[エレキ]ギター初心者汞E[アコギ]
最新 最初 🆕
#100 [ぷっくる]
>>92で書いたペンタトニックのダイヤグラムをなぞって弾いたギターソロなら

KISSのLOVE GUNでエースフレイリーが弾いたこのソロが有名だね(笑)
love gun
m.youtube.com/..

ペンタトニックのボックスで弾いてるソロならツェッペリンのこのソロが有名かな?
ラン奏法ってのはこの動画の一番最初で繰返し弾かれるシーケンスフレーズの事だよ

communication breakdown
m.youtube.com/..

動画はYouTubeから適当に拾ってきた動画だけど最初の人の動画は音が歪み過ぎてて あまり参考にならないよ

後の動画は教則動画だから画質も音質も良いしタブまで付いてて分かりやすい(笑)

⏰:09/09/30 20:55 📱:P10A 🆔:ovXhzWFg


#101 [ぷっくる]
m.youtube.com/..
これも拾い画で余り良い動画じゃないけど

曲はヴアンヘイレンのyou really got meだが
弾いてるのは素人だけど
この動画は中間のギターソロとエンディングソロがあったから例にした


この曲はキンクスのカバーでキンクスのギターソロ弾いてるのはジミーペイジなんだけどね(笑)

you really got meは78年だが80年代のギターソロと言っても良いだろうけど

基本的にはペンタトニックのボックスとラン奏法で

それにタッピングとペンタトニック以外の音が入ってくる

でもキンクスのギターソロはジミーペイジのラン奏法だけの力押しのソロで

カバーと比較すると面白いよ
リフもヴアンヘイレンは所々コードを変えて弾いてる(ローコードに)から

キンクスのオリジナルより新しい

⏰:09/09/30 21:28 📱:P10A 🆔:ovXhzWFg


#102 [ぷっくる]
エンディングのソロがね
カデンツァ(無伴奏)のフリーソロになってるパターンが70年代の曲には多い

そのままコピーしたら手癖フレーズになるし
弾いてるギタリストも手癖で弾いてる場合が多い

MSGのinto the areana
Zepplinのrock'n roll

とかもペンタトニックのラン奏法とボックス使ってるワンフレーズだけのエンディングソロがあるよ

他にもいっぱいあるけど

そういうソロは簡単なソロが多いから(笑)

ブルースはイントロとエンディングがある音楽だから
バッキングで突然終わらないし フェードアウトしたりもしないから

ハードロックはブルースの名残りが随所にあるから
エンディングにソロ弾いて終わりみたいな記号が70年代は多いよ

80年代以降のメタルだと弾きまくるんだけどさ(笑)

⏰:09/09/30 21:41 📱:P10A 🆔:ovXhzWFg


#103 [ぷっくる]
cliffs of dover
m.youtube.com/..

エリックジョンソンが上手いんだがね
この曲のイントロのギターソロもペンタトニックなんだけど

ペンタトニックぽさがないペンタトニックぽくならないように弾いてるから

カッコいいし曲の掴みとしてはシンプルなペンタなのに古く聞こえないからね

色んなアイデアが入ってて教材としてはエリックジョンソンは勉強になるよ

1弦2音をフルピッキングして音の塊を 四音じゃなく五音モチーフにして リズム面で聴いた時に耳に残りやすく組み立ててたり

エリックジョンソンは最近のギタリストだからペンタトニックでもボックスを余り使わずに指板一杯に使ってワイドに弾くから

だから難しいよな
ピッキングも速いしクリアだし 音も70年代の音とは違うからね

ちなみにこの曲はグラミー賞取った曲だよ

⏰:09/09/30 22:08 📱:P10A 🆔:ovXhzWFg


#104 [ぷっくる]
エリックジョンソンは一曲聴くと素晴らしいんだけど

2曲目聴いた時に思うんだよ
アレ?このフレーズはさっきの曲にもあったな…

みたいなね(笑)
エリックもかなり手癖で弾いてるって事でね
アドリブで組み立ててるんだろうけど
癖になってる部分は人間絶対出るんだからさ

手癖はカッコ良ければ良いんだよ

とか書くとエリックジョンソンのファンから怒られそうだけど
俺はエリックジョンソンは好きだからね
輸入版楽譜もCDも教則ビデオも全部持ってるからね

⏰:09/09/30 22:21 📱:P10A 🆔:ovXhzWFg


#105 [ぷっくる]
エリックジョンソンはブルースぽく無いギターも弾くんだけど
テキサス人だからブルースの本場なんで
ブルースもめちゃめちゃ上手い

ブルースを知り尽くしてるから
ブルースぽくなくも弾けるんだと思うんだけどな

日本人はブルースとか古くて聴かず嫌いな人多いんだけど

外国人はブルース聴くしアメリカ人は絶対聴くから
アメリカの演歌みたいなもんだからさ
カントリーもブルースと一緒よ元はカントリーブルースだろうからさ

カントリーブルースは戦前のアコースティックブルースの事だからね

だから日本人のミュージシャンばかり聴いてると片寄るよ

日本人でもロキノン系とかはそんな感じだと思うな

まぁロック聞き始める入り口としては良いとは思うけど

聴いててコピーしても教材にはならないと思うんだよな

アメリカやイギリスの本場の音楽聴いて勉強して練習して

結果的に創る音楽やバンドで演奏する音楽がロキノン系とかなら全然良いと思うけどさ

一つのジャンルで全部やろうとしてもできないと思うよ

ヴアンヘイレンもクリーム聴いてたんだよな
クラプトンとエディには共通点とか一見無さそうだけどもね
エディはギター始める前にドラムしてたし
エディの親はクラシック奏者でエディはピアノが弾ける

だからクリームと(クリームだけじゃないだろうが)自分の個性をミックスして創る音楽がヴアンヘイレンだって事じゃないかな

だからルーツを聴いて 何を生み出すかだから
ルーツは洋楽のほうが本場だからね

⏰:09/09/30 22:46 📱:P10A 🆔:ovXhzWFg


#106 [KILLA DOG]
話割り込みます(笑)
最近Lightがパンテラの話をしてたから、パンテラやダメージプランをよく聴いてて、やっぱりダイムバッグのテクニックと言えば、ハーモニクススクウィールですよね。
1回やり出すとあの音が病み付きになって、やりまくるってしまうんだよなぁ(笑)

⏰:09/10/01 00:11 📱:W61SH 🆔:bktu0L6I


#107 [ぷっくる]
あのアーミングとハーモニクスの複合技はエディのリックじゃないかな

アトミックパンク辺りから使ってるような気がする
あの頃はフロイドローズじゃなくてシンクロかロッキンガーのアームのはず

ロッキンガーはエディ位しか使ってた人知らないけどね

アームと言えばブラッドギルスだが多分エディのほうが早いよ

ジョージリンチもよく使う
スティーブヴァイやサッチもするけど

ダレルはそれをトレードマークにしてるんだろかな

⏰:09/10/01 01:52 📱:P10A 🆔:8yCJHw0w


#108 [ぷっくる]
エディの特殊テク

イラプションでライトハンドタッピング
イラプションでハミングバードピッキング

ユーリアリーガットミーのスィッチング奏法
ミーンストリートでスラッピング奏法

アトミックパンクでブラッシング+フランジャー
カテドラルでボリューム奏法+ディレイ
スパニッシュフライでハンマーハーモニクス奏法とアコギでライトハンド
トップジミーでリプリーギターによるパンニング
サマーナイツでトランストレムによる疑似スライド奏法
パウンドケーキでドリルノイズ(但しドリルピッキングはポールギルバートが先)

とにかく沢山やってるよ(笑)

⏰:09/10/01 02:13 📱:P10A 🆔:8yCJHw0w


#109 [魔法男子リリカルびっぱ◆VIPPERu31A]
特殊テクといえばトムモレロかなぁ
もうネタ尽きた感あるけど(笑)

⏰:09/10/01 02:30 📱:SH01A 🆔:BoDK1FtQ


#110 [KILLA DOG]
>>107

あの悲鳴がたまらん(笑)

あのハーモニクスはダレルは自分のトレードマークにしてますよね。

あのテクニックは例えば3弦開放を指で鳴らして、アーミングをして、任意のフレットでナチュラルハーモニクスをすればいいんでしたっけ?
他にもやり方あるなら教えてください(笑)

⏰:09/10/01 11:40 📱:W61SH 🆔:bktu0L6I


#111 [ぷっくる]
ダレルは片手で弾いてハーモニクスを左手で出してアームアップしてんだろ


アームダウンしておいてハンマーでフレットタップハーモニクス出してそれからのアームダウンリリースする技…ビートイットでやってるやつね

要はハーモニクスの出し方に種類があるだけじゃないかな
エディはダレルみたいなやり方でもやってるよ

ハーモニクス技はエディが殆どやってる

ヴァンヘイレンのは馬のいな鳴きだよ

スティーブヴァイはホワイトスネイクのキッチンガットクロウズで
数種類の猫の声や猫科の唸り声を出してるし

エイドリアンブリューはエレファントトークで象の泣き真似やってる
サイの泣き真似もブリューらしいが サイの鳴き声知らないからな(笑)

アーミング使って何かの音を真似る試みは早くから行われてる

一番有名なのはジミヘンドリックスのダイブダウンだよ
ウッドストックで爆撃音をアームで表現したやつね

⏰:09/10/01 14:02 📱:P10A 🆔:8yCJHw0w


#112 [ぷっくる]
ゲイリームーアのエンドオブザワールドも有名だよね
救急車のサイレン音にアームダウンでドップラー効果出すやつ

アーム技じゃないけど
ジョージリンチのスズメ蜂の羽音も面白いよ
左手四本指で順番に12フレットを押さえながら

ピッキングとシンクロさせて押さえるのが難しい
ピッキングがトレモロ並みのスピードだからね

上手くいくと ブブブブブ…みたいに鳴るよ
俺はできないけどね(笑)

⏰:09/10/01 14:11 📱:P10A 🆔:8yCJHw0w


#113 [KILLA DOG]
おぉ〜!
勉強になる!
色々試してみよう。
でも今手元にアーム付きのギターがない(笑)

⏰:09/10/01 14:30 📱:W61SH 🆔:bktu0L6I


#114 [ぷっくる]
前にも書いたけど
俺もナイトレンジャーの1stの楽譜持ってるんだけどさ

以前KILLAさんがライジングフォースの楽譜でミスがあった話があったじゃん?
あれと似た話でね
ナイトレンジャーのブラッドギルスもトレードマークがアームを使ったプレイで
あの人はアームダウンよりアームアップに命賭けてたんじゃないかな(笑)

当時フロイドローズが出たばかりで 今みたいにアームがボディにめり込んだ感じでセットされてない時代…つまりザグリ加工してない時代のギターでフローティングさせて使ってた

だから弦高が凄く高いはずでね
弾きにくいギターだと思うんだが

ブラッドのアームアップのハーモニクススクィーリングは

ボトルネック奏法と解説されてたよ(爆)

⏰:09/10/01 14:34 📱:P10A 🆔:8yCJHw0w


#115 [ぷっくる]
あの楽譜を作った人は耳コピする耳は持ってるんだけど

ギター弾かないか ブラッドギルスを知らないんだよ
つまりね これはギターの耳コピ全般に言えるんだけど
絶対音感あってもそれだけでは耳コピできないんだよ
ギターはピアノとかと違って異弦同フレットがあるから同じ音が色んな場所にあるからね


耳コピで一番大事な条件は音を聴いただけで
どうやって弾いてるか?
どの奏法使って弾いてるか?
ポジションは?
弦は?開放弦?
コードは?ローコード?バレー?
ボックス?
ワイド?

みたいに音聴いて ギタリストの好みや癖を加味して
推理しないとダメなんだよな
そこが一番難しい

だからコピーが大事なんだよ
この効果はこう弾けば出せるって経験して理解してないとね

それが引出しだからね
それに当てはめて行けば

ボトルネックとか絶対書かないよ(笑)
だいたいボトルネックでもおかしいよ

あの楽譜はマヌケだったねドレミ出版だったかな?
全音だったかな?

