[エレキ]ギター初心者汞E[アコギ]
最新 最初 🆕
#428 [♪=774]
>>426
応援ありがとうございます。
自分で試行錯誤して頑張りたいと思います。

⏰:09/11/22 20:54 📱:P903i 🆔:72YXW0Ss


#429 [ぷっくる]
ギターが一人で家で練習するなら拘ればいいけど

バンドだとベースやサイドギターやキーボードや生ピアノみたいにアンサンブルになるから

その場合はチューニングメーター使って正確に合わせる…というかチューニングを揃えないといけないからね
ギター1人が拘っても他がチューナーで開放合わせるだけだと意味がないだろ?
一人なら他の楽器に揃える必要はないからさ

チューナー使った所で正確に合ってるのは開放弦が正確ってだけだからね

ギターによってはフレット音痴もあるし オクターブが合ってないギターもあるから
チューナーで合わしたあとに微妙に各弦でバランス取らないとダメなギターもあるんだよ

精度が高いフレットも正確なギターならチューナーで合わせたらバッチリみたいなギターも勿論あるよ

一般化してるがハーモニクスで合わせるのはダメだからね
ハーモニクスだと綺麗に合わないよ

5弦のAを音叉かチューナーで合わせたら後は実音で合わせて行ったほうが平均的に合う
6弦のEと1弦のEは 少し微妙にズラしたほうが良い
6弦は少し♭1弦は少し#させると聴いた感じは自然に聴こえんだよ

だから耳を鍛える意味でもチューニングメーター全盛だけど音叉で合わせたほうが良いよ

メーターなんか少し触ったら誰でも合わせられるようになるんだから

でもドロップDで6弦をEからDに落とすだけでもいちいちチューニングメーター見ながら合わせてたら恥ずかしいからな(笑)

⏰:09/11/22 20:57 📱:P10A 🆔:mri1dknY


#430 [KILLA DOG]
ちなみに俺は楽器板の常連のの一人ですが(常連か?笑)、俺は生まれつきに左手指が親指(ちゃんと指があるのはね)しかなくピックを親指と小さな小指で挟む形でピッキングはしています。


指が太くても、短くても、指にハンデがあろうが、自分自身のギターに対しての気持ち次第と人一倍の…
いや…
人の2、3倍の努力をすれば、弾けないと思っていたのを弾けるようになったりなど、自分の努力が報われる瞬間が必ずきますよ。

何事も諦めずに、自分なりのやり方や方法を見つけて弾き続けるしかないかな。
正直俺だって健常者のギタリストなら簡単でも、少し難しくても練習すれば弾けることでも、俺には絶対弾けないピッキングの仕方や、ブリッジミュートの仕方一つにしても、弾けない奏法などはいくつかあるのはわかってはいますが、諦めずに多少ノイズがでようが、それは自分の味や個性と思って全くできてなくても、少しでもマシに弾けるようには工夫などをして努力はしてますよ。

だからあなたも大丈夫ですよ。
練習さえすれば必ず弾けるようになりますよ。

⏰:09/11/22 20:57 📱:W61SH 🆔:wsLebL.Y


#431 [♪=774]
>>430
ありがとうございます。

本当にあなたの言う通りだと思います。
自分なりに努力して弾きたい曲が弾けるようになるよう頑張りたいと思います。

⏰:09/11/22 22:25 📱:P903i 🆔:72YXW0Ss


#432 [KILLA DOG]
>>431

頑張って下さいね。何事も己の気持ちの問題であるので、弾けない、弾きにくい等のマイナス要素を自分の工夫や、色々なギタリストのプレイも見て、プラスに気持ちももっていって、弾き続けて下さいね。

何事も諦めずにやれば成せば成るんですからね。

⏰:09/11/23 09:12 📱:W61SH 🆔:4/P5pt1g


#433 [Tommy◆Lee..UveuA]
>>427
ありがとう!

