[エレキ]ギター初心者F[アコギ]
最新 最初 全 
#155 [♪=774]
>>143ピックを自分好みの形に成形するなら カーペットに擦りつけると 摩擦熱で表面が溶けて いい感じに形を変えれるよ
ハサミやヤスリだと綺麗に成形できないからね
ただしピックを持ってる指をカーペットに擦りつけると火傷するよ(笑)
:10/06/26 18:09
:P10A
:YjcyhcWo
#156 [♪=774]
ゴリラスノット(ゴリラの鼻くそ)
www.google.co.jp/..松ヤニだったね
ドラムスティックに塗る人もいるし
バイオリンのボウにも松ヤニ塗らないと 弦にくっつかないから 滑るんだよ
だから全然邪道じゃないよ
皆な考えることは同じだね(笑)
:10/06/26 18:18
:P10A
:YjcyhcWo
#157 [♪=774]
でもね 固定してしまうと いわゆる ソロイスト系の ギタースタイルだと逆に使いにくいかもだなぁ
サムピック使うとよく判るよ
サムピックは指輪みたいにピックが完全に親指に固定されるから
ピックを深めに握って ピッキングハーモニックスやる時や
浅く握って 柔らかく撫でるように弾いたり
強く握って 強く当てたり
これは全部音色が変わるからね
それは微妙に持つ位置を変えて 一つのピックでできる事だからね
弦をピッキングする位置を変えれば音が変わるのと一緒でね
ピックを指に固定させるのは常にセンターピックアップの真上で弾くようなもんだからね
だから自分のプレイスタイルに合わせた ピックの持ちかたは 試行錯誤するしかないと思う
:10/06/26 18:30
:P10A
:YjcyhcWo
#158 [♪=774]
話が脱線するけど
例えばジャンルによってはレスポールのピックアップセレクタは手が当たりやすいからってガムテープでリアピックアップに固定する人もいるけど
ガシガシ ジャカジャカ弾くようなスタイルならそれでいいけど
でも例えばフィンガリングでレガートに弾きたい時はフロントで柔らかい音にして滑らかさを強調したり
リアでトレブリーな感じを加えたり
レガートの対比でフルピッキングだと逆みたいな
それはレスポールに限らずストラトでも同じで
ピックアップセレクタを頻繁に切り替えて弾くようなスタイルもあるからね
フロント寄りで弾いたら甘い音になるし
リア寄りだと硬質な鋭い音になるように
それは弾いてる本人のマスターベーションじゃなく
聴いてる人も判る音色の変化だからね
耳の良い人はCD聴いただけで スウィッチの切り替えまで判るからね
だからピックを固定するのは表現の幅が狭くなるわけで
ギタースタイルによるね
:10/06/26 18:43
:P10A
:YjcyhcWo
#159 [♪=774]
早速ありがとうございます!
滑り止め思いつきませんでしたw
もう少し試行錯誤して、それでもダメなら滑り止め試してみます
:10/06/26 19:03
:N906imyu
:y8skrRQE
#160 [♪=774]
失礼します><
はじめてギター買ったんですがチューニングの音がよくわかりません。チューナーでやってはみたもののオクターブずれている気がします。どうでしょうか?
@ [3gp/70KB]
:10/06/30 20:02
:P03A
:chorLAh2
#161 [♪=774]
:10/06/30 20:28
:P10A
:0bj5k3TA
#162 [♪=774]
チューニング音は 6弦側からEADGBE ミラレソシミ…
『見られそうな染み』と覚えよう
A440Hzの音叉を一個買ったほうがいいよ
耳で聴いた音を 声に出して見る…これが重要!!
声に出さないと音程が取れてるとは言えないからね
音痴な人は耳で聴いた音程と声に出した音程がズレてるから音痴なわけだろ?
音叉やアプリや実音で…
五弦開放を合わせるだろ?
五弦開放と六弦5フレットや
五弦5フレットと四弦開放を合わせて
六弦と一弦は開放は同じだからね
五弦の音が一音分かるだけで 6・5・4・1弦はすぐ合わせられるからね
残りの3・2弦を合わせるのもやり方は同じだろ?
だから五弦の開放の音が判ればチューニングは簡単なもんだよ
携帯電話によっては紹介したアプリが使えないかもだけど
探したらあると思うよ(笑)
:10/06/30 20:39
:P10A
:0bj5k3TA
#163 [♪=774]
レスありがとうございます。教本のDVD見ながらやってるんですがどうも全体的に音が高いし、ジャラーンって鳴らした時にやっぱり音がずれてると感じます。でも6弦の音を低くするとビビりが生じます。
いじればいじる程混乱してきました…w
:10/06/30 20:41
:P03A
:chorLAh2
#164 [♪=774]

の音は全然合ってないよ
ギターの弦はね 共振するから(共鳴)
五弦の開放と六弦の5フレットみたいに ユニゾンで全く同じ音だと
六弦の5フレットをピッキングすると
勝手に五弦が振るえだすんだよ←弾かなくても
だからチューニングが合ってる場合 目で見てもわかるし
アンプにつなぐと 振るえてる弦の音をピックアップが拾うから 揺れてくるんだよ
弦を目で良く見なよ
共振は至極当たり前な現象で
音叉を鳴らして 鳴ってない音叉に近づけると 勝手に鳴りだすんだよ
ギターはよく出来てる楽器だから
マメ知識として 知っといたらいいよ
:10/06/30 20:50
:P10A
:0bj5k3TA
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194