[エレキ]ギター初心者F[アコギ]
最新 最初 全
#701 [♪=774]
:10/10/08 23:46 :SH01B :☆☆☆
#702 [♪=774]
:10/10/09 07:31 :SH06A3 :59RrLE7Y
#703 [ぷっくる]
絶対HEADWAYだろ
言っても 両方とも一万前後なら大して変わらない
HEADWAYはアコギのメーカーだからね
バッカスと同じ会社
ハニービーって聞いたことがないから
ギターが好きな友達にはバカにされるかもよ 安物過ぎるって言って
ユニクロのフリースとしまむらの無名ブランドのフリースくらい違う
初心者だと今は思ってても買って1年もしたら初心者じゃなくなるだろ?
その時に安物は後悔する
すぐ辞めるんなら 安物のほうが被害は少ないけど
これから始めようかって人に辞めるの前提な話はできないからね(笑)
:10/10/09 18:49 :P10A :vmIPZV8A
#704 [♪=774]
弦を緩めないとネックそるんですよね?
毎日弾くなら緩めなくて良いと言われたんですが…
:10/10/09 22:01 :P01A :whDwRE/w
#705 [♪=774]
>>703ご意見ありがとうございます!
今日楽器屋に行って店員さんにいろいろ話しを聞いてこようと思ってます!自分にフィットしたいいギターに出会えることを願って←
:10/10/10 07:36 :SH06A3 :uS6kRDLA
#706 [ぷっくる]
>>704弦は緩めたほうが反りやすいよ
ネックには適度なストレスがかかってるほうがいい
弦のテンションが全くなくなると
ネックや指板が好き勝手に動くはず
ギターのネックは弦が張り詰めてチューニングされた状態の時に水平になっていて
6本の弦が60kgの力でネックを引っ張ってるわけだよね
だからそのままだとネックは弦高が高くなる順反りしやすい
でも順反りは直る その為のトラスロッドだよ
しかし緩めたら弦のテンション無くなるから 指板やネックが反り返ろうとすると逆反りだよね
逆反りもロッドで直るけど
弦にテンションがかかってないから ネジれたり浮いたりするかもよ
植木なんかでも 盆栽でも針金巻き付けて重りつけて好き勝手に伸びないようにするよね
あんな感じだよ
ネックが背骨だとしたら
弦が腹筋で
ロッドが背筋みたいなもんでさ
バランスとれてるから姿勢が整えられてるけど
年取ると腰が曲がったり
運動しない人は痩せてて猫背になりやすいよな?
筋肉と骨のバランスが取れてないから姿勢が悪くなる
エレキのネックは強いよ
アーミングとかやると 弦がベロベロになったり 普段のテンションよりキツくなったりを 交互に繰り返して 音程替えるのがアーミングだよね
だからエレキは余り気にしなくていいよ
:10/10/10 16:18 :P10A :yjRPr4Os
#707 [ぷっくる]
アコースティックギターは気をつけたほうがいい
アコギはエレキより弦が太いから 弦のテンションがエレキよりキツい かなりキツい
アコギはマホガニーネックが多い
マホガニーは少し柔らかい
ネックが反り返ると言うより
ブリッジ周りの表板が浮いてきたりするからね
エレキのブリッジ周りは木の塊にネジ留めしてるけど
アコギは力木で補強してるとは言え 基本的に胴体は薄い木の箱型で その表面にブリッジを接着してるだけだからね
安いギターは乾燥が甘いから
強いテンションが掛かりっぱなしだど ブリッジ周辺の木が盛り上がったり凹んだりする
少し緩めたほうがいいけどテンションはかかってたほうがいいよ
あまり極端に緩めないほうが良いと思う
クラシックギターはトラスロッドが入ってないから
だから反らないように極太い丸太みたいなネックでね
反ったら削るしかないからね(笑)
まあテンションが柔らかいから反りにくいとは思うけどね
戦前のアコギとかだとロッドが入ってないアコギがあるし
ロッドにも色々な種類があり
最近のギターのロッドは昔より良いから
:10/10/10 16:28 :P10A :yjRPr4Os
#708 [ぷっくる]
だからね クドいようだけど
ネックが反るのは仕方ないんで 反りは数値化できないから
調整も基本的には勘だから
ロッドで直せる反りは直せばいいんだよ
ロッドで直せない反りもあるからね
それは弦のテンションが無くなると起こりやすいよ
だから大事にする余り過保護になりすぎるのも良くないよ
ギターは100年前からある楽器で シンプルだけど完成されてるし
昔のギターが反って使いものにならないか?と言えば直せば使えるわけでさ
反りは劣化(経年変化)だから 病気じゃないんだよ
ならないように したい気持ちは分かるけど
過保護にするとかえってなりやすくなるよ
:10/10/10 16:38 :P10A :yjRPr4Os
#709 [♪=774]
チョーキングしてチョークダウンしたときに指の先が他の弦に当たってノイズが出るのですが
僕はブリッジミュートみたいな感じでチョーキングしない弦に触れてノイズを出さないようにしています
しかしこのやり方ではうまく弾いてない弦だけに触れる事は難しく、よくノイズが出てしまいます
このやり方で正しいのでしょうか?
また、正しいやり方があったら教えて下さいm(__)m
:10/10/10 20:31 :P02A :yPrDvPNQ
#710 [KILLA DOG]
>>509右手側で他の余分な弦をミュートするのとの同時に、左手指の人差し指の先や腹で余分な弦をミュートする感じにしてみてはどうですか?
:10/10/10 20:49 :auTS3U :QFxj0GgA
#711 [KILLA DOG]
:10/10/10 20:50 :auTS3U :QFxj0GgA
#712 [♪=774]
>>710ありがとうございます!
人差し指でミュートしたらノイズは少なくなりましたが若干チョーキングやりにくいですね(^q^)
チョークダウンの時がノイズなりやすいんでチョークダウンするときに使いたいと思います!
:10/10/10 21:22 :P02A :yPrDvPNQ
#713 [♪=774]
>>708ありがとうこいざいます!
一週間ぐらい使わないのなら弦は緩めた方がいいと言う話も聞いたのですが
それはなんでか教えてもらっていいですか?
:10/10/11 17:52 :P01A :PVg5MnAE
#714 [ぷっくる]
>>713エレキかい?アコギ?
ギターの値段にもよるよ
高いギターも安いギターも同じメイプルネック マホガニーネックに大差は無い
違いは乾燥の度合いで
高いギターはネックが良く鳴るよ乾燥してるからね
普通ギターはボディに使う材料よりネックに使う材料のほうが乾燥期間が長いから
例えばマホガニーのSGとかならボディよりネックのほうが乾燥期間が長いマホガニーを使う
安いギターは乾燥期間が短い材料を使うから ネックの中に水分が多く残っていて
安いギターはウレタン塗装が多いから ラッカーに較べて中からの乾燥がしにくいからネックが動きやすい
塗装してるから外からの湿気には強いよ
安いギターはナットを高くして(アコギならブリッジも高くする)弦高が高いギターが多いのも反りを目立たなくするためでね
ナットが高いと開放弦を鳴らしてビビりにくいからね
しかしコードだとビビったりするから ギターは試奏して買えと言うのはそこを見ぬかないといけないからでね
話が少しそれたけど 高いギターと安いギターでは反りやすさは同じじゃない点は前回のレスで書かなかった点だね
:10/10/11 21:04 :P10A :YHA5fw2A
#715 [ぷっくる]
弦も金属だから巻きグセつくんで
癖がついてる部分の強度が下がるから
緩めるのも程度問題で半音下げや一音下げくらいな 緩めなら大したことないけど
極端に緩めると ペグで弦が切れやすくなるよ
金属疲労起こすからね
だから一週間なら緩める必要はないよ
ギター沢山持ってる人が あまり使わないギターを長くケースにしまいっぱなしにしたりする時に緩める程度でいいんじゃないかな?エレキの場合ね
でも一番良いのは ネックにストレスを掛けた状態で弦のストレスを無くす
つまり 首吊りで壁に掛けた状態で保管が良いと思うけどね
ギターの自重(約3〜5kg)が壁掛けの場合に ネックに掛かってるから その状態で弦を緩めるのは有りだと思うよ
楽器屋がそうだろ?
