宇宙
最新 最初 全 ![🆕](http://img.ryne.jp/emoji/63874.gif)
#200 [七氏]
:09/02/13 18:08
:W52S
:☆☆☆
#201 [優たん]
:09/02/15 10:46
:SO903i
:tQC3pgB2
#202 [七氏]
:09/02/16 16:03
:W54T
:10sILuO6
#203 [七氏]
:09/02/16 21:50
:F905i
:☆☆☆
#204 [彗星カャボ◆LLLLLLLLL.]
ビッグバンが起きる前の状態が無であるなら
宇宙が膨張していく空間は無であるのか?
:09/02/16 22:23
:D705i
:8wic7/4g
#205 [みく]
初めまして〜
なんかここの
雰囲気スキ^^*
まぜてください!★
:09/02/17 00:42
:SH906i
:6Gjb2QpE
#206 [(^^)]
質問です
スペースシャトルの燃料が無限にあるとして月とか一番遠い星??惑星??よりも奥に行くと見たことない星とかあるんですか??
:09/02/21 21:40
:W52CA
:WTzVjKxQ
#207 [七氏]
>>206どのくらい遠くに行くにもよるなw
宇宙はゴミがうようよしてるから、太陽系と言わずとも星はたくさんあるだろうが
どのくらい遠くかがわからないと、銀河から飛び出すのかどうかもわかんないからね〜
:09/02/21 23:42
:SH905i
:☆☆☆
#208 [さあ汰]
:09/05/07 15:45
:SH903iTV
:E0.SvmXQ
#209 [PECO]
火星人とかは本当にいないのかな?
:09/05/08 02:19
:N706i
:AOTbk1Fs
#210 [新幹線]
西暦10000年
小学生の理科の授業
先生「2000年代の人たちは宇宙はビックバンで広がり続けてるって言ってたんですよ〜」
生徒A「バカだなー」
生徒B「ギャハハハハ」
:09/05/08 02:38
:D903i
:zCVOd9X2
#211 [七氏]
:09/05/08 05:04
:SH705i
:h8Li848.
#212 [七氏]
人と言うには程遠いと思うけど
:09/05/08 19:51
:W61H
:AdDGMSOg
#213 [七氏]
>>206地球から見てる星はすごく昔の星の光って事は知ってるかな??
身近な月ですら6、7分前の姿なんだよ〜(月の光が地球に届くまでの速さが6、7分するから)
つまり、人間がシャトルでずっと行ったところで新しい星は見つからないかと
シャトルでいって見えるくらいの星ならとっくに地球から見えるって事です
余談ではありますが、赤い星は年寄りの星といいますが何万光年という向こうの距離に存在している為すごく昔の光を見ている事になるので実際にはもう存在していないかもしれません
:09/05/09 00:31
:P905i
:☆☆☆
#214 [七氏]
>>209火星人はわからないけどバクテリア(生物)は見つかっているので太陽系の中では一番地球に近い存在と言われています
:09/05/09 00:39
:P905i
:☆☆☆
#215 [七氏]
>>2136、7分のとこ…
月ではなく太陽でした
申し訳ない
:09/05/09 02:17
:P905i
:☆☆☆
#216 [七氏]
誰か70年代に月にアポロが着陸したのは嘘という話を聞いた人はいませんか?
:09/05/09 13:01
:W51K
:lPIrDflI
#217 [七氏]
アポロ月面着陸の謎
:09/05/09 15:54
:W53H
:uq25z3hQ
#218 [七氏]
宇宙なのに旗がかぜでなびいてたしね
:09/05/09 17:24
:P706imyu
:8dCl6JN.
#219 [七氏]
そうそれ!
アポロは月面有人着陸できる訳ないらしい。昔本で見たんだけど、月と地球の間の途中には強烈な紫外線で月に近づくのも難しい。
それから月の地表の太陽当たるとこは、200℃で当たらないとこは-200℃で宇宙服が耐えられるのか?という事。
人はふわふわ浮いてるのにシャトル内を転がっていく空き缶。これは明らかに地球の重力で転がってるのでは?と苦情が殺到もある。
そしてこの日以来現在まで有人での月面着陸はないという事もあり、アポロは実は地球で撮影したという説がある。
:09/05/09 17:43
:W51K
:lPIrDflI
#220 [七氏]
アポロ計画時のコンピューターの性能はファミコン程度だったらしい。
:09/05/11 15:30
:W51CA
:d9FP3FZw
#221 [七氏]
>>230はっきり言ってコンピューターの性能は関係ない件
:09/05/11 15:37
:SH905iTV
:WyyBYReE
#222 [七氏]
:09/05/11 15:38
:SH905iTV
:WyyBYReE
#223 [透]
>>216-220 ねぇ、それ本当なの?
