[エレキ]ギター初心者汞E[アコギ]
最新 最初 🆕
#820 [♪=774]
上の図は音楽ならギター以外のどの楽器にも共通してるコードのルールだとして
ギターは半音間隔でフレットが切られてるから

6本の弦とフレットの位置にそれぞれ音名があるわけだろ?

それを半音上げたり下げたりを♭や#で表してるから
実際は簡単ではないよ
指板には目印はないし鍵盤みたいに色分けもしてないからね

だから頭で理解できたら一番良いけど

コードを押さえた時に6弦の人差し指がCなら何フレットを押さえるのかな?とかくらいはパッとわからないとダメだし

その音と同じ音はドコとドコにあるのかな?くらいはやってれば勝手に覚えるからね

パワーコードなら人差し指と小指が同じ音なんだな…みたいな指の位置で覚えたりさ

バレーコードやパワーコードはローコードと違って手の指の形が変わらないだろ?

ただ横に移動するだけで形は変わらないから
音も探しやすいはずなんで

jpg 6KB
⏰:10/04/11 09:13 📱:P10A 🆔:bd7cdyOc


#821 [♪=774]
>>819-820さん

わざわざ教えて頂き本当にありがとうございます!

とっても参考になりました〇

初心者で知識が皆無なので、コードをある程度覚えた後にそういう本を買ってみたいと思います(*^_^*)

⏰:10/04/12 05:12 📱:W54SA 🆔:lJNPrk52


#822 [♪=774]
>>801のパワーコードは5度コードなんだけど

>>801のコードは1度と5度と8度(オクターブ)で
そこから更に1度を省略すると5度と8度だけになるよね?
5度と8度の関係は
1度と4度の関係と同じだろ
1度がCだけど5度のGを1度と解釈をすると4度コードと言える… これもパワーコードだから

これらはよく使うよ ギターのリフとかでね

5度は完全5度って言われるように
ルートの音の5度上の音はルートに対して完全にハーモニーする関係なんだよ

パワーコードなら5度の音はルートと1セットなはずでね

だからハモる時はルートの5度上(4度下とも言うけど)でハモれば簡単にハモれるんだよ

3度の音はメジャーかマイナーを決める音と書いたけど

7度の音はセブンスコードで使う音でね
セブンスのCと 普通のCでは響きが全然違う
泥臭さやお洒落な感じで シンプルな3つだけの構成よりも 4つだと色気が出るんだよ

8度はオクターブだろ
テンションは8度より上の度数で9や11や13だが テンションコードと呼ばれるコード

なんか数字が馴染みなくてややこしい気になるかもだけどね

コードの構成音の度数は奇数で表すと書いたけど

オクターブが8度だろ?
8度の音は1度と同じ音だろ?
9度11度13度のテンションは
2度4度6度って事だろ?

だから結局 CDEFGABCの8つの音8つの度数は コード構成音としては一つも無駄にならない

まぁ当たり前だけどね

⏰:10/04/12 11:02 📱:P10A 🆔:O2EM5MbA


#823 [♪=774]
コードブック見ながら
>>819の表と
>>820の写メ参照して

Cコードも色々あるけど構成音がどういう関係になってるか検証してみればいい
www.gitanavi.com/..

⏰:10/04/12 11:47 📱:P10A 🆔:O2EM5MbA


#824 [♪=774]
>>822-823さん

分からない事がいっぱいで頭がぐちゃぐちゃになりましたが…なんとなーーくわかりました(笑)

サイトも教えていただき、丁寧にありがとうございました!

⏰:10/04/12 13:24 📱:W54SA 🆔:lJNPrk52


#825 [♪=774]
いや…サイトは

このスレのテンプレに貼ってるから…

⏰:10/04/13 17:02 📱:P10A 🆔:QdHB3/u.


