗ってたりするとこぼして大変かなと…みなさんは持ち歩いてますか?

⏰:13/07/13 23:47 📱:SH-01D 🆔:YfG.PIyY


#598 [匿名さん]
>>597さん
一歳八ヶ月の娘です。うちは普通のコップ付きの水筒を持ち歩いてます。自分も一緒にお茶を飲むので(^-^)
車の中では、運転中にはあげないようにしてれば大丈夫かと!

⏰:13/07/14 00:32 📱:P07B 🆔:1dQYcvVs


#599 [匿名さん]
>>598さん
ありがとうございます(^^)

⏰:13/07/15 00:09 📱:SH-01D 🆔:A0qadPeY


#600 [匿名さん]


⏰:13/07/15 00:38 📱:P-02E 🆔:fqi3BRRk


#601 [匿名さん]
みなさんは月いくら貯金できていますか?我が家は全く出来ていなくて、貯金がありません。

⏰:13/07/17 19:48 📱:A01 🆔:HxxKq8QY


#602 [なお]
7月13日に病院で妊娠8週目(8w0d)だと言われました(*^^*)
分娩予定日が26年2月22日です。
最終月経が5月4日ですが、6月初めくらいまで(約1ヶ月間)生理が続いていました。
そして今の妊娠です。
いつ頃の性交で、できた子か分かりますか?
知識のある方、教えていただけたら嬉しいです!

⏰:13/07/18 21:51 📱:WX04K 🆔:LTcaHPJw


#603 [匿名]
602さん

出産予定日から逆算すると25年6月1日に近い排卵日になります。
あくまでも目安ですけどねその頃に性行して授かったって事になると思います。
病院で聞けば教えてくれると思うんだけどね!

⏰:13/07/18 22:15 📱:P01B 🆔:i7acfzFs


#604 [なお]
603さん!ありがとうございます!
2日の性交でもありえるという事ですよね?

⏰:13/07/18 22:38 📱:WX04K 🆔:LTcaHPJw


#605 [匿名]
なおさん

はい、あり得ますね!

⏰:13/07/19 02:19 📱:P01B 🆔:19F70LAA


#606 [なお]
ありがとうございます。
5月29日はありえますか?

⏰:13/07/19 02:56 📱:WX04K 🆔:KWxP/D86


#607 [匿名さん]
どっちでもいいじゃん。ヤった相手が違うのかしら。

⏰:13/07/22 08:48 📱:SH11C 🆔:2M1WmZLw


#608 []
こんにちは。24才1児の母です
先日病院に行き2人目妊娠がわかりました☆まだ6週です
1人目は今幼稚園年中さんで私は役員の執行部をしてます
そこで報告はどうしよう?と考えてます。
やはり、流産などの可能性もあるし安定期に入ってからがいいでしょうか?

⏰:13/08/08 11:29 📱:P03C 🆔:PudcKgJw


#609 [匿名さん]
したい時にすればいいのでは?
流産して周りが騒ぐ様なら安定期に入ってすればいいのでは?

⏰:13/08/08 19:27 📱:SO-02E 🆔:D7DNLizI


#610 []
>>609さん
ありがとうございます(^O^)
ですよねヽ(´o`;
9がつには運動会があるので悩んでしまいました(>_<)

⏰:13/08/08 19:44 📱:P03C 🆔:PudcKgJw


#611 [ゆひみ]
>>608さん
おめでとうございます☆
悪阻などがなく無理せず役員が果たせれば安定期に入ってからのでの報告がイイと思います。

これからも暑い日が続きますので、お体大切になさってください。

⏰:13/08/08 19:44 📱:SH03D 🆔:PXz3KfSs


#612 []
>>611さん
ありがとうございます(>_<)
安定期に入ってからにしようと思います
それか悪阻がひどくなったら‥‥

⏰:13/08/08 19:50 📱:P03C 🆔:PudcKgJw


#613 [匿名さん]
妊娠36週で今日検診に行ったら、カンジダといわれ、膣洗浄剤2つを内診時に入れられ塗り薬ももらいました。
しかしさっきその洗浄剤らしきものが1つ出てしまったんですが、明日病院に電話した方がいいのでしょうか?

こういう経験のあるかたいますか?(T_T)

⏰:13/08/12 23:22 📱:SO-02C 🆔:Wrg/F/nU


#614 [匿名さん]
今28週で2週間ごとの検診なのですが、かなり予約が殺到していて早くて4週間後なんです。
なので一応予約しましたが、2週間頃に直接婦人科へ行き順番待ちする方がいいか、特に何事もなければ予約した4週間後に検診に行くか…どちらがいいと思われますか?
ちなみに予約は携帯でです。

⏰:13/08/14 10:26 📱:iPhone 🆔:iVdkMhH6


#615 [匿名さん]
どう考えても二週間後に行くべき。

⏰:13/08/16 23:01 📱:SO-02C 🆔:SvjvQSDk


#616 [あ]
小児科で目薬って処方してもらえますか?

⏰:13/08/17 03:52 📱:SO-04E 🆔:FG9/1pJc


#617 [匿名さん]
>>616
処方してもらえますが、目を詳しく見たり検査したりはしてくれませんでした。(うちのかかりつけは)
どんな症状か知りませんが、専門医(眼科)の方がいいと思います。

⏰:13/08/17 07:39 📱:P07B 🆔:0A/PzhZs


#618 [あ]
ありがとうございます。

⏰:13/08/17 09:54 📱:SO-04E 🆔:FG9/1pJc


#619 [匿名さん]
1歳2ヵ月の息子がいるんだけど…まだ歩かないけど歩けるようになりますよね?

⏰:13/08/19 17:12 📱:P04C 🆔:impOE6Mc


#620 [匿名さん]
大丈夫!その子によってだから1歳半検診で歩けなきゃ何かしら勧められるだろうけど様子みて大丈夫!
どこ行くのも抱っこは今のうちだけだから気楽に今を楽しんで^ - ^

⏰:13/08/19 18:03 📱:iPhone 🆔:bLToFk1Y


#621 [匿名さん]
4人目を10日前に出産しました。今までは出産入院中、母乳の出もよくなく出の悪いおっぱいを吸って満足しないで泣く我が子を見て可哀想でミルクに移行してました。
しかし4人目は入院中の授乳で54グラム母乳が出ていて、今は母乳で足りない時にミルクをあげています。おっぱいは入院中は張っていましたが今は張らずに柔らかいですが、吸わせれば完母目指せますか?