楽譜は譜面が読めるんなら何でも良いけど
TAB譜はピンからキリまでだから

だからヤングギターの楽譜が良いっていう結論になるんだよな
ヤングギターはインタビューでギタリストに会えるから間違いが修整されていくからね

⏰:09/10/01 14:43 📱:P10A 🆔:8yCJHw0w


#116 [ぷっくる]
ブラッドギルスはクリケットだよな

コオロギの鳴き真似をアームで出してる

ジェフベックもブラッドギルスと同じ頃にやってるよ
ベックはフラッシュの中でやってるがフラッシュよりナイトレンジャーのドーンパトロールのほうが早いだろ

ブラッドはフローティングさせて バーを中指で叩いてクリケット音を出す

ベックはボディをグーで叩く
どちらのやり方でもフロイドローズは二点ナイフエッジのロック式アームだから虫の鳴き声みたいな細かく震えたような音が鳴る

⏰:09/10/01 14:59 📱:P10A 🆔:8yCJHw0w


#117 [ぷっくる]
アームが無いレスポールやテレキャスでアームみたいな音を出す方法は

マイケルシェンカーやランディローズやジェイクEリーはネックベンドさせて出すけど
ネックベンドは大昔からある方法だよね

ジミーペイジが変わったやり方でやってるよ
ハートブレイカーのトリルで…

トリルさせた音の音程変えるには普通はアーム使うしかないが

マイケルシェンカーやランディローズみたいにトリルしながら上昇下降して似た効果を力技で出す方法も無くはないけどね
永遠の詩のライヴビデオで見れるけども…

トリルしてる人差し指と薬指があったとしたら
人差し指のすぐ横の弦の下にピックを差し込んで

ピックをテコの原理で傾けて弦を持ち上げると

アームみたいな音程変化するよ
ペイジはストリングベンダー使うから…タンジェリンのスティールギターみたいな効果をエレキで出す装置だね

ストリングベンダーみたいな発想だと思うな

まぁ特殊奏法というか技はやり方知ってないと判らないテクが多いよな

手品みたいなもんだよ

⏰:09/10/01 15:15 📱:P10A 🆔:8yCJHw0w


#118 [ぷっくる]
ジョーサトリアーニも技のデパートだけどね

痙攣させながら猛スピードでピック使ってライトハンドしたり

ピックのエッジで1弦から6弦に擦るとガラスを引っ掻いたような音が出るけど

サッチはよく使うし
右手と左手をクロスさせてライトハンド風のプレイとか

ハイゲインでローポジションで指をバタバタさせて弦をとにかく鳴らしながら右手は腹でミュートして音を消しながらフロントピックアップの方にミュートさせながら移動していくと…

あるポイントでキャラキャラとハーモニクスが鳴りまくる技もよく使うし

6弦をわざと指板から弦落ちさせてネックに引っ掛けといて トレモロピッキングさせると
マシンガンみたいな音が鳴る

アームをダイブダウンさせて出す爆撃音とは少しニュアンスが違う

他にもあるけど…今思いつかないな(笑)

⏰:09/10/01 15:31 📱:P10A 🆔:8yCJHw0w


#119 [KILLA DOG]
ぷっくるさん
ライジングフォースのミスがあったのはドレミ出版のやつです(笑)


耳コピは難しいですね(^^;
ぷっくるさんが言うように異弦同音があるから、ポジションが本人と違ったりとかするし、微妙な違いは多々でてきますね。
ギターソロとなれば、速弾きであると1音1音を繰り返し聴いて、合わせないと中々耳コピできないですからね(笑)
まぁ俺の場合はですよ。

今の時代はいいですよね。
スローで聴けたりとかするみたいなんで。
俺の時代なんかそんなんなかったから、1音1音の正確な音を把握するまで時間はかかるし、めっちゃ苦労しましたよ(笑)
俺はTAB譜は読めるんだけど、 楽譜の記号とか用語的なことがわからないんであまり楽譜は買ったりしないんですよね(^^;

だからスケールもよくわからないし、コードすら簡単のしか知らない(笑)

コード名言われても「えっ、それはどこ押さえたらいいん?」ってなってしまいます(笑)

そりゃ勉強しないから覚えも悪いし、無知過ぎだし、我流過ぎだから上手くもならないわけだww

⏰:09/10/01 15:45 📱:W61SH 🆔:bktu0L6I


#120 [KILLA DOG]
本間色んなテクニックが有り過ぎてわけわからん(笑)

どうやってんねんとか、どうやったらそんなん弾けんねんてことばかりで、昔は頭パニックになってたなぁ(笑)

⏰:09/10/01 15:52 📱:W61SH 🆔:bktu0L6I


#121 [ぷっくる]
上に書いたエディの技の動画ね(笑)
見るのが一番早い
アトミックパンク
m.youtube.com/..
ビートイットのソロ
m.youtube.com/..
スパニッシュフライcoverhttp://m.youtube.com/watch?v=lISl0A553os&hl=ja&gl=JP&guid=ON&warned=True&client=mv-google
トップジミー(ヘッドホン必要)http://m.youtube.com/watch?v=XCqOBiXFQxc&rl=yes&hl=ja&gl=JP&guid=ON&warned=True&client=mv-googleミーンストリートcover
m.youtube.com/..
カテドラルcover
m.youtube.com/..
ゲットアップ(トランストレム)cover
m.youtube.com/..

⏰:09/10/01 16:18 📱:P10A 🆔:8yCJHw0w


#122 [ぷっくる]
トップジミー(ヘッドホン必要)
m.youtube.com/..
ミスった

⏰:09/10/01 16:20 📱:P10A 🆔:8yCJHw0w


#123 [ぷっくる]
もーgdgdだね
スパニッシュフライcover
m.youtube.com/..

⏰:09/10/01 16:21 📱:P10A 🆔:8yCJHw0w


#124 [ぷっくる]
さんざん連投しまくってこういう事書くのも説得力ないけどさ

ここは初心者質問スレだから

少し流れがマニアックになり過ぎたね(笑)

ギターの難しいテクニックについての質問はここじゃないほうが良いね

(´ω`)

⏰:09/10/01 16:47 📱:P10A 🆔:8yCJHw0w


#125 [♪=774]
メイビスってどうですか?

⏰:09/10/01 18:30 📱:SH01A 🆔:.UeiOYG.


#126 [KILLA DOG]
ぷっくるさん…

俺がダレルのハーモニクスやアーミングの話をしたから、ついぷっくるさんもノッて話してしまったんですよ(笑)

ぷっくるさんはノリがいいからさ(^-^)/

ノッてきてくれるとこがまたいいんですよ(笑)

⏰:09/10/01 18:37 📱:W61SH 🆔:bktu0L6I


#127 [KILLA DOG]
>>125

メイビスって石橋楽器のオリジナルのギターなどではなかったかな?

⏰:09/10/01 18:40 📱:W61SH 🆔:bktu0L6I


#128 [KILLA DOG]
質問を見間違えてた(^^;
メイビスってどうですか?でしたねorz

⏰:09/10/01 18:44 📱:W61SH 🆔:bktu0L6I


#129 [あらん]
友達のストラトはひどかったよ

ヘッドのロゴなんか爪でかるく引っかいたらすぐペロペロとれたからw

⏰:09/10/01 19:02 📱:W53H 🆔:luPPnCCI


#130 [♪=774]
>>125

質問するにしても もう少し書きかたあるだろ?

何が聞きたいのかサッパリ判らない

楽器屋来て会話してるんじゃないんだから

もう少し詳しく書こうよ
(´ω`)

⏰:09/10/01 19:15 📱:P10A 🆔:8yCJHw0w


#131 [♪=774]
ネックって塗装されているほうがいいですか
いまほしいものは写真を見る限り光沢がないので、塗装されてないと思うので...

⏰:09/10/02 09:43 📱:SH01A 🆔:fF4vNUM2


#132 [ぷっくる]
光沢が無いから塗装されてないのでは?と思うのは早計だよ

湿度が高い日本で使用する場合 無塗装は有り得ないよ
乾燥したアメリカのカリフォルニアとかなら別だけどね

一見無塗装に見える場合…マットフィニッシュかオイルフィニッシュだろね

マットフィニッシュは艶消し塗装で テカテカしてない
オイルフィニッシュは塗料のかわりにオイルが染み込んでる…ローズ指板みたいな感じにネック側もしてる
どちらもサラサラした感じで
マットやオイルは滑りがよいから
汗かくと滑りが悪くなる

塗装してるネックは滑りが悪くて汗かくと滑りやすくなるから

好みの問題じゃないかな

ネックは一般的に塗装が薄い程良いと言われてて
古いネックで固くて乾燥したネックは鳴りに影響してくるから

ギターの本場のカリフォルニアでは無塗装にする人はいるし 売ってるギターも無塗装はけっこうある

日本は亜熱帯〜温暖湿潤気候だろ?
梅雨が無くて乾燥してる北海道とかなら
無塗装でも大丈夫かもよ

アメリカのカリフォルニアは砂漠が多いが
一年中降雨量が少なく乾燥してるから
車も屋根が無いオープンカーが多いんだよね

日本は夏場オープンカー乗ったことある人ならわかると思うが

意外とオープンカーは涼しくなくて むしろ蒸し暑い日本の夏はサウナみたいな感じだからね

LAの夏だと日中は汗かかないからね

⏰:09/10/02 15:13 📱:P10A 🆔:66axkCCg


#133 [ぷっくる]
日本は梅雨があるから夏場は湿度高いんだけど

冬も寒いから暖房するだろ
暖房して部屋が暖かくなると
窓が結露するように
空気中にかなりの水分が待ってるんだよ

結露は寒暖の差が激しい場所に発生する現象だから

ジュース飲んだりするときにグラスの外側に水滴がつくのは 空気中の水分が冷えたグラスに当たった瞬間水になるわけで

その原理を利用して湿気のある空気を 乾いた空気と水に分けて水だけを捨てて涼しくする機械がエアコンの原理で 除湿器も同じ原理で乾燥させる

だからエアコンは乾燥してると効き目が低下…つまり必要が無くなるから北海道はエアコン使った事無い人は多い

しかし北海道にも弱点があって 冬場暖房した時に結露する量本州の比ではないから
冬場に除湿器回さないと
壁が結露してカビたりする
だからギターには余り良い気候ではないかもしれない
やはりカリフォルニアには勝てないね
世界中のギターメーカーのほとんどがアメリカのカリフォルニアか西海岸に集中してるのも

カリフォルニアはギター作るには最適な気候だから
アメリカ製品は高い

中国やインドネシアだと年中蒸し暑いから東南アジアのギターは安いギターが多いんだよ

⏰:09/10/02 15:37 📱:P10A 🆔:66axkCCg


#134 [ターギ]
すいません; 質問なんですが アルペジオの音符の下にある数字ってなんですか?

⏰:09/10/03 16:26 📱:P01A 🆔:ETsQPedc


#135 [Light]
タブ譜だし数字はあると思うんだが………

⏰:09/10/03 17:01 📱:SH06A3 🆔:D8lCLGUU


#136 [ターギ]
この写メなんですが、数字はフレット数ですか?でもそしたらCコードで4弦の3フレットは押さえないですよね;

あとt(親指)i(人差し指)m(中指)r(薬指) じゃないですか?
tは親指なのに何で下に薬指と書いてあるんですか?
すいません、ホント初心者で何もわからないんです;

⏰:09/10/03 17:25 📱:P01A 🆔:ETsQPedc


#137 [ターギ]
貼忘れました

[jpg/103KB]
⏰:09/10/03 17:27 📱:P01A 🆔:ETsQPedc


#138 [Light]
下にかいてある
薬 とか 小 とか 人 は
左手の押さえる指を表してるんです´∀`

⏰:09/10/03 17:33 📱:SH06A3 🆔:D8lCLGUU


#139 [ぽろ]
>>137
どう見ても5弦の3フレットだが…?

⏰:09/10/03 17:45 📱:SH905i 🆔:aFxIBtyg


#140 [ぷっくる]
>>137

タブ良く見てみろよ
5弦3フレットになってるじゃん

タブは間違ってないよ

英語は右手のアルペジオする指を指定してて

漢字が左手で弦を押さえる指だろ?

全然おかしくないよ
むしろ親切すぎる(笑)

⏰:09/10/03 17:47 📱:P10A 🆔:zVL9MXOM


#141 [ターギ]
>>138
ありがとうございます
iで弾くのは絶対に3弦だけですか?

⏰:09/10/03 17:54 📱:P01A 🆔:ETsQPedc


#142 [ぷっくる]
絶対ってわけじゃないけど
アルペジオの右手の指使いの【基本】は…

654弦は親指
3弦は人差し指
2弦は中指
1弦は薬指
小指は使わない

あくまで基本だけど

左手のコードがどんなコードが来ても
右手で弾く指は上のように変えないように固定したほうがいいよ

そのほうが後でもっと複雑なアルペジオになった時に上手く弾けるから

アルペジオはアコギの場合はフィンガーピッキングだから

変な癖をつけないように基本通りに練習したほうがいいよ

右手の薬指が綺麗に鳴るように練習するのが肝心だよ
薬指が動かしにくいからと親指と人差し指と中指で弾く癖がつくと後で困るから

⏰:09/10/03 18:19 📱:P10A 🆔:zVL9MXOM


#143 [ぷっくる]
これから貼る動画は昔の動画で下手くそ動画だけども
アルペジオで右手の指を固定して弾いた場合の指弾き

3gp 483KB
⏰:09/10/03 18:36 📱:P10A 🆔:zVL9MXOM


#144 [ぷっくる]
指を固定せずに弾く練習もしたほうがいい
これは親指 人差し指 中指で弾いてれ練習風景

3gp 344KB
⏰:09/10/03 18:39 📱:P10A 🆔:zVL9MXOM


#145 [ぷっくる]
右手の指の順番とかは決めずにフリーな状態で弾いた場合

3gp 454KB
⏰:09/10/03 18:41 📱:P10A 🆔:zVL9MXOM


#146 [ぷっくる]
まぁこんな感じで 必ずこうしろってものはないけど
こうやったほうが弾きやすいとかな曲やパターンはあるから

まずは初心者なら基本の練習したほうがいいよ

⏰:09/10/03 18:43 📱:P10A 🆔:zVL9MXOM


#147 [あらん]
あげよ

⏰:09/10/11 23:52 📱:W53H 🆔:4u/0M/Gc


#148 [ぽろ]
名指しで申し訳ないんですが、
ぷっくるさん
以前にエフェクターのキャビネットシュミレーターについて教えていただいたとき、キャビネットの種類の名前をみて手本にしている実在のキャビネットを推測されていたじゃないですか。

あれはどうやって判断しているのでしょうか?
そのアンプによって愛称とかあるんですか?

