[エレキ]ギター初心者F[アコギ]
最新 最初 全
#1 [♪=774]
:10/05/24 11:42 :PC :pTMeXEG2
#2 [♪=774]
:10/05/24 11:45 :PC :pTMeXEG2
#3 [♪=774]
初心者〜ベテランまで
練習前の指ならしエクササイズ
毎日やれば指の分離や演奏に必要な握力がつきます
コードを押さえても綺麗に鳴らない人や素早くコードチェンジできない人は毎日やりましょう
やり方
動画参照
注意点
任意のフレットで左手指四本を各フレットに置く
@弦からE弦に向かって行くほうが少し簡単ですよ
指を離さず押さえぱなしにしておくのがミソで移動する指以外は動かさないように弦を押さえないと練習になりませんよ
楽器板住人 七さんお勧めのエクササイズです
3g2 142KB
:10/05/24 11:46 :PC :pTMeXEG2
#4 [Duck@PC]
前スレのテンプレそのまま引っ張ってきた
手抜きでサーセン。
俺も出来る限り解りやすいよう、ムービー等で解説しつつ答えていきますので、よろちくび。
よっしゃあ!おめーら!ギター弾こうぜ!!
:10/05/24 11:50 :PC :pTMeXEG2
#5 [KILLA DOG]
Duck…
スレ建てお疲れ(^^)
:10/05/24 15:42 :W61SH :TVkFhwQk
#6 [♪=774]
前スレで梅雨対策について教えて頂いた者です。
>>4スレ建てありがとうございました。
また色々お伺いするかと思いますが、何卒よろしくお願いします。
:10/05/24 18:31 :SH05A3 :z8i4Upf.
#7 [♪=774]
>>3の指の練習を毎日やってるのですが、押さえるフレットは動画くらいの位置がいいのでしょうか?
:10/05/24 19:28 :F03B :5U.kab3I
#8 [KILLA DOG]
>>7どのフレットでも弾けるように練習した方がいいよ(^^)
:10/05/24 20:09 :W61SH :TVkFhwQk
#9 [♪=774]
:10/05/24 20:36 :F03B :5U.kab3I
#10 [七星 朱里]
:10/05/24 21:13 :N906imyu :MSjarmEg
#11 [Duck@PC]
>>5>>6お安い御用!
>>6解らないところなどはいつでもどうぞ!出来る限り答えますъ
かしこまらないでくれ俺の教養のなさが露呈する・・・・
あ、>>10忘れてたけどまぁいいや
:10/05/24 21:40 :PC :pTMeXEG2
#12 [♪=774]
:10/05/24 21:54 :SH05A3 :z8i4Upf.
#13 [♪=774]
ハーキュレスのGSP39WBを買ったらネジの他にこんな物が付いて来たんですけど、何に使うか分かりますか?
説明書は大雑把で細かいことは書いてないです。
白いプラスチックの部品 [jpg/89KB]
:10/05/24 23:52 :SH05A3 :z8i4Upf.
#14 [♪=774]
DUCKスレ建て乙
:10/05/25 01:14 :W52SH :smTZ2Nns
#15 [♪=774]
>>13それはボード用アンカーだよ
壁の柱に取り付けるならネジも食い込むけど
壁が薄いコンパネとかだと壁厚よりネジのほうが長いから
ネジが効かない場合にアンカーを打ち込んで アンカーにネジを差す
ボルトオンのジョイントやロック式アームの支柱やギブソンのブリッジみたいな支柱にもアンカーが付いているギターもあるけど
アンカーがあるとネジが直接木に触れないからネジ山が壊れにくいし密着度が高いから強度が稼げる
首吊りホルダーは壁のネジに ギターの重みが全て掛かるから
ネジが抜け落ちない場所に差さないとダメだから
コンパネ…つまり石膏ボードのような壁では ネジが止まらないからだよ
写メみたいなアンカーのほうがいいけどね
でも柱に穴開けるのが一番だよ
jpg 6KB
:10/05/25 03:19 :P10A :xqJPVsyc
#16 [♪=774]
>>15なるほど。
自分も柱に刺したいんですが、部屋の柱がある所がギターを吊すには不便な所なので、普通に壁に刺したら案の定ギターを掛けたらすぐに抜けてしまって・・・。
楽器屋の店員に聞いたら、ドンキ等にある天井と床の上下で突っ張ってネジで固定する金網に掛けるのが安全だと言われたのですが、安全性はどうでしょうか?
