[エレキ]ギター初心者氓T[アコギ]
最新 最初 🆕
#11 [♪=774]
>>10

そんなこと無いってば
心配しなくても 色はあるよ
(´∀`)
HPに載せてないだけだろ

ギターで色が選べないとか有り得ないからね

専用色や限定色なら別だが
CARはそんな特別な色じゃないから


楽器屋に仮に無くても見本が無いってだけで取り寄せたらあるわけで

小さい店だと展示スペースの問題で全色展示してる店のほうが珍しいからね


バスウッドとアルダーの話は
フェンダーJAPANとバッカスで比較してたから

バッカスはアルダーだから問題無いよって意味だからね
フェンダーJAPANはグレードで木材が違うんだよ

BTL-600と750の価格差は
750はアッシュだからちょっと高いんだよ

しかし750はNA:ナチュラル しか無いからね
赤が欲しいなら600で良し

アッシュとアルダーで価格が違うって事は アッシュも良いやつ使ってるんだろ

アッシュには栓,ホワイトアッシュ,ライトウェイトアッシュ,スワンプアッシュ
だいたい4種類あるし色や木目の感じが少し違う

メイプルも木目の出方で価格に大きな違いがあるから
それに似てると思ったら良し

⏰:09/04/21 02:30 📱:F700i 🆔:8WBg6lvc


#12 [ぷっくる]
価格が2〜3万円なら ほとんどがバスウッド

バッカスくらいしかアルダーは使って無いと思って間違いないよ

アルダーって書いてても アルダー使ってない会社もいっぱいあるし
バスウッドより安い合板使ってるギターも多いよ

メイプルの木目シールをバスウッドに貼ったレスポールとかね
木片やオガクズを接着剤で固めてるギターもあるし

中国製の安いギターは何使ってるかなんてわかったもんじゃないよ



だから安いんだよ

ただアルダー使ってるバッカスも 1ピースや2ピースではないかもだがね

ピースは3ピースや4ピースでもまぁ構わない安いから許せるが
プライだと合板って意味だからね

プライウッドで許せるのはレスポールのメイプル/マホガニーみたいな時だけで


薄い板を何枚も張り合わせてるプライウッドは安物だよ

⏰:09/04/21 02:44 📱:F700i 🆔:8WBg6lvc


#13 [ぷっくる]
だから安いギターはナチュラルのギターは余り無いんだよ
ナチュラルだとバレるからだよ
サンバーストも不自然な位 ボディ周囲を黒く塗ってるサンバーストが多い

上品なグラデーションのサンバーストは安いギターには少ない
ボディの周囲からバレるから黒く塗って判らなくしてるのが多い

ストラトやテレキャスは元から全塗装が多いが

レスポールスタンダードとかは全塗装してないからね
赤や黒や金でも横と裏側はナチュラルが普通だけど

安いレスポールスタンダードは全塗装してるから変なんだよ

レスポールカスタムなら全塗装しててもおかしくは無いがね

あれも全塗装する事で 合板や安い材使ってるのを判らなくしてるんだよ

安いギターは派手な色で偽装してるんだよ

⏰:09/04/21 02:56 📱:F700i 🆔:8WBg6lvc


#14 [♪=774]
、http://koai.117net.net/hanasi/kikei/1.html

⏰:09/04/21 02:57 📱:N705i 🆔:dLbayjGY


#15 [ぷっくる]
スタンドで立てておけば問題ないよ

ケースなんて入れなくて良いよ良いケースならいいがね

エレキはアコギほど神経質にならなくても良いよ

アコギは穴の中は塗装してないし 弦も太いし 柔らかいマホガニーネックが多いし
湿度管理はしたほうが良いが

エレキはアコギより頑丈な作りだし
テレキャスはメイプルネックだから硬いからね

弦も緩めたりしなくても別に構わないよ

1番良いのは 首吊りスタンドが1番良いけどね
変形ギター用のギタースタンドは首吊り式だから

フライングVやエクスプローラーのスタンドは普通のスタンドみたいにボディを載せる部分が無いんだよ

ヘッドの出っ張りで引っ掛けるように首吊るスタンドなんだがね

ネックが弱いギターならスタンドに引っ掛けて矯正できるから気になるならそこまですれば良いし

俺は 折り畳み式でギグバッグにも入る 簡単なスタンド使ってるけどね

別にネックに不具合出た事無いし 反ったら直せば良いわけで
大事にしすぎて 反らせる人が多いよ 弦ゆるめて逆反りとかねw

⏰:09/04/21 03:11 📱:F700i 🆔:8WBg6lvc


#16 [♪=774]
今度初めてエフェクターを買おうと思ってます。
とりあえずマルチエフェクターを買ってみたいんですが、1〜2万程度でお薦めのマルチエフェクターはありますか??

⏰:09/04/21 16:30 📱:F01A 🆔:T8MSwm6E


#17 [Blue]
ぁの〜… 
エレキギター落としちゃって塗装が剥がれて傷ついちゃったンですケド修理+リペイントっていくらぐらぃかかりますかね?

⏰:09/04/21 19:20 📱:N905i 🆔:r8uidY9o


#18 [ぷっくる]
>>16

5月上旬に発売予定の
VOX Tone lab ST が良さげ
まず激安価格だよ15000円で ペダル付きマルチで
アンシュミ付きで PCにも繋げるし 小さいから持ち運びにもいいし

プリチューブ12AX7搭載なら
ZOOMやBOSSのエントリーマルチより 幸せになれそうだよな

VOXの名前ついてるけども
Tone labシリーズは作ってるのはKORGとのコラボだからね

KORGのマルチは悪く無いよ

詳細は下のサイトに詳しく載ってる
d.hatena.ne.jp/..

価格はググッて見てな
まだ発売されてないから音はわからないけど

スペックから察するに悪くはないと思う

(´∀`)

⏰:09/04/21 19:40 📱:F700i 🆔:8WBg6lvc


#19 [ぷっくる]
>>17

塗装が割れて剥がれたみたいな感じなのかなぁ

まぁ元通りにはならないんじゃないかなぁ
もちろんできなくはないが

塗装剥いで リペイントになると全塗装だろ?

すごく金掛かるよ 多分だけど
自分でもできなくはないが
塗装も剥離剤で剥いで自分で塗装とか 時間かかるし 金も 手間もかかるからね


どの程度の傷かは判らないけど傷も勲章だと思って使えば良いんじゃないかい?

どうしても値段が知りたければ買った楽器屋やリペアショップで聞いてみなよ

⏰:09/04/21 19:48 📱:F700i 🆔:8WBg6lvc


#20 [Blue]
そぅですかぁ
ありがとうごさぃました
でも買い替えて4日に落とされたんですよねぇ

⏰:09/04/21 20:02 📱:N905i 🆔:r8uidY9o


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194