ネッシーは私の捏造ですってオッサンが現れた時以来のショックなんだけど。
:09/05/11 15:39
:W31K
:n3gpAmec
#224 [七氏]
>>218あれは風になびいたのではありません。ナイロン製の星条旗の見栄えをよくするために、ワイヤーを
入れててそのために旗がなびいて見えたのです。
:09/05/12 00:13
:W43H
:/aDyWhuc
#225 [七氏]
>>219アポロ計画は17号まで実施されました。月面有人着陸は
11号の後も17号まで(事故で途中帰還した13号を除く)
行われました。
ちゃんと調べてから言って下さい。
:09/05/12 00:20
:W43H
:/aDyWhuc
#226 [透]
やっぱりアポロは月に行ったんだね?
よかった。
今日、他の板で嫌なことあってさ。それが分かって救われた気分だよ。
:09/05/12 00:37
:W31K
:3OF7685g
#227 [彗星カャボ◆/p.KAZU...]
まあNASAならなんとでも偽造できそうだがな
現代に中継でやらないのだろうか・・・・・
:09/05/12 02:18
:D705i
:g92B3iEA
#228 [七氏]
宇宙人っているんですかね?
:09/05/12 06:36
:SH904i
:bgKAVuG.
#229 [七氏]
>>221関係ないと本気で思ってるのか?
ファミコン程度のCPUで宇宙に行くって事は、ほぼ全ての操作を人の手でやってたって事だぞ。
:09/05/12 10:26
:W51CA
:msLqqKw.
#230 [七氏]
アポロが実際に月面に到着したとして
今の時点で何故行かないのか?
リアルタイムの中継
でもやれば信憑性も高いと思えるけど
:09/05/12 14:01
:W63SA
:yI6FhZWg
#231 [七氏]
>>228太陽系がある銀河には、太陽のように自ら燃えている恒星が500億あるといわれています。その銀河の周りには銀河が集まった銀河団とゆうものがあり、銀河団の外には銀河団が集まった超銀河団とゆうのがあります。これだけ広い宇宙だから、お互いに交流するのは難しいと思うけど、宇宙人はいると思うよ。地球人だって、他の星の文明人からすれば宇宙人だからね。
:09/05/13 01:16
:W51CA
:GaQkQmYE
#232 [七氏]
:09/05/13 03:40
:P905i
:☆☆☆
#233 [七氏]
>>231だよね。逆に宇宙に地球だけしか生命いないとなると大いなる孤独を感じるわ。
下手な表現だけど(笑)
:09/05/13 19:15
:W53T
:C0WhyOJQ
#234 [七氏]
>>221ファミコン程度と言っても当時からするとめちゃくちゃ早いCPUだと思うよ。
大きなスパコン積む余裕もないだろうしね。
:09/05/13 19:20
:W53T
:C0WhyOJQ
#235 [彗星カャボ◆/p.KAZU...]
マイスターすげー(゚-゚)
:09/06/04 00:53
:D705i
:XHvv0vKA
#236 [変態ちまんこ◆tropica.VE]
ビッグバンてドラゴンボールの誰かしらの技だと思ってた
:09/06/04 02:23
:PC
:X7x/yudc
#237 [七氏]
NANAってやつは
学者か?
随分なんか、、
:09/06/04 06:39
:W51CA
:FyKxBXjE
#238 [七氏]
宇宙って地球の生物の死体とか腐ったりしないのかな?
:09/06/04 16:17
:SH903iTV
:oDy2O4f6
#239 [NANA]
>>237高校生です。
なんかって何ですか?;
気になります;
:09/06/04 21:58
:W61H
:zxs198Fk
#240 [七氏]
>>238腐敗は細胞が酸化する事によって起こるから、酸素ないから腐らないと思うよ。
ちなみに、宇宙服ナシでスペースシャトルから宇宙空間に出た場合、気圧が0だから体が膨張する。それと同時に、自分の体温と気圧で血液が沸騰して、体内の水分は一気に蒸発してミイラ化し、カチンコチンに凍るって聞いた。
:09/06/04 22:15
:W51CA
:dt9S.IkA
#241 [七氏]
ボイジャーだっけな。昔、土星探査機が打ち上げられたんだけど、役目を終えて今は地球外生命体に拾われる事を祈って、太陽系の外に出て飛んでます。この探査機には、金の板に人間の男性と女性を書いた絵と、太陽系の絵が書いてあり、人間の声(英語だろうけど)を録音した金のレコード板が積んである。もし宇宙人に拾われて、レコードを解析できる技術があれば、宇宙人に地球人の声を聞かせる事ができる。
:09/06/04 22:27
:W51CA
:dt9S.IkA
#242 [七氏]
>>241この探査機は12km/sで今も太陽系から離れていってます。
ちなみに一番近い隣の恒星までは4.7光年だったかな。光は300000km/sだから、この探査機が隣の恒星まで行くのに…何年かかるか誰か計算してください。
:09/06/04 22:34
:W51CA
:dt9S.IkA
#243 [七氏]
12万年かかるわけね
![](https://img.cboxs.net/emoji/63915.gif)
:09/06/04 23:00
:P905i
:☆☆☆
#244 [七氏]
:09/06/05 00:08
:W51CA
:qj.rm9Vw
#245 [七氏]
:09/06/05 00:09
:P905i
:☆☆☆
#246 [七氏]
:09/06/05 00:23
:W51CA
:qj.rm9Vw
#247 [七氏]
>>24311万7500年でした。
とゆう事で約12万年ですね。
:09/06/05 19:47
:W51CA
:qj.rm9Vw
#248 [海樹]
:09/06/05 20:07
:W43H
:f9TL7mU2
#249 [ハウスダスト]
ちょうどこのスレでオーパーツについて知ったんだが
ゲームで出てきたw
ニンジャガ2 [jpg/72KB]
:09/06/07 17:52
:F01A
:yjksE0Jk
#250 [七氏]
あげていいですかね
さっきお母さんと宇宙について話してて興味が沸きました
だれもいませんかね?