:10/05/25 05:14 :SH05A3 :VXYysWeo
#17 [♪=774]
写メみたいなディスプレイ用のホルダーだよね?
楽器屋がこれだから大丈夫だよ
ただ突っ張り棒(?)の強度だね上下の支点部分がちゃんと単体で自立するようなポール…マイクスタンドのようなというか…
いくらギターをぶら下げても そこが弱いと 倒れたら意味ないよね
ギター一本で3〜5kgの重量はあるわけで
何本も掛けるなら… たいていギターは増えるもの
うちの実家(持ち家)は父親が壁に 梁を掛けて そこにネジ留めしてるよ
梁は釘で柱に固定されてるよ
あと…ウレタンなら大丈夫だけど
ラッカーは塗装とゴムが化学変化して 塗装にゴムがくっついたり ネックが変色したりするから
ギターが直接触れる部分は専用カバー売ってるし(靴下みたいな袋状のものや包帯巻いたりでも代用可)
まあ知ってるとは思うけど初心者スレだから一応ね
Sound house [jpg/4KB]
:10/05/25 06:35 :P10A :xqJPVsyc
#18 [♪=774]
ちなみに うちはハーキュレスじゃないけど 安全装置のようなものが付いてるホルダーで
阪神大震災で36インチのテレビは倒れたけど
壁のギターは大丈夫だったよ
スタンドに置いてあるギターや壁に立て掛けただけなギターは倒れて ダメージ受けたけどね
震度4か5だったと思うけど
:10/05/25 06:49 :P10A :xqJPVsyc
#19 [七星 朱里]
>>11えぇ〜、忘れないでよ〜><!!
あたしともちゅっちゅしようよ〜早く〜><!!
:10/05/25 10:36 :N906imyu :9Q7KIEWA
#20 [♪=774]
>>17ホームセンターにでも行ってどんなものが良いか見てこようと思います。
スタンドのゴムの部分にはふわふわしたカバー(KYORITSU製)の物を被せているのですが、こんな物で良いんですかね?
>>18やはり地震の時は壁掛けが安全ですよね。
何とかがっちりとスタンドを固定できるような工夫をしてみたいと思います。
:10/05/25 12:48 :SH05A3 :VXYysWeo
#21 [♪=774]
>>20こんなやつだよね
m.rakuten.co.jp/..あとはシッカリした土台で安定感のあるポールと金網の固定方法…ホームセンターで聞けばあるよね
DO IT YOURSELFで^^^
ジョイント部分に良くないとか
ギブソンはフェンダーと違って角度付いてるから良くないとか
言う人いるけど(サイトで)
うちの父親はベースだから壁に掛けて吊り下げ式で 2〜30年以上 別にそれでおかしな事になったりはしてないよ
ベースはギターよりネックが反りやすいからね
長いほど反りに弱いからさ
反ったら直せば良いんだしさ
単純な反り以外で 直しにくいネックの捻れや指板の波打ちや浮きも 自重で垂直方向に負荷が掛かってるから発生しにくいと思うよ
ギターはテーブルに仰向けに寝かせて置いただけでピッチ変わるからね
オクターブ調整する時とかも仰向けでやらないほうが良いんだよ
ギターを抱えて 演奏する時の横向きにしてやって ブリッジ弄るほうがいいし
ネック調整する時も 仰向けにして調整したら正確に調整できないよ
仰向けだと重力がネックに掛かるからネックの自重で逆反り方向に僅かに反るから ピッチが少し上がる
ハードケースに入れても仰向けに積んだらダメで
縦向きや横向きにして置いたほうが良いんだよ
横方向はネックは強いからね
だから吊り下げは理に叶ってる
:10/05/25 14:29 :P10A :xqJPVsyc
#22 [♪=774]
>>21まさしくそれです。
これならラッカーでも特に問題は無いですよね?
