[エレキ]ギター初心者氓T[アコギ]
最新 最初 🆕
#850 [ぷっくる]
ツィードならフェンダーだよ
8インチならチャンプ
12インチならベースマン
ブラックパネルならツインリバーブ

みたいに…有名処のアンプをわざとそういう風に書いてんだよ

⏰:09/08/18 01:52 📱:P10A 🆔:BuO0NyoY


#851 [ぽろ]
>>849

アンプは名前も音もあんまりきいたことなくて…f^_^;

知ってるメーカーといえばマーシャル、フェンダー、ボグナー、VOXとかで限界です…(恥

マーシャルの音をつくろうとして自然にヴィンテージ選んでました(゜O゜;)
あってたんだ。
コンボとスタックの件はすごくためになりました。
ありがとうございます!

⏰:09/08/18 01:58 📱:SH905i 🆔:bjUnc9NI


#852 [ぷっくる]
ボグナーならスティーブとかヴァイとかとも言われるよ

スティーブヴァイのアンプで一番有名だから

⏰:09/08/18 02:03 📱:P10A 🆔:BuO0NyoY


#853 [ぽろ]
>>850

なんでわかるんですか(゜O゜;)

目からうろこです!

⏰:09/08/18 02:03 📱:SH905i 🆔:bjUnc9NI


#854 [ぷっくる]
アンプがモダン でキャビネット(スピーカー)がツィードとかな組合せもできるのが

シュミレーションの良いとこだから
正解はないよ
自分が聴いて良いと思った音を覚えておいたほうが良い

マルチのメーカーが変われば
必ずしも同じ組合せで似たような音がするとは限らないし

極論いえばアンプシュミレータは偽物だからね

雰囲気は似てるけど これだ!!的な音じゃないと思うよ

無いよりマシだよ(笑)
アンプシュミレータ無しでライン録音しても全然良い音しないからね

⏰:09/08/18 02:10 📱:P10A 🆔:BuO0NyoY


#855 [ぽろ]
>>854
わかりました!
いろいろ試してみようと思います!

⏰:09/08/18 02:21 📱:SH905i 🆔:bjUnc9NI


#856 [las]
>>842
そうですか…
使うエフェクタが多くなると設定が難しいんですね
ライブに向いてないって言われてるんだ
みんな使ってるから全然大丈夫と思ってました(笑)

>>843
ありがとうございます
僕もアンプの歪みの方が好きですがアンプで歪み得たらCleanな音を出す時はどうしたらいいんですかね?
それ考えたらエフェクタ使わんと無理かな?って考えてます

⏰:09/08/18 11:57 📱:W52SH 🆔:ADQds5..


#857 [ぷっくる]
>>856

向いてないとは言ってないよ(笑)

マルチにもピンからキリまであるからさ
モデリングマルチは歪みが使えるのと使えないので差ができるよ

他のエフェクタはそこまでではないと思うよ
元々デジタルディレイから派生したようなエフェクタがマルチエフェクタなんだし
そこに歪みを加えた時に良し悪しが言われだして…生っぽいとかデジタル臭いとかなね
だから好き嫌いがあると思うんだよ

デジタル臭い歪みならギターの種類とか余り大差なくなるしさ
ギターの個性を殺すわけだよな
エフェクタの個性>ギターの個性
みたいなのが嫌な人は
直アンプで歪みを得たい人なわけだろ

つまるところ良いか悪いかじゃなく好きか嫌いかって事なんじゃないかな

⏰:09/08/18 12:14 📱:P10A 🆔:BuO0NyoY


#858 [ぷっくる]
>>856

歪みの激しさにもよるだろうけど

ギターのボリューム弱くするだけで歪み成分はグッと減らせるからチューブアンプはボリューム絞って優しく弾いたら歪まないしピッキングの強弱で歪みかたは変えれるよ
そらカリンカリンのクリーンとは違うがね(笑)

アンプ側はクランチ程度な抑え気味にして歪みエフェクタで歪み加えて
クリーンの時にエフェクタ切ってボリューム絞ったら行けるんじゃないかな

歪みとクリーンの2チャンネルアンプや2台のアンプをセレクタで切り換えて使っても良いし

アンプをクリーンにしてマルチで歪ませるのも有りだが
やってる音楽にもよるからな

せっかくマーシャル使ってんのにマルチで歪ませるのはバカらしいし

ジャズコでクリーンは綺麗だが無理矢理マルチで歪ませても何か物足りないよな

⏰:09/08/18 12:30 📱:P10A 🆔:BuO0NyoY


#859 [ぽろ]
>>857

ごめんなさい、
向いてないっていわれてると言ったの俺ですf^_^;

なんか聞いたことあったんで…

⏰:09/08/18 12:36 📱:SH905i 🆔:bjUnc9NI


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194