⏰:09/10/13 23:15 📱:SH905i 🆔:7HaELUNg


#149 [ぷっくる]
>>148

そうそうあのネーミングは
そのアンプやキャビネットの特徴的な部分や愛称や通称みたいなのや
国名や地域名とかね
代名詞みたいなものだね

モデリングアンプやキャビネットはシュミレートしてる実在の本物の音の特性を真似てるわけなんで

しかし本物の名前を使うと無断使用するわけにもいかないし 著作権や版権みたいな使用料払わないといけなくなるから

機械が高くなるよな

だからそのものズバリではなく 分かりやすい別の言い回しで かつ短い単語で表しているから

初心者やあまり詳しくない人には分かりにくいけど

それは機材に詳しくなれば誰でもわかる簡単なものだからね

トヨタならハイブリッド
ホンダなら鈴鹿
日産ならGTR
スバルなら四駆
みたいな…ちと例えがアレだけども(笑)
車好きなら判るだろ?
それと一緒みたいなもんだよ

(´ω`)b

⏰:09/10/14 00:53 📱:P10A 🆔:SYUY6qR2


#150 [ぷっくる]
bbs2.ryne.jp/r.php/musinst/1381/846-854

上で写メ貼ってた部分は
フェンダーアンプなのは間違いないんだよ

ツィード素材のアンプはフェンダーしか作ってないからだよ
フェンダーにはギターのハードケースやシールドコードまでツィードを使ってるから


だからモデリングアンプじゃなくて
普通に売ってるアンプでもツィード素材でできてればそれはフェンダーアンプ(ツィードBassman)を真似てますよ

って言ってるのと同じ事で誰でも判るんだよ

ギターにもコピーがあるように
アンプにもコピーはあるから

ほとんどのアンプはマーシャルを真似てるのが多いんだけど

プリ真空管の型番が12AX7ならばマーシャル系だなとか推測できるし

加えてスピーカーがセレッションならマーシャルだなと推測つくわけよ

セレッションはイギリスのメーカーだから
イギリスならマーシャルかVOXがセレッションなんだよな

アメリカだとフェンダーやメサブギーだからマーシャルとは違うしね

ジャンセンやエレクトロボイスなどのスピーカーならアメリカのアンプかな?とかみたいに推測していくわけさ

日本ならRolandのジャズコーラスは世界的なクリーンアンプの銘機なわけだから

クリーンならジャズコーラスの一択みたいなね

アンプシュミやキャビネットシュミはそうやって推理していけば良いんじゃないかな?

⏰:09/10/14 01:18 📱:P10A 🆔:SYUY6qR2


#151 [ぷっくる]
bbs2.ryne.jp/d.php/musinst/1381/846

これを俺の独断と偏見で大真面目に推理した結果を書こう

上から
FENDER CHANP
FENDER TWEED DELUX
FENDER DELUX REVERVE
VOX AC15
FENDER '65TWIN REVERVE
VOX AC30
CLASS A=???
FENDER '59TWEED BASSMAN
MARSHALL 1959
MARSHALL JCM800
MARSHALL JCM2000

CLASS Aが微妙なんだよな他は当たってると思うけどね

12インチスピーカー2個で真空管がA級な高級回路アンプ…

はて何がある?
名前が出てないのはメサ
MESA BOOGIE RECTIのコンボでマーベリックかエクスプレス

高級アンプの代名詞
BOGNER エクスタシーやアルケミスト

まぁこんな感じかな
異論は受け付けるよ(笑)

⏰:09/10/14 02:11 📱:P10A 🆔:SYUY6qR2


#152 [ぷっくる]
綴りを間違ってるからついでに補足…

FENDERのCHAMPは10又は12インチだったかもしれないから
8インチだとBRONCOかも

CHANP←×
CHAMP←○
REVERVE←×
REVERB←○

4x12は全部マーシャルと考えて書いたけど
モダンはメサのレクチの可能性もあるよ

⏰:09/10/14 02:28 📱:P10A 🆔:SYUY6qR2


#153 [ぽろ]
>>151
きっとギタリストの暗黙のルールみたいなものなんですね(>_<)

Marshall 1960を再現しようとしたんですが、ワット数とか参考にすればいいんですかね?

もっと詳しくヒントが(笑) [jpg/27KB]
⏰:09/10/14 16:45 📱:SH905i 🆔:Apb1J7Dg


#154 [ぷっくる]
どうだろね

基本的にはモデリングってのは『〜みたいな感じで狙ってみましたよ』的なものだから

本物とは違うし
似てるか似てないかは空気だと思うよ

誰々の音みたいなモデリングは…俺もCOSMやREMSは使ってみての感想だけども

当たらずとも遠からずだが似て非なる音…つまりエセなんだよな

昔KORGのパンドラ内蔵のアンプとキャビネットのモデリング使ってみたけど

マニュアル通りの組合せでは満足できなかったからね
クローズドスタックキャビネットでモダンなハイゲインサウンドと書いてても クローズドスタックの箱鳴りは安っぽいデジタルリバーブみたいな音でね

だからモデリングとは言え使えないから使わない音はあるはずなんだよな

前レスで色々なアンプを書いたけど
その中訳は全く使った事ないアンプがほとんどで

種明かしするとスピーカーの直径や数みたいなスペックをカタログ片手に調べて
そん中から有名なアンプを書いたに過ぎないんだよ

超有名なアンプは使ったことはあるけども

前レスのアンプの名前は知ってても 使用して違いがわかるか?って言えば

普通のアマチュアには判らないと思うよ

目隠しして何のアンプかわかるか?って言ったら判らない人がほとんどだと思うんだよな

⏰:09/10/15 00:20 📱:P10A 🆔:zxf7FpYA


#155 [ぷっくる]
アンプにはイコライザーがついてるし ゲインやボリュームで歪みやクリーンは調整できるから

ツインリバーブのクリーンが好きな人もいれば
歪みが好きな人もいるわけで

ベースマンはクリーンが有名だが
ジャズコーラスのクリーンとは違うから

だから香水の匂い嗅いで何の銘柄かわかるか?と言うのに似てる

つけたばかりの薫りと 2時間後 6時間後では
同じエゴイストの香りでも香りは違うからね

香水は時間経過で薫りが変わるのが当たり前で

その薫りが付けて何時間経った薫りか?ってな問題解くのと余り変わらないんだよな

何が言いたいかと言えば
モデリングアンプのサウンドは実際のアンプの音とは違うし

結局はどんな組合せにしろ気に入らない音は使えない…正確に言うと『使わない』音だと思うんだよ

だからモデリングが10種類あろうが15種類あろうが
あんま関係ないんだよな

使う音は限定されてくるはずだからだよ

それがつまり『自分の好きな音』なわけでね

好きな音が先にありきで似た音のモデリングがモダンなのかヴィンテージなのかクラシックなのか探すなら判るが

好きな音が無いと探せない気がするんだよ
判らないだろ?

だからモデリングアンプで1960キャビネットの音探すのって不毛だと思うよ

⏰:09/10/15 00:44 📱:P10A 🆔:zxf7FpYA


#156 [ぷっくる]
スタジオに何日も通ったり楽器屋で本物のアンプに触れて1960キャビネットの音が

こんな感じ…みたいにイメージできるようになってから

モデリング聴いて 似てる似てない 雰囲気感じる感じない 好き嫌い

で選ぶしかないと思うんだよな

⏰:09/10/15 00:48 📱:P10A 🆔:zxf7FpYA


#157 [ぷっくる]
宅録でも…アンプシュミ スピーカーシュミを入れずに
パッシブギターから直接Lineで録音してみればわかるが

まるで使えないはずだよ

しかしアンプシュミやスピーカーシュミを通して宅録すると途端に生きた音に変わるはず

1980年初頭まではアンプシュミやアクティブプリアンプ=EMGなどがまだ無いから
だからライブ盤のギターパートがトラブルで使えない音源でギターパートを消して

後からギターだけLineでオーバーダブされたような音源はギターの音がハッキリと判るダサい音で…

それがEMGやサンズが登場してスタジオミュージシャンが飛びつくわけなんだよな

プリアンプで加工された生っぽい偽物の音ながら

Lineの音とはまるで違う自然な音に

ギターはマイクで録るのが当たり前だったのがシールドで簡単に録ることができる アンプから出力できる
アコースティックギタリストがエレアコ手にしはじめるのもこの頃からだからね
そして今は30年経って シュミレータもデジタル化して格段に進歩して
自宅のパソコンで簡単にLine録音ができるようになったわけだが

原点は生っぽさの追及なわけで
本物に似せるにはどうすれば?みたいなとこから始まってるわけだから

本物を知らないでシュミレータだけで音似せるのは難しいよ

本物知ってる人のほうが多いんだからさ

⏰:09/10/15 01:11 📱:P10A 🆔:zxf7FpYA


#158 [♪=774]
シュミレートじゃなくシミュレート

⏰:09/10/22 08:47 📱:SO906i 🆔:J3OCqBsw


#159 [なかの]
ここに書くべきではないと思いますが、皆さんの意見を聞きたいです!

今日ドラムの子に、スコア見ながら
ギター簡単じゃん!
と言われました。
確かにパワーコードで16分音符ひたすら弾くだけの曲でした。

しかし何故かその言葉が心に引っかかります。
その一言を「ギター自体が簡単」って意味でとらえてしまって、今まで頑張ってきたのが全て否定された気分です…

私の考えすぎだとは思いますが、皆さんが
ギター簡単じゃん!
と言われたらどう感じますか?

⏰:09/10/23 00:07 📱:F906i 🆔:☆☆☆


#160 [♪=774]
>>159
なんとも思わない。

そんな事どうでもいい。

⏰:09/10/23 00:53 📱:F906i 🆔:QY2GWmaY


#161 [four学view◆GUNDAM//Go]
その言葉を言った奴が2億年に一人生まれるというギターの神の化身なだけ




それかただのうんこ

⏰:09/10/23 09:18 📱:920SC 🆔:0GpAI8Ug


#162 [Duck@灼眼のインギー◆Duck.d5PX.]
>>159
そいつが何も解ってないだけ
ドラムなのにうねりも聞き取れない難聴なだけ

同じ音聴こえてない奴と音楽の話しするなんて愚の骨頂だろw


文句いいたいなら「悪いのは耳?それとも頭?」とか言っとけばおk

⏰:09/10/23 09:35 📱:W52CA 🆔:UB3Iehic


#163 [♪=774]
>>159

考えすぎだ

⏰:09/10/23 12:26 📱:SH905i 🆔:PbsWIib.


#164 [♪=774]
>>159
ギターとドラム難しい曲を次やるんだ

⏰:09/10/23 18:27 📱:SH03A 🆔:.dl/k01o


#165 [Light]
>>159
俺なんてセッションするメンバーすらいないんだぜ…………

⏰:09/10/23 18:52 📱:SH06A3 🆔:cluUw.aE


#166 [KILLA DOG]
Light…

俺も今はバンド解散したようなもんだから、メンバーがいないよ(^^;

俺はLightとセッションしてみたいで。

⏰:09/10/23 19:16 📱:W61SH 🆔:YE9/PUnw


#167 [ぷっくる]
>>159

ドラムとギターは楽器が違うから単純に比較できないよ

スコア見て ドラムがリズムが簡単と思ったからドラムより簡単と言ったんだろ?
だけど仮にドラムのほうが複雑なことやってるからギターは簡単だというのなら
ドラムは叩くだけの楽器だと言ってやれよ
ピアノやオルガンと一緒だと言ってやればいい

音出すのに苦労しないし
音出す前に辞めるやつもいない楽器だろ?

音出す為に身体の一部が痛くなったりしない楽器だよ
弦楽器は左手で押さえて右手で弾いて初めて音が出るわけでさ

右手のリズムが簡単だから簡単と言われるとムカつく気持ちもわからないではない

左手の痛いの我慢して押さえてるわけだからな
初心者なら尚更だろね

しかし音出すだけだからドラムは簡単とドラムに言ったら怒ると思うよ(笑)

だから聞き流しとけばいいんじゃないかな

⏰:09/10/23 23:28 📱:P10A 🆔:BQAhHaxM


#168 [なかの]
みなさん回答ありがとうございます!

悔しかったですが、気にしないことにします!
簡単って言われないフレーズとかもこなしていきたいと思います!

ありがとうございましたm(__)m

⏰:09/10/23 23:31 📱:F906i 🆔:☆☆☆


#169 [ぷっくる]
隻腕ドラマーとか隻腕ピアニストはいるけど

隻腕ギタリストは居ないからね

⏰:09/10/23 23:32 📱:P10A 🆔:BQAhHaxM


#170 [Light]
>>166
いいねいいね´∀`
とは言っても
ほぼDogさんに頼りっぱなしだろうけどwww

⏰:09/10/23 23:59 📱:SH06A3 🆔:Cj9Xusb.


#171 [KILLA DOG]
>>170

そんなことはないと思うよ。
俺よりLightの方が知ってることが多いかもしれないし、逆にLight教えられるかもよ(笑)

⏰:09/10/24 09:39 📱:W61SH 🆔:4PZMcnb.


#172 [♪=774]
最近エレキギターを初めて2か月を迎えた所でふと思ったんですが、ギターの練習って立って練習した方が良いですか?
今までずっと座って練習してて、ふと思い立って弾いてみたら全くではなくとも悲惨なものでした。まぁ2か月なんで大した演奏も出来ませんが・・・

⏰:09/10/30 21:35 📱:PC 🆔:52F/OzVs


#173 [KILLA DOG]
172

立って弾く練習した方がいいよ。

まぁいずれバンド組んだり、人前で弾くことがなくて、家で弾くだけなら座って弾くのもいいだろうけど。

でも家で弾いてても座って弾くより、立って弾く方がギター弾いてるって感じするだろ?(笑)

立ってる弾いてるだけでも雰囲気も違うやろ?