楽器屋の人も立て掛けスタンドより壁掛けスタンドで吊した方がいいと言ってましたので、やはり掛けた方がいいのでしょうね。
ただ、自分はキブソンを使っているので、そういう人の話を聞くと心配になりますね。
:10/05/25 15:57 :SH05A3 :VXYysWeo
#23 [♪=774]
>>22GibsonならNCラッカーだから絶対しないとダメ
ゴムが溶けるよ(笑)
いや上に書いたサイトの話は根拠がよく判らんって意味だよ
Gibsonはマホガニーだから柔らかいから…とか言う人いるけど それはメイプルに較べて柔らかいってだけで
マホガニーでもアルダーでも非常に固いし
セットネックの接着剤のニカワはめっちゃ強度高いよ(アコギやヴァイオリンも高いやつは皆なニカワ)
ニカワが弱いのは高温の蒸気に弱いってだけでね
それは石油系接着剤と違って蒸気当てたら 簡単にネックが外れリペア性を考えての事だから…だから200年前のヴァイオリンが未だに現役なんだよ
日常生活でネックが外れたりする場所は地球上には存在しないからね(笑)
だから放り投げて落としてネックが折れたり
固い床に後ろ向きに倒してGibsonやアコギのヘッドが折れたりはしても
吊るしててジョイントが外れたりはしないよ
Gibsonのセットネックは組み木で接合してるから
接着面積は思ってる以上に広いよ
ネックが折れても接着剤付けて直したら その場所からはもう折れないんだよ
マイケルシェンカーがフライングVでネックベンド多用するのも 何度も自分で折って直してるVだから ネックが強いんだよ
シェンカーのマホガニーネックはメイプルのドラムスティックが接ぎ木で入って接着してるから凄く強い
裏側見れば一目瞭然
:10/05/25 16:57 :P10A :xqJPVsyc
#24 [♪=774]
ネックベンドが出たから次いでに書くけど
ロック式アームでダイブダウンして弦のテンションがベロベロになって その後でアームアップしたりするけど
アレのほうがよっぽどネックに悪いよ(笑)
エレキの弦のテンションは大人1人分の体重と言われるくらい60kg
でも大丈夫だろ?
アームしない人居ないし
プロの毎晩のステージで使いまくってメインギターの位置に何年も君臨してるじゃん
そこまで酷使しないアマチュアが部屋で過保護にしなくても ギター自体はそんなに 弱くはならないよ
余計な事して弦緩めたりするから返ってコンディション悪くしたりするし
指板にレモンオイルばっかりドバドバ塗るからフレットが浮いてきたり指板が波打ったりするんだと思うんだよね
安いギターは反りやすいから安いギター使ってる人がネック反りを神経質に言うんであって
外部からの湿気や乾燥を防ぐ為に塗装してあるわけでね
木の内部に残った水分が呼吸して抜けやすくするために薄いラッカーにしたりして高いギターは中から乾燥しやすいしギターになった時点で乾燥した木で作ってるから反りにくいが
安いギターは水分の抜けが悪い上に 呼吸しにくいウレタンだから 水分が抜けると木は縮もうとするからね
それでネック周りに悪影響が出たりする
だから余り神経質にならないほうがいいよ
:10/05/25 17:14 :P10A :xqJPVsyc
#25 [♪=774]
前から書いてるけど
楽器屋で触ったらわかるけど
安いギターはナットがプラスチックで高さが凄く高いエレキが多いだろ?