⏰:13/08/19 22:05 📱:A01 🆔:s9TWeF7Q


#622 [匿名さん]
>>620

ありがとうございました
ちょっと不安になったので質問させていただきました

⏰:13/08/20 10:29 📱:P04C 🆔:Q11gkeTw


#623 [匿名さん]
只今38週2日の経産婦です。
だいぶ下がっていて子宮口4cm、産道も柔らかく数日前から前駆陣痛もありますが遠のいてしまったりと毎日まだかまだかと不安になっています。
昨日から急に腰が痛くて、でもかといって痛みがずっと続いてるわけでもなく
同じ体勢でいても痛い時と痛くない時があります。
今日も腰が痛くおさまってしばらくするとまた腰が痛くなります。
ネットで見たところ、腰痛が陣痛の方もいらっしゃるとか…
同居している主人のおばあさんからは毎日のようにチクチク嫌味を言われ、一刻も早く産んで里帰りしたいのですが…
病院からの指示を仰ぐのはまだ早いですよね?
上の子の時とは全然違うのでしどろもどろしております(´;ω;`)

⏰:13/08/21 10:36 📱:SO-04E 🆔:4E1xdoOk


#624 [匿名さん]
>>622 絵文字はダメですよ。

⏰:13/08/21 11:15 📱:SO-02E 🆔:Ok3ySIkY


#625 [匿名さん]
>>623
経産婦さんで4センチ開いているなら、きっと本陣痛が始まると早いと思うので、産院に電話してみてもいいと思いますよ。
無事に出産できますように。頑張ってください。

⏰:13/08/21 11:16 📱:SH11C 🆔:EqZZs702


#626 [観客ママさん]
>>625
早速ありがとうございます(´・ω・`)
私もそう思ってきっと早い、もうすぐもうすぐと思いながら下がってると言われて2週間が過ぎ…
前駆陣痛ですら遠のいて今に至るもんで、赤ちゃんも少し大きめの男の子だという事もあり、なるべくなら1日でも早く産みたいのです。
その為走り回ったり上の子抱っこしてスクワットしてみたり階段昇り降りしてみたりジャンプしてみたりと試してみてもただ疲れてお腹が固くなる程度。
ただ今は腰が痛いという事だけですね…
いつかは出てくるっていうのは分かってるんですが…。
無事に産めるように体操してきますね(´・_・`)

⏰:13/08/21 11:27 📱:SO-04E 🆔:4E1xdoOk


#627 [匿名さん]
>>626
産まれましたか? 報告まってます
気になったので(._.)

⏰:13/08/22 23:04 📱:IS15SH 🆔:YdKs04.k


#628 [匿名さん]
>>627
ご心配ありがとうございます!
21日真昼間の14時半前に破水し、そのまま病院に駆け込み16時頃から本陣痛がきて17時51分には元気な男の子を産むことができました!
同居している主人のおばあさんから日頃グチグチとまだやまだや思い込みすぎや等言われていたので、予定日より12日も早くに超スピード出産。
してやったりです(笑)
ありがとうございました(*^^*)

⏰:13/08/23 11:22 📱:SO-04E 🆔:SctgjuTE


#629 [おかめ]
双子を産まれた方に質問です。
それぞれ約2000gで産んだ場合、保育器って入るんですか?
保育器に入ったら、何日後に出てこれますか?
帝王切開で出産したら、母親は7日間入院(私の知ってる病院は)ですけど、双子の退院も同じ日になるんですか?
長々と申し訳ありません。

⏰:13/08/28 08:08 📱:P01B 🆔:☆☆☆


#630 [ママ]
普通に2400〜2500未満で生まれたら保育器に入るようになると思うのですが…
母親も特別問題がなければ7日前後で退院出来ると思いますよ。
2000前後で生まれたらなら保育器に入る事になると思います!!

⏰:13/08/28 14:09 📱:P01B 🆔:E6ZvAejw


#631 [匿名さん]
正産期入って2000で産まれて問題がないのであれば保育器には入らないのでは…我が家は2134gと2424gでしたが2人共入りませんでした。退院も母と一緒でした。

⏰:13/08/28 14:29 📱:iPhone 🆔:TzhUl9JA


#632 [ママ]
そうですね、言葉足らずですみませんでした。

⏰:13/08/28 14:35 📱:P01B 🆔:E6ZvAejw


#633 [匿名さん]
妊娠8ヶ月の友人への妊娠祝いは、なにがいいんでしょうか?
24歳の初産の妊婦サンです。

いまのところ、
赤ちゃんのおもちゃ(ガラガラかぬいぐるみ)
胎教用の音楽CD
キッチン用品(料理好きな友人なので)
の三点のうちどれか二つで考えていますが…

これもらって嬉しかった!というものがあれば、教えてください。
板違いだったらごめんなさい!

⏰:13/08/28 22:52 📱:ISW13HT 🆔:Qgwqc94Q


#634 [おかめ]
>>630
>>631
ご親切にありがとうございます!

⏰:13/08/28 23:30 📱:P01B 🆔:☆☆☆


#635 [匿名さん]
>>633
出産祝いかな?

物だったらあたしは600枚入るアルバムが嬉しかったな。

あとは正直お祝いって色んなところからもらうから、もらった物がかぶってたり自分が既に持ってる物だったりそれこそ好みや拘りがあったりするだろうから、何がいいか直接聞いてもらったのが嬉しかったかな。

あとは現金。これは全て子供のために貯金できるからね。

⏰:13/08/29 00:16 📱:P02A 🆔:tYKYGDhw


#636 [匿名さん]
ごめんなさい、妊娠祝いか。あげない方が良さそうな感じもするけど…

もし妊娠祝いに何かプレゼントするならおもちゃはやめた方がいいね。

⏰:13/08/29 00:20 📱:P02A 🆔:tYKYGDhw


#637 [匿名さん]
>>628
おめでとうございます☆これからいろんな壁がありますが赤ちゃんを一番に考えて、のりきってください♪おつかれさまです☆私もがんばります♪

⏰:13/08/29 20:29 📱:IS15SH 🆔:3jHchSII


#638 [匿名さん]
>>633
出産前に、赤ちゃん関連のものをプレゼントするのはタブーです。
もし何かあげたいのなら、安産祈願のお守りや妊娠線ケアのクリームなどにしてあげてください。

⏰:13/08/29 21:27 📱:SH11C 🆔:qscuvJBs


#639 [匿名さん]
離乳食時期の赤ちゃんと旅行に行った方に質問です!
その際離乳食はどうしましたか?

⏰:13/09/15 11:12 📱:T-01C 🆔:WSGna6O6


#640 [匿名さん]
市販の買いました。

⏰:13/09/15 18:53 📱:SO-02C 🆔:kHehJQrc


#641 [匿名さん]
レトルト?のやつですよね?
4、5食レトルトのでも栄養とか塩分とか大丈夫なんですかね(>_<)?

⏰:13/09/15 20:20 📱:T-01C 🆔:WSGna6O6


#642 [匿名さん]
栄養とか考えられてると思いますよ。
市販物に抵抗があるなら旅行に行かないならいいのでは?