でも普通のギタースタンドで弦だけ緩め過ぎると 安いギターは ネックが動くと思うよ
ハードケースならいいが
ギグバックならスタンドのほうがいいし
ハードケースにも色々あるし
ハードケースでも仰向けにして積んだら反るからね
ケースは横か縦で保管
何回も過去相談受けてるけど 逆反りしてるギター…コード押さえてビビるギターの所有者は 弦を緩めてる人が多かったね
首吊りで壁掛けスタンドでネックの不具合は少ないよ
ギターより反りやすいベースも首吊りで保管が多いよ
:10/10/11 21:21 :P10A :YHA5fw2A
#716 [ぷっくる]
ギターは仰向けに寝かして置くだけで 重力が指板とネックの全面に掛かるから ネックは一時的に逆反るんだよ
だからリペアマンも 作業台に仰向けしてネック調整しないよ
ギターを抱えて横向きにしてネック調整するはず
オクターブ調整する時もギターは抱えたまましたほうがより正確にオクターブ調整できるんだよ
ネックが絶対反らないギターで有名なスタインバーガーも20年くらい使ってるやつは 僅かに順反ってる個体があるからね
スタインバーガーはカーボングラファイトのネックで発売当初は反らないネックが売りだった だからトラスロッド入ってないけど
長く使ってると順反りする場合もあるから
あの硬いスタインバーガーが反るんだから 普通の木製のギターが反らないわけないんで
反るのは仕方ないからね
俺の言った通りしても反ったとは言わないでね(笑)
俺は反らない方法は知らないから
反っても順反りなら簡単に直せるから弦緩めないほうが良いと言ってるだけでね
指板が浮いたりフレットが波打ったりネックが捻れたりすると 直すのに金が掛かるから 弦によるストレスが完全になくなると 乾燥してないネックは暴れるよって言ってるだけだよ
歯の矯正や盆栽の矯正もストレス掛けて矯正するわけでね
ネックに掛かる弦のストレスは0が一番良いわけではないよ
:10/10/11 21:38 :P10A :YHA5fw2A
#717 [ぷっくる]
だから この話はケースバイがあるよ
俺も勿論知ってて書いてるからさ
緩める意見があるのは知ってるし言い分もわかるけど
基本的にこのスレの場合なんで初心者なら安いギターを前提にして俺は話てるつもりだからね
安いギター使ってる人は一般論鵜呑みにしないほうがいいよ
何故安いかは 材料から違うんだから
木材屋で買ったら ギターに使ってる木なんてビックリするくらい安いよ
でもそれを楽器メーカーは仕入れたあと乾燥させるからね
ボディで5年 ネックだと10年くらい乾燥した木でギターは作られる
安いギターはそこまで充分乾燥した材料は使ってないから
安いんだからさ
だから鳴りが悪いのも水分量が多いから響かないわけでね
要するにまだ木が活きてるんだよ
枯れてないんだよ
:10/10/11 22:25 :P10A :YHA5fw2A
#718 [バンアパ]
質問いたします
今バンドでカッティング(Brushing)が多い曲をやってるのですが、大音量でやるとブラッシングの部分(チャカチャカとやるところが音量が小さくなって聞こえないのです
強調するにはコンプレッサを使えばよいのでしょうか
どなたかご教授願います
:10/10/12 12:33 :SH905i :7hyjp3vg
#719 [ぷっくる]
コンプ使うと強調しなくなるよ
音量とアタックを整えるのがコンプだから
強調は音量だろ?
ただクリーンのカッティングでコンプ使うけど
強調するために使ってないよ
チャカチャカ弾いた時にスナップ効かせると音が揃いにくくなるから
それを揃えるためにコンプ使うんじゃないかな
ピッキングでの手首のスナップを利かせてみたら?
スナップ使うとギターの近くなら生音が聞こえるくらいピッキングは元気よくなるはずだよ
それが歯切れの良さを生むわけでね
m.youtube.com/..www.youtube.com/..:10/10/12 21:35 :P10A :kvog2glE
#720 [バンアパ]
解答ありがとうございます!コンプレッサは関係なかったのですね
無知すぎましたぁ
手首のスナップが肝心なんですね! 早速 練習に励んでみます
あ、でもクリーンカッティングなんでいずれにしよコンプ必要でした
ぷっくりさんアドバイスありがとうございましたm(__)m
:10/10/12 23:48 :SH905i :7hyjp3vg
#721 [♪=774]
初めて質問させていただきます。エレキギター初めて一ヶ月経たない超初心者です。私は今アジカンのリライトという曲を練習しているんですが、最初の音が、4弦4フレット、2弦7フレットとなっていて間の3弦をミュートするのは解るんですが、あとの弦もミュートするんでしょうか?ちなみにミュートしたら2弦と4弦の音が全くと言っていいほどでませんでした。
ギターは初心者用の、アンプを使わなくても音がでるスピーカーがついてあるやつを使っているんですがそれも少しは関係あるんでしょうか?
長くなりましたがご回答よろしくお願いしますm(__)m
:10/10/12 23:54 :SH05A3 :mjEAnOA2
#722 [BUMPER◎◎イニシャルHY]
人差し指で4弦4フレット、小指で2弦7フレットを押さえる。
そのまま人差し指で3弦、小指で1弦に少し当ててミュートする
そしたら5弦と6弦を当てないようにピッキングすれば良いと思います
:10/10/13 00:57 :F02A :DO9bSOTo
#723 [♪=774]
<<722さん
ご回答ありがとうございますm(__)m
やってみましたが、どうしても5弦の音がでてしまいます
練習して、できるよう頑張りたいと思います
:10/10/13 18:03 :SH05A3 :T011roc2
#724 [BUMPER◎◎イニシャルHY]
人差し指の先端で軽く当てるとミュートされるよ(´・ω・`)
:10/10/13 19:16 :F02A :DO9bSOTo
#725 [Lee...◆goJAJAUMA.]
:10/10/14 21:57 :F02B :It1LXoGs
#726 [Light]
>>3この動画ただのクロマティックの運指練習やと思い込んでたorz
この違いにもう少し早く気付けばよかった…
:10/10/16 00:30 :SH06A3 :H046AbWo
#727 [げんまい]
:10/10/16 02:08 :F03B :TzPktSlI
#728 [♪=774]
ギターを初めてみようと、まずは初心者セットからと思いエレキギターMST-200ストラトキャスタータイプを買おうと思っているのですが、色が決められず迷っています。
皆様は何色のギターをお持ちでしょうか?
初めてのギターなので練習するため使い続けていきたいので、使い続けても飽きない色やオススメの色や意見をぜひ聴かせて下さい。お願いします。
(こちらのスレで場違いな質問でしたら申し訳ございません。)
:10/10/16 02:41 :W64S :k4pYwUYs
#729 [ぷっくる]
>>725-727クロマチックの練習動画なんか わざわざ載せる意味が無いやないか(笑)
この練習…というかエクササイズやね指の股割りとかと一緒な準備運動かな
毎日やってたら癖になるやろ?
やらんと気持ち悪くなる
ギターのチューニングみたいなもんやな
:10/10/16 10:48 :P10A :PrlXZ34Y
#730 [げんまい]
:10/10/16 11:02 :F03B :TzPktSlI
#731 [ぷっくる]
>>728色は自分が好きな色 ピピン!!ときた色でいいんじゃないかな?