あれは弦高を上げるため(一定以上ローフレットが下がらないように)にナットが高いんだよ
ナット部の弦高が高いと反りに気付きにくくなる
順反りならまず判らないだろし
逆反りでも弾いてみないと判らないよね
仮に開放でビビるなら相当弱いネックってこと
楽器屋のギターはチューニング合ってないからね
合わせて弾いてみたらコード押さえてビビりが出たら
逆反りしてるか フレットの高さが均一ではないかだから
逆反りは押さえて弾かないとわからないからね
だから阿漕な作り方してるなって思う
みんな通販で買うから判らないし 最初のギターがそれなら 判らないけど
少し高いギター買うと ビックリするくらい弾きやすかったり 少ない力で軽く鳴らせたりするわけでさ
見た目では殆ど差がないように見えるけど
安いのは作り方も安いと思うし
ネックが弱いギターは他の場所に金掛けても 無駄だもんさ
ボディやネックは土台だからね
家建てる時の地盤みたいなもんだからさ地盤沈下するような土地に豪邸建てても仕方ないからね
:10/05/25 17:30 :P10A :xqJPVsyc
#26 [♪=774]
>>23-25細かいことまでありがとうございます
自分のギターは安いギターではありますが、極端に安いものではないので、あまり神経質にはならないようにしようと思います。
ただ、ギターに不備があったら教えていただいた事を参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
:10/05/25 20:14 :SH05A3 :VXYysWeo
#27 [日本脳炎◆runpen..Uw]
俺は43,000円くらいのギターなんだがなんか不安になってきた…
せっかくフロントとリアのPU変えたのに…
やっぱ地盤沈下するようなギターなのかなぁ
:10/05/27 01:56 :P02A :eWOASI1A
#28 [♪=774]
ちと地盤沈下は言い杉だったかもだね
ただネックの不具合って意外と単純な反りに関して…手前に反る順反りや 反り返る逆反りは不具合に入らないと言うのが基本で考えてよ
これらは地盤沈下とは言わないよ直せるからね
ネックの不具合で直せないのが地盤沈下だね
直せるけどリペア代金が高額な不具合
捻れ・指板の波打ち・指板やフレット浮き・起き・指板が縮んでフレットがはみ出たりが地盤沈下に当たる
ギターは単体パーツで改造するとお金掛かるよね?
部品代や工賃入れたらリペアに出したら 場合によっては もう一本安いギターが買えそうな位に高い場合もある
特に激安ギターだとピックアップや配線やジャックやスイッチ類な電気系統替えると 本体価格より高くなるだろ?
そこが損益分岐点で
あまり元が安いギターを改造してよくしようと考えるのは 損な場合もあるからね
それよりは最初から作りの良い国産ギター買ったほうが得だよって事だよ
改造するならリペアに出さずに自分でいろいろ実験するギターにするとかね
機械の知識が付くし ハンダしたりも上手になるからさ
元が安いギターなら壊しても安いからね
:10/05/27 11:29 :P10A :0SRYgfSM
#29 [♪=774]
俺はおっさんだから このスレ見てる人は 高校生くらいだと思うけど
この10年15年くらいの流れを踏まえて書くとね
昔も今も高いギターってそんなに値段は変わってないんだよ
昔も 最低でも6万くらいのギター買えと言われてたし国産で10万とか15万するギターならアメリカ製の20万くらいするギターと比較しても遜色ないと言われてたし
まぁUSAパーツ(ペグやPUやジャックとかなハードウェア類)は国産ギターだと載ってなかったりするから
単純に国産>>>アメリカ製にはならないけどね
でも 加工や組み立て精度や塗装や使ってる材料はアメリカに負けてないと思うし
国産だと10万円後半辺りからハンドメイドが選べるからね
フェンダーやギブソンのカスタムショップみたいな製品がハンドメイドだから
それらは3〜40万するから日本製のほうがだいぶ安いからね
日本製で3〜40万したら それはかなり良いとも言えるし 昔からそれは変わってない
じゃ昔と比較して何が一番変わったか?というと…
:10/05/27 11:45 :P10A :0SRYgfSM
#30 [♪=774]
中国製品の激安ギターが買えるようになったのが今の高校生で ギターが身近だからバンドブームが起きやすい
バイトしなくても小遣いやお年玉で買えるからね
それらは現時点で 日本のギターよりかなり製品が落ちるわけよ
俺らの時は 見向きもされなかったようなギターが
今市民権得てるからね
有名な楽器屋が普通に店頭に置いてる
昔の通販ギターが今は店に売ってる
それらが悩ましい状況を生み出してて オモチャに毛が生えたようなギターなんだわ
中国もドンドン成長しているから 10年後20年後には日本のギターより良いギターを作り始めるかもしれないけど
現時点ではまだまだ日本のギターのほうが出来は良い
韓国や台湾の人件費が上がってきてるから
安いギターが中国製品のみな状況になりつつあり
中国製でも自社工場持ってる会社は悪くない(バッカス)けど
中国の会社に丸投げして作らしてる会社が多いんだよ
ギターに限らず DVDやゲームソフトやバイクまで海賊版天国な中国は真似して作るのは上手いけど
中身が伴ってないから
日本も昔は同じような道を歩いてるんだけど
中国と日本では 日本製品は中身も真似てるから
だから中国製ギターは安いだけと言われるわけ
:10/05/27 11:58 :P10A :0SRYgfSM
#31 [♪=774]
『安い』って一言で書いてるけど =中国製品って意味だからさ
有名ブランドなら無名ブランドよりはまだ安心できるし 2万円代ならバッカス中国はもの凄く安いよこれは良い意味で安い
バッカスは店頭で触ってみて昔の入門用の4〜5万のギターと変わらないからね
バッカス以外の他のメーカーだと日本の製品探すと10万円以下で売ってないよ
フェンダーJAPANの7〜8万以上が一番安いのかな?
