[エレキ]ギター初心者汞E[アコギ]
最新 最初 🆕
#830 [♪=774]
ジェフベックはさらにセイモアダンカンに 自分の所有するレスポール=通称オックスブラッドのリアピックアップに載っていたPAFのコピーを作らせる

オックスブラッドのリアピックアップは通常のPAFと比較してコイルの巻き数が多いパワーが強いピックアップで
昔のカラマズー時代のGibsonではピックアップのコイルは手巻きで作ってたから 個体差があるんだよ

ジェフベックのレスポールは当たりだったわけ
だからPAFにも当たりハズレがあるんだよ

そのピックアップがダンカンSH4…通称ダンカンJB

このピックアップが世界で一番売れたハムバッキングピックアップで

高騰するGibson PAFの中古価格が一気に1/10くらいになったと言われるくらいに
ダンカンの59とJBは売れた
パワー差を考えてフロントに59でリアがJBのセットが売れたんだよ

今はセイモアダンカンはESPに買収されているので
JB=ジェフベックって意味じゃ無くなってるがね

ジェフベックは当時ジャクソンのソロイスト使っててリアピックアップにJB載せてて

シャーベル/ジャクソンのギターにはセイモアダンカンのピックアップが最初から載ってたんだよ

シャーベル/ジャクソンは一時代を築くんだがね

日本のアイバニーズとESPがアメリカで人気が出始めて特にアイバニーズのギターにはディマジオが載ってて ESPにはEMG載せてる人が多かったし

経営が下手だったかで没落していく
LAメタルブームが終わったのも大きいし 日本がバブル景気で買収したり世界進出しまくってた時期だからさ

ジャクソンが日本製ジャクソンを出すのがこの時期でキャパリソンがこの工場だし

ESPがセイモアダンカン買収するのはもうちょい後だがね

今はまたジャクソンは人気が回復してきてるし
シャーベルはフェンダーUSA傘下になってるよね

⏰:10/04/14 11:39 📱:P10A 🆔:3tYlkVwU


#831 [♪=774]
ダンカンと言えば 元祖シグネイチャーモデル出したメーカーなんで

人気のギタリストがオーダーしたモデルが市販される流れを作ってるので

たいていはダンカンJBや59を基本にして モアパワーとか 個性を付加した感じなんじゃないかな

昔のダンカンと今のダンカンは同じ型番でもサウンドが違う…というか 同年代でも全く同じではないと思うよ

昔のダンカンには セイモアダンカンの文字が入ってない

ESPが買収してから文字が入ったんじゃない?違うかもしれないけどね

ライバル社のディマジオにもブランド名が入るようになるからね

⏰:10/04/14 12:06 📱:P10A 🆔:3tYlkVwU


#832 [♪=774]
以下主観だから異論は認めますよ

ダンカン59…
フロントにこれは当たり前過ぎるくらい当たり前だけど
ブルースからメタルまで何でもいける万能型古い音かな?

ダンカンJB…
名前の入ってない昔のJBは人気ある
昔のほうが重低音がするんだよ
ロック式ブリッジと相性が良い
金属的なサウンドに低音が加わるから人気があった

ディストーション…
名前は厳ついけどあくまで59やJBと比較してって意味で
ESPのEdwersのギターに最初から載ってるピックアップ
今風なのかな?

JAZZ…
ランディーローズがフロントに載せてる
シングルみたいな個性的な音がする
59よりパワー感が無い
隠れた銘器

インベーダー…
当時のパッシブPUでは最強パワー ディマジオのX2Nやメガドライブとかと同じようなハイゲインピックアップ
ポールピースの見た目に好き嫌いがある

⏰:10/04/14 12:17 📱:P10A 🆔:3tYlkVwU


#833 [♪=774]
カスタムカスタム…
カスタムカスタムはヴァンヘイレンが昔使ってた専用モデル
初期のサウンドはディマジオではなくコチラ

パーリーゲイツ…
ZZtopのビリーギボンズの専用モデルでピッキングハーモニクスが出やすい
トレブリーで倍音が豊かになるんじゃないかな

スクリーミンディーモン…
ジョージリンチの専用モデルでパーリーゲイツをパワフルにした感じかな?
系統は似てるよ
ジョージはパーリーゲイツも愛用
トレムバッカー…
ブルースサラセノ専用モデル
デザインが少し変わってる

