LGBTを相談したら「来世で頑張って」と言われた。
最新 最初 🆕
#164 [マロ助]
こんな事ばかりレスしてたら、メモ帳アプリがすぐにパンパンになっちまうよw

⏰:22/05/21 14:20 📱:Android 🆔:FwiIlAI.


#165 [マロ助]
「長所を伸ばす」のはいい。
「長所と短所と基準」を見る教え方が大切。

長所だけを伸ばすのは自己中視野になりやすい事を教える人が理解してる必要がある。
局所的な視野と大局的な視野とその基準。

ガリ勉は自分だけの知識を増やして自分の頭の中だけを眺めてるから、その結果局所的な視野になり視力が落ちて運動音痴になりやすい。
反動で大局的な視野を欲しがっても求めるのは「統計的な数字」だけなので、その局所的視野はそのままになる。


それが長所であれば「それだけ伸ばすのは危険」だよね。
信用出来る数字や情報を欲しがるだけで、そんにのはどこにあるのさ?
大切な情報は見られにくいように保護されてるのが当然で、知るには交渉が必要になるし、交渉が苦手ならハッキングや盗む事になる。
つまり、中国や北朝鮮みたいな思想だ。
自己中だらけでしょ。国家的にも。


庶民の味方の商店はたくさんある。
政治家の不甲斐なさをアレやコレやで工夫して価格を維持しようとしてる。
ケツを拭いてるのは常に中小企業と主婦の知恵とアイディア。

団塊世代の家庭の仕組みがそのままだよね。
出すのは金だけ。
話をすれば一方的で親の言うことを聞け。


日本を変えようなんてのはアホ。
ずっと変わり続けてる。今もいつでも。
変化に無頓着だから呆れてバカにしてるの。されるの。

どの路線?どこに向かう矢印?
直線的な視野は狭い局所的視野になりやすい。
点が集まって線になるのは間違い。

⏰:22/05/21 14:52 📱:Android 🆔:FwiIlAI.


#166 [マロ助]
どこを広げるか。円や輪を広げるんだよ。わかる?

点を広げるのさ。点は輪であり円であり球なんだよ。
今言われて気がついたの?
広がりが長所、狭まるのが短所。点が基準。わかったよね。

⏰:22/05/21 14:53 📱:Android 🆔:FwiIlAI.


#167 [マロ助]
他人から他人へ広がる影響は長所。
他人から吸収消化だけをして自分に集まるだけの影響は点に向かう短所。
そして、基準は自分。

これを教える。
教えられたはずなんだけど、伝え方や表現が下手な団塊がやらかしたのさ。

点が群れて正義と言い出した。
点を広げずに、点を集めて「それが大きな輪」と言い始めた。
大中小様々な点や輪や球を総じて「点」にしたのさ。
しかも平等と言って平らに1列に並べた。

端はこぼれやすいから真ん中に入りたがる。
それが摂理。
真っ平らな一直線は、どこかの点が欲求で前に出ると突起物になって「平らを乱す」ので叩いて凹まされる。


円や輪や球であればどうだろうか?
風船の紐を引っ張るように、その点は全体に影響して方向性になる。

円や輪に参加している自己中が自分にだけ利益を得ようと中心に向かおうとすると、円や輪は小さくなろうとするとギュウギュウになり苦しくなる。
イメージ出来るだろうか?黒板があれば簡単に絵を描けるがw

⏰:22/05/21 15:20 📱:Android 🆔:FwiIlAI.


#168 [マロ助]
伝える、教える、言葉で表現するってのはすごく疲れるし難しい。
ガリ勉はなぜそれを学ばないのか?

理論やデータにうるさいのに、相手に伝えるのが下手過ぎる。
多くのガリ勉がいかに自己中なのかがわかるだろう。
専門用語を羅列してる人は特に。


その難しい専門的な事を誰でもわかる一般人にまで落とし込み出来たら、そこで初めて他人のために勉強したになる。

バカでもわかって使えるようにするのがガリ勉の役目。
バカでもわかって使えるようにするのが職人の役目。

バカをバカにする人を大人にするのって本当に大変。
年齢だとか価値観だとかの固定観念が強烈だから、ぶん殴って拷問で思想をねじ曲げるか、脳ミソ取り出してファブりたくなる。


子供は素敵だから見てるだけで和む。
「子供かよ」みたいな未熟者を子供に例えるのは違うはず。
子供扱いとか、子供が活発的なのは平和な象徴だし生物人類に必要なわけだから「子供を軽視する高齢化推奨」してるようでさ。

オレを含めた未熟なおっさんを表現する言葉が必要。
それぐらいおっさんが変化に対応出来ずに未熟化してる。


どう表現する?w

⏰:22/05/21 15:53 📱:Android 🆔:FwiIlAI.