全部極端に安い中国製品に乗っ取られてるから
他は韓国や台湾が多い
韓国や台湾なら全然問題ないよ
無名のブランドを見抜くコツは10万円以上のギターを出してるかどうかだよ
出してないブランドは三流品だよ
高いギター作る技術がないって事
:10/05/27 12:11 :P10A :0SRYgfSM
#32 [♪=774]
ただね ギターが身近になったのは凄く歓迎すべき事でもあるから
練習するんなら ギター買わなきゃ始まらないわけでね
そういう意味で 中国製品でも構わないし 安かろうが 練習して上手くなった者勝ちだからね
ギターは2本目3本目って欲しくなるものだからさ
次に買う時は 少し奮発して 長く使えそうなギターを買えば良いわけでさ
中学や高校を卒業してもギターは一生の趣味になるからね
何でこんな事を長々と書いたかと言うと
前のスレでネック反り防止で吊り提げが良いと話題を書いたのが俺だからさ
流れ的に ネック反りや不具合を吊り提げて保管して防げるとか 大事に使いたいと考えるのは 間違ってないけど
ギターにも 色々あるからさ
余り安いギターには夢を持たないほうが良いと言いたかっただけでね
今のギターは安いのが当たり前だけど
昔高かったギターが値段が下がって安く買えるようになったんではないって事だよ
あまり手を掛けても良くならないようなギターが安い価格でいっぱい売られるようになったって意味で
高いギターは昔も今も値段はあんまり変わってないよって事だからさ
:10/05/27 12:27 :P10A :0SRYgfSM
#33 [♪=774]
例えば マクドナルドのハンバーガーが昔は300円したのが 今100円になってるけど 中身や味は同じで 値段が安くなったわけだから
これは値下げだからお得だよね
でも値段下がって味が変わったら単純に安くなって良かったとは言えないだろ?
使ってる肉の質が下がって何の肉かわからないようなハンバーガー食わされてたとしたら……
それと似てるんだよな
:10/05/27 12:44 :P10A :0SRYgfSM
#34 [♪=774]
前スレに引き続き現スレで湿気によるネックの反りについて質問したものですけど、前スレに書いたように一応ギブソンを使っています。
ただ、機種はレスポール スタジオで安いんですけど、これはネックの反りを気にしたり良くしようとするだけの価値はありますか?
作りが悪いとか言う人をちらほら見かけるので気になってしまって。
:10/05/27 12:55 :SH05A3 :V5KPFH26
#35 [♪=774]
>>34スタジオはスタンダードの廉価版Student Model
ってだけで 腐ってもGibsonなんだし 大事にしたら良いんじゃない?
今から何年も経てば良い音で鳴るかもしれないし
古いギターは新しいギターより良い場合が多い
アコギが顕著で古いギターしか買わない人もいる
マホガニーの音はコレ…みたいなのが分かれば 違うギター選ぶ時の参考になるよね
作りに関しては残念ながらここ十何年かのGibsonは手抜きが多かったのは事実だよ
カラマズー工場時代のディープジョイントを採用してこなかったからね
(ロングネックテノンとも言う)
この工法はGibsonが考えた工法で 国産のコピーはそこもコピーして作ってるのに(メーカーにもよるけど)
本家のGibson(今のナッシュビル工場)が昔の作り方を止めて大量生産にシフトしながらも 価格は据え置きで販売してたからね
SGのスモールピックガードにはフロントPUと指板の間に黒いフタが付いてるだろ?