:09/06/18 21:44
:D902iS
:LGsXEsuA
#251 [七氏]
宇宙の話っておわりがないからたのしいよね。どこまで続いてて、奥までいくとなにがあるんだろ?科学が進歩して宇宙の謎が解けるにはあと何百年かかるんだろ?
:09/06/20 12:25
:SO903i
:☆☆☆
#252 [さ]
この世のこと全部は結局宇宙が全て
:09/06/21 08:23
:N706i
:r6YSk2cY
#253 [黒たまねぎ]
:09/06/21 10:39
:W44K
:KGKQWKT6
#254 [七氏]
俺らが知ってる宇宙は
銀河の1つで
さらに広がってそう
例えば
日本が今思ってる宇宙だとして、地球のようにさらに広がってそうな気がする。
知ってる惑星のほかに
地球みたいに
人類はいてないんかなぁー
:09/06/21 15:03
:F904i
:X/xLe.Mw
#255 [七氏]
私今までずーっと気になってる事は宇宙の外はどうなってるのか?
宇宙ってものすごく広いけどどこまでがで宇宙で宇宙の外が気になる
![](https://img.cboxs.net/emoji/63895.gif)
:09/06/21 15:26
:SH904i
:sL2xUd.2
#256 [七氏]
夜になると星が見えるけどあれはなんの星なんですか?
:09/06/21 15:45
:D902iS
:UZz32pkU
#257 [ナイフ]
宇宙の外は多分無いが広がってる
きっと宇宙自体何個もあるはず
:09/06/21 15:47
:F01A
:Q05LWXnY
#258 [七氏]
きっと2次元にもいける(#゚∀゚)やった(#゚∀゚)
:09/06/21 15:52
:P706imyu
:Smo4JIfQ
#259 [海樹]
:09/06/21 21:02
:W43H
:XCZE83Jk
#260 [七氏]
絶対零度付近で凍ってるはずの物体が動いてその中に四次元があるってアインシュタインが言ってた
:09/06/21 22:17
:W53H
:bTqzg/jk
#261 [七氏]
宇宙のはてってある
![](https://img.cboxs.net/emoji/63912.gif)
:09/06/21 22:30
:N905imyu
:aGzWTBYw
#262 [七氏]
:09/06/21 22:40
:W53H
:bTqzg/jk
#263 [七氏]
:09/07/09 10:02
:S001
:kAex19NA
#264 [まゆ]
果てって宇宙にあったんだ
:09/07/09 11:14
:W53T
:LHX8grdA
#265 [七氏]
:09/07/09 11:47
:N02A
:OoV5SRTs
#266 [七氏]
>>264人間が今現在確認できてる最も遠い宇宙は137億光年。兆じゃなくて億ね。その先はまだ見れてないから、まだまだ先に果てがあるかもしれない。
:09/07/09 12:40
:W51CA
:eRcN7cis
#267 [七氏]
>>256夜見える星の1つ1つは、自ら輝く太陽のような星であったり、光を浴びて反射している星であったり、ものすごく遠い銀河であったり。
この空のどこかに地球外生命がいるかもね。
下は、コンタクトってゆう映画の冒頭部分。地球からどんどん離れて宇宙の果てに行く様子。
m.youtube.com/..
:09/07/09 13:07
:W51CA
:eRcN7cis
#268 [七氏]
オカルト板は宇宙とか深海魚スレが上がってないと糞
:09/07/12 19:24
:N706i
:G74dZMMY
#269 [七氏]
:09/07/13 17:12
:W61H
:4epXWRqg
#270 [七氏]
>>265幼稚園からやりなおしてこいゴミ
暑さで頭逝かれたかwww www
:09/07/13 19:24
:D902iS
:DEu.adPU
#271 [かなやくん]
地球とそっくりな星があったとして、その星にも宇宙がある。
それでこの地球とそっくり星の宇宙がぶつかり合ってる。ブラックホールはぶつかり合ってできた…なんていうんだろう。
エヴンゲリオンでいうとATフィールドvsATフィールドみたいな。
こんなのはだめ?
