テニスに関する質問♯2
最新 最初 全 
#260 [
]
4年目です
ありがとうこざいます
:09/06/14 13:38
:P01A
:xZDvpmO.
#261 [のぁ]
>>259いきなりシュートボール打つんじゃなくて面合わせして思ってるとこきちんと打ててたらシュートボール打たないと安定しないし短いボールしか打てないよ

:09/06/14 20:15
:N906imyu
:vtl0NCzc
#262 [撃ちもも]
>>257だから、そんな理屈っぽいこと言ってるから上手くならないの
スランプならこんなとこで聞くより素振りした方がよっぽどいい
テニスの基本は素振り
素振りができてないやつは下手
俺はテニス始めて指導者はいなかったけど三年でインハイでた
毎日した素振りのおかげだと思うけどね
:09/06/14 23:29
:N905i
:S/n9P55Q
#263 [
]
わかりました
ご意見ありがとうございます
今日からちゃんと素振りしたりして、自分の力で乗り越えます!!
みなさんいろいろとありがとうございました
:09/06/14 23:52
:P01A
:xZDvpmO.
#264 [Adv.匿名]
素振りってウケる 笑
走って走って 玉打ちまくってたら 大丈夫
素振りつづけても スランプは治りません
ひたすら玉を打ちまくって下さい
素振り ウケる
:09/06/15 01:48
:W63H
:HVoZGQlQ
#265 [りょう]
スランプにも、技術面だったり気持ちの面だったりと、いろいろ原因があると思います。。だいたいは自分で、なかなか気付けないんですよね、、指導してくれる方がいない場合は、原因を考えながら打ちまくって調整するしかないと思います。。
あと、
練習でいいショットが打てたとします。これだけで人は満足し、「あの1球で開眼した」と都合よく思ってしまうものらしいです。いい場面だけをよく覚えていて、それでうまくなったと勘違いしやすいのです。
けど試合になると、ミスも一つひとつポイントとしてかぞえられるから、悪いところが目立って増えてくるんです。「おかしい。練習ではうまく打てたのに……」。。これがスランプの始まりです。
スランプに陥ると、「何かが違う」「どこかおかしい」といったマイナス思考が頭を埋め尽くし、ますます深みにはまっていくことになります。
スランプに陥らないようにするためにはまず、練習のときににもたくさんミスをしているという事実に気付き、自分の実力を正しく知って、トレーニングに励むことです。そうすれば、「こんなはずはない」のマイナス思考から脱出できると思います。。
:09/06/15 09:03
:V904T
:ViMcmcu.
#266 [
]
みなさん
本当ありがとうございますアドバイスなどを貰えてもう感謝感激です
:09/06/15 19:28
:P01A
:zabe5RC6
#267 [ブドウ糖]
>>264こいつはカスだな(笑)
素振りが出来ないやつはテニスできないから(笑)
だから大会でもまともな成績のこせないんだよww
:09/06/16 01:03
:N905i
:R9sMKDiQ
#268 [りょう]
ブドウ糖さん
ただ素振りしろと言っても、素振りにもいろいろやり方があります。。意味や目的、注意点を詳しくアドバイスして下さいよ!
:09/06/16 10:09
:V904T
:cNqAc.Yw
#269 [ブドウ糖]
自分の理想とするフォームを描いて振るんだよ。
スランプってことは調子悪いんだよ?わかる?
そんな時に打ちまくったらその悪いくせがつくだけだよ?バカがいるから当たり前のこと言ったけどw
素振りするときには出来るだけ鏡を前にして、フォームを調整するように振る
その後ラケットにビニール被せて振る、ちゃんとビニールが空気に抵抗して手応えがあったらちゃんとインパクトできてるってことだから、それを気をつけることが大事
まあ俺の練習法はこれ、これくらいも続ける精神力がないならどうせ試合なんか勝てないからテニスやめた方がいいな
:09/06/16 18:09
:N905i
:R9sMKDiQ
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194