それと座ったら弾けるけど、立ったら弾けないじゃ弾けてないに近いやん?(笑)

ギター始めて間がなければ、あまり弾けないのも仕方ないよ。
とにかく立っても弾けるように練習あるのみだよ。

まぁ俺だけの考えかもしれないから、他の人の意見も参考にしてね。

⏰:09/10/30 22:32 📱:W61SH 🆔:wPHOvFLA


#174 [♪=774]
エレキは立って弾くだけじゃダメだよ

足でエフェクタ踏んだりしないといけないし

突っ立ったまんまで動かないと地蔵ギタリストと呼ばれるしね

理想は歩きながらギター弾ければ
派手なパフォーマンスもすぐにできるようになるよ
ライブは客席を盛り上げないとね
音楽を静かに聴きに来てるんじゃなく
騒ぎに来てるわけだからさ(笑)

家用の靴履くと立って弾きやすいよ
ヒールがあるブーツでいきなりペダルワウの操作とか
普段家で練習してなかったら不可能に近いしね(笑)

足でエフェクタのツマミ回したりできるしな(笑)

立ってリズムを足で取るだろ?
カカトでリズム取ると足全体が動いて腰が動くから
ギター弾いて上手そうに見えるしな(笑)

座って弾いてると爪先だけ動いてリズムが体で感じれないしね
立っても体が動かないからね

そういう意味でも立って弾く練習したほうがいいよ

⏰:09/10/30 22:59 📱:P10A 🆔:iUOZRi/s


#175 [ぷっくる]
家で靴履いて立って練習するのは意外と盲点になってるんだよな

足裏感覚はけっこう大事なんだよ

車でもアクセルの操作やブレーキやクラッチなんかも普段靴履いてるけど

たまに裸足で踏んだらすごい違和感あるからね

裸足でライブするんなら良いがね

靴履いてエフェクタ操作したりするし
ただ突っ立ってるだけでも足下がしっかりしてれば安定するから

慣れだろうけど俺はブーツじゃなかったら弾きにくい
ラバーソールとかバスケットシューズみたいなヒールが無い靴は前傾姿勢になりにくいからさ(笑)

裸足がその感覚に近いから俺は靴履くよ

とはいえ座って弾いてる時がほとんどだけどね(笑)

腰痛い時は立ったら楽だから…ギタリストは腰痛持ち多いのよ

座って猫背で長時間固まってるわけだからね(笑)

⏰:09/10/30 23:18 📱:P10A 🆔:iUOZRi/s


#176 [KILLA DOG]
そうそう。
ぷっくるさんの言うように、ただ立って弾くだけではダメだよ。

何か言い忘れてたと思ってたことをぷっくるさんが言ってくれたりしてるから良かった(笑)

⏰:09/10/31 01:19 📱:W61SH 🆔:U3gVUTkc


#177 [♪=774]
おぉ・・大変参考になりました。
御二方どうもありがとうございます。

⏰:09/10/31 13:34 📱:PC 🆔:09VJBX5M


#178 [Duck@灼眼のインギー◆Duck.d5PX.]
>>177
追加すると
いきなり立って弾くのが難しかったら、足が着かないくらい椅子を高くして弾いてると、立って弾いた時にちょっと楽だよ

それをやった後にストラップをめちゃめちゃ短くして練習して、短いのが嫌なら徐々に下げてくといいと思われ

見た目ばっかりで演奏下手くそなのは最凶にカッコ悪いから、ライブなんかも自分の弾きやすい高さで弾けばおk

⏰:09/10/31 16:15 📱:W52CA 🆔:YRxvQ.C.


#179 [♪=774]
今日オレンジオイルを使ってギター全体を拭いたらギターがオレンジ臭いんだけどこれそのうちとれますよね?

⏰:09/11/01 23:19 📱:SH03A 🆔:uwzmz6hw


#180 [E]
こんばんは!
今ビートルズのA Hard day's nightを練習してるのですが、なかなかリズムが取れなくて弾けません。ちなみにジョージが弾くほうを練習してます。

いい練習法とかありましたら、教えてください(>_<)

⏰:09/11/02 02:01 📱:W61SH 🆔:eaXmhKCM


#181 [ぷっくる]
>>178-179

ストラップの長さは大変重要だね

股開いて『背筋伸ばして』座って『左足』にギターを乗せて構えた位置にストラップを調整すれば
立って弾いた時にジャストな高さになるよ
『左足』に乗せるとハイポジがストレスなく弾きやすいから…

しかし…その高さで合わせるとかなり高い位置にギターが来るはずだから

鏡見て…そこからどれだけ『下げれるか?』なんだよな

ギターの位置は下げれば下げるほど『格好は良い』

しかし弾けないor弾きにくいのに『見た目優先』で下げすぎると演奏性がスポイルされた弾きにくい

アーティストのPVはほぼ口パクの見た目優先でギターが下がってるが
あれを真に受けて下げ過ぎると演奏性が下がるんだよ
ライブのビデオなんかを見てギターの位置は決めよう
ギターが下にあってもネックを起こせば弾きやすいし
モニターアンプがある大きめなステージならモニターに左足乗せれば弾きやすい位置にギターが来るんだが…

スタジオや小さい箱(ライブハウス)ではモニターアンプが無いとギターの下げすぎはドツボにハマる恐れがあるよ(笑)

まず立って構えた時にローポジからハイポジまでストレスなく弾ける位置にギターが来るように

適切な位置を探すのも練習だと思うよ

⏰:09/11/02 02:21 📱:P10A 🆔:Ug9cCNyQ


#182 [ぷっくる]
>>179

オレンジやレモンなど
柑橘系オイルは独特の匂いがするよ

クロスにオイルを垂らしてギターを拭けば部屋中がオイルの薫りで充満すると思う

俺はフェルナンデスのレモンオイルを愛用してるんだけど

ローズやエボニー指板にオイルを補給してやると
匂いが薫る反面
指板の色が深い色になるからね

しかし付けすぎはよくないよ

弦交換する時に汚れが目立つ時はオイルを指板に補給するくらいで良いと思うし

柑橘系オイルは天然の植物性な汚れ落としの交換があるからね

ギターは植物性だから相性はよいし
汗は必ずかくから垢が指板に溜まりやすい

オイルはそれらを落とす時に使えるよ

ポリッシュは艶だしたから汚れは落ちないからね

⏰:09/11/02 02:31 📱:P10A 🆔:Ug9cCNyQ


#183 [ぷっくる]
>>180
リズム練習なら
bbs2.ryne.jp/r.php/musinst/1381/503
を参考にしてみて

ジョンレノンだろうがジョージハリスンだろうが関係ないよ
リンゴスターのドラムがメトロノームだからね

リンゴのバスドラムとスネアの音に合わせるように
ドンバンのドンがバスドラパンがスネア

それを良く聞く事だよ

ギタリストがボーカルに合わせたらダメだよ
ドラムを聞くようにね
そのギターやベースにボーカルが合わせるわけだから
上のリズム練習はやらないとダメだよ
ドラムに合わせるとは言えドラムも完璧なわけないからね
アマチュアドラマーならリズムは完璧ジャストないからね

上のリンクのやり方はドラムやメトロノームに頼らない
ギタリストのリズム感でリズムを掴む方法なんだよ

それが出来るようになったらメトロノームに合わせる練習をしてみよう
メトロノームは機械的だから合わせにくいが
合わせる練習をメトロノームでマスターする

すると自然にスタジオに入った時の生のドラムに合わせる練習になってるからねリズムはCDに合わせるもんじゃないよ

自分のバンドのドラムに合わせないとダメなんだよ
ドラムも毎日同じテンポで叩けない
調子良いときと悪いときがあるからね

どんな場合でもギタリストはドラムに合わせないと…その為のリズム練習だからね
じゃないとバンドがグルーヴしないから
聴いてるリスナーが乗れないんだよな

⏰:09/11/02 02:52 📱:P10A 🆔:Ug9cCNyQ


#184 [ぷっくる]
ギタリストやベーシストもドラムにおんぶに抱っこじゃないんだよな

個人個人が独自のリズム感を持ってて
それを統括してるのがドラマーなんだよ

だからギタリストよりドラマーが下手な場合もあるんし
ドラマーが狂って来たらギターやベースとアイコンタクトして
リズムを修正するのがバンドだよ

ライブ前にスタジオに入って 合わせるのは個別のリズム感を修正する作業になる

ギターもベースもボーカルもそれぞれがリズム感を持ってるバンドが上手いバンドで

それらのリズムの上でバンド全体を引っ張るのが良いドラマーなんだよな

ギタリストがリズムに音痴で普段はCD聴きながらギターを合わせてるだけだと
バンドで合わせたらドラマーだけにしかリズム感が無いバンドになってしまう

ギターもベースもドラムに合わせてるだけ…これでは良いバンドとは言えないんだよ

⏰:09/11/02 03:15 📱:P10A 🆔:Ug9cCNyQ


#185 [ぷっくる]
ドラムが狂ったらバンド全部が狂うだろ?
ドラムに一蓮托生だよな

だからギタリストでもリズムが…生み出せないとリズム隊の負担が増えるからね
ギタリストもドラマーと変わらないリズム感は必要なんだよ

そのための練習を日頃からすべきだよね
じゃないとすぐできないからね

⏰:09/11/02 03:16 📱:P10A 🆔:Ug9cCNyQ


#186 [♪=774]
>>182 詳しい解説勉強になります。自分のはレスポールスペシャルで塗装が薄い方なんですけどオレンジオイルは指板以外に塗っても大丈夫ですかね?

⏰:09/11/02 13:30 📱:SH03A 🆔:.kW5oCbw


#187 [ぷっくる]
柑橘系オイルは塗装してないローズ指板やエボニー指板に
オイリーな成分で油分を補給するのが一番の役目

無塗装指板は天然のオイルフィニッシュみたいなもんだからね
ローズはマメ科エボニーは黒檀で油分を含有してるから

表面には塗装はされてない
ギターの塗装は湿度や水分や汚れをコーティングするのが役目だよな

オレンジやレモンオイルは
柑橘系の皮に含まれる酸で汚れを落とす効果 たんぱく質や動物性脂肪…手垢や皮脂の除去に一定の効果があるんだよ

台所洗剤や自動車修理工も油の除去に柑橘系洗剤で油を落とすのが普通だから

植物性の天然成分だから手に優しい
ローズやエボニーにも優しいはず

しかしボディは塗装されてるし
Gibsonならラッカーだろ
ニトロセルロースラッカーなら植物性塗装だが
ラッカーにも石油系はあるしな
加えてラッカーは弱いからオレンジオイルだと色変わったりするかもだし
酸性だから怖いよな(笑)

ラッカーボディの汚れ落とすなら中性成分が一番安心だよ…つまり水だよ

クロスを水で洗って固く絞って垢やホコリを拭き取れば良いんじゃないかな?

湿気や蒸気みたいに気体だと 塗装につけないほうがいいんだけど
水は液体だから分子の粒が大きいから

塗装面についても問題ないよ
塗装膜が液体はガードするからね
中性だから安心だし

ラッカーは経年ですぐ劣化するから 綺麗な状態を保ちたければあまり弄らないほうがいいよ
艶がすぐ無くなる

⏰:09/11/02 15:31 📱:P10A 🆔:Ug9cCNyQ


#188 [ぷっくる]
レスポールスペシャルとあったからラッカー塗装のGibsonが前提で書いたんだけど

ポリウレタン系の塗装なら皮膜が硬いし石油系で

塗装面がラッカーとは比較にならないくらい強いし
表面がガラス状にコーティング膜ができてる分厚い塗装なんだよ

綺麗な艶がいつまでも続くしね

FENDERのギターはウレタン系が多いし
Gibsonはラッカー系が多いから

ウレタンならオイルでボディ掃除しても大丈夫だと思うよ

塗装には神経質になったほうがいいよ

ラッカー塗装は劣化するのが前提で 古くなると汚くなって貫禄がでるから
そういうギターが好きな人はラッカーにこだわるし

逆に新品の状態を長く維持したい綺麗なギターが好きな人はウレタンのほうが管理が楽なんだよ

ラッカーとウレタンの違いはその他にも色々あるんだけど…音質や乾燥や鳴りなど

でも一番大きな違いは劣化だと思うよ

⏰:09/11/02 15:43 📱:P10A 🆔:Ug9cCNyQ


#189 [ぷっくる]
ただラッカー塗装は時間がかかるんだよな

塗装膜が凄く薄くて乾燥させて塗装 乾いてまた塗装……みたいに塗装に何週間もかかるから

コストが高くなり安いギターにラッカーは余り無い

ウレタンはすぐ乾くしすぐ必要な厚さが短時間で出るから安いギターはほぼウレタンなんだよ

ウレタンを塗って一番上だけラッカーみたいななんちゃってラッカー塗装もあるよ(笑)

ギターの表はラッカーで裏や横はウレタンとかもあるしね…EDWERSにある

FENDERやGibsonのカスタムショップ製の高価なギターではシンラッカーみたいに
重ね塗りしないごく薄いラッカー皮膜にして弱さからくる劣化具合を楽しめる仕様にしてたりね


ダメージデニムみたいなもんでさ
色落ちしたジーパンが好きな人もいるし 自然に色落ちさせたい場合洗わない人は全く洗わないしね

それに似てるんだよ(笑)

⏰:09/11/02 15:56 📱:P10A 🆔:Ug9cCNyQ


#190 [ぷっくる]
ニトロセルロースラッカー…NCラッカーとも言うけど

ニトロセルロースのセルロースってのは糖分って意味でね

甘くない砂糖みたいな原料で作った塗料なんだよ

だから食べても大丈夫(笑)
子供用の玩具…積み木とかにも安心な成分だから
家庭の机や椅子とかもNCラッカーな家具は多いよ
少し高いけどもアレルギーとかも出にくい

そのようにNCラッカーの用途はギターに限らない

木の蜜が主成分みたいなもんかな?