:09/07/14 00:01
:V905SH
:CBMYnNck
#272 [_badad観客様]
無限に広がる宇宙の外にはまた別の小宇宙があるって聞いたんだが、それならそっちの宇宙には知的生命体とか居そうじゃないか?
:09/07/14 07:59
:SH705i
:AkPv.aXU
#273 [七氏]
エwwwヴwwwンwww
:09/07/14 10:29
:SH05A3
:9yTe9/V2
#274 [かなやくん]
ァ抜けたwwwww
:09/07/14 16:45
:V905SH
:CBMYnNck
#275 [七氏]
太陽よりでかい星?惑星がでてくるムービーあるじゃないですか?
あれってガチなんすか?
見たことある方コメントよろしくお願いします。
:09/07/14 21:01
:SH06A3
:7nI2R89g
#276 [七氏]
こーゆー謎が全て解明される日は来るのだろうか
:09/07/14 21:28
:SH903iTV
:SYSv2hUo
#277 [紗希]
>>275ムービーは知らないけど太陽よりデカイ星なんていっぱいあるよ
何十倍とか
:09/07/14 22:43
:N706i
:QlzEPSnU
#278 [ここなっつ^^]
オリオン座のベテルギウスとかね
:09/07/14 22:50
:W53T
:klOeVIAs
#279 [かなや]
:09/07/14 22:55
:W61SH
:TTghekls
#280 [七氏]
木星は太陽よりでかいよ
:09/07/15 06:06
:W62H
:bTsrBJ8c
#281 [七氏]
:09/07/15 12:08
:SH703i
:qaWvHiLQ
#282 [七氏]
良スレあげ
:09/07/15 12:32
:F906i
:PX1pH8qM
#283 [_badad観客様]
あ
げ
:09/07/15 16:08
:SH705i
:aU6FFibY
#284 [七氏]
宇宙っておもしろいね( ̄ー ̄)
:09/07/26 21:15
:W53K
:K.2D5ZPo
#285 [七氏]
>>280知ったかぶり良くない…
木星より太陽の方が約十倍大きい!!
:09/07/26 23:10
:D704i
:GfryRdIo
#286 [彗星カャボ◆AFRO/////.]
星の大きさ [3gp/831KB]
:09/07/26 23:22
:D705i
:mojNNqZ6
#287 [ppppp]
:09/07/26 23:34
:P905i
:0RBjc07I
#288 [七氏]
これホントなの?
:09/07/26 23:47
:N905imyu
:5kzJmB8U
#289 [彗星カャボ◆AFRO/////.]
>>287前に見た再生専用のやつはもっと画質良くて凄かった
そして感動して保存できる奴探したWW
>>288恐らく本当。
:09/07/27 00:14
:D705i
:JfHadbck
#290 [七氏]
携帯古くて見れない (泣)
:09/07/27 00:19
:F704i
:ILH3n5Jg
#291 [彗星カャボ◆AFRO/////.]
>>290今頑張ってみたんだが切り出すことはできてもその後が見れない
サイズ縮小もできそうにない・・・・・・・
申し訳ないm(_ _)m
550くらいで切り出してうpすることはできるが需要がないと思うWWW
:09/07/27 00:49
:D705i
:JfHadbck
#292 [泉]
大体人間中心に考えてるからダメなんだよ
いくら酸素がなくたっていくら何万℃もある星だって生き物は住めるだろう?
酸素だって実は猛毒の気体なんだぜ
:09/07/27 01:32
:D905i
:ySQRmiHc
#293 [な]
すげー。
:09/07/27 12:02
:W61SH
:E23FzESE
#294 [_badad観客様]
:09/07/27 12:38
:SH705i
:SGMLi3Uk
#295 [七氏]
:09/07/27 13:21
:F704i
:ILH3n5Jg
#296 [七氏]
>>286見れねぇ…
500キロバイト以下でお願いします<(_ _)>
:09/07/27 16:37
:D704i
:1v9bjKAw
#297 [七氏]
良いスレあご
:09/07/27 21:38
:W53T
:N7zMgtlE
#298 [彗星カャボ◆/p.KAZU...]
>>296申し訳ないんだが俺には縮小する技術がないんだ;
:09/07/27 21:46
:D705i
:JfHadbck
#299 [彗星カャボ◆/p.KAZU...]
ブラックホールって神秘的
jpg 12KB
:09/07/27 21:47
:D705i
:JfHadbck
#300 [俺は天才だぁ(´・ω・`)]
:09/07/27 22:31
:F01A
:UlelYJ1c
#301 [七氏]
ブラックホールって本間は目に見えないねんで
だから↑はブラックホールの想像図
:09/07/27 22:35
:P01A
:pbt.yncA
#302 [小野イナフ◆INAF67nh8o]
:09/07/27 23:39
:SH905i
:UqaRk4e6
#303 [なにこの生活]
>>299わろっしゅWWW
これどこのブラックホールだよW
:09/07/29 22:06
:W61CA
:bGvpCCVM
#304 [な]
ブラックホールの起源を知りたい
どうしてできたの?
