[エレキ]ギター初心者F[アコギ]
最新 最初 全 
#515 [ぷっくる]
ちゃんと張れたのかな(笑)チューニングはできたのかなぁ
たいてい1弦を巻きすぎて切るからね(笑)
最初の何回かは切れないほうがオカしいよ(笑)
弦を張り替える時に切れた弦はバラ弦使って張り直したらいいよ
チューニングも切れる寸前で合う感じだから
弦が張りつめる一歩手前だからね
慣れるまで難しいんじゃないかな?
ペグ回してると チリチリキリキリ言うような場合はナットの滑りが悪いから
ナット…ペグ側の弦が乗る白い部分
そのナットの溝に鉛筆の芯を塗ると良いよ
溝の中が少し黒く汚れる位でOK
鉛筆の芯はカーボンの結晶だから
溝と弦の隙間に入り込んで潤滑油の替わりになり滑りがよくなるからね
芯は粉状になるからカーボンは乾燥してるから油と違うんでナットに悪くないし余分な所についた鉛筆は拭き取れば綺麗になるからね
ナットにはカーボンナットってのもあるからさ 普通は白いナットが黒かったらカーボンだよ
チューニングに必要なチューナーとか 書くの忘れてたから 買えたかな
チューナーがなくても
音叉や調子笛があるし 最近は携帯アプリで基準音出せるから
YouTubeにやり方出てるしね
まぁ最初は体で覚えないといけないから 失敗は成功の素だよ(笑)
:10/09/12 19:37
:P10A
:NXFK2kPo
#516 [島流し]
音作りについてご教授いただきたいのですが・・下記の動画の音をだしたいのです

しかし、イロイロ試しても近づきませんでした

どなたか教えていただけませんか

使用機材はマーシャルのJCM2000 テレキャス PODx3を使っております

http://m.nicovideo.jp/watch/sm7587943?cp_in=watch_sc&uid=NULLGWDOCOMO&DCMPAKEHO=ON&guid=ON
:10/09/13 18:47
:SH905i
:RcgGBT4w
#517 [島流し]
:10/09/13 19:00
:SH905i
:RcgGBT4w
#518 [ぷっくる]
自分なりに一番近い 音作って貼ってみたら?
比較できたらレスつきやすいかもよ
でもこの動画の人 普段もこんなクリーンなスタイルなのかなぁ?
けっこうギター上手い気がするな
上手い人がリラックスして弾いてる感じだから
まあ知らないけどね(笑)
俺はPODもJCM2000も持ってないしなぁ…(´Д`)
:10/09/13 23:13
:P10A
:CEYrKv8g
#519 [♪=774]
機材売買専用スレみたいなのはありませんか?
:10/09/16 00:01
:931SH
:tARmHVXA
#520 [BUMPER○○神聖かまってちゃん]
:10/09/16 01:23
:F02A
:rWgVZPHA
#521 [♪=774]
Dm7のコツを教えて下さい
1、2弦は人差し指押さえてるんですけど、音がうまくならないです
なんとか人差し指だけで押さえたいんですけど(;^_^A
アドバイスお願いします
:10/09/17 18:26
:N906imyu
:0LMqNEVs
#522 [♪=774]
↑因みにアコギです
:10/09/17 18:37
:N906imyu
:0LMqNEVs
#523 [ぷっくる]
www.gitanavi.com/..上の

のようなコードブックの絵の通りに
1・2弦を人差し指で押さえようとするからじゃないかい?
要は4弦の開放が鳴れば良いんだし3弦2フレットは中指だけど
1フレットも人差し指で3弦から押さえたら良いんじゃないかな?
あくまで

のように押さえるなら少し人差し指は斜めに押さえたほうが押さえやすいように思うよ
あとはなるべく フレットの近くを押さえることかな?
そのほうが少ない力で綺麗に鳴るからね
うまく鳴らないなら押さえる位置を指の向きを工夫することだね
:10/09/17 21:15
:P10A
:94DOdN8Y
#524 [ぷっくる]
初心者に多い勘違いとしては
コードブックの絵をあまり過信しないほうがいいよ
絵は分かりやすく表示してるだけだから
実際のコードで使う指使いは前後のコードとの関連で決まる
そのコードでは押さえても全く意味がない弦やフレットでも
次に来るコードでそのまま使う指なら
直前で意味が無い形も 直後に意味があるからね
指使いが易しくなるし
そのほうが合理的だよね
:10/09/17 21:27
:P10A
:94DOdN8Y
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194