このモデル以降からダンカンのピックアップはロック式(ストラト)とレスポール用で ポールピースのピッチが変わるんじゃないかな

故に古いJBとか古い59みたいな言い方をするようになるんじゃないかな

ストラトのシングルコイルとGibsonのハムバッキングはピックアップが少しストラトの方が長いので

ストラトにGibsonのピックアップをポン付けすると 1弦と6弦がポールピースからハズレて音量が変わったり音が途切れたりする

だから全体的にハズシてバランスを取るためにヴァンヘイレンが昔していたハムバッキングを斜めに付けたりしていた
ポールピースからハズレないように バーポールピース(ホットレイルやクールレイル)にしたりね

その後フロイドローズピッチが追加されるようになる

GibsonとFENDERでは弦の間隔が違ってて Gibsonの方が少し狭いんだよ

⏰:10/04/14 12:32 📱:P10A 🆔:3tYlkVwU


#834 [♪=774]
ピックアップはたしかに同じ条件で比較したら音は変わるけど

ギター自体の木の良さ(ボディ材やネック材)やハードウェア類(ブリッジやペグやフレットや弦)が載っかった状態での鳴り

を増幅してくれるわけなんで 良いギターほど分かりやすくなるし

アンプも真空管アンプ使用して直アンプみたいな場合じゃないと 余り意味が無かったりするよ

アンプシミュレータとかなデジタルアンプや 歪みエフェクタ使いまくると ピックアップやギターの個性より
機材の個性のほうが強くなるからね

安い練習用のトランジスタアンプでピックアップやボディの豊かな音が再現されるかは疑問だからさ

⏰:10/04/14 13:21 📱:P10A 🆔:3tYlkVwU


#835 [♪=774]
Am7onD

ってどこ押さえたらいいんですか?

⏰:10/04/15 15:47 📱:W54SA 🆔:EODpRZHc


#836 [♪=774]
>>835

www.gitanavi.com/..

ちなみに上のサイトは
>>2に貼ってるよ
最初のほうも見てね

⏰:10/04/15 21:03 📱:P10A 🆔:NC7u2UhI


#837 [♪=774]
あ、そのサイトは知ってたんですが…

分数コードって言うんですね!初めて知りましたorz

ありがとうございました^^

⏰:10/04/15 21:26 📱:W54SA 🆔:EODpRZHc


#838 [♪=774]
分数コード=ONコードともいうけどさ

ギターの分数コードの場合は
例えばAm7の場合はルート音がA音だろ? D7ならD音だしEsus4ならE音だよね

このようにコードネームのアルファベットがルート音になってるよな
コードを構成している一番低い音だろ?

ギターの開放弦の654弦はEADだろ?
Am7もD7もEsus4も一番低い音に654弦の開放のEAD音使って押さえれるよね



分数コードはギターの場合分母に来る音はルート音で分子がコードなんだよ

本来のAm7だと一番低い音はA音だけど分数コードAm7/D(Am7onD)の時はルート音だけ別の音(この場合はD)になるって意味だよ

例えばベースとギターみたいなもんだよ
ギターがAm7で4小節ジャカスカ弾いてる時に
ベースがADADと1小節ずつ弾いたら
ベースがDの時のコードはAm7/Dになるだろ?

バンドならギターとベースが居るから分業すればいいけど

アコギで1人で弾いてる時はギターとベースを同時にするから
だから分数コードでルート音を変えるわけ

変えなくてもいいし 変えてもいいし 変えたほうが良かったら変えたらいい

⏰:10/04/16 00:30 📱:P10A 🆔:dCVvARAU


#839 [♪=774]
ピアノとかな鍵盤だと右手と左手でコード押さえれるから

分数コードは分母も分子もコードになるよ

ギターは2つのコードを片手で押さえられないから

ルート音だけ変えるんだよ

⏰:10/04/16 00:44 📱:P10A 🆔:dCVvARAU


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194