なんで吸い込まれるの?
:09/07/30 00:36
:W61SH
:vXC8xCxY
#305 [七氏]
重力が強すぎて星自体がギューってなってあんなんなって光さえも取り込むみたいな感じって聞いた
地球の重力は普通だけど、もし強くなったら物がめり込む、それがさらに強くなってめり込み尽くして裏返るみたいにして穴?になった的な
:09/07/30 01:15
:N706i
:kYa2CvcA
#306 [ツクヨミ]
>>305分かりやすい!
アタシも勉強になりました!
:09/07/30 01:18
:P905i
:bQ12DZS.
#307 [七氏]
光をのみ込むってすごいよな。光って波であって粒子じゃないのにどうのみ込むんだ?
:09/07/30 04:53
:P01A
:vKl9P1Fc
#308 [七氏]
宇宙って永遠の謎だよな
どうやって
出来たのだろうか
:09/07/30 05:25
:SH903i
:dynctVQM
#309 [七氏]
微粒子の研究で失敗したらもしかして地球にブラックホールができるかもって言う話しを聞いたことがある…
:09/07/30 05:52
:W62SH
:yngbGy1g
#310 [七氏]
:09/07/30 07:00
:SH705i
:dgaWwzMM
#311 [七氏]
>>309仮説らしいけどね
地球自体の寿命はスパコンが計算して突き止められたよ
:09/07/30 07:01
:SH705i
:dgaWwzMM
#312 [七氏]
:09/07/30 07:24
:W62SH
:yngbGy1g
#313 [さ]
宇宙って球体らしいで
しかもブラックホールは相手の重力が強かったら吸い込むの無理らしい
:09/07/30 08:59
:P01A
:WRM8u332
#314 [七氏]
宇宙は風船のような形をしている
とある数学者が100年解けなかった宇宙の謎を解いた。けれどその人は人とコミュニケーションがとれなくなった
私から言わせれば数学でどうやって形を割り出すのか文系の私には皆無www
:09/07/31 12:45
:W61CA
:jkn113p6
#315 [な]
>>305わかりやすい!
ありがとうございました
私は宇宙は生命に限らず
何かの体内なんじゃないかと
たまに思います。
人間の体内も血液の中に
白血球、赤血球
血しょう板など様々なものが
含まれています。
だけどそれらは
我々人間の体内で
生きている事を
知っているのでしょうか?
…意味分からないこと
すみませんm(._.)m
:09/07/31 13:35
:W61SH
:2g8UlPGk
#316 [七氏]
あるある
:09/07/31 15:28
:P01A
:zzyxBTvU
#317 [◆/p.KAZU...]
なんてSF
:09/07/31 17:17
:D705i
:6ZrVgnQs
#318 [七氏]
宇宙に到着して宇宙服みたいなの脱いで宇宙にでたらどうなるの?
:09/07/31 17:20
:W52SH
:☆☆☆
#319 [七氏]
:09/07/31 17:26
:F905i
:cbA4MF6o
#320 [七氏]
>>315それいつも思う!
でも友達とかに言っても
理解してくれない
:09/07/31 18:01
:SH02A
:9P8iQAxA
#321 [七氏]
:09/07/31 18:13
:SH705i
:aDUNF82w
#322 [とくめー]
:09/07/31 18:14
:820P
:3d.B5liE
#323 [
]
>>319そうなの!?なんで破裂するん?浮くだけじゃないん?
:09/07/31 18:57
:SH905i
:☆☆☆
#324 [◆/p.KAZU...]
:09/07/31 18:58
:D705i
:6ZrVgnQs
#325 [七氏]
:09/07/31 20:28
:P902iS
:bCEwG5bg
#326 [七氏]
>>315俺も同じ考え。
人間はなにか巨大な生物の中にいる微生物的な存在だと思う。
:09/07/31 21:28
:W51CA
:bg8qydAU
#327 [七氏]
>>323宇宙空間は気圧ゼロだから、体が膨張する。破裂するかもしれない。
体内の血液やら水分が沸騰→蒸発してカピカピになる。
気温がめちゃくちゃ低いから細胞が凍る。
それが同時に一瞬で起こる。って考えられてる。
:09/07/31 21:33
:W51CA
:bg8qydAU
#328 [な]
:09/08/01 00:35
:W61SH
:W/PBR0kg
#329 [ちあ]
>>326
ちあも小学生の頃から思ってたIN
同じ人居て嬉しい
:09/08/01 00:37
:W65K
:GI7cqSrM
#330 [
]
:09/08/01 01:01
:D905i
:2NcINREs
#331 [ゆう]
地球ってなんかしょぼいね…
科学が凄い!