GibsonのNCラッカーはそういう素材だと考えれば良いよ
植物性塗料だから石油系塗料よりギターには相性がいいんだよ
ギターは植物だからね

迷ったらそういう風に考えたら
ポリッシュやオイルとかなケミカル剤も選びやすいはずだよ

⏰:09/11/02 16:12 📱:P10A 🆔:Ug9cCNyQ


#191 [♪=774]
>>187ー190
適当な質問に詳しい返答をしてもらって有り難いです。
昨日某池〇楽器に行って自分と同じギターが自分のより輝いて見えたので(笑)
とりあえずその店で使ってるらしいオレンジオイルを買ってきた次第でした。

返答有難うごさいました

⏰:09/11/02 16:58 📱:SH03A 🆔:.kW5oCbw


#192 [ぷっくる]
楽器屋は蛍光灯の色を変えて綺麗に見せるディスプレイをしてる店もあるよ

服屋とか百貨店とかね
デパ地下やスーパーなどの照明は

普通の会社や家の照明と違って発色がよく綺麗に見える照明や美味しく見える照明…蛍光灯の色や種類を変えていたりするんだよ

同じ空や海の色でも日本とカリフォルニアでは印象が違うように

ギターもカラフルな塗装で同じ色なのに綺麗に見える楽器屋もあるよ(笑)

⏰:09/11/02 17:28 📱:P10A 🆔:Ug9cCNyQ


#193 [ぷっくる]
Gibsonレスポールのサンバーストにも

チェリーサンバースト
ブラウンサンバースト
レモンドロップサンバースト
ハニーバースト
というように細かく分けたら色んなサンバーストがあるからね

それらが綺麗にグラデーションして見える照明は…

俺が楽器屋を経営してたとしたらこだわると思うから
気にしてる店はあると思うよ(笑)

⏰:09/11/02 17:39 📱:P10A 🆔:Ug9cCNyQ


#194 [♪=774]
初心者なんだけどカノンロック聴いてどうしても練習してみたくなりました
で、楽譜見に行ったんだけどよくわからなくて
市販されているものってないんですか?

⏰:09/11/03 18:40 📱:PC 🆔:iZ6ct5k.


#195 [Duck@PC]
>>194
ググるくらいしようぜ
www.ultimate-guitar.com/..

パワータブ使うなら
www.ultimate-guitar.com/..

⏰:09/11/03 19:04 📱:PC 🆔:lL3Eizes


#196 [ぷっくる]
カノンロックは元々がYouTubeで素人が貼った動画なんだよ
市販では楽譜無いんじゃないかな?

カノンロック風みたいなのは見たことあるけど

あの動画のJerry・Cとかいう台湾人か中国人がパッヘルベルのカノンのオリジナルアレンジだから

コピーしたいなら YouTubeやニコニコ動画などで

音と指板ポジション見てコピーしてる人が大半だと思うよ

本人より上手く演奏してる人や詳しいコピー動画が今はあるはずだよ

Duckが貼ってる パワータブやアルティメットタブもスコアとしての体裁は整ってなくて
タブのみの弾いてる音のポジションしか分からないから
記号なども最小限じゃないかな

音符や休符が無いからリズムとかは動画見て耳コピするしかないような気がするよ

耳コピ派の人ならアルティメットタブは有難いサイトだと思うよ
ただで何千曲もタブのダウンロードできるわけだからさ

あの曲が流行ったのって3年位前だよ
あの後でハルヒのGOD KNOWSが流行ってYouTubeが携帯で見れるようになって
最近なら軽音とかか?

あの頃高校一年生くらいだったのが春から大学生だもんなぁ
Duckも最初16になりたて位じゃなかったかなぁ(笑)

そう考えるといまだにカノンロックは人気あるんだね(笑)

⏰:09/11/03 22:41 📱:P10A 🆔:6g/p6AwA


#197 [そら◆SoRa/PafbE]
(#`皿´)

⏰:09/11/04 18:09 📱:P10A 🆔:HKPaBrbM


#198 [♪=774]
ありがとうございます。

てかぷっくるさんて高校生なんですか?

⏰:09/11/05 12:27 📱:PC 🆔:gbayENCw


#199 [ぷっくる]
>>198

携帯電話やパソコン…つまりネットユーザーは

高校生より大人のほうが多いだろ?

なんで高校生と決めつける?

⏰:09/11/05 15:49 📱:P10A 🆔:WzOAwSxI


#200 [ぽろ]
>>199
>あの頃高校一年生だったのが春から大学生だもんなぁ

この一文を初見の方がぷっくるさん自身のことだと勘違いなさったんじゃないですか?

それに別に決めつけるようには感じませんよ。

⏰:09/11/05 16:48 📱:SH905i 🆔:Gg0RvIqg


#201 [♪=774]
なんで怒ってんだ・・・?

⏰:09/11/05 19:14 📱:PC 🆔:A0tqL5iU


#202 [KILLA DOG]
誰も怒ってないだろ?
ぷっくるさんが何故高校生に思われたのか不思議だっただけだよ。

俺も何故ぷっくるさんが高校生なんですか?って聞かれたのかがわからん…

C-BOXが中高生が多いからか?

⏰:09/11/05 20:44 📱:W61SH 🆔:E0z2HUa6


#203 [KILLA DOG]
>>196

このぷっくるさんのレスを見てそう思ったんだね。

ちなみにぷっくるさんも俺も高校生でも大学生でもないよ。
俺は関係ないな(笑)

⏰:09/11/05 20:48 📱:W61SH 🆔:E0z2HUa6


#204 [ぷっくる]
>>199-203

別に怒ってないよ
怒ってるように聞こえたなら謝るけど

何でそんなこと聞くのかの意味がわからなかったからね
逆に聞いただけ

質問が意味不明だったんだよ
(´ω`)

それと…
>>197は俺と端末一緒だけど俺のレスじゃないよ一応

⏰:09/11/05 21:29 📱:P10A 🆔:WzOAwSxI


#205 [KILLA DOG]
ぷっくるさん…

俺はちゃんとわかってますよ(^-^)


はぁ…
ホンマ最近楽器板は過疎化してるな。

⏰:09/11/05 21:59 📱:W61SH 🆔:E0z2HUa6


#206 [ぷっくる]
オッケーオッケー今全てを理解した(笑)

俺が昔を回想したレスが紛らわしかったんだね

俺は約三年前くらいからこの板のこのスレにいるんだけど

昔カノンロックが流行りはじめだした頃
このスレで質問にかなり答えた思い出があるから感慨深くてね(笑)

懐かしくてあんなレスをつけてしまったんだよ

あの頃質問してた奴等とか来年卒業かぁ…
月日がたつのは早いなぁ
みたいなね(笑)

だから俺が高校を卒業するわけじゃないよ

m(__)m

⏰:09/11/05 22:13 📱:P10A 🆔:WzOAwSxI


#207 [ぷっくる]
KILLAさん…

溜め息ついたら 幸せが逃げていくよ
(´ω`)σ

リニューアルオープンする時期なんかね

閉店整理に異動はつきもの
昔…
贔屓にしてた楽器屋がつぶれて DOCOMOショップに変わった時

新しくきれいになった店内で働くミニスカートの従業員見て

悲しくなったな(笑)

⏰:09/11/05 22:26 📱:P10A 🆔:WzOAwSxI


#208 [KILLA DOG]
おぉ〜!!幸せ逃げて行かれちゃ困るぜぃ(笑)


俺も昔行きつけだった楽器店が潰れてコンビニになってたりとかしてたなぁ(笑)

⏰:09/11/05 22:41 📱:W61SH 🆔:E0z2HUa6


#209 [♪=774]
わあ
なんかごめんなさい
勘違いしてました
ここはよく見させていただいていてぷっくるさんはもっと大人の方だと思っていたので、こないだのレス見て不思議に思ったのでつい聞いてしまったんですがぷっくるさんのことではなかったんですねw

⏰:09/11/05 22:54 📱:PC 🆔:BuPnYhQU


#210 [♪=774]
すごい初歩的なんですが…この弾き方を教えてください

jpg 9KB
⏰:09/11/06 01:12 📱:P906i 🆔:☆☆☆


#211 [KILLA DOG]
Fだよね?

弾き方ってか押さえ方なら、人差し指を全部1フレットの弦を押さえて(セーハして)、中指で3弦の2フレットを押さえて、薬指が3フレットの5弦で、小指が3フレットの4弦を押さえるんだよ。

⏰:09/11/06 10:56 📱:W61SH 🆔:AMn1PBbU


#212 [♪=774]
ぷっくるさんってなんか怖いな
きいちゃいけないのかな?

⏰:09/11/06 11:19 📱:W47T 🆔:☆☆☆


#213 [KILLA DOG]
>>212

ぷっくるさんは全然怖いことないですよ。

⏰:09/11/06 11:25 📱:W61SH 🆔:AMn1PBbU


#214 [匿名]
語んなオヤジどもw
長い間やってるからって自分では気付いてないかもしんないけど、何か上から目線っていうかイラッとくんだよ(^^) 自分で気付いてなかったら結構困るけど、、 大体、初心者板なのに説明下手すぎ たまに分かんない言葉出きますし まるっきり何も分かんない人だっているんですよ?、それを「そんなの簡単じゃん。」みたいな余計な一言+若干小バカにしたような感じさ┐(  ̄ー ̄)┌
君らの基準で話さないでほしいですね。

⏰:09/11/06 15:41 📱:P01A 🆔:☆☆☆


#215 [♪=774]
>>214
説明は下手ではないでしょう。

親切丁寧に長文で回答してくれているし

他にこんなに丁寧に回答できる方がいますか?


ただ、脱線することが多いとは思いますが。

⏰:09/11/06 16:04 📱:F906i 🆔:in9CM74M


#216 [♪=774]
>>211ありがとうございます(>_<)これがFなんですね。

⏰:09/11/06 17:28 📱:P906i 🆔:☆☆☆


#217 [ぽろ]
>>214

正直言うと、
“まるっきり何もわからない人”は自分で本買って調べてみたり、知り合いや楽器屋にきいてみたりというような努力を怠ってる人だと思う。

そういう人ならそういう人なりに旨を伝えればここの方々は用語から丁寧に教えてくれますよ。

せっかく厚意で教えてくれてるのに失礼極まりないですよ。

⏰:09/11/06 17:41 📱:SH905i 🆔:wlFiKKBI


#218 [Duck@PC]
なにこの狙ったかのようなタイミングでのぷっくるさん叩きwwwwwうぇwwwwwww

>>214
下手くそ黙ってろwwwwっうぇwwwwwww


上から目線って言葉を吐いてることが
上から目線だろwwwお前偉いのかwwwwえらいのうwwwえらいのうwwwwww

ちなみにこう言ってる俺はエライんですぅ><すいません><

文章の表面ではなく中を読み取る頭を養いましょう


ぷっくるさんは怖い人でも上から目線な人でもないので、
初心者の方は普通に質問していいと思うよ
用語がわからなければ、聞けば教えてくれるし
まぁ俺でよければたまにレスしにくるし

楽器板でエラそうで嫌な奴でナルシストは俺だけです。

質問するのはいいことだと思うし、楽器仲間が増えるのは嬉しいがが、>>217で出てるように、自分で努力することが大前提。
誰かが変わりに練習なんてしてくれない。

>>214みたいな態度わきまえないクソ野郎は吐き気がしちゃうぜ☆

上手くなりたいのだって、音の追求。
用語調べたり、機材を調べたりするのも音の追求だから
ギター弾くだけが練習じゃない。
教本買ったり自分で試行錯誤するのも、立派な練習なんだぜ

⏰:09/11/06 19:01 📱:PC 🆔:uExTPUPc


#219 [Duck@PC]
っていうか脱線云々っていうけどさ

「ギター質問返答機械ぷっくる」ってのが動いてるとでも思ってるのか?

まぁ、俺から見てわかりやすい解答でも、ギターはじめて1週間とかの初心者に解り易いとは限らないけどさ

「回答者は的確に、必要事項のみを書いてください」みたいな掲示板なのここ?こわいインターネッツですね

給料貰ってやってるわけじゃないんだから、いいと思うがな
俺はその脱線話しが好きだしwww

脱線されるのが嫌とか
ぷっくるさんが偉そう云々とか言うなら
他に聞けばよくね?なんでわざわざイライラしに来てるの?ドMなの?