ピンクとかは止めたほうがいいかも(笑)
ストラトキャスターは本家のフェンダーUSAに何十種類もの色があり
その色の全てに名前があるんだよ
メタリックの赤ではなく
キャンディアップルレッドとかみたいに
メタリックの青はレイクプラシッドブルー
薄い青はソニックブルー
緑がった薄い青はダフネブルーみたいにね
白もクリーム色はビンテージホワイト
真っ白はオリンピックホワイト
だから人それぞれ好きな色のギターを使えばいい
目立ちたいなら派手な色
地味がいいなら大人しい色
下の写真の18本のMST200
なら
4・6・11の3本のうちどれかかな俺なら(笑)
4はダフネ・ブルー
6はレイクプラシッド・ブルー ヘッド同色のマッチングヘッド
両方ともインギーがコレクションしてるストラトと配色が同じだから
11はメイプル指板で黒/白はクラプトンと同じだから
好きなギタリストと同じ配色にする人も多いよ
:10/10/16 11:09 :P10A :PrlXZ34Y
#732 [ぷっくる]
貼り忘れ
MST200 [jpg/41KB]
:10/10/16 11:10 :P10A :PrlXZ34Y
#733 [ぷっくる]
>>730練習前に左手の股でネックを挟むだけ
隙間なく挟む
ハイポジに行くほど幅が広いからね
じわーと 股が広がってる状態で しばらく放置して ストレッチ運動してるみたいにね
俺はクラシックギターを使ってギター始めたころから10年以上やってるけども(笑)
右手の股より左手の股のほうが開くよ
左手は凄く開くけど 右手は普通(笑)
:10/10/16 11:17 :P10A :PrlXZ34Y
#734 [ぷっくる]
右手をいっぱいに開いた人差し指⇔小指よりも
左手の人差し指⇔薬指のほうがまだ開くからね
だから左手の人差し指⇔小指だともっと開くだろ?
更に指板上で弦を押さえた状態なら力が入るから もっと広がるよ ほぼ180゚近く開くから
ストラトなら1弦1フレット人差し指なら小指を7フレットにハンマリングで音鳴らせるよ
8フレットは不可能(笑)
:10/10/16 11:26 :P10A :PrlXZ34Y
#735 [ぷっくる]
外国人ギタリストは反則なくらい手がデカいし指長いし指太いしチ○コも長いからね(笑)
その人達の曲のコピーしようとしたら
指開かせるしかないからね
皆な身長2mくらいあるだろ(笑)
ポールギルバートなんかギターを弾くために生まれてきたような恵まれた手と指をしている
身長も高いし手もデカし指長いし 小指が長いからねその彼がストレッチもするからね
インギーなんかも俺の一番太い中指より インギーの小指のほうが太いし長い(笑)
アランホールズワースとかになると凄い通り越して変態の域だよ
日本人には絶対不可能な超ワイドストレッチなコードを使うからね
アメリカ人とか 普通のオクターブ奏法でも
日本人が人差し指と小指使って押さえるオクターブを
中指と小指で押さえてさらに中指の音のオクターブ低い音を人差し指で押さえれるんだよ
ガバッて指開いて(笑)
それがリフになってる曲とか絶対日本人には弾けないからね(笑)
RATTのLay it downとかも似たような感じの鬼畜リフだが(笑)
今は全然有名人ではないけどRATTのウォーレンが日本でのワイドストレッチの元祖じゃないかな?
昔のヤングギターの表紙はインギーかウォーレンだったくらいに人気あった
ヤングギターがワイドストレッチを取り上げるようになったのは RATTからだからさ
今から20年前
その頃からエレキギターするなら ワイドストレッチは常識なんだよな
:10/10/16 11:55 :P10A :PrlXZ34Y
#736 [♪=774]
>>731さん
ご丁寧にお応え下さりありがとうございます。>>731さんが貼って下さった画像の14のヘッドとボディが白いものにしようかと考えていたのですが、ネックの色が木の色(?)なのとボディの分かれめ(?)の部分が全部真っ白なのでなかなかピンとこずでして。
自分が買おうとしてるところのギターの色の種類は>>731さんが貼って下さった画像の1〜11、13、14、17、18 と貼りつけた画像のものがあります。
jpg 7KB
:10/10/16 12:31 :W64S :k4pYwUYs
#737 [ぷっくる]
ボディとヘッドが同色になってるギターは ギター用語で"マッチングヘッド"って呼ばれるよ
一応解説すると
本物のストラトキャスターの場合
マッチングヘッドのストラトキャスターはローズ指板だけの特徴で
指板の色が黒いのがローズ(マメ科の木だからバラではない)
指板の木目が剥き出しになったものがメイプル指板
ローズは湿った感じメイプルは乾いた感じな音質が少し違うけどまぁ
見た目の好みが一番大きい違いかな
ローズ指板は無塗装でメイプル指板は塗装してるから弦越しに触った感じが少し違う
手に汗をかくとメイプルは引っ掛かる感じでローズはスベスベしたかんじかな
マッチングヘッドはローズの特徴と書いたけど
本物のストラトキャスターだとマッチングヘッドは別名レアカラーと言われてるモデルに設定されてるスペシャルカラーだから
メタリックの青と赤と紫と金色にマッチングヘッドの設定があった
レイクプラシッドブルー、キャンディアップルレッド、バーガンディミスト、ショアラインゴールドのマッチングヘッドは人気があるよ
それ以外の近年に出たストラトにもマッチングヘッドはあるけどね
基本的にはフェンダーUSAの本物のストラトキャスターのヘッドは木目なのが普通だよ
:10/10/16 14:37 :P10A :PrlXZ34Y
#738 [ぷっくる]
>>736ちなみに 俺のギターはメイプル指板の白ボディ
白も14の白ではなく3の白だよ
ヘッドが違うけどね MST200はスモールヘッドって言うストラトのヘッドで
1968年から一回りヘッドが大型化したラージヘッドが発売される
だから俺のはラージヘッドのストラトだから
写真に貼ってあるギターの中には無いタイプのストラトだけど
色に関して言えば3番で指板がメイプルだね
メイプル指板でマッチングヘッドは俺は余り好きではないな(笑)
その仕様のストラトキャスターは フェンダーからはオーダーメイド以外で発売されてないと思うよ
発売されてたとしても人気は余り無いと思うよ
マッチングヘッドならローズ指板が良いと思うけどね
マッチングヘッドとは少し違うけど
ヘッドが黒いストラトもあるよ
例えばボディが赤ならローズ指板でヘッドが黒 ツートンになってる感じ
まぁ参考に
:10/10/16 14:49 :P10A :PrlXZ34Y
#739 [俺]
ベースを買おうと思っとります
初心者が買う場合は値段はどの位のを選んだら良いですかね?
後は、このメーカーが良いとか教えてください
:10/10/16 20:26 :L06A :3Y0qF1TM
#740 [俺]
ここギターのスレでした
さーせん
:10/10/16 21:23 :L06A :3Y0qF1TM
#741 [♪=774]
>>717ありがとうこいざいます!
エレキです
IbaneseのRG2570B、良いの使ってます
:10/10/19 00:22 :P01A :4n0aI8po
#742 [ぷっくる]
>>7414桁RGならプレスティージネックだろ?
