■神奈川県の高校野球について語るスレ■
最新 最初 🆕
#909 [匿名]
今日の桐光と桐蔭どーなりましたか?

⏰:13/05/19 19:08 📱:F-11D 🆔:Q7yfGywY


#910 [Rain◆V25Q0Tc7HA]
大田原  000 000 010 = 1
桐蔭学園 010 000 10X = 2

(大)田村、小作−石田
(桐)辻中、小室、瀬古、齊藤−伊勢

▽二塁打 杉原(大) 増田(桐)

花咲徳栄 000 102 000 000 = 3
桐光学園 000 003 000 001x = 4
(延長12回)

(花)関口−若月
(桐)松井−鈴木

▽三塁打 竹中(桐)
▽二塁打 若月、松本(花)

「春季高校野球関東大会2回戦、桐光学園4‐3花咲徳栄」(19日・宇都宮清原)

今秋ドラフトの目玉、桐光学園・松井裕樹投手(3年)が延長十二回を投げ切り、6安打18三振で3失点完投勝利を挙げた。
初回は相手の1、2番を見逃し、空振りで連続三振に斬って取るなど3者凡退。
二回は左前打を許して1死二塁とされたが、2者連続の空振り三振で後続を退けた。
三回1死からは4者連続三振。好スタートをみせた。
だが、四回2死でドラフト候補の若月健矢捕手(3年)の左翼フェンス直撃の二塁打に浴びると、さらにピンチを広げて、自らの暴投で先制を許した。さらに六回にも2失点。
劣勢の展開となったが、直後に味方打線が同点に追い付くと、松井も立ち直った。
七回以降は延長十二回まで、6イニング連続でスコアボードに0を連ねた。
そして十二回裏、自らがサヨナラのホームを踏み、熱戦にケリを付けた。
延長十二回を投げ切り、18奪三振。
スタンドに集結した40人を超える日米球団スカウトに、改めて怪腕ぶりを見せ付けた。

sportsnavi.yahoo.co.jp/..

⏰:13/05/20 01:25 📱:CA004 🆔:LqGGwJEs


#911 [匿名]
>>910
ありがとう!!

って今日は松井温存して負けてるやないかーいWWW

⏰:13/05/20 15:52 📱:F-11D 🆔:ajfjaApI


#912 [Rain◆V25Q0Tc7HA]
春季関東大会 準々決勝

桐蔭 学園 000 000 000 = 0
東海大望洋 000 200 01X = 3

(桐)齊藤−伊勢
(東)武内−原田

▽三塁打 増田(桐) 志田(東)
▽二塁打 仲沢(東)

桐光学園 000 212 000 = 5
前橋育英 100 020 41X = 8

(桐)山田、恩地−田中、鈴木
(前)荒井、喜多川、高橋光−小川

▽本塁打 山田(桐)
▽三塁打 土谷、荒井、工藤(前)
▽二塁打 植草、田中(桐) 工藤、内田、小川(前)

エース斉藤君を立てて敗れた桐蔭学園は予想外でしたが、桐光学園に関しては予想通りの敗戦ではないでしょうか。
初戦以外での松井君先発は無いと踏んでいましたし、来週・再来週と九州遠征を控えていることを考えたら、むしろ理想的な敗戦ですね。
神奈川県大会から松井君を酷使することなく控え投手にも経験の場を与え、関東大会では松井君が延長12回の死闘を経験、そして短期トーナメントの戦い方ということも学べました。
二番手以降の投手陣にまだまだ不安が残ることは否めないですが、全国を戦う上ではそこまで気にすることでもないです。
今年は連覇時の興南や大阪桐蔭クラスのような超大型チームはないですし、選手権は今年から一戦ごとのくじ引き&準々決勝が1日4試合になって休養日が増えたので、一人の好投手を持つチームが圧倒的に有利です。
よって桐光学園は山田君や恩地君等に県大会5回戦ぐらいまでを踏ん張ってもらえれば、松井君の連投でも十分に全国制覇は狙えます。
打撃陣も1年生の田中君や根本君が台頭してますし、視界は良好ですよ!

⏰:13/05/21 02:55 📱:CA004 🆔:C7AK3pWE


#913 [匿名]
>>912

問題は打撃力やな。
今まで連覇して来たチームや本当に強いチームは打撃力も凄かった。
松井君みたいな怪物投手がいても野球は何が起こるかわからないですから。
実際去年の夏も松井君は凄かったが敗戦してしまった。
桐光は松井君の怪物ぶりがかなり注目されていますが本当の焦点は打線がどこまで点を取れるかですね。
相手チームが好投手なら厳しい気がします。

⏰:13/05/22 00:11 📱:P01A 🆔:ztzDDTGU


#914 [Rain◆V25Q0Tc7HA]
今日から開催される熊本県招待試合の予定です!