他のギターはVやEXもその部分はピックガードにしてるけど
実はあのフタはネックが深く食い込んでボディーと境目ができてしまうのを隠す為にSGのみ付いてる
レスポールならフロントPUのエスカッションの4本のネジを外して確認してみたら良い
:10/05/27 15:37 :P10A :0SRYgfSM
#36 [♪=774]
エスカッションにPUがくっついたまま パカッってPUが簡単に外れるからさ
フロントPUの穴の部分にネック材が貫通して来てればディープジョイントで作られてるから手抜きではないよ
しかし最近までGibsonはこれをしてなかったんだよ
カスタムショップのヒスコレ以外は…
エピフォンも同じで ヘッドがGibsonと同じ昔のエピフォンJAPANやエピフォンエリーテストはディープジョイントなんだけど
最近のヘッドが違うエピフォンはディープジョイントではなかった
スラッシュのシグネーチャー発売を機にGibsonとエピフォンはディープジョイントに戻したから
山野楽器からGibsonJAPANになってからじゃないかな?
エピフォンも安い機種はフロントPU外してみないと判らないけどね
ESPエドワーズやバッカスやトーカイやバーニーやグレコはそういう見えない部分も手抜きせずにコピーしてるから
そういう部分でGibsonは客を舐めてると思うよ
日本人は細かいからねw
Gibsonのディープジョイント [jpg/7KB]
:10/05/27 15:48 :P10A :0SRYgfSM
#37 [♪=774]
このサイトはトーカイレスポールの解説サイトだが
ディープジョイントの解説もしてるよ
www.google.co.jp/..スタジオがなってないからって悲観する必要は無いと思うよ
それはそれだから
ネックが反りやすいかどうかとはまた別問題だからね
何回も書いてるが 俺や他人に言われたからって
君にとっては MY BABYなわけだろ?
大事に使って自分色に染めないとね
ギターは弾かないと中から乾燥しないから
弦振動が中から響いて よく響くギターが出来上がるわけだから
それはピックアップとか関係ないからね
ケースにしまいばなしで半世紀忘れられてた新品同様のギターより
毎日弾かれてた汚いギターのほうが良い音で鳴るんだし
音楽は耳で聴くもんなんだから
ギターも一番は音だよ
つくりが悪かろうがコンディションを整えてやるのは持ち主の務めなんだからね
切れない包丁なら毎日研げば良いだけの話
切れないから悪い包丁と捨ててしまうのも その人の勝手だからさ
愛着があるギターなら大事にしてやれば良いだけだよ
:10/05/27 16:02 :P10A :0SRYgfSM
#38 [♪=774]
>>35そうですよね。
ありがとうございます。
使える限りは大切に使い続けようと思います。
ディープジョイントの確認はピックアップを外さないといけない訳ですが、普通に外して問題無いんですか?
あと、取り付けの時はネジを強く締めた方がいいですか?