⏰:09/11/06 19:08 📱:PC 🆔:uExTPUPc


#220 [KILLA DOG]
>>216

俺で良ければ何か答えられることなら答えるので、またわからいことがあればレスして下さいね。

まぁ俺よりぷっくるさんやDuckに聞いた方が的確にわかりやすく教えてくれますよ(*^-')b

初心者の方なら用語などは解りにくいこともあるとは思いますけど、その時はまた聞いたらいいと思います。


Duck…

俺も言おうとしたことを先に言ってくれた!(笑)

Thanks(^^)v

⏰:09/11/06 19:19 📱:W61SH 🆔:AMn1PBbU


#221 [four学view◆GUNDAM//Go]
>>214どうやら楽器板にうんこが迷い込んだようだな(´_ゝ`)

⏰:09/11/06 20:01 📱:920SC 🆔:GdplfaXo


#222 [Light]
うんちwwwwwうんちwwwwww

⏰:09/11/06 20:18 📱:SH06A3 🆔:VpQu71c2


#223 [ぷっくる]
初心者ギタリストが三人集まってメチャクチャな話してるスレも過去にはあったし

メチャクチャな回答してる質問スレもあったのは事実
モズライトをレスポールと思って安く買えたと写メ貼ってる初心者もいたし

初心者スレと言いながらも質問者は無視して
荒らされまくってるスレも多かったし

そういう輩とは戦ってきたんだけどな

俺が上から目線だと言うならば

もっと上から目線もいたよ
俺は答えだけ書くならいつでも誰でもできるから

意識して解き方を書いてただけなんだよ

次に似たような質問しなくていいようにと…

そういう人はネットに余りいないからさ

最悪なのがググれカス

俺はググれカスは言った事ないぜ

答え書いても 礼もしてくれない質問者も多かったし
解らないと言われて 解説しても 解らないと言われたらサジ投げることもあったが
幸いそういう人は少なかった気がす

今は初心者でも簡単にネットで…こんなCBOXみたいな掲示板で簡単に誰でも質問できるが

たしかに俺はオヤジだが
俺が中坊の頃にはネットなんて無かったからね

だから解らない事は自力でなんとかするしかなかったけど

⏰:09/11/06 21:49 📱:P10A 🆔:iF2iHqsw


#224 [ぷっくる]
だから同じ質問ばかりされたり
ちょっと過去レス読んだら書いてるレスがある質問にも
冷たく検索しろと余り言ったことはない

アンカーで引っ張りだして過去レス読むように促すことはあったし
意識してやってあげてたつもり

ゲーム板の攻略スレとか
生活板の質問スレよりは
親切にやってたつもりだけどな
まあ わかってくれてる人もいると思うから

俺が自分で立てたスレに関しては
完レスさせるのが俺の務めだから
しかし無理な自スレもあるけどさ

質問板は完レスしてきたしかなり面倒くさいテンプレも時間掛けて作ったりしたし
950踏んだやつが次のスレ建てろとかも言った事ないし

荒らしにくるやつは徹底的に叩くけど
質問スレでオーダーはしたことないよ

だから文句言うのは簡単
ならやってみろ

質問に答えるの憂鬱になる時もあったし
朝見たら 10個くらい質問書いてる時もあったし

直前に回答した質問はめんどくさいから無視したこともあるよ

1ページ潜るだけで書いてある質問とかね
気分いい時もあれば悪い時もあったけど

俺はニートの引きこもりのネット依存でもないからな暇人だが普通の人間だと思ってるし働いて家族も養ってる

⏰:09/11/06 22:12 📱:P10A 🆔:iF2iHqsw


#225 [ぷっくる]
答えにいつでも乗る義理はないし
優しく教える義理もない
もっと冷たい質問スレは多いの知ってるから
この掲示板にいくらでもあるよ

⏰:09/11/06 22:12 📱:P10A 🆔:iF2iHqsw


#226 [匿名]
僕は偉いんだよ
上から目線でしゃべんなぁ!!

給料貰ってない? 当たり前だバーかバーか
誰かが好意で建てたスレだろぉがあ、ちなみにどっちかって言うとM

>>221
その話詳しく聞かせて!(´Д`)ハァハァ

ぷっくるさんは、長々めんどいスルー

⏰:09/11/06 23:45 📱:P01A 🆔:☆☆☆


#227 [Duck@PC]
>>226
俺の価値観では偉くないから、いいんだよ^^

誰かが立てたスレって・・・・こいつ・・wwwwwww

お前がいつ質問したのかしらねーけど、その好意の恩恵を受けたのもまた、お前


とりあえず
おい、下手クソ^^
頭悪いのはよくわかったからさ^^
シコシコ練習してろよ^^

俺に文句言いたければ
俺を超えてから言え

下手くそがおこがましいぜ?おいwwwww


俺程度も練習できなくてさらにバカな奴の文句とかww

上司の文句は上司になってから言えってね。
どれだけ薄っぺらい不遇な人生を歩んできたか知らんが
やってから言いましょう。

⏰:09/11/06 23:57 📱:PC 🆔:uExTPUPc


#228 [匿名]
ちょw、お前の価値感で判断はキッツイよぉ〜

ここに来て、言いづらいんだけどさ....
僕は!!! ギターやっておりません!! 質問したことありません!!
ごっめん(´Д`)
あと、もうちょっとわかりやすく話して? 途中途中意味がちょっとわからん

⏰:09/11/07 00:02 📱:P01A 🆔:☆☆☆


#229 [♪=774]
いきなりすみません。

>>228
じゃあ何でいるの?

⏰:09/11/07 00:45 📱:P705i 🆔:OzAZOsl2


#230 [ぷっくる]
知性の欠片もない汚いウンコみたいなレス

よく書けると思う感心する
釣りあげてもウンコじゃな
以降スルーで
(´Д`)

⏰:09/11/07 00:49 📱:P10A 🆔:7n1l6L.g


#231 [KILLA DOG]
君はいくつだい?

小学生かい?
中学生かい?
高校生かい?

君が理解できないのであれば無理して理解しようとしなくてもいいんだよ。

君には理解なんてできるわけがないんだからね。

それとね君はギターしてないんだよね?
じゃあ何の為にここにレスしてるんだい?
それと上から目線に感じるか感じないかは人それぞれだよ。
普通に考えてもぷっくるさんは丁寧過ぎるほどきちんと答えてくれてると思うよ。

話が少し流れようが、話が長かろうがそれは関係ないよ。

質問した側が答えに対してどうとらえるかだろ?

聞いてないことまで答えてくれたとしても、それは良いことなんじゃない?

要点だけ教えるだけなら少し知識があれば誰でも答えられるしね。

要点に少し味付けとして、何かを付け加えて話してくれてるだけなんだしさ。

何で俺は君に対してマジレスしてんだ(笑)

まぁ君に対してだけじゃないから悪しからず。

⏰:09/11/07 00:51 📱:W61SH 🆔:iERTTrY.


#232 [ぽろ]
>>228

自分で偉いと言っておきながらぷっくるさんにはさんづけなのなww

せっかくだけどさ、ギターやってないならもう書き込まなくていいよ…。
叩かれんのわかってんだろ?
誰もあなた様にたいして上から目線でレスしてないならなんで書き込んだんですかって。

⏰:09/11/07 00:53 📱:SH905i 🆔:FRVsklWE


#233 [匿名]
ごめん嘘だw
ガハハハハはハハハ !!!!

くそぉ、、忌まわしきぷっくるめ(#`皿´) 忘れんぞ、、あのイラッとするレスを!!!!

⏰:09/11/07 00:57 📱:P01A 🆔:☆☆☆


#234 [ぷっくる]
>>233

うんこだけに粘着(笑)

うんこは臭いから オーダーされたみたいよ

好意で立ててくれたスレ主に…

バーカ 俺だよ このスレ立てたのわ
これがしたいから スレ主になるんだろ?(笑)
スレ主だけの特権…それがオーダー(笑)

俺はオーダーしまくってるよ
釣られたの気づけよな(笑)

⏰:09/11/07 01:07 📱:P10A 🆔:7n1l6L.g


#235 [♪=774]
ガキの集まりだな。

馴れ合いコテ大集合(笑)

⏰:09/11/07 01:11 📱:F906i 🆔:ZSyUCBe2


#236 [ぽろ]
>>235
傍観者気取ってそんなに楽しいですか?

⏰:09/11/07 01:49 📱:SH905i 🆔:FRVsklWE


#237 [♪=774]
うん。

⏰:09/11/07 01:59 📱:F906i 🆔:ZSyUCBe2


#238 [ぷっくる]
こいつは アンチ板で俺のスレ立ててる粘着ウンコなんだよ

まーどーでもいいがね(笑)
bbs2.ryne.jp/r.php/room-unti/2848/f

だからオーダーした

⏰:09/11/07 02:25 📱:P10A 🆔:7n1l6L.g


#239 [ぷっくる]
何を怒ってるのかがわからないんだよな

アンチスレ立てた日付が10/3だが

このスレで10/3以前にP01Aで書き込みした人は1人だけなんだよなぁ

質問はアルペジオのやり方…タブ譜の読み方について…だよな?

答えてるのはLiteが答えてるが
補足で俺も書いたしムービーまで貼ったしな
しかし俺のレスには全く反応がなく
10/3アンチスレに同じ携帯でぷっくるスレが立った
同一人物?と思うのが自然だろ?

だって俺はここ以外で誰かに対してレスするのは稀だよ
思い当たる中でP01Aは悪いけど記憶が無いんだよ

何かものすごく傷つけるような事書いたんなら
謝るけどな

俺の事はコテハンだし常駐してるから知ってるかもしれないが
俺からしたら 質問者は1〜2回絡んだくらいじゃ印象に残ってないからね
何書いたかも覚えてないんだよ

⏰:09/11/07 03:01 📱:P10A 🆔:7n1l6L.g


#240 [ぷっくる]
全く別人なら 全くわからないよ

普通にレスしてくるんなら
オーダー解除するから
また書き込んでくれよ

⏰:09/11/07 03:08 📱:P10A 🆔:7n1l6L.g


#241 [匿名]
もうやーめた
捜索やめれ(#`皿´)

⏰:09/11/07 10:10 📱:P01A 🆔:☆☆☆


#242 [♪=774]
P01Aをオーダー
  ↓
そのアルペジオ云々の書き込みをオーダー
  ↓
既にオーダーs(ry
って出たら同一ですね。

⏰:09/11/07 11:17 📱:PC 🆔:GFpxW8Cw


#243 [ぷっくる]
>>242

へぇー そういう技があるのかぁ 知らなかった ありがとう

(´ω`)

でも弱い者イジメしてるみたいだから 俺もやめとくよ

もう終わりみたいだしね

>>241
(´ω`)ノ
また書きに来いよなー

絵文字サービスしといてやるよ
俺の絵文字なんて本邦初なんだかんな

⏰:09/11/07 15:44 📱:P10A 🆔:7n1l6L.g


#244 [匿名]
じゃ質問しよう(#`皿´)
せーのッ!
楽譜が読めん!!!!!!

⏰:09/11/07 17:40 📱:P01A 🆔:☆☆☆


#245 [KILLA DOG]
>>244

俺もたいして読めないよ(笑)
ほぼ初心者レベルww

⏰:09/11/07 18:21 📱:W61SH 🆔:iERTTrY.


#246 [Light]
タブ譜は大丈夫なんだけど楽譜はちょっとね…………ww

⏰:09/11/07 18:37 📱:SH06A3 🆔:aCLv19EM


#247 [ぷっくる]
>>244

俺に質問するなら長文は我慢してくれよ
判らないなら判らないと言えば判るように書くからさ
楽譜って五線譜(タマ譜)とTAB譜とあるだろ?

ギターはピアノとかエレクトーンとかと違ってさ

同じ高さの音(ユニゾン)があるんだよ
例えば6弦5フレットと5弦開放は全く同じ高さのA(ラ)の音

それはピアノやオルガンと違うとこだろ?

ピアノは一ヶ所楽譜と鍵盤の位置確認したら
あとは慣れだと思うが

ギターはそうはいかないから五線譜のみだと難しい

だからタブ譜があるんだよ
タブ譜は楽譜みたいに見えるけど

あれはギターの指板を絵で表してるんだよ

線が6本が弦で数字がフレット 下の線が一番低い6弦

ギターのコードの図もタブ譜を切り取ってるだけだから

誰でも押さえられるから
だから教室行かずに我流でも弾けるようになるんだよ
たぶんこの辺は判ってるかな?