俺もJcustom持ってるがIbanezも高い4桁型番は丈夫だと思うよ
ネックがワンピースじゃないからね
Ibanezも廉価版の3桁型番は少し弱いかもね
Ibanezは幅広薄型ネックなんでね 特に昔のスルーネックとかね
ボルトオンよりスルーネックのほうが反りには弱いよサスティンやハイポジの演奏性はスルーネックが一番だけども…
大抵のスルーネックのギターやベースはマルチピースでネックの強度上げてる場合が多いけどね
まぁでもRGはロックナットだろ? 毎回弦なんて緩めないだろ(笑)
いちいち調整したりチューニングするのが面倒くさいよ
それにロック式アームでフローティングからの急激なダイブダウンやアームアップに耐えるネックじゃないと
よっぽど弦張りっぱなしよりネックに負担かかる演奏するわけだからさ
それに耐える丈夫なネックだと思うから いちいち弦緩めなくても大丈夫だと思うよ
:10/10/19 02:53 :P10A :36XSB8Es
#743 [ぷっくる]
ネック反りならストラトやテレキャスのワンピースメイプルが一番弱い気がするね
指板材が無いからね
ネックに直接フレットが付いてる感じだからさ
ローズ指板は硬いローズやエボニー指板とかもネックに貼り付いてるわけだから
捻れに強いと思うよ
ストラトは角度ヘッドじゃないからヘッドまでネック材料が一体だからさ
ネックの途中で継ぎ足してないだろ?
ネック裏にスカンクストライプが入ってる 一番ポピュラーなメイプル指板のストラトだね
貼りメイプル指板やローズ指板は少しだけ強いと思うんだけどね
アイバニーズやジャクソンみたいな 角度付きヘッドや G&Lみたいに縦で割って上下逆にして接着したネックは一見ワンピースのメイプルネックに見えるけど反りには強いよ
まぁそれでも弦緩めたりはしなくていいと思うけどな
アコースティックギターや安いエレキ(メイプル指板)はネックが神経質だと思うから
首吊り保管で 長期間使わない場合は その状態で弦を緩める感じかな?
特にアコースティックギターでヘヴィゲージ張ってたりしたらだけどね
俺はアコギはヘヴィゲージ張るから過去二本 ネック反りと表板凹みブリッジ浮きで泣いた経験があるよ(笑)
ネック調整失敗してネック壊した経験もあるよ
タカミネのネックだね(笑)
ブリッジ浮きはシーガルだね(笑)
:10/10/19 03:13 :P10A :36XSB8Es
#744 [♪=774]
俺のRG、一弦の24フレットチョーキングしたら音がキーンってなるんですが、
これって俺の弦の張り方が悪いんですかね?
それともフレット…?
:10/10/19 17:16 :SH06A3 :U7LbreWw
#745 [Light]
名前消えてたorz
Lightでございます
:10/10/19 17:17 :SH06A3 :U7LbreWw
#746 [♪=774]
>>737>>738ぷっくるさん、本当に何から何まで色々と教えて下さりありがとうございます!マッチングヘッドローズ指板メイプル指板、勉強させていただきました。早速学んだ言葉を使わせていただきます。
何もわかっていない初心者が言うのは大変あつかましいのですが、メイプル指板でマッチングヘッドは自分も余り好ましくないです(笑)デザイン的にローズ指板のギターが良いな、と思っています。ストラトはヘッドが木目なのが普通で、マッチングヘッドのメタリックが人気なんですね。カラー番号でいうと21、6、7でしょうか。白色がいいなと思っていたのですが、白は汚れが目立ったり黄ばみなどが心配されるのですがそういった点では色物のほうが良いのかどうなのでしょうか?ぷっくるさんがお持ちのギター、是非拝見させていただきたいものです。
詳しく優しい分かりやすい対応をして下さり、本当に感謝していますありがとうございます。
:10/10/20 03:06 :W64S :2x3De016
#747 [♪=774]
>>743ありがとうこいざいます!
なんせ初めての良いギターなんで劣化はさせたくないって思ってたんで
参考になりますm(__)m
:10/10/20 21:59 :P01A :NG40QWAE
#748 [ぷっくる]
>>74621はMP=メタリックパープル?な気がするけど
FENDERのバーガンディミストは21みたいな青紫ではなく
ピンクに近い赤紫だよ(
参照)
有名人なら 竹中尚人(Char)がバーガンディミストの本物のストラト持ってるよ
たぶん…マンション買えるくらい高価(笑)
6や7はキャンディアップルレッドやレイクプラシッドブルーっぽいけどね
実際の色は目で見ないと判らないね(笑)
メタリックな赤や青でも FENDERの色とは微妙に違うかも知れないからさ
色は白がクリーム色になるのは仕方ない ギター用語でそれは 『経年変化』と呼ぶからね
塗装がMST200はウレタン塗装だから 経年変化はしにくいと思うけど
経年変化で黄ばんだりするのは仕方ないことでさ
オリンピックホワイトやアルペンホワイトがクリーム色になったり
ブロンドがバタースコッチになったり
3トーンサンバーストが2トーンサンバーストになったり
チェリーサンバーストがレモンドロップサンバーストに経年変化するのは
仕方ないからね
真っ青な紺色のデニムが履いてるうちに 色褪せて薄いブルーになるようなものなんで 仕方ないと思うよ
だから気にしなくて良いのでは?(笑)
:10/10/20 22:56 :P10A :YVlFTAc6
#749 [ぷっくる]
貼り忘れ
バーガンディミスト マッチヘッド
状態の良い本物ならウン千万するよ
jpg 64KB
:10/10/20 22:58 :P10A :YVlFTAc6
#750 [ぷっくる]
>>747気持ちは凄くよく判るけど
あまり過保護にしないほうが良いと思う
ギタースタンドを首吊り下げ方式に替えた方がいいと思うよ
:10/10/20 23:04 :P10A :YVlFTAc6
#751 [まいぬこ]
TAKERARUGUITARというクラシックギターを見つけたのですが、TAKERARUGUITARでクラギはないらしいです。
てことはこれはアコースティックギターでしょうか??
クラシックギター [jpg/11KB]
:10/10/20 23:24 :W64S :CU/0WOMA
#752 [タピオカ]
すいません、エレキ今日買った初心者なんですけど、エレキとアンプを繋いでもアンプから音が出ないのですがどうすればいいのでしょうか?
:10/10/20 23:44 :SH004 :4CqljS7U
#753 [タピオカ]
あっ、音出ました
:10/10/21 00:42 :SH004 :KI8oSFlY
#754 [♪=774]
>>750了解です
過保護しすぎるとこっちも疲れちゃいますもんね
程よくいきます、
首吊り方式の「スタンド」なんてあるんですか?
それは理想の保存方法だ、
今度買いに行きます
色々とありがとうございましたm(__)m
:10/10/21 00:56 :P01A :q0/qLHYE
#755 [ぷっくる]
>>754首吊り下げは 変形ギターでは一般的だよ…エクスプローラやスターはアシンメトリーだから 普通のギタースタンドでは確実に保持できないだろ?
だから首に引っかける感じかな(首ではなく頭だけどね・笑)
色んなスタンドあるけど ハーキュレスのスタンドはいいよ
高いギター使ってるんだからスタンドも良いのにしたらどうかな?
www.google.co.jp/..高いギターは首吊りで保管されてるからね
もの凄い高いギターは真空パックされて ケースに入れて保管(笑)
バーストレスポールとかは過保護過ぎるくらい過保護に保管してるはずだよ(笑)まぁプレイヤーじゃなくコレクターの人だろけどね
:10/10/21 13:15 :P10A :SPmM14v.