⏰:13/09/15 20:30 📱:SO-02E 🆔:WSYmwLhU


#643 [匿名さん]
>>640
>>642
ありがとうございます!
旅行が当たったので行こうとしましたがやめることにします(>_<)

⏰:13/09/15 21:42 📱:T-01C 🆔:WSGna6O6


#644 [あ]
4歳の娘について相談させて下さい。

起きてる時はトイレに行けるんですけど夜寝ている間はほぼ毎日おねしょをします…夜にはあまり水分とらせないようにして寝る前に必ずトイレに行かせてます。おねしょパット(オムツみたいなの)を使ってたんですけど旦那に「こんなのを使うからいつまでもおねしょをする!気持ち悪いってのを分からせるようにしろ!」って言われました。勝手に買うと怒られます。毎晩娘を夜中に起こし着替えさせおねしょシート外しまた寝させます。時には布団までぬれてす。自然に無くなるものですけどおねしょを減らせる方法どんな事でもいいので何かあったら教えて下さい!お願いします。

⏰:13/09/18 04:13 📱:SO-04E 🆔:lfQ6Lho.


#645 [匿名さん]
>>644さん
うちも来月4歳になる娘が、毎日おねしょです(;_;)仕事で朝がバタバタなので、休みの日以外はオムツをはいて寝てもらってます…
毎日オムツに出ていて、出なかった日は褒め、出ていても怒らず…ってことはしていますが、変わらず。パンツの日はぐっしょりで、しかも起きません(>_<)
私もどうしたらいいかわからず調べたのですが、夜中に起こすのはいけないとか、おねしょは個人差があるからどうしようもないとか…結局解決策なく(;_;)
娘も私も、ストレスにならないように、諦めてオムツにしてます!旦那さんも夜中に手伝ってくれますか?そうならいいのですが、毎日大変なこともわからずに簡単には言わないでほしいですね!!

⏰:13/09/18 23:58 📱:P07B 🆔:22iX5scQ


#646 [匿名さん]

おねしょ無くなる方法わからないのに、長々とすみません!同じ悩みだったので(__)

⏰:13/09/19 00:01 📱:P07B 🆔:dxvyJMBs


#647 [あ]
レスありがとうございます。

娘も起きません↓さっきもお尻触るとビショビショに…着替えさせました。
旦那は分かってはくれてるんですけど頑張ってみないと…って感じです。旦那は夜中起きません。夜勤でいないときもあります。

⏰:13/09/19 02:40 📱:SO-04E 🆔:aj5RW/4Q


#648 [匿名さん]
1ヵ月11日の息子の体重についてです。出生体重が3700gあり、1ヵ月健診で5300gでした。母乳よりの混合だったのですが増えがよく、今は完母です。今日体重はかったら5750gでした。体重増えすぎですか(>_<)?

⏰:13/09/19 18:44 📱:A01 🆔:4kdpTEqg


#649 [あ]
大丈夫ですよ。息子も3700で生まれ1ヵ月検診で5300で1ヵ月17日6050ありました。

息子も今は4ヵ月8100あります(笑)

生まれが大きいから標準値からはみ出るのは仕方ないみたいです。私も太りすぎの心配とか不安があり検診の時に聞きました。
なんの心配もないって言われました。

⏰:13/09/20 08:20 📱:SO-04E 🆔:XVJDUspE


#650 [匿名さん]
3歳の息子がいます。
七五三はやらないものなんですか…?

⏰:13/09/25 15:35 📱:SO-02E 🆔:Bp8ep17o


#651 [匿名さん]
地域によると思います。
うちは関東ですが男の子は5歳女の子は3歳と7歳です。
しかし写真屋さんなどは記念とかこつけて全部進めて来たりするとこもありますよねー笑

⏰:13/09/25 16:40 📱:iPhone 🆔:aZ3pXCN6


#652 [匿名さん]
26週目に1時間かけて空腹時の血糖値調べる検査をしました。28週目の健診の際、その結果が出て数値が高いから次回2時間かけて再検査と言われました。

その時は何も言われなかったのですが、これって妊娠中毒症の一種で糖尿病なのでしょうか??同じ経験された事ある方いませんか??

それと何か改善出来る事があれば教えて下さい。

⏰:13/09/26 12:29 📱:iPhone 🆔:Q6Tcu7RA


#653 [匿名さん]
スタイル板にてオーダーメイドで"激安手書き名前ミニ色紙(名前、誕生日時、身長・体重、名前の由来が入ったもの)を販売しようと思うのですが買いたいと思われる方はいますか?数人いらっしゃったら始めてみようかなと思ってます(^^)料金はデザインにもよりますが基本的には一枚\500(送料別)と考えてますっ。写メは紙にササッと書いたものですが…。

サンプルです [jpeg/44KB]
⏰:13/10/02 21:40 📱:iPhone 🆔:☆☆☆


#654 [匿名さん]
売れないと思います。

⏰:13/10/03 01:03 📱:A.SO-02C 🆔:87.c2SYo


#655 [匿名さん]
100円でも要らない

⏰:13/10/03 14:37 📱:A.SO-02E 🆔:cH.bD1yA


#656 [匿名さん]
どんだけ自分の実力あると思ってるんですか
確かに100円でもいらない

⏰:13/10/03 15:32 📱:au/SH3J 🆔:ahIZqVio


#657 [匿名さん]
>>653
「激安」だとも思えないし、それくらいなら自分で書いたりそれなりの所に注文します。
身近な人にあげるくらいで考えたほうがいいと思います。

⏰:13/10/03 17:13 📱:SH11C 🆔:gvy0sE3M


#658 [&◆f58PMXGvWA]
>>653
私は良いと思います☆サンプルの品で500円は高いですが字も可愛いし自分のオーダーの仕方次第では500円の価値出ると思います。作成者様がどこまでの要望を聞いて下さるかは分かりませんけど(^^;;文字の位置変更、字の周りを子供の写真で囲むといったことは可能ですか??

⏰:13/10/03 17:29 📱:iPhone 🆔:goaaJa.2


#659 [匿名さん]
>>653
>>658

それ以上の商談は別スレへ移動するべきだと思います。

⏰:13/10/03 18:30 📱:SH01B 🆔:qAqcMv3U


#660 [はる]
26歳で6歳と6歳の双子の男の子の母親をしております。
先月9月21日から生理
今月2日、3日に仲良し
同月6日の今日月経始まりのような茶色い出血がありました。
先月、先々月はストレスがかなりあって予定日7~10日遅れはありましたが今までにこんなに早く出血があったのは初めてです。
着床出血の可能性は少ないのはわかります。
やはり他の病気の可能性があるのでしょうか。
トピ違いでしたら申し訳ありません。

⏰:13/10/06 23:16 📱:A.SC-02B 🆔:f4rb5FIM


#661 [匿名さん]
>>652
血縁関係に糖尿病の方はいますか?
まず最初の検査では、血糖値が数値を超えたのでしょう!次の検査で数値を超えれば、妊娠中毒症の可能性があります。妊娠前は数値が安定していれば、妊娠中にだけ見られる数値だと思います。
ただ糖は慢性的で無い場合、1ヶ月ぐらいの食べたもので左右されます。妊娠中は甘い物や果糖(果物や炭酸飲料)などは多重摂取しない方がいいですよ。私も同じ経験をしましたが、原因は毎日食べてた柿とりんご(笑)やめて、再検査すると数値は正常でした。だからあまり気にしすぎず、元気な赤ちゃん産んで下さいね♡

⏰:13/10/09 07:29 📱:A/P-06D 🆔:9X0xWTlk


#662 [匿名さん]
1歳になったばかりの息子なんですが昨日夕方38.5℃の熱を出しました病院が休みだったので元気そうだし様子を見て次の日行こうと思いました。
今朝はかったら37.0℃でした。
もうすっかり熱が下がっちゃった感じなんですが病院いったほうがいいですかね?
突発かもとも思ったんですが突発だったら一晩で下がったりしませんよね?

