[エレキ]ギター初心者氓T[アコギ]
最新 最初 全 ![🆕](http://img.ryne.jp/emoji/63874.gif)
#608 [Light]
たしかこんな諺がありましたね(^O^)
痛みなくして得るものなし
ギターにピッタリの諺なような気がします^^;
:09/07/24 18:40
:SH903iTV
:0pDdAfc6
#609 [みぃ]
そうですか!頑張りますI
.さんありがとうございます
Lightさん
そうですね!
ピッタリです
:09/07/24 18:59
:W62SH
:tRgkHbjs
#610 [リッチー]
僕はアドリブが弾けませんどうすれば弾けるようになるのでしょうか?どなたか教えていただけませんか
:09/07/24 22:39
:SH703i
:uNn/902M
#611 [♪=774]
gliss.up ってなんですか?
:09/07/24 22:56
:SH903i
:5dXoPb26
#612 [KILLA DOG]
>>610アドリブは突き詰めて言ってしまうと、理論やスケールの話にまでなってしまうので、どう答えていいかは俺にはわかりかねますが、アドリブを弾こうとするなら、ペンタトニックスケールを覚えていけばいいと思いますよ。
それと好きなギタリストの曲でもいいので、色んなギタープレイのフレーズをコピーしていくのもいいかもしれません。
この人はこれとこれのスケールやフレーズを混ぜながら、弾いてるんやとかわかってくるし、とにかく色んなギタリストのギターソロなどのフレーズを聴いてみて参考にしてみてはどうですか?
それとアドリブを弾く場合に、その曲の調に合わせるよりかは、コード展開に合わせてみるのもありな気がします。
まぁスケールを覚えればアドリブを弾けると言うわけではないですが、ペンタトニックを覚えたら便利だと思います。
まぁスケールも色々あるので俺も全然覚えてませんので、偉そうには言えません(笑)
:09/07/25 02:46
:W61SH
:Xo5Aio0.
#613 [リッチー]
ありがとうございました
先ずはペントニックスケールを覚えてみます
:09/07/25 03:34
:SH703i
:cwI6sy4Y
#614 [KILLA DOG]
>>613プロのギタリストのアドリブを見たり、聴いてたらめっちゃくちゃに弾いてるように聞こえるかもしれませんが、フレーズの引き出しが沢山持っているので、やはり色々なフレーズの引き出しを多く持つのがいいと思います。
まぁアドリブはスケールとかにこだわらずに、その時の感情に任せて弾くというのもありと俺は思います。
:09/07/25 11:52
:W61SH
:Xo5Aio0.
#615 [Light]
>>611動画で
ふぉ〜〜ズズズズ
ってなってますよね??
それの
ふぉ〜〜がグリスアップだった気がします^^;
3gp 54KB
:09/07/25 12:01
:SH903iTV
:lV39EL3.
#616 [♪=774]
>>611ローポジからハイポジへスライド
どのフレットからどのフレットまで決まってないのがグリス
決まってるのがスライド
7fから10fみたいな
グリスダウンはハイポジからローポジ
:09/07/25 12:10
:P02A
:rkWeuy9g
#617 [ぷっくる]
>>600-601写メの16ビートのピッキングで
>>601の説明に補足しとくと…
16ビートのノリはオルタネイトでピッキングするのが前提…つまりアップ&ダウンで弾くわけなんだけど
写メの譜面は基本的に8分音符で最後が16になってるよな
タンタンタンタカのタカの部分ね
16の部分がオルタネイトで弾くとしたら
8の部分はダウン(又はアップ)で弾くと16ビートのピッキングになるんだよ
意味判るかな?
要は空ピッキングを入れてるオルタネイトピッキングなわけよ
オルタネイトピッキングしてるんだけど8分音符の所はアップは空ピッキング…つまり空振りしてるがリズムはダウン&アップで16でカウントしてるわけ
:09/07/27 01:37
:P10A
:cUxCB4sM
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194