#756 [ぷっくる]
>>751君…知恵袋でも聞いてたね(笑)
同じスペルの間違いしてるからバレバレだよ
TAKERARU←間違い
TAKEHARU←正解
そのお陰で木曽ギターにたどり着いたからケガの功名だね(笑)
木曽ギター…木曽鈴木バイオリンはクラシックギター作ってるよ
まずWikipediaで『山本丈晴』で検索してごらん
山本丈晴って人を知らなかったけど 古賀政男の弟子みたいだから
昭和のムード歌謡や演歌に於いて古賀メロディと呼ばれるくらいに ヨナ抜き音階で日本の演歌メロディ作った人だからね
演歌ではクラシックギターをよく使う
流しのギター弾き語りとかではクラシックギター抱えてポロポロリンみたいなね(笑)そんな世界だよねムード歌謡ってのはさ
山本丈晴が木曽鈴木バイオリンとコラボして作ったギターがTAKEHARU GUITARみたいだね
だからクラシックギターだと思うよ
写メ見たらどう見てもクラシックギター(ナイロン弦のアコギ)にしか見えないしね(笑)
側板がローズじゃなくて虎目が入ったようなメイプルとかだと
フラメンコギター(スパニッシュギター)だけどね
フラメンコにもローズはあるけども
クラシックギターも奥が深いからさ
:10/10/21 13:44 :P10A :SPmM14v.
#757 [ぷっくる]
>>752-753ギターのボリュームを上げ忘れてたとかかな?(笑)
ギターのボリュームは劣化するから 練習が終わったらボリューム0にしたほうがいいよ
楽器屋で 展示してあるギターのボリュームを遊びでくるくる回すと 怒る店員いるからね(笑)
スイッチやツマミが付いてると回さずにいられない人は気をつけよう(笑)
トグルスイッチやミニスイッチとかがいっぱい付いてるギターあるよね(笑)
ポットがガリガリ言うのは長い年月 ギターのボリュームをずっと10に固定してるとなるよ(笑)
ボリュームやトーンは薬瓶の蓋みたいな構造だから
0だと密閉されてるけど10だと開いてるから そこにホコリとか付いて接触不良起こすんだよ
ギター演奏中でも細かくボリューム調整するようなスタイルのギタリストなら0にもするけど
ただ勢いやノリでギターのボリュームは常に10みたいな人は 気をつけたほうがいいよ
アンプのツマミも同じだよ
エフェクタやアクティブサーキットのギターなどで ツマミが電子式のはそこまで気にしなくていいよ
アナログポットは気をつけたほうがいいよ
:10/10/21 14:03 :P10A :SPmM14v.
#758 [ぷっくる]
>>751知恵袋でヘッドの部分だけ貼って 回答者にヘッドだけ貼るな と怒られてたけど
あの写メ見て アコギの可能性があると言った回答者はギターを余り知らない
アコギのスロテッドヘッドとクラシックギターのとはポストが全然違う
アコギ用のは細くて素材が金属で
クラシックギターのは白いプラスチックな素材で太い
プラスチックだと鉄弦の強いテンションに耐えられないから折れると思うよ
クラシックギターのポストも消耗品なんだよ 長く使ってるとヒビが入るからね
俺はクラシックギター3本持ってるけど一番古いやつはポストにヒビが入ってるよ(笑)
クラシックギターとアコースティックギターは形は似てるけど 中身は全然別物だからね
柔らかいナイロン弦を張るクラシックギターに アコギで使う太いスティール弦を張るとブリッジやナットが凹んだり 最悪割れるよ
逆は大丈夫だけどね…ただしナイロン弦がボールエンドになってないと 張れないけどね
:10/10/21 14:22 :P10A :SPmM14v.
#759 [ぷっくる]
アコースティックギターを発明したのはドイツから移民でアメリカに来たC・F・MARTINだよね?
マーティンが力木(エックス・ブレイシング)を発明することでスティール弦に負けない表板の強度を得たのが いわゆる今日の鉄弦のアコースティックギターだからね
クラシックギターはマーティンが発明する以前の設計だから古いんだよ
だから鉄弦を張ったら壊れるよ
クラシックギターはスパニッシュギター…スペインのギターで
アコースティックギターはアメリカのギターだからねちなみにエレキギターとエレキベースもアメリカ人(FENDER)が発明したから
同時期にグレッチやGibsonも開発はしていた
ギター(エレキとアコギ)はアメリカの楽器なんだよ
フランスのジャンゴラインハルトがセルマーみたいな鉄弦張りながらもボディをアーチにしたアコギや…ピックギターも使ってはいたけどね サウンドホールが丸じゃなくてfホールのアコギもマーティンとは別系統で作られるんだけどさ
でもマーティンのほうが古いはず
それはジャズギタリストやブルースギタリストが使うフルアコやセミアコに発展していくわけだけど
フルアコやセミアコはエピフォンやギブソンだから やはりこれもアメリカだよね
エレキの二大ブランドはFENDERとGibson
アコギの二大ブランドはMARTINとGibsonだからね
クラシックギターの二大ブランドは知らない(笑)
:10/10/21 14:38 :P10A :SPmM14v.
#760 [ぷっくる]
>>744-745Light… ゴメンゴメンm(__)m
レス見てなかったよ(苦笑)
音源貼ってくれ 24フレットチョーキングでキーンってのがイメージできないから…(笑)
:10/10/21 15:15 :P10A :SPmM14v.
#761 [かみねこ]
言われてみればクラシックギターはJose Ramirezくらいしか知らないや
:10/10/21 19:34 :P903i :BdL2UNaw
#762 [まいぬこ]
>>756>>758ありがとうございます。
このギター送料込で2500円で売ってたので情報集めてました。
:10/10/21 19:34 :W64S :XpCAMoj2
#763 [ぽろ]
>>757うわ
俺常にギターのトーンとボリュームMAXでした(^_^;)
:10/10/21 21:18 :SH905i :CBYCIyxw
#764 [ぷっくる]
>>761クラシックってアコギ以上にルシアー製品が多くない?
数が余り入ってこない
バカ高いギターなイメージが強いかな
大量生産ではなくてね…
まぁそんなギターは使う気もないけど
弦高の低い パキパキな乾いたサスティン少なめな鳴らないギターが欲しい(笑)
:10/10/21 22:07 :P10A :SPmM14v.
#765 [ぷっくる]
>>763ギターに限らずアナログポットは ステレオやオーディオとかも含めて 使い終わったら0にしたほうが良いよ
よく昔のエフェクタやアンプとかの目盛りにシール貼って目印付けるのも使い終わったら0にするからだからね
シール貼ってツマミそのままだと長持ちしないよ(笑)
ワウがよくガリガリ言うのは
ワウにはアナログのトーンポットが入っててポットが全開にも全閉にも構造的にならないから ホコリに弱いんだよ
なるやつもあるけど
ジェン(現ジムダン)やボックスは改造しないとならない
ワウをワウとして使う人はまだ良いけど
ワウをミッドブースターで使う人は トーンの位置をほぼ固定させるから
経年でガリガリ言いやすくなるから
しまう時は ワー(高音)じゃなくてウー(低音)側にしてしまったほうがいい
若干違うはずだよ
ホコリはバカにならないからね
プレイステーションとかレンズが汚れるだろ?
タバコ吸う人は特にね
タバコもホコリも大して変わらないからね(笑)
:10/10/21 22:23 :P10A :SPmM14v.
#766 [◆VIPPERu31A]
今更な質問なんですがセンタークリックの場合もゼロにしたほうがいいんでしょうか?;;
いままではセンタークリックの物はセンターに戻しておく感じなのです。。
:10/10/22 02:33 :SH01A :jYCml5Ro
#767 [ぷっくる]
センタークリックはセンターが0やろ
±で可変するわけやからさ
:10/10/22 15:07 :P10A :oJItfFjs
#768 [♪=774]
オルタネイトとエコノミーってなぜ使い分けて弾けるようにした方が良いんですか?
:10/10/22 16:08 :PC :dQf0s.Bo
#769 [ぷっくる]
オルタネイトはダウンとアップの規則正しい 振幅…振り子の動きで
表拍と裏拍で 頭ズレたシンコペーションとかにも当てるピックの向きで 制御がきくだろ?