#826 [♪=774]
ダンカンPUの音の特徴教えてください

⏰:10/04/13 23:17 📱:N905i 🆔:bQoxV/HQ


#827 [♪=774]
ダンカンピックアップの特徴と一口に言われてもな

まぁダンカンは1980年代のアメリカLAメタル(ヘアメタル)=シャーベル/ジャクソンのギターを使ってたギタリスト達に人気のピックアップメーカーで

エレキ史上過去一番沢山売れたピックアップがダンカンSH1とSH4だよ(ハムバッキング)

だからダンカンといえばこのピックアップのイメージが強いと思うよ

ギタリストって保守的だから
新しいピックアップよりも古くても一番売れてるピックアップを載せたがるもの

ゆえにダンカンの上記のピックアップは載せてる人が多いから 逆に無個性で普通で一般的とも言えるよ

60年代から80年代までにかけてハムバッキングと言えば
GibsonのPAFの事を指すくらいに
PAFは人気があったんだけど

PAFは生産中止されてたしGibsonがカラマズー工場から今のナッシュビルに移転したりで
Gibsonのギターの人気が低かった時期で

この時代はストラトにハムバッキングを載せる改造が一般的でね

いわゆるコンポストラトブーム

部品をコンポーネンツして ノーマルのストラトキャスターを改造したギターが多数発売された時期

シャーベル/ジャクソンもその流れでLAに店を構える

⏰:10/04/14 10:38 📱:P10A 🆔:3tYlkVwU


#828 [♪=774]
おりしもヴァンヘイレンやランディーローズがハイスクールバンドからプロになる中で
LAのバンドマン達がシャーベルのギター工房を利用したわけ

シャーベルをジャクソンが買収して会社は更に大きくなる

ESPがよく似てるよ
ESPもこの時代は今みたいな巨大な世界的なメーカーではなく

渋谷の小さいギターショップでオーダーメイドギターを作ってたわけでね

シャーベルもそんな感じな会社

ハイスクールのLAメタルバンドにとって憧れはヴァンヘイレンだから
ヴァンヘイレンはGibsonのPAFを愛用していて

そのサウンドは1stで聴け ブラウンサウンドと呼ばれる

真似してGibsonPAFを付けようとしても
プレミアが付いてて高くて買えないんだよ
オールドPAFは中古のピックアップ1個が何百万もしたから

数が少ないから幻のピックアップでね

4〜50代の日本人にGibsonのレスポールが人気が高いのは…特に58〜60年製のバーストレスポールstd

このギターに搭載されてたピックアップがGibson PAFだからなんだよ

Patent Applied Forの意味は特許出願中
この方式のハムバッキングピックアップの最初の型の頭文字がPAF

⏰:10/04/14 10:52 📱:P10A 🆔:3tYlkVwU


#829 [♪=774]
その頃にセイモアダンカンがダンカンピックアップを作りはじめるわけなんだが

セイモアは神様ジェフベックと仲良しでね

セイモアダンカンがテレキャスターに2つのGibsonのピックアップをコピーして載せたギターを所有してて
それをジェフベックは ジェフベックグループ時代に愛用していたメインギターであるエスクワイア(1ピックアップのテレキャスターの事)と交換して手に入れる

それがテレキャスターにGibsonピックアップが載ってるジェフベックの通称テレギブで元々セイモアのギター

そのピックアップがダンカンSH1のプロトタイプ…通称ダンカン'59

'59は59年製レスポールって意味だよ
つまりGibson PAFをコピーしたピックアップって意味でね

当時PAFのコピーはディマジオからも出てたし Gibsonにもダーティフィンガーズがあったけど
オールドGibson PAFとはサウンドが違ってた

神様ジェフベックがセイモアダンカンのピックアップこそ GibsonPAFって言ったから

ダンカンが一躍人気メーカーの仲間入りをして

LA界隈のギタリストがダンカン59を載せたギターを使いだすんだよ

GibsonPAFは60年頃に発売されていたGibsonのギターに載ってたピックアップだから

80年代だと20年以上前のピックアップなんで 磁力が落ちて パワーが無い枯れた音がするんだよ
クセの無い ギター本来の木の持ち味を活かした音が出るわけ

⏰:10/04/14 11:12 📱:P10A 🆔:3tYlkVwU


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194