⏰:13/10/11 09:27 📱:A/T-01C 🆔:9ye6kdT6


#663 [匿名さん]
あげます。

⏰:13/10/11 17:58 📱:A/T-01C 🆔:9ye6kdT6


#664 [匿名さん]
熱さがったなら私は様子みるかなー。
熱さがって発疹できてるようだったりぐずっていれば病院つれていく!

⏰:13/10/11 20:02 📱:SH009 🆔:u5lS7dmM


#665 [匿名さん]
ありがとうございます!

⏰:13/10/11 21:47 📱:A/T-01C 🆔:9ye6kdT6


#666 [匿名さん]


⏰:13/10/11 22:57 📱:A/P-02E 🆔:52OGK.Rg


#667 [匿名さん]
赤ちゃんの目が見えてくるのはいつですか?

⏰:13/10/17 14:00 📱:P04C 🆔:XMzu0jvg


#668 [匿名さん]
今、妊娠15週で熱が出てしまい38度2分まで上がって一晩過ごして、次の日の夜くらいには37度に下がったんですが、大丈夫でしょうか?
ちょうど、熱出た時日曜祭日だったため病院には行けず家で安静にしてたんですが。

⏰:13/10/17 19:45 📱:SH901iC 🆔:uxo/lNfA


#669 [あまちゃん]
質問です。
普通分娩は陣痛がきてから産みますが、予定帝王切開の場合、陣痛ってあるのでしょうか?
何事もなく順調に手術日を迎えれば、麻酔をしてからの手術なので、陣痛ってないですよね?
お腹が張る等しての前駆陣痛はあるかもしれませんが、普通分娩の様な痛みの陣痛って、ないのですか?

⏰:13/10/17 22:06 📱:P01B 🆔:☆☆☆


#670 [あまちゃん]
普通分娩だと言い方がおかしかったかもしれません。
自然分娩ですね。

⏰:13/10/17 22:25 📱:P01B 🆔:☆☆☆


#671 [匿名さん]
1歳前後の子で38℃くらいの熱が夜中から朝になるまでにさがるのってよくありますか?

⏰:13/10/17 23:53 📱:A/T-01C 🆔:uZhukHrQ


#672 [匿名さん]
>>667
3ヶ月くらいには、自分で掴んだオモチャを見つめたりしていましたよ。

⏰:13/10/18 18:04 📱:SH11C 🆔:Te31ElTw


#673 [匿名さん]
>>668
食欲や熱以外の症状があるかどうかで判断すればよいかと。

>>671
寝るぶん活動量が減り、熱が下がることはあるかもしれないですが「よくある」ことかは誰にもわからないと思います。

⏰:13/10/18 18:08 📱:SH11C 🆔:Te31ElTw


#674 [匿名さん]
>>672さん

赤ちゃんの目が見えてくるのはいつですか?って聞いた者です。

教えていただいてありがとうございました。

⏰:13/10/18 19:52 📱:P04C 🆔:wcQHPduU


#675 [匿名さん]
>>670
子ども二人目とも予定帝王切開で出産しました。
前駆陣痛は確かにありましたが、何事もなく手術を迎えれば本陣痛の痛みを知ることはありません。
ただ出産後の子宮が収縮する際の痛みの後陣痛はあります。

⏰:13/10/18 22:49 📱:A/ISW16SH 🆔:kQkhQIo2


#676 [匿名さん]
>>673さん
ありがとうございます!

⏰:13/10/19 00:20 📱:SH901iC 🆔:OoJxfUf.


#677 [匿名さん]
ここで質問でいいのかわかりませんが‥
先月の生理が9/14~9/19くらいまでで、排卵予定日が、あるサイトでは9/28でした。旦那とはほとんど毎日仲良ししてました。今月の生理予定日が10/14で、生理予定日3日前に検査薬して陰性。予定日当日にうすーい陽性。そして昨日検査薬をしたところくっきり陽性でました。このことから考えるといつごろの妊娠かわかりますか?わかる方お願いします。

⏰:13/10/19 06:13 📱:A/SO-03D 🆔:X6b8iWXg


#678 [匿名さん]
>>677
マルチ。マナーを守れないひとは回答ももらえませんよ。

⏰:13/10/19 08:50 📱:SH01B 🆔:3YOMcAZE


#679 [あまちゃん]
>>675
順調に手術日を迎えれば、やはり本陣痛はないのですね。
教えて下さりありがとうございます!

⏰:13/10/19 17:00 📱:P01B 🆔:☆☆☆


#680 [匿名さん]
質問何ですが
妊娠中期の検査費用は、補助券使って残りの金額いくら払いましたか?
病院によって金額が違いますが(>.<)
良かったら教えてくれると嬉しいです
ちなみにあたしが通ってる病院は、大きい病院です(>.<)
まだ妊娠中期検査は、やってないです

⏰:13/10/19 22:16 📱:A/F-09D 🆔:yq628xNM


#681 [匿名さん]
私は補助券だけでお金とられませんでした

⏰:13/10/20 12:15 📱:SO-02C 🆔:RAAsVaUM


#682 [匿名さん]
風邪のあとの予防接種って何日前から熱が下がってたら大丈夫なんですか?

⏰:13/10/20 21:59 📱:T-01C 🆔:ajmQfI3g


#683 [匿名さん]
ただの風邪なら親が反対しない限り当日熱がなきゃだいたい接種してもらえますよ!

⏰:13/10/22 11:59 📱:iPhone 🆔:Xp/glwMQ


#684 [匿名さん]
新生児から使えるチャイルドシートシートを購入予定なのですが、お勧め又はこれ使ってるというのを教えてください。

予定ではアップリカのディアターンを購入する予定です(>_<)

⏰:13/10/23 22:25 📱:iPhone 🆔:PRXLhYz2


#685 [匿名さん]
私は毎回2〜5千円は払ってました。
補助券だけでってことはなかったです。

⏰:13/10/24 16:17 📱:F-09D 🆔:/1OwCCSk


#686 [おかめ]
生後7ヶ月の子供なんですが、インフルエンザ予防接種って打てるんですかね?
1歳未満で打っても、免疫が付きにくいんですかね?

⏰:13/10/24 18:52 📱:P01B 🆔:☆☆☆


#687 [匿名さん]
7ヶ月でも打てます。
免疫うんぬんは大人だって同じ。
予防接種したからってかからない訳ではないし…
親の考え方の問題だと思いますよ!