楽譜が速弾きで 休符が無くずっと音符ばかりみたいなソロやリフなら 余りリズムは関係ないと思うかもしれないけどさ
便宜上符割りしてるだけで一小節の中に詰め込んでるような速弾きだね
でもそれが偶数連符と奇数連符が入り交じってたり 休符やスラーで 表と裏が入れ替わってたり ズレてる曲とか リズムが難しいフレーズとか
オルタのほうがリズム採りやすいと思うよ
エコノミーとオルタもフレーズで使い分けれるほうがいいと思う
基本はオルタで オルタで弾けないフレーズを指替えてエコノミーフレーズにしたり
エコノミーの極端なのがスィープだけど
スィープは遅く弾くのは難しいはずで
速く弾く為のスィープやエコノミーで
遅く弾く、リズム良く弾くのはオルタネイトだと思うよ
リズム感がめちゃめちゃ良い人なら別なんだろけど
下手なのにエコノミーから入って行くと ピロピロしか弾けなくなるんじゃないかな
ポールギルバートもエコノミー止めてスキッピングに替えたのも エコノミーではリズミカルに弾けないから
まぁポールが言ってたのはもの凄くレベルが高い話だろうけどね
:10/10/22 22:03 :P10A :oJItfFjs
#770 [ぷっくる]
フランクギャンバレみたいな エコノミーの達人…GIT時代のポールの師匠…ならエコノミーのネーミング考えたのがフランク
あの人は昔はどんなフレーズでも エコノミーに替えて弾いてた人だからさ
その為にギターも特注品
ギターのボディにピックの先端を押し付けて弾くんだよ
ピックに当たる弦の位置は常に同じで
弦はボディにスレスレでピックアップもボディに対してツライチになってる反則みたいなギター(笑)
GITでは速弾きする為のトレーニング用のピックも昔は売ってたからね(笑)
そのスタイラスピックの宣伝してたのはポールギルバートだよ
当時のポールはエコノミーで弦に当たるピックの先端が何ミリ以内かに必ず当たるような 右手のトレーニングを推奨してたよ
スタイラスピックは先端の形状が円錐形で円錐部分で弾けば綺麗に鳴るけど 少しでもズレたら 弦にピックが引っ掛かるようになってるから
シビアに弾かないと弾けない
それを普通のピックに置き換えて弾けば右手が上手くなるって寸法
オルタネイトもアウトサイドオルタとインサイドオルタの2つあって エコノミーがそれの発展形だからと言いだしたのも
ポールギルバートとフランクギャンバレからだよ
あの2人はオルタネイトもエコノミーと同じくらい 理論的に判って言ってるんだよ
それをGITで教えてたわけだからね
:10/10/22 22:22 :P10A :oJItfFjs
#771 [ぷっくる]
だいたいフレーズをエコノミーの場合には エコノミーで弾けるように 作り替えるだろ?
オルタネイトも弦移動のパターンを
低→高down/高→低down
低→高down/高→低up
低→高up/高→低down
低→高up/高→低up
みたいに低音弦から高音弦に行く時は必ずダウン 逆なら必ずアップで弾くと決めて弾いてるんだよ
(それは人によって違うよ)
機械的なスケールの上昇下降でインギーとかポールみたいな速く弾くのが巧い人はオルタネイトも何も考えずに弾かないからね
アウトサイドとインサイドで判って組み立ててるはずだからさ
:10/10/22 22:52 :P10A :oJItfFjs
#772 [ぷっくる]
その辺がまだエコノミーピッキングが確立してなかった時代…70年代以前のギタリストと違うところだよね
無意識でもポイントで決まり事を守ってるから
アップから始まるかダウンから始まるか大事だし
左右の手がシンクロしなくてミスピッキングしてピッキングの向きが変わると途端に弾きにくくなるようなフレーズになってるんだよ
80年代のシュラプネル・レーベルの速弾きギタリスト達…つまりインギーを筆頭にしたネオクラギタリスト達はエレキのピッキングを変えてるんだよ
80年代からはピッキングには下手か上手いかしかなくなって
ヘタウマなギタリストはスタイルが古いって意味だからさ
今の世間で流行ってる音楽はヘタウマでも良いわけよ90年代のグランジ以後 ギタースタイルが原点回帰したからね
でもメタルやフュージョンは80年代の延長上でギター奏法は進化してる
:10/10/22 22:53 :P10A :oJItfFjs
#773 [ぷっくる]
ヤングギターやギターマガジンの地獄のメカニカルトレーニングとかも
正確なピッキングが大前提でピッキングの向きまで指定して 1音1音正確に弾くように書いてないかな?(笑)
ヤングギターの楽譜とか凄く細かく書いてるはずでさ
速く弾けても ピッキング下手な人と上手い人は同じフレーズでも違って聴こえるよね
無理やりテンポで押し込んでるか
余裕持って弾いてるか
絶対的な速さも勿論だけど
それは速いか遅いかだけではなく
ピッキングの時のピックの当たる量や ピッキングノイズとかも上手い下手が判る部分だからさ
だから最近のギタリストは皆な上手い人多いよね
アマチュアでも皆な上手いよね
全体的なレベルが今は高いだろ?
メタルやフュージョンなテクニカルなジャンルは…
そこにフィーリングやエモーショナルなテクニックが加わって そういうのもできて当然になってるから
だから練習も効率的に長時間やらないと 下からドンドン上手いギタリストが出てくるんじゃないかな?
テクだけじゃないギタリストは 絶対居るからね
今低年齢化してるからね
最近は小学生からエレキ弾いてるからね 中学生くらいでかなり高度な練習はじめてるから 高校生くらいになると もの凄く上手くなってるだろ?(笑)
:10/10/22 23:10 :P10A :oJItfFjs
#774 [♪=774]
やっっぱ下手な教則ギターサイトなんかよりここで訊くのが正解ですね。
>偶数連符と奇数連符が入り交じってたり
まさに今練習してるフレーズです。
まだ初めて間もないんですが、弾く(音を出す)ということに囚われ過ぎてて何にも考えずずっとエコノミーでしたね・・・(笑)
というかそっちの方が弾きやすいので気付けばエコノミーでした。
早速今日からオルタネイトでも弾けるよう練習します。
ありがとうございました。
:10/10/23 10:13 :PC :xVpzIFp2
#775 [ぷっくる]
隣接してる弦に移動する時はエコノミーのほうが弾きやすいよ
エコノミーで弾きやすいフレーズになってるんだろうけどさ
3本使用したコードトーンアルペジオをストレッチ使えば2本で弾けるようにフレーズを替えるわけだよ
速弾きでは弦の本数が増えて移動が増えるほど弾きにくいから
ストレッチ使って本数を減らして移動を少なくしてやると
オルタネイトで弾きやすくなるはずでさ
エコノミーはあくまで弦を移動する時に使うテクだから
オルタとエコノミーは複合して使うからね
だからエコノミーがダメとは言ってないからね
弦が多いときはエコノミーがスィープになるからさ
スィープじゃないと弾きにくいフレーズを敢えてオルタで弾く必要はないけど
オルタで弾けるフレーズをスィープする必要はないよね?
ストレッチ使ったら左手だけで弾けるフレーズをライトハンド使って弾くみたいなもんだからさ
隣接してる2弦→1弦なら移動方法は3つしかない
インサイドオルタだとup→down
アウトサイドオルタだとdown→up
エコノミーだとdown→down
up→upは無いよね?
