[エレキ]ギター初心者氓T[アコギ]
最新 最初 🆕
#826 [Blue]
>>ぷっくるさん

ありがとうございました とりあえずぷっくるさんが言ってたことを参考にもう一度お店に行ってみたいと思います

⏰:09/08/15 13:49 📱:N905i 🆔:1AQ.CzmQ


#827 [Light]
ピッチシフターがツインリードしてる音になってワーミーがトレモロみたいに音さげたり上げたりできるんやんな???

⏰:09/08/17 14:45 📱:SH06A3 🆔:K3nxEFrc


#828 [♪=774]
質問してる奴の態度とは思えんな
ゆとりか(笑)

⏰:09/08/17 15:00 📱:PC 🆔:O9Hvl2GA


#829 [Light]
アウチorz
いっつもぷっくるさんとかDogさんと絡むときレス関西弁にしてまうからついやってもうたわ´∀`
すみませんm(__)m

⏰:09/08/17 16:05 📱:SH06A3 🆔:K3nxEFrc


#830 [ぽろ]
ちょっとすみません。
音作りの話なんですが…
自分はマルチエフェクターと15Wのアンプを使っています。
そこでエフェクターのドライブの調整にイコライザがついています。(BASS,MIDDLE,TREBLE)
自分の好きな音を作るときはエフェクターのイコライジングを均一にし、アンプのイコライジングで変化をつけようと考えたのですが、その方法ってどうなんでしょうか?
一般的にありですかね。

⏰:09/08/17 17:42 📱:SH905i 🆔:7TRIuPWc


#831 [ぷっくる]
>>827-830

Light…

ドンマイ
あんまベタベタな関西弁使ったら質問スレでは馴れ合いみたいだから気をつけろよ

って俺も人の事言えないが…
最近 関西人増えたから俺のキャラが崩壊してしまったな

ピッチシフターはハーモナイザー
ハーモナイザーは名前通りハモるわけ
一種のディレイだよ
原音に対して遅れてくるディレイ音の遅れを短くしてさらにピッチを替えて

あたかも複数のギターでアンサンブルしてるような効果を出す為のもんだけど

スケールをハモる時に普通にハモると全音と半音の違いを計算してやらないと
スケールによってはディレイ音が音をハズしてしまって音痴なハモりになるから
インテリジェントピッチシフターが開発された
イーブンタイドのウルトラハーモナイザーが有名だがね
300万円くらいする高価なラック式エフェクタで開発にはスティーブヴァイが絡んでる

弾いた音を即座に計算してスケールアウトしないようにハーモナイズしないといけないから

パソコンみたいに計算力が高くないと ディレイ音の音質が悪くなって使えないから高かったんだが…

今は3万くらいのマルチにもインテリジェントピッチシフターは付いてるからね
機材の進化だよな

⏰:09/08/17 20:33 📱:P10A 🆔:9WoBnE.6


#832 [ぷっくる]
>>827

デジテックのワミーペダルは
イーブンタイドが出てしばらくして安くなりはじめた頃のインテリジェントピッチシフター…デジテック製品をペダルでピッチシフトさせる量やセントを足で操作するフットスィッチとして出たんだよ

そのスィッチを使ってジョーサトリアーニがアーミングみたいな使い方をしてたから

後日デジテックが単品で販売するわけよ
赤ワミーね

ジョーサトリアーニが開発にタッチしてるからサッチがワミーは使いこなしてるよ

ピッチシフトにしろハモりにしろ昔は

自分の弾いたソロフレーズをコピーして転調して重ねて録音してたわけだが

たとえばビブラートもアップダウンの順番がズレただけでハモりにならないからね
結構難しいんだよ
音を分厚くするだけなら

ダブリングディレイ…ディレイタイムがベリーショートでフィードバック1回なら分厚くなる
コーラス…若干クセがあるが分厚くなる
オクターバー…フレーズに対して1や2オクターブ下でハモる

ハーモナイザー…オクターブの上下に関係なく 度数も関係なく自由にハモれるから
分厚くするならユニゾンもできるし

ディレイタイムを遅くすれば1人で輪唱もできるし
テンポ入力もできるし

昔の人は夢のようなエフェクタだったんだよ
だから高くても売れた

イーブンタイドのウルトラハーモナイザーが何台も入ってるラックはアマチュアには真似できない金持ちの象徴だった

⏰:09/08/17 20:52 📱:P10A 🆔:9WoBnE.6


#833 [ぷっくる]
>>830

マルチエフェクタにも二種類あるからね
プリアンプが入ってるマルチと
エフェクタしか入ってないマルチ

マルチを
ギター→マルチ→アンプとつなぐわけだが

たいていのマルチにはプリ付き…イコライザー付きのアンプシュミレータ機能

だからマルチを
普通にアンプのインジャックから挿すか
リターンジャックから挿すかで少し違うよ
センド&リターンジャックが付いてないとダメだがね

インジャックから挿すとマルチのプリアンプを通ってアンプのプリを更に通るから

プリアンプが二台直列になるからアンプ側かマルチ側はフラットにしてやらないと歪みやすくなるよ
歪んだらダメなのまで歪むからね

リターンジャックから挿すとアンプ側のプリは通らないから
マルチのプリアンプのみで音作れるよな

高いマルチなら安いアンプのプリアンプより性能良いからね
その場合のアンプの役割はパワーアンプだけだから

⏰:09/08/17 21:08 📱:P10A 🆔:9WoBnE.6


#834 [ぷっくる]
アンプのプリ部とパワー部の間に入口と出口があるアンプがセンド&リターン付きのアンプだから

例えばアンプで歪ませて
ディレイやワウみたいに歪み音の後ろに繋ぎたいエフェクタなら…前に繋いだらエフェクタ音に歪みが加わるから音が汚くなる
だからその場合はアンプのプリ部で歪ませるわけだから
センドから出てエフェクタに入って再度リターンからアンプに入れるように繋ぐと

あとはパワー部が増幅してスピーカーから出すだけだから

マルチで歪ませるならアンプはフラットにしてインジャックから入れても構わないけどね
マルチエフェクタの内部で歪みエフェクタの後ろにディレイやワウは来てるはずなんでね

その際アンプ側はクリーンだがアンプのプリも生きてるからイコライザーいじったりは構わないだろ

⏰:09/08/17 21:21 📱:P10A 🆔:9WoBnE.6


#835 [ぷっくる]
歪みはマルチで得てイコライザーはフラットにして
歪みの調整をアンプのイコライザーって事だが

アンプはマルチよりも後段にあるから
歪ませるだけなら構わないが

他の空間系やフィルター系エフェクタの効果にもアンプのプリ部のイコライザーは干渉してくるから

そこも計算してな
それなら問題ないけど
ブーストしすぎると歪んだり割れたりするエフェクタもあると思うから

⏰:09/08/17 21:27 📱:P10A 🆔:9WoBnE.6


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194