⏰:13/10/27 15:42 📱:iPhone 🆔:9ga6BniU


#688 [うさぎ]
今17週で、病院は実家のそばの総合病院の産婦人科に通院してます。
ただ、彼が急遽仕事の都合で転勤することになりそちらに一緒に引っ越さなければいけなくなりそうです。産婦人科は転勤先の上司の人が手配してくれるみたいなんですが、その場合今まで通ってた病院にはその旨を伝えて紹介状書いてもらえば良いのでしょうか?
ちなみに、県も変わるので住民票移したり、出産一時金は旦那の会社の社会保険の扶養にこれから入るのですがお金は出るんでしょうか?

長文ですみません(ーー;)
分かるかたよろしくお願いしますm(__)m

⏰:13/10/27 18:15 📱:SH901iC 🆔:Tqemxqoo


#689 [匿名さん]
一歳二ヶ月の娘がいるのですが、食事中に立ちどっかいって座って集中して食べてくれません。今の時期はそんなもんなんでしょうか?言うて覚えさせるしかないのでしょうか?

⏰:13/10/27 19:36 📱:IS11S 🆔:lekwJovs


#690 [匿名さん]
>>688
一応、紹介状はもらっておくと安心だと思います。一時金は出産した時に保険に入ってあれば大丈夫なはずです。
気をつけるのは、住民票を移すと健診の補助券も変わるので、今使っているものを続けて使わずに引っ越し先で新しく補助券をもらうこと、かな。

⏰:13/10/27 20:35 📱:SH11C 🆔:aFGFoDG.


#691 [うさぎ]
>>690匿名さん
ご返答ありがとうございます(^^)
では、補助券を引っ越し先の保健所にいただいて母子手帳はそのままってかんじですかね♪
病院は紹介状もらわない場合でも引っ越しで病院を移らないといけないと伝えればいいですかね!
紹介状ってすぐもらえるのでしょうか??
度々すみませんm(__)m

⏰:13/10/27 21:27 📱:SH901iC 🆔:Tqemxqoo


#692 [匿名さん]
>>689
うちの2歳4ヶ月の娘もなかなか黙って座っていてくれません。そういうものだと思いつつ、きちんと座って食べることを教えています。
1歳なんて、まだまだお行儀よくするのは難しいですよね。少しずつ教えてあげればいいと思いますよ。

⏰:13/10/27 22:02 📱:SH11C 🆔:aFGFoDG.


#693 [匿名さん]
>>691
紹介状は「次の健診までに…」と言われるかもしれないので、引っ越しの日時がはっきりしているなら早めに伝えたほうがいいと思います。
母子手帳はそのまま使えますよ。

⏰:13/10/27 22:04 📱:SH11C 🆔:aFGFoDG.


#694 [うさぎ]
>>693匿名さん
ありがとうございました!o(^-^)o

⏰:13/10/27 23:54 📱:SH901iC 🆔:Tqemxqoo


#695 [匿名さん]
はじめましてm(__)m2月に出産するものです…エコーについて質問です。先週男の子と判定されエコー写真頂きましたが袋の下に長い陰部のような?臍の緒のようなものが有ります。陰部はこんなに長くはないと思うのですがそううつりこむことってありますか?

⏰:13/10/30 15:42 📱:P-06D 🆔:yQ6JycrM


#696 [うさぎ]
今度久々に会う友達に9ヵ月になる男の子がいるんですが、出産祝いをまだあげてなかったのでプレゼントしたいのですが、どんなものが喜ばれますか??
おもちゃだったら例えばどんなものがいいですか?今のところ、絵本か洋服か靴下やスタイ、帽子やレインコートとか考えてるんですが
洋服とかは一歳になっても着れるような少し大きめのがいいですよね?
よろしくお願いします!

⏰:13/11/10 12:06 📱:SH901iC 🆔:L5z25lgk


#697 [匿名さん]
>>696
洋服は難しいんですよ!好みが分かれるしまして次会う時や着せたの見せなきゃーとか気使うし…だからおもちゃが無難かなぁ!だいたいおもちゃには対象年齢が書いてあるしその辺がベストかなぁー
雑貨屋さんなんかいくと外国のおもちゃがあってなかなかかぶらなくていいと思いますよーカラフルで可愛いし!

⏰:13/11/21 14:28 📱:iPhone 🆔:LHsvzK26


#698 [匿名さん]
七五三参りのとき大人の服装はどうしてますか?
やっぱりスーツじゃなきゃうきますか(>_<)?

⏰:13/11/22 10:01 📱:SO-01F 🆔:wOB.9izE


#699 [かすみ]
最後に生理が来たのが11月7日です。今、妊娠してたら、いつ出来た子ですか?

⏰:13/12/25 01:03 📱:iPhone 🆔:CvZmZB0g


#700 [匿名さん]


⏰:13/12/25 03:00 📱:P-02E 🆔:K18A5IgI


#701 [匿名さん]
はじめまして、現在5ヶ月の息子を育てている母親です。
質問なんですが、息子は哺乳瓶を受け付けずずっと完母で育ててきたのですが、最近夜しっかり寝てくれません。
1時間おきに授乳するのが当たり前で、しっかり飲まないと聞きましたが添い乳でやり過ごしています。
夜寝る前だけミルクをあげると今より寝てくれるのでしょうか?日中泣かさずに抱っこばかりしていますがそれも原因でしょうか?正直疲れ切ってます。もし今より寝てくれるのであればミルクに慣れさそうと思ってます。ちなみにおっぱいはよく出ます。

⏰:14/01/07 16:12 📱:iPhone 🆔:H3V.reYQ


#702 [匿名さん]
質問です


妊娠中のみなさまは、妊娠中にセックスとかしていますか?

ちなみにあたしは、妊娠中のセックスは、今のところありません


こちらの掲示板では、赤ちゃんの話や妊娠中の様子しか話しがなく
なかなか聞けなかったので書き込みをしました

⏰:14/01/17 06:08 📱:F-09D 🆔:25allRdw


#703 [匿名さん]
>>701
ママが「今日も起きるのかな…寝たいな…」って思って熟睡できないでいると、赤ちゃんにも伝わってぐっすり寝られないこともあると思います。
赤ちゃんの泣き声に気づかないことはないので心配せずに「よし、今日はこれでおしまい!」と思ってぐっすり眠ってみてください。

寝る前ミルクにするのもいいと思いますよ。そうしたからって誰も責めませんから。

⏰:14/01/17 10:58 📱:SH11C 🆔:hReNJ4Og


#704 [匿名さん]
>>702
体勢など気にしながらですが、月に一回くらいしますよ。

⏰:14/01/17 11:01 📱:SH11C 🆔:hReNJ4Og


#705 [匿名さん]
≫704
ありがとうございます!

