[エレキ]ギター初心者氓T[アコギ]
最新 最初 🆕
#846 [ぽろ]
>>843

マルチから直接ラインで録ったり、マルチに直接ヘッドフォン繋いだときに必要で、アンプに繋ぐときはあまり必要ないって意味ですよね。

キャビネットを選択するとどれぐらい再現するか調整できてアンプに繋ぐ場合の調整の仕方もあるみたいです。その辺は大丈夫なんですが…

ただ選択できるキャビネットが書いてあってもなんのこっちゃわかんないんですよ。
AC15とかAC30とかならまだしも、
ヴィンテージとかクラシック、モダン
2×12、4×12とか書かれても(゚_゚
つまりそこいらのバンドが使うようなキャビネットはどれだーってなります(笑

キャビネットの種類 [jpg/71KB]
⏰:09/08/18 01:28 📱:SH905i 🆔:bjUnc9NI


#847 [ぷっくる]
ギターが変わったらというが
それは当たり前だし

メインがストラトでサブがレスポールとかはあり得ないよ

SSHやHSHのギターをライブでメインに使っててサブがストラトやレスポールなら判るけどね

歪みのトーンがギターによって変わるから
セッティングは平均的に使えるようにしとけば

ストラトやレスポールみたいに両極端になった際に
調整きくけど

ストラトのセッティングでレスポールにスイッチしたら使えないだろ

直アンプならストラトやレスポールのトーンの違いはより顕著になるけど

アンプがジャズコーラスやソルダーノみたいなトランジスタアンプと
チューブのマーシャルやブギーやフェンダーでは
ギターのトーンも全然違うだろし

まあ部屋の練習アンプと大きなアンプでは全く違うからね
同じアンプでも癖があるだろし

⏰:09/08/18 01:38 📱:P10A 🆔:BuO0NyoY


#848 [ぷっくる]
ヴィンテージ
クラシック
モダン
とかは実在するアンプメーカーの名前書いたら著作権とかが発生するじゃんか

だからわざとそういう名前に置き換えてるだけじゃん(笑)

ACならVOX
クラシックならBassman
ヴィンテージならマーシャル1959
モダンならレクチ…

二発ならコンボ
四発ならスタック
って意味だよ

⏰:09/08/18 01:45 📱:P10A 🆔:BuO0NyoY


#849 [ぷっくる]
まぁネーミングは聴いてみないと判らんけどな

クリーンならジャズコーラス
ブリティッシュならマーシャル
アメリカンならフェンダーとかメサブキーとか

だいたい判るだろ?

⏰:09/08/18 01:48 📱:P10A 🆔:BuO0NyoY


#850 [ぷっくる]
ツィードならフェンダーだよ
8インチならチャンプ
12インチならベースマン
ブラックパネルならツインリバーブ

みたいに…有名処のアンプをわざとそういう風に書いてんだよ

⏰:09/08/18 01:52 📱:P10A 🆔:BuO0NyoY


#851 [ぽろ]
>>849

アンプは名前も音もあんまりきいたことなくて…f^_^;

知ってるメーカーといえばマーシャル、フェンダー、ボグナー、VOXとかで限界です…(恥

マーシャルの音をつくろうとして自然にヴィンテージ選んでました(゜O゜;)
あってたんだ。
コンボとスタックの件はすごくためになりました。
ありがとうございます!

⏰:09/08/18 01:58 📱:SH905i 🆔:bjUnc9NI


#852 [ぷっくる]
ボグナーならスティーブとかヴァイとかとも言われるよ

スティーブヴァイのアンプで一番有名だから

⏰:09/08/18 02:03 📱:P10A 🆔:BuO0NyoY


#853 [ぽろ]
>>850

なんでわかるんですか(゜O゜;)

目からうろこです!

⏰:09/08/18 02:03 📱:SH905i 🆔:bjUnc9NI


#854 [ぷっくる]
アンプがモダン でキャビネット(スピーカー)がツィードとかな組合せもできるのが

シュミレーションの良いとこだから
正解はないよ
自分が聴いて良いと思った音を覚えておいたほうが良い

マルチのメーカーが変われば
必ずしも同じ組合せで似たような音がするとは限らないし

極論いえばアンプシュミレータは偽物だからね

雰囲気は似てるけど これだ!!的な音じゃないと思うよ

無いよりマシだよ(笑)
アンプシュミレータ無しでライン録音しても全然良い音しないからね

⏰:09/08/18 02:10 📱:P10A 🆔:BuO0NyoY


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194