⏰:09/11/07 18:48 📱:P10A 🆔:7n1l6L.g


#248 [ぷっくる]
今 書店や楽器屋で発売されているギターの楽譜はほぼタブ譜付きなはず

クラシックギターとかだとタブが無いのが多いよ

タブが無いギターの譜面でもクラシックとかだと押さえる弦がわかるように記号や数字がついてる親切な楽譜もあるよ

記号類は 楽譜に簡単な解説がついてるやつもあるし
ギターの初心者教本とかなら必ず解説してると思うが
音楽記号とギターの記号とあるからね
音楽記号なら小学校の音楽の本に載ってるよ

音符は読めなくても音符の塊や速度とかなのは リズムに関係してくるから

ギターは右手がリズムだからね
その右手の腕の振り方も音符に書いてるんだけども

ギター用楽譜だと別に書いてくれてる親切な楽譜もあるよ

⏰:09/11/07 19:02 📱:P10A 🆔:7n1l6L.g


#249 [ぷっくる]
アコギの歌本みたいなのもあるよ

歌詞とコードネームしか書いてなくて

よく道ばたでストリートミュージシャンが見ながらギター弾いてるやつはたいてい歌本だよ

タブがなくてタマ譜がついてて タマ譜でリズムが判る
初心者には歌本はツラいな

⏰:09/11/07 19:06 📱:P10A 🆔:7n1l6L.g


#250 [ぷっくる]
いろんな楽譜があるからさ
例えば 読み方が判らないと言うなら何か写メってくれよ

初心者でも恥ずかしく無いんだから
質問は詳しく書いてくれよ
自分の判る範囲の言葉使えば俺らは察してやるから なるべく長文で書いてくれ
何がわからないのかがいまいち分からないのが

答える側も一番ツラいからね

俺が長文になるのはそれもあるんだよ
質問する側が長文で書いてくれたら
答える側は短文で簡単に書けるんだよな

質問が短文だといろんな場合を想定して書くから長くなるんだよ


既に長いね(笑)

⏰:09/11/07 19:14 📱:P10A 🆔:7n1l6L.g


#251 [匿名]
>>247
うん、分かる( ̄∇+ ̄)

今までは、教本で弾いてたから親切でわかってたけど知り合いにバレーコードが一つもないから初心者に向いてるって言われて"タイヨウのうた"ってのを買ったんだけど、教本みたいにリズムも書いてないし、アップストロークとダウンストロークの記号ないしアクセントの記号がないからわからん(゜゜;)\(

⏰:09/11/07 19:20 📱:P01A 🆔:☆☆☆


#252 [ぷっくる]
あとは… ギターの種類や好きなジャンルとか

ギター歴とか今練習してる曲やアーティスト名とかね
そういうのも書いてくれたらイメージしやすいだろ?

ホントにホントだけどな
初心者だからってカッコつけなくて良いよ

分からんからバカとか言うやつは楽器板にはいないから
少なくとも常連でそんなやつ居ないし

いたら俺が文句言ってやるからさ

顔の見えない掲示板でいくら恥かいても良いんだよ

仲間とギターの話して恥かいたらそっちの方が恥ずかしいだろ?(笑)

⏰:09/11/07 19:26 📱:P10A 🆔:7n1l6L.g


#253 [匿名]
僕にはプライドの欠片もありません(・o・)ゞ!
恥ずかしくない!

じゃ、写メ貼る。Σ( ̄◇ ̄*)

××× [jpg/88KB]
⏰:09/11/07 19:33 📱:P01A 🆔:☆☆☆


#254 [匿名]
アップ****

××× [jpg/73KB]
⏰:09/11/07 19:34 📱:P01A 🆔:☆☆☆


#255 [ぷっくる]
リズムはな

楽譜の音符のかたまりがあるだろ?

一小節内に4つのかたまりになっている曲が殆どなのよ

下の音符の写メみたいなのが教本に載ってないかな?
この写真はリズムの読み方なんだよな

これが頭に入ってないと
楽譜は読めないと思うんだよ

jpg 32KB
⏰:09/11/07 19:36 📱:P10A 🆔:7n1l6L.g


#256 [ぷっくる]
>>254

この楽譜は16分音符がある楽譜だから

16ビートの譜面←知らなくても良いけど

これだとリズムが判りにくいから
楽譜の余白やなんかの紙にな 自分流で良いからさ

音符のかたまりが4つだろ?
俺が貼った写真の16分音符って所見てな

タタタタ タタタタ タタタタ タタタタ

みたいにまず書いてみ
タを16個4つずつ書いてな
一番簡単なリズムにするとこうなるんだがな

意味わかるかな?(笑)

⏰:09/11/07 19:46 📱:P10A 🆔:7n1l6L.g


#257 [匿名]
それをどう弾くの?^/^

⏰:09/11/07 19:52 📱:P01A 🆔:☆☆☆


#258 [匿名]
何か、youtubeの奴でタイヨウのうたの初心者用の説明みたいのがあったんだけど、コレは写メの楽譜と一緒?
m.youtube.com/..

⏰:09/11/07 19:56 📱:P01A 🆔:☆☆☆


#259 [ぷっくる]
結論書くと

タンンン タンンタ タタタン タンタタ

が音符をリズムに直したものだよ

まず念仏のように上のリズムを口で唱えながら

足で4回リズムを取ってみ四拍のリズム取りながら
タンンン タンンタ…

って口で唱えながら その曲のテンポで言えるまでスピード上げてごらん?

するとCDの中からギターの音が聞こえてくるはずなんだよ

聞こえてきたらリズムが合ってるからだよ

(´ω`)♪

⏰:09/11/07 20:00 📱:P10A 🆔:7n1l6L.g


#260 [ぷっくる]
YouTubeとかな動画あるならそれも合わせて見ればいいよ

何でも利用してな

ジャーーン ジャーンチャ
チャカジャン ジャンチャカ

みたいに弾いて 動画見てダウンアップ真似たらいいよ

⏰:09/11/07 20:07 📱:P10A 🆔:7n1l6L.g


#261 [Light]
七さんこのスレ見てるかな…………

めちゃくちゃ8フィンガーのやり方気になるのでできたらやり方教えてくれませんか?

⏰:09/11/07 21:28 📱:SH06A3 🆔:aCLv19EM


#262 [くま]
またギターの壁にぶち当たりました。笑

この上のMってミュートって意味ですかね(:_;)

[jpg/22KB]
⏰:09/11/08 00:10 📱:SH906i 🆔:D9k79Q4A


#263 [KILLA DOG]
>>262

そうだよ(^-^)

他にも何かわからないこととかかあったのかな?

⏰:09/11/08 00:15 📱:W61SH 🆔:3ayilWCU


#264 [ぷっくる]
その手のピッキングなら
ブリッジミュートかけっぱにして
右手乗せといて
コードのとこだけ強めに弾くと
テンポが速かったら多分全然問題ないよ

テンポ遅くてコードの部分の余韻が欲しい時や
クリーンな曲だとまた違うかもだがね

エレキで歪んでる音の場合は
ミュートが常に掛かってて伸ばしたい時だけミュートを外すほうが良いんじゃないかな

ミュートも軽くかけたり強くかけたりとあるから

そこはCDを良く聴いて ニュアンスを盗んだらいい

⏰:09/11/08 01:04 📱:P10A 🆔:dnQHjoNI


#265 [Tommy◆Lee..UveuA]
ギターをやろうと思い、玄を張り替え、ここに書いてあるエクササイズ的なものをやっとります


みんなコードって全部覚えてるの??

⏰:09/11/08 15:30 📱:P02A 🆔:mMKw9L0E


#266 [Light]
ほとんど覚えてないです´ω`

⏰:09/11/08 16:18 📱:SH06A3 🆔:rnh02PhY


#267 [Tommy◆Lee..UveuA]
楽譜見てやる感じっすか??

⏰:09/11/08 17:08 📱:P02A 🆔:mMKw9L0E


#268 [ぷっくる]
>>267

Tommyってギターやる人なんだね(笑)
エレキでモトリーのギター弾きたいとかなら

エレキでロックならパワーコードから覚えたら問題ないよ
パワーコードは簡単だから
楽譜もほとんどパワーコードだけで弾ける曲が多いよ
俺も最初はパワーコードから入ったクチだけども(笑)

アコギなら簡単な数字が無いコード
CDEGAとかなローコードが簡単

難しいFやBは後回しで良いよ
EとAを人差し指使わずに押さえる練習みっちりやって臨めば難しくないから

アルファベット覚えるみたいにコード覚えがちだけど

仮に上のコードだけ覚えても曲の伴奏なんてできないんだよ

簡単にアレンジされてる教本の曲とかなら別だけどね
伴奏やるなら数字や記号のついてるコードを覚えないといけないから

覚えかたというか優先順位があるから

少し弾けるようになってからは本格的に覚えたらいいけど
コードブック見て丸暗記して全部覚える必要ないよ

よく使うコードは決まってくるから覚えかたがある

コードの練習は指先のタコ作ったり 指を鍛える練習でもあるからさ

だからある程度指が動くようになるまでは簡単な事ばかりしたほうが飽きがこないよ(笑)

⏰:09/11/08 18:22 📱:P10A 🆔:dnQHjoNI


#269 [Tommy◆Lee..UveuA]
>>268
ぷっくるんありがとう!

ギターはね、4回目の挑戦なんだけど、今まで全く練習が続かなかったから(玄の張り替え方も適当で、張り替えて終了みたいな.笑)、今回は弾けるようになりたいなーと思ってさ


とりあえず、Fは押さえられる!笑

コードよりパワーコードね!
コード全部覚えなきゃなのかと思ったよ...
で、いつも萎えてた.笑


楽譜も楽器屋にモトリーとか売ってないし.笑

今回は諦めないために書き込みしたのさー

⏰:09/11/08 18:54 📱:P02A 🆔:mMKw9L0E


#270 [VIPPER.rar]
www.ultimate-guitar.co/..

モトリー好きと聞いて楽譜というかTAB譜を提供しにきますた

キックスタートマイハート!!!!!!!!!!!!!!

⏰:09/11/08 19:35 📱:PC 🆔:6AdEbj.I


#271 [VIPPER.rar]
ぬあ みすった
最後をちゃんとhtmlにしてねん

⏰:09/11/08 19:36 📱:PC 🆔:6AdEbj.I


#272 [ぷっくる]
>>269

ロックギターだとアンプ繋いで歪ませるから

普通のコードは歪ませた音では綺麗に鳴らなくてぐちゃぐちゃに濁るんだよ

アコギやクリーンなギターの音なら濁らないからコードの響きを生かせられるわけ

エレキはパワーコードで弾けるのは理由がちゃんとある

ギターは歪ませると音が太くなるから
パワーコードは低音弦を2〜3本しか使わないけど
迫力出るんだよ

アコギやクリーンだと音が細いからバワーコードみたいに省略しない 普通のコードで響かせて 音の細さをカバーするわけ

ロックならバンドだからギター以外にもベースやキーボードが居るから
ハーモニーは補える

だからねモトリーのライバルだったラットやデフレパードは
かなり歪ませた音でギターが2人いるから

それぞれがコードを分担するんだよ
パワーコードでポジション変えてハモるわけ

するとね広がりが出るからギターが2人居ないと弾けないリフがあるよ(笑)

80年代くらいからそういう手が込んだコードリフのバンドが増えるし

70年代よりキーボードの音が良くなるから
キーボードが入ってるロックバンドが増えるんだよ

だからパワーコードはロックバンド向けのコードだよ

⏰:09/11/08 19:40 📱:P10A 🆔:dnQHjoNI


#273 [ぷっくる]
Fが押さえれるんなら
Fの人差し指と薬指(小指入れても可)で押さえたのがパワーコードだから簡単だし

7th(Fなら中指の音)を省くから メジャーキーでもマイナーキーでも使える

さらにコードネームは人差し指が押さえてる音だから
6弦と5弦の開放弦から12フレットまでのフレットの音(ルート音)だけ覚えとけば

人差し指を移動すればその音のパワーコードになる
それはバレーコードの特徴なんだけども

…って難しいな(笑)
文章で書くと難しいんだけど書いてる事はめっちゃ簡単な事なんだけどね

こればかりは掲示板では限界感じる 口で言ったらすぐ判る事なのに…

⏰:09/11/08 19:57 📱:P10A 🆔:dnQHjoNI


#274 [Tommy◆Lee..UveuA]
>>270
ありがとう!でも、lいれても見れなかった(..)笑

⏰:09/11/08 20:20 📱:P02A 🆔:mMKw9L0E


#275 [Tommy◆Lee..UveuA]
>>272
今、パワーコード調べて(名前は知ってたけど、何かは知らなかった.笑)
何かすげぇ納得した!!

みんなアコギみたいにカッチリコード押さえてないしなぁと不思議だったの

ありがとうー☆

⏰:09/11/08 20:30 📱:P02A 🆔:mMKw9L0E


#276 [Tommy◆Lee..UveuA]
>>273
指の形は一緒で、フレットが変われば音がFやらGやらになるってコト??

⏰:09/11/08 20:35 📱:P02A 🆔:mMKw9L0E


#277 [Tommy◆Lee..UveuA]
やらのパワーコード ね

⏰:09/11/08 20:37 📱:P02A 🆔:mMKw9L0E


#278 [ぷっくる]
コードには
FやBみたいに開放弦使わないタイプのバレーコードと

開放弦使うAやDみたいなローコードとあるんだけど
バレーコードにもAやDはあるんだよ

例えばFのまま人差し指を3フレットに移動したらGなんだよ

5フレットならA
2フレットならF♯

Fをナット側にズラして人差し指離せばEだよな?

パワーコードはバレーコードから押さえる弦を省略してるから

この性質が使えるわけ

だから一つの押さえかたで全て押さえられるわけ

意味わかるかな?

⏰:09/11/08 20:57 📱:P10A 🆔:dnQHjoNI


#279 [ぷっくる]
FとかGとかってのはドレミファソラシドなわけだろ?

6弦の開放弦はEだろ?
1フレットはFなんだよ
だからFのコードは1フレットに人差し指持ってくるわけ

6弦上にフレットが並んでるけど
あれもドレミファの順番になってるからね

6弦ならEから始まるドレミだから

ミファソラシドレ…って感じで並んでる
ギターのフレットは半音階だから
オクターブで12個

13フレットの音は1フレットと同じFなんだよ

⏰:09/11/08 21:06 📱:P10A 🆔:dnQHjoNI


#280 [Lee]
携帯でテレビ見てるからPCで

すげぇ良くわかったよ!
なんかすげぇ!
感動だよ
ちょっと楽しくなってきたーーー

バレーコードってのがわかんないから調べてみる!