⏰:14/01/17 11:57 📱:F-09D 🆔:25allRdw


#706 [匿名さん]
すみません、今度友達の息子さんが一歳になります。誕生日プレゼントなにあげたら喜ばれますか?
2月初旬に一歳になります!
洋服、靴、おもちゃ、絵本、おむつ?、リュック、商品券など考えてます!
なんでもアドバイスお願いしますm(__)m

⏰:14/01/17 22:37 📱:SO-04E 🆔:avoj2R36


#707 [匿名さん]
>>706
オモチャ、靴、おむつはやめたほうがいいかなと思います。服ならサイズを聞いてからがいいですよ。
私なら絵本か商品券が嬉しいです。

⏰:14/01/18 14:09 📱:SH11C 🆔:bIgo6QeY


#708 [匿名さん]
707さん、ありがとうございます!
洋服ならすぐ着れるものがいいですかね?2月初旬だから春物がいいかなあ?
絵本は一歳児向けのですかね?商品券なら三千円くらいでも大丈夫でしょうか?
写真立てとかはいらないですかね?
質問ばかりですみません(*_*)

⏰:14/01/18 14:49 📱:SO-04E 🆔:tJIxVxcI


#709 [匿名さん]
>>708
先のことを考えたら春物がいいかもしれないですね。商品券ならそれくらいでいいと思います。
写真を飾る人なら写真立てもありかと。

正直、一番いいのは何が欲しいか聞くことです。

⏰:14/01/18 15:27 📱:SH11C 🆔:bIgo6QeY


#710 [うさぎ]
709さん、ありがとうございます!聞いてみるのが一番ですよね(((^^;)

⏰:14/01/18 16:50 📱:SO-04E 🆔:tJIxVxcI


#711 [匿名さん]
真剣に悩んでいます。

生後1ヶ月になる赤ちゃんがいるのですが、私の抱き方が悪いのか抱っこすると暴れます。事情が生まれてからすぐ完ミで毎回哺乳瓶で授乳しているのですが、授乳最中も窮屈そうにして少し暴れます。

もう一ヶ月以上も毎日抱っこしてるのに、日に日に抱っこが下手になっていってどうしていいかわかりません。

⏰:14/01/20 12:25 📱:iPhone 🆔:6Z4Bnr8A


#712 [匿名さん]
>>711さん
他の人(看護婦さんやおばあちゃん)の抱っこだとどうですか?ぐずることなく抱かれているのであれば、やはりお母さんの抱き方がイマイチなのかもですね(^-^;
でも、泣くからといって親子のスキンシップを放棄しないでくださいね!これから、首や腰もすわれば抱きやすくもなります。
あとは、一ヶ月くらいになると縱抱きが好きな子もいるので、抱き方かえてみてはどうでしょう?

⏰:14/01/21 01:56 📱:P07B 🆔:zJF0gfVY


#713 [みぃ]
最終生理から数えると妊娠八週のはずが、病院で見てもらった所 、胎嚢が小さく四週位と言われました。排卵が四週以上ズレる事ってあるんでしょうか?そのような方はいらっしゃいますか?初診では何も見えず、二回目で小さい胎嚢確認、3回目では二回目より大きくなった胎嚢確認で卵黄嚢も確認できました。現在授乳中で、出産してから生理は二回のみで妊娠しました。このような経験のある方、正常に出産することはできましたか?

⏰:14/01/21 22:47 📱:iPhone 🆔:3l1R.www


#714 [匿名さん]
質問です。2歳4ヶ月の息子が1週間ほど前から突然人見知りをするようになり、すれ違う人と目が合うだけで泣いてしまいます。今まで誰にでも愛想良かった子がこんなに突然人見知りになる事あるのでしょうか?意見よろしくお願いいたします。

⏰:14/01/22 02:45 📱:SBM009SH 🆔:pZIK3KNU


#715 [匿名さん]
質問失礼します
娘のおしりに出来物ができて少し痛そうなので病院に行きたいのですが、インフルエンザなどが少し怖いです。
泣いたりはしないのでひどい痛みではないと思うのですかみなさまならどうなさいますか?
インフルエンザが落ちついてからやはりつれて行った方がいいでしょうか?

⏰:14/01/28 08:53 📱:F-04E 🆔:gtDOEekg


#716 [匿名さん]
結局病院に行った為
>>715はスルーでお願いします

失礼しました

⏰:14/01/28 15:01 📱:F-04E 🆔:gtDOEekg


#717 [1児ママ]
生理予定日を2日過ぎフライングですが検査薬をしたら終了線よりは薄かったのですが陽性反応の線が出ました。このまま出血などない限り病院に行くなら何週辺りがベストですか?

⏰:14/01/29 13:57 📱:IS11N 🆔:Sli3U/Mo


#718 [匿名さん]
そろそろ離乳食を始めようと思い、本のレシピ通りにお鍋で10倍粥を作ってみましたが、お米から作る方法とごはんから作る方法のどちらともうまくいかずべたべたになってしまいました。どうしたらうまく作れるでしょうか?
あと、皆さんは、お粥はどのような方法で作りましたか?
お鍋で作るのが美味しいと聞いたので娘のためにそうしてあげたいのですが、時間もかかるので、炊飯器、レンジなどで作ってよかったという方がいたら教えてほしいです。

⏰:14/02/02 15:31 📱:iPhone 🆔:jHdsFN8g


#719 [匿名さん]
答えてあげる人いないんですね。見てそのままスルー?自分のスレは更新するくせに、c-boxにいるママは心ない人の集まりですね

⏰:14/02/08 15:57 📱:iPhone 🆔:☆☆☆


#720 [うさぎ]
717さん、生理予定日から1〜2週間くらいたって来なかったら行くべきかなと思います!もしくは、検査薬もう一度試してみるとか?

⏰:14/02/08 16:05 📱:SO-04E 🆔:9fCylXmA


#721 [匿名さん]
>>714
大丈夫、何も問題ありません。2歳は自我が形成される発達の過程にあるので、人見知りも自己主張の一つとして考えましょう。順調に発達している証ですよ(^^)

⏰:14/02/08 16:07 📱:iPhone 🆔:☆☆☆


#722 [匿名さん]
>>719
レンジ(まとめて作る場合)ならご飯50gに水200cc、ラップをかけ500wのレンジなら4〜6分チンして取り出してからそのまま5分程度蒸らせばいいと思います。月齢に応じてすり潰したりチンする時間を短くしたりして調節してあげてください。残ったのは製氷器等に入れ冷凍しておけば楽です☆チンする時間はだいたいの時間なので様子を見ながらお願いします。

⏰:14/02/08 16:23 📱:iPhone 🆔:☆☆☆


#723 [匿名さん]
>>722さん
その後試行錯誤して、なんとかうまく作れるやり方を見つけました☆
お返事くださってありがとうございます!
そちらも参考にさせて頂きますね(^^)