第42回 RKK招待高校野球大会試合予定

5月25日の日程について
藤崎台県営野球場
10:00〜
桐光学園高校 対 熊本国府高校
13:00〜
桐光学園高校 対 東海大熊本星翔高校
山鹿市民球場
11:00〜
浦和学院高校 対 熊本北高校
14:00〜
浦和学院高校 対 熊本工業高校

5月26日の日程について
藤崎台県営野球場
8:30〜
浦和学院高校 対 東海大熊本星翔高校
10:40〜
開会セレモニー
11:30〜
桐光学園高校 対 熊本工業高校
14:00〜
浦和学院高校 対 八代東高校

>>913
打線は水物なので何とも言えませんが、安打数の割に得点が取れていない等、効率の悪さが目立ちますね。
現時点では選手の起用やオーダーの組み方などに注文はありますが、まだ夏前で色々試している時期ですから今は我慢の時でしょうね。
そして何よりも野呂監督は夏に合わせる能力だけは神奈川で一番なので、その辺は信用していいと思います。
ただ、今現在打撃で一番信頼出来る選手が控え投手の山田将君で、その次が松井君という皮肉なことになっていますが、武君・水海君・植草君・坂本君・中野君も昨夏からのレギュラーメンバーですし、重村君・竹中君・鈴木君・林君・伊藤君・佐藤君・大嶋君と逸材も揃っています。
さらに1年生の田中君や根本君の台頭、そして大谷二世と評価の高い山田綾君も控えているので、全国制覇の土壌は十分にあります。
あとは前にも書いた通り、起用法とオーダーの組み方次第では例年の全国制覇校レベルの打線にはなると思います!

⏰:13/05/25 05:05 📱:CA004 🆔:vfpz4DWs


#915 [匿名]
国府戦負けちゃったね。
ただ松井の投げた東海戦は勝った模様(*´▽`*)

⏰:13/05/25 23:44 📱:F-11D 🆔:UZTcPTcI


#916 [Rain◆V25Q0Tc7HA]
【第1試合】
桐光学園 001 302 000|6
熊本国府 010 000 33X|7

【第2試合】
桐光学園 000 000 503|8
東海星翔 000 000 010|1

第1試合は入学ほやほやの1年生バッテリーで、リードオフマンの重村君もベンチだったので参考外でしょう。
松井君が投げた第2試合も本来の4、5番がベンチでしたし、ベストオーダーは今日の熊本工戦で組んでくると思います!

今日の収穫は、ついにチームNo.1の破壊力を兼ね備える控え投手の山田君を4番・レフトに据えたことですね。
これでようやく打線に厚みが増してきましたよ!

そしてもう一つの収穫は、松井君の再登板のタイミングが絶妙だったことです。
点差はありましたが、山田君が9回先頭打者に四球を出して松井君にリリーフ、そして三者三振で試合終了。
このリレーを見せ付けられたら、どんなチームだろうと意気消沈して精神的にも萎えるはずです。
これが最終回ではなく、試合中盤〜終盤なら尚更でしょうね。
また一つ新たな勝ちパターンを手に入れました!

桐光・松井が招待試合で5回8K/日刊スポーツ
<高校野球招待試合:桐光学園8−1東海大星翔>◇25日◇熊本藤崎台

 昨夏甲子園で大会新記録の1試合22三振を奪った桐光学園(神奈川)松井裕樹投手(3年)が、熊本県の招待試合、東海大星翔戦に先発。
4回を3安打無失点、5三振を奪って、5回の守備から左翼へ回った。
そして8−1とリードした9回裏無死一塁の場面で再びマウンドへ上がり、最後は3連続三振で締めくくった。
トータル5回を投げ4安打無失点、8奪三振だった。

⏰:13/05/26 06:45 📱:CA004 🆔:UCBS49.I


#917 [匿名]
熊工戦コールドか
やるね桐光

⏰:13/05/28 19:18 📱:F-11D 🆔:vfDX2kFU


#918 [Rain◆V25Q0Tc7HA]
桐光学園 031 010 4 R9H11E1
熊本工業 000 000 0 R0H01E1

山田君が6イニングでポテンヒット1本、松井君が最終回のみを三者三振で熊本工相手にコールド勝ちです。
条件は違いますが、先日の浦和学院が熊本工と引き分けた事を考えると、やはり桐光学園は全国屈指の高校だと思います。
そしてチームナンバー1の打力を誇る山田君が打線入りした事により、攻撃の厚みが増して楽な試合展開となっています。
野呂監督としても収穫の多い遠征になったのではないでしょうか。

そして桐光学園に注目が集まる中、県内にこんなビッグニュースも入ってきましたよ!

桐蔭学園・土屋監督、今夏限りで勇退 由伸ら育て春夏10度の甲子園/スポーツ報知

 高校野球の強豪・桐蔭学園(神奈川)の土屋恵三郎監督(59)が、今夏限りで勇退することが27日、分かった。
今年は監督生活通算30年目。春季神奈川大会では14年ぶりに優勝した。
この日、スポーツ報知の取材に対し「最後の夏、集大成として選手、スタッフと一枚岩になり頂点を目指したい」と決意を語った。
 監督としては春5度、夏5度、甲子園に出場。関川浩一(阪神打撃コーチ)、高橋由伸(巨人)ら多くのプロ野球選手を育てた。
 07年秋から一時、監督を退いたが、長年、高校野球の発展に貢献したとして08年に高野連から育成功労賞を受賞。09年に復帰し今年で監督30年目を迎えた。
第1シードとして臨む今夏は、桐光学園の松井裕樹投手が最大のライバル。怪物左腕を攻略し、99年以来の夏の甲子園を目指す。
なお、後任は同校OBで桐蔭学園中学野球部監督の大川和正氏(51)が就任する。

⏰:13/05/29 05:55 📱:CA004 🆔:0QKkbyU6


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194