⏰:09/11/08 21:18 📱:PC 🆔:wJF67eFk


#281 [Lee]
うんうん!
ドレミだとめっちゃわかる!
何かあたいでも頑張れば弾けそうな気がしてきたぞっ

⏰:09/11/08 21:20 📱:PC 🆔:wJF67eFk


#282 [Lee]
ぷっくるんありがとーーー

⏰:09/11/08 21:21 📱:PC 🆔:wJF67eFk


#283 [ぷっくる]
ゴメンゴメン バレーコードの意味が判らなかったか…

まあ一応書いておくか…
人差し指でベタって押さえて 他の指を添えるコード
Fなら人差し指が1弦から6弦まで全部押さえるだろ?
あの複数の弦を一本の指で押さえる事をバレーするとかセーハするとか言うんだよ

人差し指が全部の弦押さえてる場合は開放弦が鳴らないからね

ローコードだと開放弦の音が鳴るし開放弦の音ってハッキリとした明るい音が鳴るから
ローコードも使い分けするんだよな

開放弦の音を効果的に使ってるギターリフは沢山あるから
エレキだからローコードは使わないわけじゃないし

アコギでもパワーコードは良く使うんだけどね

まぁ説明がややこしくなるからここで追加して補足しとくね
(´ω`)

⏰:09/11/08 22:27 📱:P10A 🆔:dnQHjoNI


#284 [Tommy◆Lee..UveuA]
めっちゃ分かりやすい解説ありがとう!

まじで超楽しくなってきちゃった

アコギも弾けるようになりたいな
SORRY弾きたい
バックチェリーの

いやー、本当にありがとう!頑張って練習いたしやす

⏰:09/11/08 22:36 📱:P02A 🆔:mMKw9L0E


#285 [ぷっくる]
バレーするのは何もコードを押さえるだけに使わないんだよ

バレーして弦をフレットに当てないようにして軽く触れるようにしておいたら
左手ミュートになる

ミュートは凄く重要な基本的なテクニックなんで

絶対マスターしないといけない

エレキは音がデカいから余分な弦が鳴らないようにしないといけないんだわ

パワーコードの時も左手は人差し指と薬指の先しか弦を押さえてなくても

人差し指の腹の部分で使わない弦や鳴らしてはいけない弦をミュートしないとダメなんだよ

右手でもミュートできるから両手でミュートができるように練習して無意識にできるくらい 意識してクセにしないといけないよ

余分な弦が鳴ると濁ってノイジーだからね

指先だけに力を入れて弦押さえて 指の腹は力を抜くみたいな感じ

右手はミュートした弦ごとピッキングしても良いし狙ってピッキングしても良い
どちらにしろミュートの部分は音が鳴らないよ

ミュートしてる弦はバフンみたいなパーカッシブな音が鳴るから わざと鳴らして弾く曲もあるよ

そういうのは普段から練習しないとすぐできないからね
(´ω`)

⏰:09/11/08 22:43 📱:P10A 🆔:dnQHjoNI


#286 [Tommy◆Lee..UveuA]
左手のミュートは、わかる!
余計な音が鳴るのは嫌だしね
まだちゃんと出来ないから、たまに自分が鬱陶しい.笑
それがギターの難しい所なのよー
あたい的に
ピアノはならさなきゃ鳴らないし


右手もミュートできるのね!

今日は寝なきゃだから、また明日練習するぜっ!
ぷっくるんあいしてるー

⏰:09/11/08 22:55 📱:P02A 🆔:mMKw9L0E


#287 [Tommy◆Lee..UveuA]
VIPPERもあいしてるー

ありがとうー


Good night xxx

⏰:09/11/08 22:57 📱:P02A 🆔:mMKw9L0E


#288 [ぷっくる]
こんなこと書くとファンに誤解されたら困るんだけど
MOTLY CLUEのギターは簡単な部類に入るから

奏法的に難しい曲が少ないって意味だよ

奏法以外のノリやフィーリングみたいなテクニックが難しいけど

これはその人のリズム感や感性だからね

俺はモトリーは弾ける曲がないから詳しい解説ができないんだけど

なぜ弾けないかだが 簡単な曲が多いから練習材料にあまりしてないタイプのバンドなんだよ

ヤングギター…エレキ雑誌なら一番有名…にもモトリーの曲はたまに載るからね
ヤングギターでも簡単な曲を表すマークがついてる初心者向けな曲が多かったからね

だから逆に言うと始めたばかりの人なら練習には最適だと思うよ

まあ頑張って弾けるようになってくれよな(笑)

楽しいぞ CDのトミーリーのドラムやバンドの演奏に合わせて曲が弾けたら…(笑)
トミーリー好きなんだろ?仮想ジャムセッションだよな(笑)

(´ω`)ノシ

⏰:09/11/08 22:58 📱:P10A 🆔:dnQHjoNI


#289 [Tommy◆Lee..UveuA]
>>288
やべー 超楽しそう...
それならベースやりたい気もするけど.笑
ヤングギター見てみよー

がんばるぜっ

⏰:09/11/09 07:13 📱:P02A 🆔:0dJMrP4c


#290 [♪=774]
ギターを始めようと思っているんですが、皆さんの一本目のギターはおいくら程しましたか?
友人には最初は安物で良いと言われたんですが、、
参考までにお聞かせ下さい。

⏰:09/11/09 14:25 📱:SO906i 🆔:nC51tZ1M


#291 [ぷっくる]
最初のギターは高いに越した事ないけど

絶対に最初に買ったギターを何年も弾き続ける事は無いからね

始める前は皆な初心者だからスタートラインは同じだろ

でも半年一年みっちり弾いたら初心者じゃないからね
最初見えなかった事や知らなかった事や判らなかった事や聞こえなかった事が判るようになってくるはず

だから一年とか一年半とかすると 上のギターが欲しくなるよ

最初のギターが安ければ安いほどその傾向が強いんじゃないかな?

だから一本目のギターって長く使えない場合が多いよ
安いギターでも家で練習するだけなら何でも良い

バンド組んだりして良いアンプに繋いで 大音量で鳴らしたりした時に

良いギターが欲しくなるんだよ

部屋の小さなアンプでは気にならなかった事が

スタジオのアンプだと気になるんだよ

ノイズや音や演奏性や弾いてる姿をアカの他人に見られて安いギター使ってて恥ずかしくなる気持ちとかな…見栄っ張りな部分とかね
6万以上な位なギターだと
誤魔化せるんだよな
だから長く使えるわけ


ジーンズが欲しいからってJUSCOで無名の1000円のジーンズじゃ人前では履けないしデートに履いて行けないだろ?

恥ずかしくないブランド物が欲しくなるよな?

家や近所で履くなら何でもいいよ
ズボンの形さえしてれば…
それに似てるよ(笑)

⏰:09/11/09 15:32 📱:P10A 🆔:Se2qzF36


#292 [ぷっくる]
俺の最初のギターは二万円でお年玉注ぎ込んで知り合いから譲ってもらった中古だった

中古だから愛着がわかなくて一年位して新品買った
それは定価が6万円くらいかな?

一本目と同じ位な価格なギターだったけど
その時には好みがあったから
何でも良くなかったし
外せないポイントが判るようになってた

一本目は普通のストラトだったけど
二本目はパワーがあるストラトを買った
感動したし 愛着湧いたし最初の夜は抱き締めて寝たからね(笑)
一本目は二本目買う資金にした位でさ(笑)
でも今考えると一本目を売ったの後悔してるよ

エレキはギター以外にもアンプとかエフェクタとかいるし
弦代もバカにならないし
CDも欲しいしギター雑誌や楽譜も欲しいし
ライブも見に行きたいだろ?

意外と金が貯まらなくてね(笑)
中坊だったしね
新聞配達とかなバイトもして
ようやく金が集まった時はワクワクしながら楽器屋行ったの いまだに覚えてるな(笑)

買うまでが楽しいし
買った後もっと楽しいからね
見慣れた自分の部屋が華やぐしね(笑)

そういう風に思えるギターを買えば良いんじゃないかな?

値段より一目惚れみたいなね
そういうのが一番幸せになれるよ(笑)

⏰:09/11/09 15:53 📱:P10A 🆔:Se2qzF36


#293 [♪=774]
>>291-292
お返事ありがとうございます。
読ませて頂きましたが、とても参考になりました。ギターを好きな気持ちとかも凄い伝わってきました^^
まだ中三なんで頑張ってお金貯めます!!本当にありがとうございました\(^O^)/

⏰:09/11/09 16:22 📱:SO906i 🆔:nC51tZ1M


#294 [Tommy◆Lee..UveuA]
あたいは貰い物なりー
貰い物ってか勝手に使ってる

昔あったテレキャスがすっごーいお気に入り(お父様の、何故か自転車屋に持ってかれた)だったから、金貯めてギター買って交換してもらう

⏰:09/11/09 18:18 📱:P02A 🆔:0dJMrP4c


#295 [ぷっくる]
最初のギターが労せずして手に入るのが一番ラッキーだよな(笑)

服とかも兄貴が居たら高い革ジャン勝手に着たりさ(笑)借りて着てたら懐は痛くないし 良い服だねって他人には思われるしさ

バイクでも車でも何でもそうだけどさ(笑)

ギターはやらないと上手くならないから

葛藤がある ジレンマに陥るんだよ

やるなら早く始めたほうが早く上手くなるしやり始めなきゃ何も始まらないからね(笑)

別に最初のギターは何でも良いんだけどな

だから例えば五万円持ってて 5万円のギターと2万円のギターで迷ったら
俺なら5万のギター買う

ギターで5万っていったら安物なのは一緒だからね

普通のギターは10万〜20万くらいするからね
使ってる本人もたいして良いギターじゃないけど…って思って使ってるはず

高いのはもっと高いよな

高い=良いわけではないけど
安物=悪いギターが多いのはたしかだから

後で後悔するのが一番嫌だからね
あの時店員が言ってたほう買っておくんだったなぁ…みたいなのは誰でも経験あるからね(笑)

⏰:09/11/09 20:18 📱:P10A 🆔:Se2qzF36


#296 [ぷっくる]
ギター以外にも良いアンプや良いエフェクタも欲しくなるし
一万円単位だからね

ギターは後から後から凄く金が掛かる趣味なんだわ

弦だって良い弦は良い音するけどさ
なかなか買えないしな高いから…

ワゴンの激安弦やバラ弦買って我慢して使う

安い弦は丸まってるのほどいても真っ直ぐにならないんだよ
弾性が落ちてたり劣ってるアコギなら一目瞭然音が全然違うから

そういう消耗品も誘惑多いからさ

いつまで経ってもマイギターをグレードアップできないんだよな(笑)

で2万円のギターを改造すれば良いんだ!!…ってなるんだよ(笑)
新品買うより安いよな…(笑)

で…改造できる技術があればいいけどさ
何も無かったら店屋に任せたらけっこう工賃かかるからね
部品も探したりする労力考えたら

結局五万のほうが安かったなぁ…ってなる(笑)

まあその体験は次に活かせるとは思うけどね 注ぎ込んだ金と時間は無駄にはならないから
(´ω`)

⏰:09/11/09 20:34 📱:P10A 🆔:Se2qzF36


#297 [Tommy◆Lee..UveuA]
シールドって何でシールドって言うの??

⏰:09/11/09 20:46 📱:P02A 🆔:0dJMrP4c


#298 [ぽろ]
>>297
もともとは他の機器から電磁波の影響を受けないという意味の“電磁シールドケーブル”を略してシールドとよばれます。
たぶん(´・ω・`)

⏰:09/11/09 20:56 📱:SH905i 🆔:KWd1W9o6


#299 [Tommy◆Lee..UveuA]
>>298
ありがとー
マイクケーブルとかにもシールドあるじゃん??
何で彼だけシールドって呼ばれるのか不思議だった!笑

⏰:09/11/09 20:59 📱:P02A 🆔:0dJMrP4c


#300 [ぷっくる]
安いギターはね

フレットが柔らかいからすぐ山がなくなる

金が無いからとかで錆てる弦でギター弾いてるとフレットがドンドン削れていくそういうフレットは弦が切れやすいし

表面は見てわからないけど減りは早いよ
フレットにもブランドがあるからね

ペグが固いとかギアが滑らかじゃないから チューニングにも時間かかるのよ

メーターの針があと少し回したら真ん中だって思ってペグまわしてたら ピコン!!って鳴いて行き過ぎる(笑)

ナットが高いから弦高が高いのさ
ナットが骨じゃなく樹脂みたいなのだし
安いギターはネックが反りやすいんだよ

弦高が高いと目立たないからだよ
弦高が低いほうが反りに敏感になるからね 反ってりゃ直せるけど 反りやすいネックはストレス溜まる
弦高が高いとアコギ弾いてるみたいな感じになるしね(笑)

ピックアップが安物で良い音しなかったり 中の配線とか電気部品も安いから
ノイズが酷いし 音ヤセしたりするしね

そういう違いが初心者は判らないだろし
雑誌やネットの写真じゃ判らないからね

ブランドだから良いわけじゃなく
ブランドではなくても
これなら誤魔化して使っていけそうだな…
どのメーカーにも…まともな作りだなっていう感じな境界線があるんだよ

メーカーがブランドじゃなくても 使ってる部品がブランドなら

変わらないしね
だから闇雲に高いギターが絶対良いとは言わない
国産のメーカーでも良心的なメーカーはいっぱいあるからね

⏰:09/11/09 21:06 📱:P10A 🆔:Se2qzF36


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194