⏰:14/02/08 21:59 📱:iPhone 🆔:fliRMtO2


#724 [匿名さん]
1人目の子供が無脳症という病気でお腹の中で亡くなってしまいました。
二人目は元気で健康な娘が産まれました。
義母や義父には、住んでいる家を空けてもらい家をもらったり、(父と母は近くの祖母の家に住んでくれた)すごくお世話になっているのですが、義父が鬱病で仕事してなく経済的に余裕がないのかお年玉もなし。
私は、働いていない義父がたばこ吸ってるなら、ワンカートンでも我慢して娘にお年玉くれてもいんじゃないかなって、そこらへんから不満に思い始めました。
そして、この前子供はもう作らないでよ、またどんな子が産まれてくるかわかんないんだから。と旦那が言われたそうです。
もうこの一言で許せなくて絶縁したいてのがあるんですけど、家ももらってるし、嫁姑の間では我慢するレベルなのでしょうか?
第三者の方の意見聞きたいです。

⏰:14/02/14 20:06 📱:iPhone 🆔:tEkutzA2


#725 [匿名さん]
お義父さんが言ったことは確かにひどいし傷つく内容だと思う。
でも言い方悪いけど、家をもらっておいて、お年玉をくれなくて不満っていうのはちょっと違うかなと…
鬱病のお義父さんを気遣うくらいの気持ちがあってもいいんじゃないでしょうか。

⏰:14/02/15 17:48 📱:iPhone 🆔:ZeOAYiok


#726 [匿名さん]
>>724
生活板でも同じ質問してたんだね

⏰:14/02/15 22:01 📱:iPhone 🆔:ZeOAYiok


#727 [匿名さん]
22年生まれのお子さまで(娘は3月生まれです) 子供手当て児童手当てを 現在でも 手をつけずに 貯金していらっしゃるかた居ますか?もしよろしければ 今いくらぐらい ありますか?? 去年引っ越しをした際 子供の貯金からお金を借り通帳も新しいのに代えてしまったため 返す金額がわからなくり困ってます、、宜しくお願い致します

⏰:14/02/17 01:02 📱:SO-03D 🆔:6pPf.8Ac


#728 [匿名さん]
計算すればわかると思います!
22年3月にうまれてから26年2月までの児童手当は705,000円です!
計算間違ってたらすいません!

⏰:14/02/17 16:34 📱:SO-01F 🆔:3ayujwC.


#729 [匿名さん]
ありがとうございます!!子供手当てから児童手当てに変わり金額も途中でかわってしまったため 何度計算してもよくわからなくなってしまい… すごく助かりましたp(^^)qありがとうございました

⏰:14/02/17 22:27 📱:SO-03D 🆔:6pPf.8Ac


#730 [匿名さん]
妊娠希望です。
前回の生理が1月19日からで、
26日と29日に旦那と仲良ししました。
生理周期は37日と長く、
排卵日は2月7日前後。
次回生理予定日が21日。
あまり期待していなかったのですが
17日の昨日検査薬をやったら
判定窓にくっきり線が出ました!
1月29日から2月7日まで
精子が生きてたってことですよね?
それはありえるのでしょうか(><)?
まだ産婦人科に行ける日数ではないので
ここで相談させてもらいました。

⏰:14/02/18 10:22 📱:SC-02E 🆔:OL2MC6ew


#731 [匿名さん]
>>730
答えなくていいです
他の板でも同じ質問をしています

⏰:14/02/18 12:55 📱:iPhone 🆔:7TtTgjYw


#732 [匿名さん]
出産前後に旦那親にいてほしくないと思うのはおかしいですか?

⏰:14/02/21 19:18 📱:SH11C 🆔:JCgykIIM


#733 [匿名さん]
普通でしょ。気疲れするだけ

⏰:14/02/21 20:58 📱:SO-01F 🆔:WOXncpYs


#734 [匿名さん]
>>733
ありがとうございます。
やっぱり気を遣うことになるし、嫌ですよね。そう言ってもらえて安心しました。

⏰:14/02/21 21:23 📱:SH11C 🆔:JCgykIIM


#735 [匿名さん]
現在生後2ヶ月半の娘がいます。子供を産んでから性欲が全く無くなってしまい旦那に誘われてもそれとなく断ってます。ですが毎回断るわけにもいかず(断るとふてくされる為)今は嫌々行為をしてる感じです。皆さんこういったときどうされてますか?

⏰:14/02/23 22:14 📱:iPhone 🆔:☆☆☆


#736 [匿名さん]
上の方へ

赤ちゃんに精神前例?(言い方ちがうかも)そそぐので性欲なくて当然だと思います
今は睡眠なかなかとれないと思いますが、たくさん話しかけたりしていっぱい思いでつくってください(*´ω`*)

⏰:14/02/28 20:43 📱:IS15SH 🆔:vhUd8CTk


#737 [匿名さん]
全身全霊だよw

⏰:14/03/01 14:09 📱:SO-01F 🆔:g56j056A


#738 [匿名さん]
今2才7ヶ月の子供をもつママです。
完ミで育ててます。一才過ぎてからだんだんご飯を食べてくれなくなり、その時ミルクを断つことはまだ考えてなかったんですが、そのままずるずるとミルクを飲み続けて最近まで、寝起き寝る前に160ほど飲んでました。

ご飯をいまだに食べてくれなくて、カレーやハンバーグ、グラタンなど子供の好きなメニューも食べません
今食べてくれるのは、麺類(中の野菜や肉は弾きます)アサリ、ウインナー、おにぎり(ふりかけはNG)位です

今は支援センターの保母さん(そこは保育園と合体してます)に言われミルクを止めさせてますが、やはりご飯を食べないのはミルクのせい?

⏰:14/03/01 20:50 📱:IS17SH 🆔:yFhKk3.s


#739 [匿名さん]
>>738
離乳食はいつから、どうやって進めたのですか?ミルクを断たなかったのは特別な理由があったのでしょうか。
そんな食事で栄養のことは気になりませんか?固形物をしっかり食べなければ、顎も強くなりませんよね。
さすがに、もう少し真剣にきちんと食事させることを考えたほうがいいと思いますよ。

⏰:14/03/01 22:03 📱:SH11C 🆔:6Na1/EuA


#740 [匿名さん]
>>739
離乳食は5ヶ月から普通にゆっくり進めていきました、一才までは離乳食をなんでも食べてくれてましたが、一才過ぎてから気づけば食べなくなり、いわゆるよく聞く一時的な物なんだとおもってまして…

ミルクは特に理由は有りませんでしたが、いつやめるのかその時はわからず
(一才半検診の時にも食事をたべなくなってきた相談してはいましたが、ミルクをやめさせた方が良いとも言われず)
まだその頃はカレーや、納豆ご飯なども食べてくれてましたから直ぐに食べるようになるかなぁ?と構えていたらそれらも食べなくなり、食べないなら栄養は?ミルクで、補わなきゃってなった次第です。
固形物も納豆たべなくなる、代わりにワカメやキノコを食べ出すなど、代わる代わる食べてきました…


栄養は気になりますが、ミルクさえ完璧に卒業できたら食べるようになるからといわれ今頑張ってる最中です。

⏰:14/03/03 00:46 📱:IS17SH 🆔:dSG.q1f6


#741 [匿名さん]
>>740
日中はどのように過ごされてますか?