アウトサイドはミスピッキングしにくいけど
インサイドのほうがスピード上がるからね
ピッキングが正確じゃないとインサイドだと弾きにくいはずで
オルタのピッキングが上手い人はインサイドが上手いんだよ
間に一本弦が入って弦飛びになると低→高な時に
エコノミー的に弾いたらdown→downになるとスキッピングは高音弦にインサイドから入るからミスピッキングしやすい
down→upで3弦→1弦のほうがアウトサイドオルタだからミスピッキングはしにくいはずでさ
:10/10/23 19:04 :P10A :27Pd3ogY
#776 [ぷっくる]
エコノミーを使うとdown→downの一回のダウンピッキングで2音同時に弾けるから その分速く楽になる反面 他の部分とスピードの差ができるだろ?
他の部分を速くする練習してやらないと
エコノミーで移動する度に その部分だけテンポが少し走ってるわけだから
結果的に32分音符とかな速いフレーズなら判りにくいけど
普通の16分音符とかだと ムラが判るんじゃないかな?
それがオルタだけで弾いてる人とエコノミーも使う人の差になるんではないかな?
:10/10/23 19:16 :P10A :27Pd3ogY
#777 [ぷっくる]
偶数連と奇数連も 音符が入り交じる場合…3連と4連や4連と5連みたいなやつね
楽譜上は 偶数連だけどアクセントが頭ズレしてるような場合
楽譜は4連が4つなんだけど
感覚的には6連2つと4連で弾くようなというか 3連4つと4連1つみたいな解釈で弾くようなフレーズとか
他にも楽譜は4連4つだけど
音の並びは3つが一塊で1拍ごとにズレてるようなフレーズとかね
そういうのはドラマーとかも同じような練習はしてるだろうけど
良く聞いて見失わないようにアクセントつけて弾く事だね
よくやるやり方では
音符に合わせて単語を当てはめて喋りながら弾く方法だね
3連ならチチブ
4連ならサイタマ
5連ならトコロザワ
みたいなもんかな?(笑)
:10/10/23 19:38 :P10A :27Pd3ogY
#778 [♪=774]
質問させてください!
貼った画像のような時、どのようにストローク?したらいいのでしょうか??
5弦に数字がないので、そのまま引いちゃうと、解放弦の音がでてしまいますよね(;_;)
説明が下手ですいません‥
jpg 9KB
:10/10/23 19:46 :W62SH :tsXThQmY
#779 [ぷっくる]
これは普通のGコードだから
5弦には指乗ってるだろ?そのまま弾いてもいいし
楽譜通り弾くんなら5弦だけ少し指先浮かしてミュートにすれば
全部まとめて弾いてもミュートされてる部分は鳴らないよ
タブだけを見てしまってタブに合わせて変わった押さえかたはしないほうが良いと思うよ
弾いてないし鳴らしてないけど押さえてるようなパターンはギターではよくあるからね
タブだけで判断せずに
コードネームを見て そのコードを押さえてみて
楽譜見てタブで使ってない指を知る癖をつければいいんじゃないかな?
何で使ってないか考えたりすると 楽しいよ(笑)
親指で6弦押さえて親指の先で5弦に触れてミュートで人差し指で1弦とかでもGはG
立って弾いたり ギターが凄く低い位置に下がってたりすると
親指で押さえたりはよくあるけどね
そのほうが押さえやすいからだけどね
誰のなんて曲のコードか知らないけどね(笑)
:10/10/23 20:06 :P10A :27Pd3ogY
#780 [♪=774]
>>779ありがとうございます!
どうやら根本から間違っていました;
ELLEGARDENのMISSINGを練習しているのですが、タブばかりみていてコードを全く見ていなかったです‥
コードの形で押さえて、タブ譜でミュートにする弦とかを確認すればいいって事ですよね!
ありがとうございました(^_^)v
:10/10/23 20:20 :W62SH :tsXThQmY
#781 [BUMPER◎◎イニシャルHY]
Missingはマジで簡単だからすぐに出来るようになると思いますよ(^-^)v
:10/10/23 23:19 :F02A :L1zMgyxo
#782 [タピオカ]
ピッキングってなんですか?
:10/10/24 02:10 :SH004 :4eYbWMTg
#783 [ぷっくる]
>>782マジで言ってる?いくら初心者スレでもピッキングが判らない知らないじゃな
でも俺もギター以外は知らないから
他の楽器なら判らない用語もあるかもだね(笑)
右手で弦をピックでハジくのがピッキング
まぁニュアンスは単音で1音ずつピックで弾くような感じかな
ジャンジャカ弾くのがストロークとか
チャカチャカ弾くのがカッティングとか言うけど
バッキングとも言うよな
歌のバックやリードギターのギターソロのバックで弾くからなんだけども
ピッキングは総称して右手って意味かな?(右利きの場合ね)
左手で弦を押さえたり離したりするのがフィンガリング
フィンガリングは左手のことかな
右手でピック使わずに弾くのはフィンガーピッキング
ピック使わないでギター弾くような人をフィンガーピッカーと言うから
右手の指を指板上に叩きつけるようにしてピアノみたいな感じで弾くのがタッピング
だいたいingが付くね
でも用語としては一般的なギター用語だから 別にカッコつけて書いてるわけじゃないからね(笑)
:10/10/24 05:44 :P10A :6fXplMLs
#784 [ぷっくる]
まぁ俺もスケボー始めたばかりの頃
初心者丸出しで スケボーの用語が全然判らなかったもんなぁ(笑)
利き足が右がレギュラースタンスなのは判るが
左利きだと何故グーフィーなのかが判らなかったし
オーリーの発音が変で笑われたりとかね(笑)
今じゃ笑い話だけど
最初はワケわからない単語ばかりでショップで話についていけなくてさ(笑)
鍵穴を針金や専門道具使って開けるのをピッキングというけども ギタリストやベーシスト以外には そっちのが有名なのかも知れないね
でも専門用語とかギター用語とかは 使わないと簡単か?ってなると 返ってややこしいから
なるべく専門用語とかは各自で調べてよね
音楽用語とかも 俺もピアノや吹奏楽部員が使う専門用語とかは余り知らないけどさ
そんなん言い出したらドラム用語とかも全然知らないけどね(苦笑)
ギターは大体わかるけど…あとベースもかな
それと用語は生き物だから 時代時代で呼び方が微妙に変わるよね
昔と今で意味は同じだけど言い方が違うギター用語は多いし 日本人が英語だと思ってても外人に通じないギター用語も多々あるからね(笑)
:10/10/24 06:14 :P10A :6fXplMLs
#785 [ぷっくる]
例えば
パワーコードも 昔は五度コードって言ってたよ
五度や四度とかあるけど
総称して省略コードとかね
パワーコードは外人は昔から言ってたけど 教則本とかにパワーコードって載るようになったのは最近じゃないかな?
昔、俺がまだ初心者の頃はパワーコードとかって呼ぶのがちょっと恥ずかしかったからね(笑)
何をカッコつけてんだよって上手い人に言われるからね(笑)
年上の人は皆な五度コードって呼んでたからさ
本や雑誌も書いてたしね
アコースティックギターをアコギとかってのも ちょっとカッコつけた言い方だったよ(笑)
昔はフォークギターの方が一般的だよね
アコースティックギターと皆なが普通に呼ぶようになったのは アンプラグドブームからだよ
フォークギターは年寄りしか呼ばなくなったよね?(笑)
ベースのスラップも昔はチョッパーだったし
ギターのタッピングも昔はライトハンドだったし
スラップも最初慣れるのに時間が掛かったよ
パワーコードの時と一緒(笑)
まぁ和製英語から英語になってきたって事かね?