ドレミはちゃんとドレミに聞こえはするよ.笑
ドレミがわからない人がいるコトを最近知ったのだ

ゴメン、拘る が読めない.笑
>>429
なるほど!他の楽器とも合わせないと不協和音になってしまうもんね

うちのギターはペグが壊れてるから、チューニングがだんだんずれてく気がするし難しいねー

6弦とか弦の張り方がおかしかったのか、ビンビンいって気持ち悪いし
ギターのチューニングは難しいねー

ちょっと自分でチューニングしたの貼ってみるー

聞いてみてください.笑

何にも合わせてないです [3gp/88KB]
⏰:09/11/23 17:18 📱:P02A 🆔:IjoBwNZs


#434 [ぷっくる]
ごめん普段俺も漢字使わないのに変換したら出たから(笑)
拘る=こだわる


チューニング音はEが少し違うかな^^
6弦はもう少し低いほうがいい
1弦はもう少し高めのほうがいいよ

低音弦は高音弦より同じ1音上げ下げする場合でも
回す回数少ないだろ?

だからギターは低音弦はすぐ狂うんだよ
ピッキング強いと狂いやすいよ
強いストロークの曲の後はチェックしたほうが良いしね

高音弦はチョーキングを良くするから これまた狂いやすくなる

ペグが壊れてるってのもペグは地味だが重要なパーツだからね

⏰:09/11/23 21:32 📱:P10A 🆔:ETc3B5K2


#435 [ぷっくる]
ピアノが生ピアノで合わしてんのか 電子ピアノなのかは分からないけど

エレキギターはA=440Hzで合わせる場合が多分一番多いんだけど

ピアノだと良く分からないんだけどA=442とか吹奏楽とかでも基準の周波数が違うからね
基準になっている周波数が違うと
それでもう合わないからね
チューニングメーターなら切換できるようになってるし
電子ピアノやキーボードなら基準ピッチ替えれるけど
生ピアノや生オルガンみたいに調律されてしまってる楽器は 変えられないから
その場合はギターが合わせないといけないんだよな
ギターは機動力あるからね(笑)

チューニングを揃えるってのはそういう意味もあるよ
バンド全員が440Hzで合わせてるのにサイドギタリストが442Hzでメーター使って合わせてたら絶対揃わないからね
そういうミスも起こるからね(笑)

⏰:09/11/23 21:33 📱:P10A 🆔:ETc3B5K2


#436 [ぷっくる]
www.nob13.com/..
DOCOMOのアプリでチューニング音が出るやつあるけど
アプリのAを鳴らして

ギターの12フレットのハーモニクスと合わせると
合わせやすいかも

ギターの12フレットのハーモニクスは開放弦の音と同じだから
開放で合わすより 高い音のほうが合わせやすいはずなんで…

人間は低い音は聞き取りにくいからね

ハーモニクスは倍音で澄んだ音だから
アプリの音も電子音で澄んだ音だから合わせやすい

このハーモニクスは使っても構わないよ

ただしオクターブが合ってないギターはダメだよ
エレキなら綺麗に合わせれるんだが…

⏰:09/11/23 21:56 📱:P10A 🆔:ETc3B5K2


#437 [ぷっくる]
トミーの場合 そこがちょっと不安材料ではあるんだよな

お父さんのギターらしいけどお父さんはチューニングメーター持って無いんだろ?
つまりオクターブが合ってない可能性が高いんだよな
ギターがテレキャスとかだとオクターブは上手く合わないタイプもある←裏技があるけど…

ストラトやレスポールなど大半のエレキギターなら合う

しかしオクターブ調整するにはチューニングメーターがいる
それも表示が細かい針式のメーターがいる

オクターブ調整が正確にあってないギターでは
ハイポジに行くほどフレット音痴になる

ローコード主体ならそんなに気にしなくても良いんだが…だからアコギはブリッジがエレキより単純なんだよ

12フレットのハーモニクスの音と12フレットを押さえた音が全く同じになるようにブリッジのネジを動かして駒の位置を調整しないとダメなんだよ

エレキはそれを定期的にやらないと
チューニングにも影響するからね

シビアな事言うと本来はそこまでやるべきなんだよな
楽器屋でも安くやってもらえるから
古いギターならネック調整とオクターブ調整をしてもらったほうが良いよ
そんなに高くないからね(笑)
3000円くらい?

⏰:09/11/23 21:58 📱:P10A 🆔:ETc3B5K2


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194