#169 [マロ助]
外でスズメがチュンチュンゆーとる。


朝を象徴する目覚ましチュンチュンだが、自室ではヘッドホンやイヤホンが当たり前になってしまい、かなり久しぶりにチュンチュンに気がついたかも。
窓を開ければ雑音だらけで空気は埃っぽい。

動植物を身近に感じる事で生きてる事を実感するとか、コロナボケもいいところだよ。


カエルのゲコゲコ合唱やセミやヒグラシのミンミン合唱はなぜか聴いてられる。海のさざ波音もそう。
一時期、自然の音を流しながら寝ようとしたけど「虫が集まってくるんじゃね?」と考え始めて、些細な音にも余計に敏感になって止めた。
サバイバーみたいに動きや音に敏感になってる気がしてねw
寝たいのに感覚が研ぎ澄まされたら困るでしょ?
そういう感覚はオレだけか?まさかでしょ。


朝はチュンチュン。夕方カァーカァー。
こりゃー立派な時計だね。
数字時計には敏感な世間様。自然時間に鈍感になりつつある。

⏰:22/05/22 14:30 📱:Android 🆔:/DC/EEiU


#170 [マロ助]
ばあちゃんが麦茶の量産体制に入った!


寒いから暑いへ。
エアコンの温度調整が最も難しい時期でもある。(但しデブは除く)

扇風機を天井など可能な限り上に向けて空気を回す。
そして必ず空気の出入口を作る。
虫は気にしない。居ても逃がす。

ゴジラが人間を見て暴れるか?
動物が1匹の虫を怖がって逃げたら笑うでしょ?
暑くなると虫が出てくるように変な奴も出てくる。


麦茶でも飲んで落ち着こうよ。
口の端にツバがたまってワーワー言われてもツバが気になって全然入ってこないよw
マスク外せるようになったら言われるぞ。
どこがとは言わないが「暑苦しいからマスクして」とね。

⏰:22/05/25 12:35 📱:Android 🆔:liKkst/6


#171 [マロ助]
ロシアがウクライナに侵攻してから3ヶ月経過した


んー戦争の話は止めよう。
すでに実験場に化してるし、どちらも裏切り者探しをするような状態で兵糧攻めによる精神的な争いをしてるからね。

可能な限りご飯は美味しく食べたい。
口の中を見せるのはお下劣だが笑って美味しく食べたい。
泣きながらご飯を食べる子供とか見せられたらもう喉を通らないよ。勘弁してくれ。。。

⏰:22/05/25 12:51 📱:Android 🆔:liKkst/6


#172 [マロ助]
食が細くなる時期。


空気には季節がある。
暑ければ夏、寒ければ冬、ジメジメしてれば梅雨などなど、素肌が敏感であれば感じやすく対応もする。
小汚い人の素肌の表面には汚れが付着して鈍感になっていく。
「ツラの皮が厚い」って表現がとても近い。

大気が膨張すれば肉体は内側に押されていく。
暑ければ体内から汗が吹き出るし呼吸も荒くなる。
体内の物を外に出そうとしているのに食事をしたくなるか?
なので、夏は喉の通りが良い物を食べる。


点滴で栄養を摂取出来るならそうして夏が過ぎるまでは飲み物だけで暮らしたい。
頭がおかしくなったと思われてもいい。
なぜなら、お腹が張った満腹感がとにかく気持ち悪くて空腹感の方が圧倒的に活力が出る。

「満足な食事をしたい」と言いながら、好きな料理だけを作ったり注文したり並べるのは、食事じゃなくて自己を満たしてるだけ。
その結果、フードロスが大量発生するのさ。


【コンビニおにぎり2日前に買って食べるの忘れてたよ】
毎年のように冬になるまで食が細くなるから、こんな事を繰り返してしまう。。。
スーパーに行くと、あれもこれも美味しそうに見えるし、コレが作れるついでに「確か冷蔵庫に〜」アレも作れるなどと考えて「食が細くなってる事を忘れて」買ってしまう。

実際に点滴だけで生きた経験者なのに、どうやら自分も世間の風に吹かれ忘れて記憶も細くなってしまったようだ。

⏰:22/05/28 15:10 📱:Android 🆔:6Y3oR8eE


#173 [マロ助]
のどかな街並みと昼下がりの日曜日


強い日射しに合わせるように生暖かい風が日曜の午後を包み込む。
歩道の日影を目指しながら歩くと遠回りだけど、いつもと違った景色が好きな自分に気がつく。

「日曜日だから」と言って身体も精神も休めようと心がけているのに、コロナで疎遠だった人混みを味わおうとしてる。
服が小粋なステップするようになびいて嬉しそうだ。

目的はない。
ただ街を歩いて残されたわずかな自然らしさに触れる。
風と共に飲むコーヒー。
周りが人工物だらけだからこそ自然の物が浮き立つ。


休日はマスクを外し素顔で話をしたいと心から思ったよ。

⏰:22/05/29 13:31 📱:Android 🆔:YSYXSwVA


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194