数字は無限
最新 最初 全 
#191 [F*ck!!!!]
放物線系のグラフ想像したら>>1の言ってる意味わかた
:10/04/26 07:35
:F01A
:B7C.rMjI
#192 [じゃろめ]
>>187頭悪すぎて哀愁ただよう奴を想像したらクソワラタ
:10/04/26 10:47
:P01A
:iDwkW5BY
#193 [名無しあ]
今更ですけどこの式間違ってます
n(0.9999…)を10倍した時点で0.9999…90となるから
9.9999…90−0.9999…99
だから
n9=8.9999…91になります
だからn=1になりません
:10/04/26 10:47
:W61CA
:uYbgZEI.
#194 [名無しあ]
>>21今更ですけどこの式間違ってます
n(0.9999…)を10倍した時点で0.9999…90となるから
9.9999…90−0.9999…99
だから
n9=8.9999…91になります
だからn=1になりません
:10/04/26 10:48
:W61CA
:uYbgZEI.
#195 [七氏]
最小値は0にはならないのでは?
:10/04/26 11:12
:SH001
:9NzAItNo
#196 [名無しあ]
0というか10倍したら桁が一つ上がるもしくは戻るからです
:10/04/26 11:51
:W61CA
:uYbgZEI.
#197 [七氏]
それなら、定義として使っている1とか9とかも違うわけ?やから・・・どうなんの?
:10/04/26 12:05
:SH001
:9NzAItNo
#198 [名無しあ]
じゃあ
定義として0.999999(少数第6桁)が最後の9までいったとして
これを10倍したら9.99999で少数第5桁で色にしたら
9.99999(少数第5桁)−0.999999(少数第6桁)=8.999991
です
:10/04/26 12:18
:W61CA
:uYbgZEI.
#199 [名無しあ]
すいません
色じゃなくて式です
変換ミスしました
:10/04/26 12:19
:W61CA
:uYbgZEI.
#200 [七氏]
>>198有限小数ならそれで問題ない。
このスレでは小数点以下無限に9が続く小数0.999・・・を考えているのだから、0.999・・・を10倍して0.999・・・90になるならば0.999・・・は小数点以下有限ということになっておかしい。
終わりの桁がないんだから0.999・・・*10=9.999・・・だよ。
高校で数列の極限あたりをかじったことのある人なら少しは理解できると思う。
:10/04/26 12:24
:SH01A
:YysWfU/Y
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194