⏰:14/03/05 23:17 📱:iPhone 🆔:☆☆☆


#742 [匿名さん]
離乳食について質問です。
7ヶ月の娘がいて、離乳食を初めて1ヶ月が過ぎました。
昨日、豆腐を1さじ、今日は2さじどちらも午前中に与えたのですが、今日の夜になって、お腹や背中が赤くなりました。
アレルギー症状の可能性もあるかと思うんですが、明日は豆腐はあげないほうがいいでしょうか?それとももう一度あげてみて様子をみたほうがいいのでしょうか?

⏰:14/03/07 22:02 📱:iPhone 🆔:qP5/Y2BA


#743 [匿名さん]
妊婦検診で内診に[りけい細胞]があると言われたんですが、どういうものか分かりますか?また夏に見てみると言われたんですが、先生にちゃんと聞けばよかったんですけど、そのときは詳しく聞かず帰ってきてしまったんです。小さいですし後々大きいことにはならないので大丈夫なんです。気にしなくていいですからねとは言われました。

⏰:14/05/30 19:59 📱:F02A 🆔:b.mawY5A


#744 [匿名さん]
妊娠希望です。
今月の生理が20日予定なのですが、妊娠しているのか、どぅしても気になり、凄く早いとは思いましたが、昨日検査薬を試したところ、凄く凄く薄っすらと線が出ました。ネットで色々と調べたらフライング検査でも反応は出ると書かれていたり、蒸発線の可能性など、色々書かれていたので妊娠の線なのか蒸発線なのか…私には判断が出来ずに困っています。通常、検査薬は生理予定日の一週間後からですが、二週間も早く検査した場合は間違ってたりしますか?どなたかお願いします!

jpg 877KB
⏰:14/06/13 12:33 📱:iPhone 🆔:DW2XhnBc


#745 [匿名さん]
病院いきなよ

⏰:14/06/13 18:17 📱:SO-01F 🆔:axOHYd76


#746 [匿名さん]
1歳半の娘ですが、たまにお尻が腫れる⁉︎ことがあります。
毎回お風呂のときに気付くのですか、本人も痒いみたいでお風呂からあがるとかいたりしていますが、一応おむつを履いて服を着ればかかなくなります。
虫刺されみたいにみえるのですが、通常おむつや肌着・服で隠れているので虫には刺されないと思うのですが、これはおむつかぶれとかでしょうか?

jpg 518KB
⏰:14/06/17 23:55 📱:iPhone 🆔:i8TBJIHI


#747 [匿名さん]
病院でみてもらったほうがいいと思いますよ!

⏰:14/06/18 09:51 📱:iPhone 🆔:2shT3iXg


#748 [匿名さん]
>>746です。
病院でみてもらうときは実際に症状がでてるときのほうがいいですよね?
日中のおむつ替えでは症状がでてたことがなく病院に行くタイミングがなかなかないので困ってます…なぜか毎回夜に気付くので。

⏰:14/06/18 15:32 📱:iPhone 🆔:y42YKGNg


#749 [匿名さん]
じんましん?
写メ何枚か撮って見せて
その時の様子とか伝えてみたらどうですか?

この前似た症状で病院行ったら
汗とか風邪のひき始め?でじんましんが出るときがあるって言われました。
オフロで体が温まると余計かゆくなるから
しばらくシャワーだけの方がいいかもですね!

⏰:14/06/18 17:23 📱:SO-01F 🆔:0uol4DLs


#750 [匿名さん]
ありがとうございます。
これから症状がでたときは写メ撮って、その日の様子などをメモして病院で相談してみます。
お返事ありがとうございました。

⏰:14/06/18 18:47 📱:iPhone 🆔:y42YKGNg


#751 [匿名さん]
妊娠を希望しているのですが
生理不順です。
先月19日に生理が来ていて
今月はまだ生理が来ていません。
このまま生理が来なければ
市販の妊娠検査薬を使おうと思いますが
生理不順の場合今月の生理日がわからないので
いつから一週間後と判断したらいいのか
わかりません。
この場合、今月19日から一週間後と
判断していいのでしょうか?

⏰:14/06/23 16:52 📱:iPhone 🆔:KujwW88.


#752 [匿名さん]
751さん
そのような場合は行為から3週間後に検査薬をやると反応が出ますよ

⏰:14/06/23 19:38 📱:iPhone 🆔:agg6NibI


#753 [匿名さん]
2歳半の娘がいます。1歳の時に卒乳してからは、寝る時は絵本で寝かし付けをしていました。時々、パイパイさわる〜って言って、さわって1分くらいで眠ったり、、、という時もありました。私自身1週間フルタイムで働いており、娘は保育所で、色々我慢させているからこれくらいなら、、、と許していました。それがヒートアップして、最近はちゅっちゅっします!(寝る時のみで、5分くらいで寝ます)もう母乳は出てませんが、辞めさせた方がいいのか、悩んでいます。

⏰:14/07/19 07:34 📱:iPhone 🆔:EGQdgq.2


#754 [匿名さん]
753
うちも2歳半すぎですか触られます。
触りながら寝ます(・_・)
やめてって言うけど悲しい顔するので寝るときくらいは触らせてますよ(笑)

⏰:14/09/09 20:35 📱:SOL25 🆔:va1asANw


#755 [匿名さん]
>>754
コメントありがとうございました。

⏰:14/09/11 07:31 📱:iPhone 🆔:FBj1A9Rw


#756 [匿名さん]
質問なんですが、生理予定日の14、15日前で胸が張ったり下腹部に痛みを感じる時は排卵日って事でいいんですか?

⏰:14/10/12 13:10 📱:P07B 🆔:6kry.4II


#757 [匿名さん]
2人目、生後20日の女の子がいます。もともと小柄で、退院後の1週間検診で体重が増えてないことを指摘され、搾乳60CC+ミルク40との指示でさらに1週間後、体重が落ち着いたので、ミルク足さなくてもいいと言われました。なので現在は、搾乳→直接母乳→搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませる、という感じなんですが、1時間〜2時間くらいで欲しがります。助産師からは、ミルクは足さなくてもいいけど、足りなそうだったら足してね、って感じで言われています。もうすぐ1ヶ月検診なので、体重指摘が気になります・・。なんかちゃんと飲めているのか、ミルクはどのタイミングで足したらいいのか・・?いまいちよくわかりません(;_;)1人目は完全母乳だったので・・。

⏰:15/10/06 10:40 📱:iPhone 🆔:fopBwbQI


#758 [匿名さん]
母乳の方、インフルエンザの予防接種やりますか?お母さんのほうです!

⏰:15/11/02 02:58 📱:iPhone 🆔:9M63qfQQ


#759 [匿名さん]
勃起不全の場合はどこでも治療した方がいいですか?

⏰:15/12/06 03:22 📱:SOL26 🆔:Lpg4LLoU


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194