インターネット時代だからさ(笑)
でも相変わらず和製英語は多いよね
トレモロアームも和製英語だから外人には通じないよ
トレモロバーなら通じるはずバーでも通じる 棒だからバーだよね(笑)
だから今 トレモロアームをトレモロバーとかって外人風に呼ぶ人が居たら カッコつけてるなって思うだろ?(笑)
それと同じだよ
:10/10/24 06:42 :P10A :6fXplMLs
#786 [♪=774]
チョーキング→ベントみたいな?
:10/10/24 08:52 :P02A :EBeT.eHI
#787 [ぷっくる]
そうそう…って それを言うならベンドだろ(笑)
チョーキングは和製英語じゃないけどね
あそれと トレモロバーじゃなかった ヴァイブラートバーだったわ(笑)
和製英語はビブラートだよね
iをドイツ語やイタリア語みたいに日本人は発音する人多いからね
(アイ)じゃなく(イ)と読みがち
バインディングもビンディングとかね
和製英語のほとんどが
WW2で同盟国だった独や伊の読み方が多いよね
戦時中の英語は敵性言語だしね(笑)
音楽用語ならビブラートもクラシックはドイツが本場だから日本はビブラートと先に呼ぶようになってたのかも知れないしね
だから間違いではないし和製英語と決めるのは早計かもね
:10/10/24 11:57 :P10A :6fXplMLs
#788 [♪=774]
間違えたwww
:10/10/24 21:46 :P02A :EBeT.eHI
#789 [♪=774]
carry onが難しすぎて挫折しそう…
声や演奏が素敵なのにANGRAを弾こうとするとえぐく感じるw
:10/10/25 21:10 :W52SH :lzYD/Ahg
#790 [air]
>>789同感W
でもあの曲めっちゃカッコいいのよね(笑)
:10/10/26 17:55 :SH01B :5M1aaceE
#791 [♪=774]
いつもお世話になってますm(__)m!!
今度ライブで皆で音を出しながらメンバー紹介してみようってなってるんですけど、そういうのに良い曲ってありますかね??
:10/10/26 19:32 :P01A :jFHmhORg
#792 [♪=774]
>>748ぷっくるさんありがとうございました!白買ってみました!
チューニングの仕方がいまいちわからなくて、もし宜しければ教えていただいても宜しいでしょうか。メトロノームチューナー(?)なんですが
jpg 10KB
:10/10/26 20:50 :W64S :Iyso4oL6
#793 [ぷっくる]
>>792うーん そのチューナー使ったことないから分からないなぁ
クロマチックチューナーなのかな?
液晶に針が出て
弦を弾いたら 音名が出てペグを回すと音名や針が自動的に切り替わっていくタイプかな?
ギターの弦は一番太い6弦側から
EADGBEで1弦と6弦はオクターブ違う同じ音でね
EADGBEはミラレソシミだから
『見られそうな染み』と覚えようね(笑)
下のサイトはKORGだけど
やり方はどのチューナーも基本的には変わらないよ
www.google.co.jp/..チューニングは弦を切っても仕方ないよ
最初は10セットくらいは 切るつもりで 弦の張り替えと チューニングを体で覚えよう
:10/10/26 23:41 :P10A :TMxbrlVc
#794 [ぷっくる]
曲中でブレイクして ボーカル(MC)がドラム紹介してまずドラムが曲のドラムパターンをソロで叩いて 次にベース紹介してベースが曲のベースライン弾いて
ギター紹介してメインリフ弾いて ボーカルがバンドと自分を紹介して
曲に戻ったらいいんじゃない
たいていこんなパターンだよな
だから曲は何でも良いだろ
好きなバンドのライブ映像見て研究しなよ(笑)
:10/10/27 00:16 :P10A :s.y8zqmY
#795 [♪=774]
<<793
チューニングするときって、ギターとチューナーをつなぎますよ、ね?このチューナーつなぐところなんてどこにもなくて、ひいてなくても振動(?)で針がふれるんです。
PITCHとFLATが選べて、フラットマーク(♭)が4つあります。
見られそうな染み、ありがとうございます覚えました(笑)
jpg 40KB
:10/10/27 00:24 :W64S :u.Y8RO12
#796 [ぷっくる]
>>795チューナーにはギターと繋がないやつもあるよ
というかクリップ型はギターのヘッドに挟んで使うんだよ
ギターを鳴らしてヘッドに頭蓋骨や耳を当ててご覧
ギターのヘッドは物凄く振動してるからさ(笑)
チューナーにマイクが付いててその振動を拾うんだよ
エレキ以外のアコギや三味線みたいな生楽器にも使えるわけ
だから針が動くのはマイクが働いてるからだよ(笑)
エレキの場合の基準ピッチは通常440hzにして(吹奏楽とかは442が多い)
まぁ家で練習するなら構わないけど
バンド組んだ時にベースとギターのピッチは合わせないといけないよ
じゃないとチューニングが揃わないからね
6弦から順番に音を鳴らすと その状態で一番近い音の表示が出るから 6弦はEだから
Eが出るまでペグを回す
低音弦は回すとすぐに音程が変わる
高音弦ほど音程変えるにはペグをたくさん巻かないといけないから 回しかたは同じではないよ
チューナーの針が真ん中でジャストチューニングなんだけど
必ずペグ(糸巻き)を締めながら合わせるのがコツ
締め過ぎて針が真ん中から少し行き過ぎたら
戻してもダメでね
行き過ぎたら一旦緩めてからもう一度締めながら真ん中になるように回して行く
弦を弾く時も強すぎず弱すぎず一定の強さで全ての弦を弾く感じ
ビョョョョンみたいに鳴らないようにね(笑)
:10/10/27 02:20 :P10A :s.y8zqmY
#797 [ぷっくる]
まぁとりあえず 最初はざっとで良いからね
ホントはチューナーじゃなく音叉とかで合わせる方法のほうが良いんだけどね
ギターはチューニングは正確には合わないからさ
チューナー使っても 開放弦や12フレットが正確に合うってだけだから
実際はチューナーで合わせてから
耳で微調整するんだよ
わざと少し狂わせる感じかな
自分がよく使うフレットの付近が一番気持ちよくコードが鳴るようにするのがチューニングなんでね
音叉だと音が聴こえるから目で見て音聴かずに合わせるチューナーより慣れれば合わせやすいし 切りにくいんだけども…
まぁ最初はチューナーのやり易いのかなぁ
まぁ俺はギター始めた頃からずっと音叉で合わせてライブの時にチューナー使ってたから 中学生で最初に買った500円の音叉を未だに使ってる(笑)
チューナーは高校生で買ったね
BOSSのTU-12だけどね
でもクリップチューナーは便利だよね
ギター本体にチューナーが付いてるようなもんだからね
基準になる音が判らなかったら iアプリとかでチューニング音が出るのや
ギターサイトから基準音をダウンロードして携帯で鳴らせたりするから
そういうのも利用してみたらいいよ
:10/10/27 02:53 :P10A :s.y8zqmY
#798 [ぷっくる]
:10/10/27 03:03 :P10A :s.y8zqmY
#799 [♪=774]
:10/10/27 10:22 :P01A :HgfEHMIc
#800 [♪=774]
>>796>>797>>798ぷっくるさんありがとうございます!とりあえずざっと6弦のE(ミ)チューニングしてみました。まだ不安定で針が震えますが…こんな感じで大丈夫でしょうか。
音叉って口でピューって音吹いてあわせるやつですよね、違ってたら申し訳ないです。ご親切にのせていただきありがとうございます。が、auなもので聴けませんでした(苦笑)
3gp 35KB
:10/10/27 23:57 :W64S :u.Y8RO12
#801 [ぷっくる]
恐らく大丈夫 動画はEかな(笑)
音叉は写メみたいなやつね
口でピューは『調子笛』かな?(笑)
音叉 [jpg/2KB]
:10/10/28 01:11 :P10A :V1BEH4ng
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194