みたいになってるけど
全宇宙からみたら屁でもないんだね
:09/08/01 01:07
:F906i
:rjyNUOuA
#332 [あ]
宇宙は端っこがあるらしい
だけど宇宙は広がり続けているからその端っこを見つけられないんだって
端っこをこえるとまた違う
宇宙があるらしい
:09/08/01 21:07
:S001
:o2sas4pg
#333 [にゃん]
ブラックホールはどのように作られるか教えて
![](https://img.cboxs.net/emoji/63912.gif)
:09/08/01 21:56
:N906imyu
:cxvJrqU6
#334 [七氏]
太陽よりもでっかい星が自分の重力に耐え切れなくなってできる…のかな?
:09/08/01 22:32
:SH702iD
:PZNpughI
#335 [にゃん]
そんなことあるんですか
![](https://img.cboxs.net/emoji/63913.gif)
宇宙に行ってみたいな(笑)
:09/08/01 22:39
:N906imyu
:cxvJrqU6
#336 [らむ]
ブラックホールにも色んな説があるよね
:09/08/01 22:39
:D905i
:KJ41SWWg
#337 [にゃん]
今の科学じゃ宇宙なんてほとんど分からないっていいますしね
![](https://img.cboxs.net/emoji/63893.gif)
:09/08/01 22:42
:N906imyu
:cxvJrqU6
#338 [なにこの生活]
>>333ガス雲っていう雲があるんだがまあ大部分が水素らしい
これが濃いとやがて星を作る この星が超新星爆発した時,中性子星を作ったり,ブラックホールになったりするんだった気がす
:09/08/01 23:00
:W61CA
:8duSpikY
#339 [七氏]
生物って考えは多分ない
宇宙は幾つもある、それの時空を生物が超えられるはずがない
生物っていう次元の話じゃない
:09/08/01 23:38
:W61CA
:NzyxGftI
#340 [なにこの生活]
物質なしに生物は存在できないな
:09/08/01 23:49
:W61CA
:8duSpikY
#341 [ぱんつ]
今テレビ見て思ったのですが、シャトルのなかの無重力の空間では上とか下とかの感覚ってあるんですか?
:09/08/02 12:13
:N906imyu
:ohn8RDyE
#342 [七氏]
>>341そこが上だって思ったら、上・・・・
ってことでいいと思う
:09/08/02 12:14
:PC
:YcCU.F7k
#343 [ぱんつ]
>>342解答せんきゅ!
じゃあ頭に血がのぼったりしないんだね?
:09/08/02 12:36
:N906imyu
:ohn8RDyE
#344 [七氏]
:09/08/02 12:37
:PC
:YcCU.F7k
#345 [ぱんつ]
解答せんきゅ!
そーゆうの考えると不思議でわくわくするね!
じゃあ逆立ちみたいにしても視界は逆でも自分自身は普通の状態なんだね?
:09/08/02 12:41
:N906imyu
:ohn8RDyE
#346 [七氏]
たぶん・・・・
そうだと思う
:09/08/02 12:44
:PC
:YcCU.F7k
#347 [ぱんつ]
その感覚味わってみてーな!
ありがとね(^ε^)-☆Chu!!
:09/08/02 12:45
:N906imyu
:ohn8RDyE
#348 [な]
地球の中に生物というか
何かが住んでいると思う人いない?
:09/08/02 19:56
:W61SH
:vUI0Pdjg
#349 [なにこの生活]
地球の中って地下ってことか?
:09/08/02 20:28
:W61CA
:K2tk68to
#350 [な]
>>349うん。地底人みたいな。
マントルのさらに中とかに居るんじゃないかなと思うんです。
マントルの中は高温で、我々生物からしたら生活できる環境じゃないけど、地底人的な人々だったらそこが適した環境で、我々の住む地表が有害みたいな。
:09/08/02 22:45
:W61SH
:vUI0Pdjg
#351 [なにこの生活]
:09/08/02 23:52
:W61CA
:K2tk68to
#352 [七氏]
>>351確かテレビでそんなんあったな
実際穴が空いてるらしいけどね
NASAはあてにならん
月面着陸すら本当か分からん
実際アポロ13号から人間が月面着陸してない
しかもNASAは月面着陸の資料はどこかに行ったの一点張り…
とこんなとこでNASAのクレームを言っても仕方ない
地底人が宇宙人と考えるか…
宇宙人は未来の人間と考えるか…
貴方次第です
:09/08/03 05:29
:SH705i
:ZW3AQaMQ
#353 [な]
益々気になります。
他に誰かいないかな。
:09/08/04 01:30
:W61SH
:BnmoKBVI
#354 [彗星カャボ◆/p.KAZU...]
大好きなスレあげ
:09/08/13 02:29
:D705i
:07WflvMs
#355 [蜜柑]
太陽のような光星は寿命が来たらパチンコ玉くらいの大きさになって、それがブラックホールになるって聞いたのですが…
:09/08/13 10:19
:W53K
:41R3bV3A
#356 [七氏]
この前夜道を歩いてて、なんとなく空を見上げたら光る物体がスーッと飛んでいくのを見たp(^^)q
飛行機じゃないし流れ星でもないみたいだったからUFOかも!?って思って興奮した(^O^)
やっぱり宇宙人っているのかな〜
:09/08/13 22:43
:SH03A
:cF6dMm0c
#357 [七氏]
俗に言う宇宙人の視点からすれば、人間というより地球人と言った方が正しい気がする……
だとすれば、〇〇星人ってことになる。
無限にある惑星の中には
絶対なんらかの生命体が存在するはずだよな。
地球よりもっと歴史の古い、つまり、現在の地球人より、知能や技術、能力が進化した生命体…
あなたの前いるのは宇宙人かもしれない……
:09/08/13 23:43
:931SH
:8Ps1RSYI
#358 [七氏]
良すれあげ
:09/08/14 11:08
:W53K
:WaKToKoc
#359 [七氏]
UFOに乗ってるのは前地球にいた生命体で〜現在の地球の姿を見に来てるんじゃないかと思うんだが皆さんはどう思う..?
:09/08/15 12:15
:W44K
:pxwn.5.Q
#360 [ハウスダスト]
そうだとしたら何で地球から出て行ったんだろ
文明の進化で地球より全然良い星見つけたのかな
:09/08/15 19:56
:F01A
:GisIPKd.
#361 [ムヒ]
:09/08/15 21:02
:W54S
:XF1l58P.
#362 [七氏]
恐竜が絶滅したみたいに隕石とか降ってきて退散しなきゃいけなくなった...
みたいなイメージ
:09/08/15 23:16
:W44K
:pxwn.5.Q
#363 [七氏]
あげてごめんなさい(´・ω・`)
今私たちが見てる星って
何億年前のをみてるんですかね;?
:09/08/22 10:59
:F01A
:3ICY23UM
#364 [七氏]
なんだかんだ言っても
ただの仮説
実証がない
:09/08/22 11:32
:S001
:t4DmAARM
#365 [七氏]
:09/08/22 13:43
:SH905i
:rK9ljMGI
#366 [七氏]
宇宙人は未来人だと思う
:09/08/22 18:52
:N03A
:☆☆☆
#367 [つ安価]
:09/08/22 19:13
:W54S
:☆☆☆
#368 [七氏]
>>366同感。UFOとかって
なんかすごい事件があると
絶対でるんだってさ
だから同時多発テロの時もいたらしいよ
未来人が観光にきてるんじゃないかな
:09/08/23 17:49
:S001
:m6xqBM0U
#369 [七氏]
花火みてたら
小さな光がきえたり光ったりしてた、ゆらゆら動いたりしててUFOかとおもった。
:09/08/24 11:36
:S001
:v/x7w6sA
#370 [七氏]
あげ。
>>363例えば地球から見える太陽は7分前の姿。今、太陽がなくなったとしても、7分間は太陽が見える。
遠い遠い何億光年も離れている星は何億年も前の姿。
日本では『織り姫』で知られているヴェガは地球からから約20光年離れているから、20年前の姿。
話は変わるけど、仮にヴェガに人間と同じ程度の知的生命体がいたとして、今この瞬間にヴェガに向けて光でメッセージを送っても、ヴェガ人がメッセージを受け取るのは20年後。ヴェガ人がすぐにメッセージを送り返してきても、地球に返事が届くのは40年後。宇宙のスケールで考えると、現在の科学力では地球外知的生命との交流は無理ですね。
:09/08/31 05:28
:W51CA
:v.O5lpO6
#371 [七氏]
:09/08/31 05:28
:W51CA
:v.O5lpO6
#372 [七氏]
ユウフォウガモシタイムスリップデキタナラソンザイヲバラシチャダメダロ
「オマエハカコノヒトビトニユゥフォノソンザイヲバラシタダカラ・・・ミッションシッパイダ!!」
ソノゴカレハザンコクナケイガクダサレタトイウ
end
:09/08/31 22:54
:P906i
:LinA8xSo
#373 [七氏]
あぁ未来人なのかなぁ
ありえそうだなぁ
:09/08/31 22:59
:N905i
:pWeAgW6Y
#374 [麦藁のろすたん◆IKEA.WIUeQ]
宇宙で魚釣りみたいにしたら宇宙人釣れるよ
:09/08/31 23:31
:SH706i
:tPKHoAPk
#375 [七氏]
:09/11/26 00:41
:N906i
:JHGzQG/Y
#376 [七氏]
宇宙って本当にあるの?
:09/12/21 01:11
:N906i
:p4irnh/Y
#377 [彗星カャボ◆/p.KAZU...]
あげる
:10/01/05 02:49
:D903i
:67yvnpEo
#378 [七氏]
>>366俺もそうだと思う。
地球みたいに生命が誕生するだけでもかなりの低確率なのに地球まで来れる文明が発達するとは思えないな。
それに地球に来てもパッと現れるだけですぐ消えるし、未来人があまり過去に影響を与えないように観察だけしてるんだろうなぁ。
:10/01/09 10:16
:CA001
:zBp0YZVk
#379 [七氏]
:10/01/09 12:05
:D704i
:vdlg3VS.
#380 [七氏]
:10/01/11 00:46
:W61H
:lCAs.mqM
#381 [七氏]
宇宙人って言うけど、人の形ではないと思うな
宇宙にいるんだから、一応宇宙人も原子でできてるんだろな
:10/01/11 00:48
:W61H
:lCAs.mqM
#382 [七氏]
>>343ふと思ったけど、人は常に重力がかかってる状態だから、若干頭に血が登ったような感じがするかもね
普段の重力があるときの力だけ心臓は脳に血液送るからさ
:10/01/11 00:52
:W61H
:lCAs.mqM
#383 [七氏]
:10/01/11 00:58
:W61H
:lCAs.mqM
#384 [七氏]
うん、光は波と粒子だよ
てか宇宙人が未来人なら俺達は過去の人間ってことになるぞ。
:10/01/11 01:04
:SH01B
:XKq3IEVQ
#385 [七氏]
>>387ごめん、これ違う
波動説が有力とされてたんだね…ただひとつ波なら振動を伝える媒体が必要なはずなのに、宇宙でも光は届く という点が残っているみたいだね
一応宇宙にも少しは原子はあるけど…どうだろう?
:10/01/11 01:05
:W61H
:lCAs.mqM
#386 [七氏]
:10/01/11 01:06
:W61H
:lCAs.mqM
#387 [七氏]
>>384過去というよりうちらからしたら現在だけどね
未来か現在か過去かなんて相対的だから
:10/01/11 01:08
:W61H
:lCAs.mqM
#388 [七氏]
宇宙全体の物質エネルギーのうち、74%が暗黒エネルギー、22%が暗黒物質で、人類が見知ることが出来る物質の大半を占めていると思われる水素やヘリウムは4%ぐらいしかない。
これら真空のエネルギーの正体が解明されれば…
第二のアインシュタインの待ち
:10/01/11 01:12
:W64SH
:qlqbaFA.
#389 [七氏]
>>388じゃあそこの暗黒なんとかが光の波の媒体かもしれない…!
見つけられたら確かにアインシュタイン級だな
そんなうちは文系´`
:10/01/11 01:16
:W61H
:lCAs.mqM
#390 [寝子]
バカだけどこのスレ大好きだから参戦!
宇宙人が未来人なら
>>384の言う通り私達は過去の人間…?
地球はどうなるんだろ…?
せっかく猿の時代から今の時代までに進化したのに消えちゃうのもったいない;ω;`
:10/01/11 02:20
:F09A3
:7gXMp3D2
#391 [七氏]
>>390いらっしゃーい(・ω・)/
過去ってどういうこと?
過去であれば何が問題になるの?
:10/01/11 02:27
:W61H
:lCAs.mqM
#392 [寝子]
>>391ありがとう(*´∇`*)
宇宙人から見たら今は過去なのに、私達は今を現代だと思ってるのって不思議な感じだなぁって思って(・o・)
:10/01/11 02:33
:F09A3
:7gXMp3D2
#393 [七氏]
宇宙なんて広いし未知だし人間がいるから宇宙人いてもおかしくないよね☆
ステキだねー
:10/01/11 02:51
:SH01B
:pHiMa8Lc
#394 [七氏]
:10/01/11 09:08
:W61H
:lCAs.mqM
#395 [NANA]
ふと思ったけど、やっぱり光がつくる、物体の陰はその物体の形を反映するから、光は波だけじゃいはずだよね
:10/01/11 17:12
:W61H
:lCAs.mqM
#396 [七氏]
波が重なるのだよ。
:10/01/14 00:08
:N905imyu
:yhxu..eQ
#397 [七氏]
:10/01/14 00:35
:W61H
:I2jMYvgU
#398 [七氏]
聞いた話だが
NASAは宇宙の3%解明してんやろ?
なぜ3%だとわかった?どこまでが100%て解った上で3%解明しましたてゆうてんかな?
そしたらすごいよな
NASAの上層部は何かしら知ってそう
:10/01/14 01:32
:F08A3
:VG3MnD1E
#399 [寝子]
NASAは絶対何か知ってるよね!
あたしもそれは思う!
:10/01/14 01:58
:F09A3
:lQ15oA.I
#400 [七氏]
>>39921歳になったNASAに入りたいと思う俺は無謀?
絶対宇宙人との交流あるやろな!
あとオバマ氏も僅かながらなにがしってそう
:10/01/14 12:30
:F08A3
:VG3MnD1E
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194