:10/05/27 16:02 :SH05A3 :V5KPFH26
#39 [♪=774]
ネジはコツがいるよ
でもまぁネジ長いし マホガニーなら大丈夫だとは思うけどね
バスウッド製のストラトのピックガードのネジが怖いんだよw
エスカッションは木ネジなんで穴にネジ山が切ってあって 山は木で出来てるから
強く締めたらネジが金属だからネジ山が折れるんだよ
柔らかいバスウッドはすぐ折れる上にネジが短いからピックガードのネジは慎重に回さないとダメなんだよ
木の穴にネジの先を載せて逆回転させてやると
カタン…ってな感じでネジ山の一段分 落ちる箇所があるから
そこが回しはじめで ネジとネジ山が合ってる場所なんで
何も考えずに勘で締めるよりはネジ山壊す確率が下がるよ
あまり強く締めないようにね 十分ネジの長さがあるから 固定されるんでね
:10/05/27 16:17 :P10A :0SRYgfSM
#40 [♪=774]
ピックアップを外すんじゃなくて エスカッション(外枠)を外すんだよ
エスカッションにピックアップが付いたまま外れるからね
ピックアップの裏側見て品番調べたりする時とか エスカッションはよく外すよ
ピックアップの周りにスポンジ入れたりしてやると ハウリングしなくなったりするし
穴が大きいとハウるギターはあるからさ
当然だが弦交換のときにしてやるようにね
じゃないと取れないよ
ピックアップの裏側からポールピースが出てるから傷つけないように慎重にね
電線が付いてるから強く引っ張らないようにね
:10/05/27 16:25 :P10A :0SRYgfSM
#41 [♪=774]
分かりました。
次に弦を張替える際にアドバイス通りにやってみます。
:10/05/27 16:39 :SH05A3 :V5KPFH26
#42 [♪=774]
古いギターが良いって書いたけど
新しいギターには伸びシロがあると思うんだよ
可能性みたいなもんかな?
伸びシロの幅は事前にはわからないよ 結果論だからさ
中古ギター屋には古いギターしか置いてなくて 伸びシロを使いきってしまったそのギター本来の音を弾き較べて 良い音に出会えば買いなわけでさ
古いから良いってわけじゃないだろからさ
新しいギターはその部分が未知数だから 良い木で作られたギターは 経年変化で 音も変わるし 見た目も変わるだろ?
ラッカーなら艶が無くなって 塗装が剥がれてきたりして 使い込んだ感が出てきて ダメージデニムみたいに 凄味が出るし 肘やピックや左手の親指の当たる部分は 変色したりするし
ウレタンでも 白が日に焼けて黄色くなったりするしね
そういう見た目と同じで中身も変わると思うよ
レスポールなんか重たいギターの代名詞だけど 年月が経つと軽くなるからね
買って間無しは片手で持つの辛いレスポールが10年経つと軽々と持てたりは 何本もギター持ってるベテランなら分かると思うからさ
だからギターは成長する楽器ってこと
変化しそうな伸びシロに金を払うのが新品
中古(オールド)は最初から良い音で鳴るのが前提だよ
良い木や作り方が大事
:10/05/27 17:01 :P10A :0SRYgfSM
#43 [♪=774]
コードチェンジがうまく行きません‥
何かコツはないですか?
またコードチェンジが出来なくても何かの曲を練習しても問題ないでしょうか?
例えば変なん癖や曲に違和感がでるとか
:10/05/28 21:53 :F09A3 :uezp9M9g
#44 [♪=774]
ギターはピアノと違って
右手のアップダウンの間に
6弦→1弦→6弦に向かってバラバラで12本の弦を弾く余裕があるよね?
ピアノとかは同時に発振させないといけないけど…
だから 見切り発車できるんだよ
ピッキングがダウンアップと往復してる時間差の間に
左手でバタバタと遅れ気味になっても良いし
その分見越してワンテンポ早目にチェンジしても変じゃないよ
ま…誤魔化しかたとしてね
指の分離はギター弾くんなら大事な事なんで
>>3の四指の分離エクササイズを毎日の練習に取り入れつつ
コードをチェンジする時に共通しているポジションで押さえてる指は弦から離さずに 変化する指だけを動かす練習が大事だから
四本の指でパッと指の形を変えようとしたら頭で考えてたら遅い時は多々ある
練習の初期の段階では共通している指は弦から離さずに 他の指を独立して動かす練習をしないと
なかなかスムーズにはコードチェンジできないと思うんだよね
慣れてしまえばパッパッと素早く全部の指の形を変化させて 頭で考えなくても
コードネームを見たら押さえられるようになると思うけど
そうなるまでにはかなり練習しないといけないので
まずは
>>3のエクササイズの指の分離からやれば良いと思うよ
:10/05/28 23:03 :P10A :qhmrVIx2
#45 [♪=774]
あとは…素振り(?)←正式になんというか知らないけど
野球でもテニスでもゴルフでも素振りしてフォームを固めるだろ?
ギター持ってなくても 楽譜見たり曲聴いたりした時に 指の形←フォームは弦がなくても 形があるじゃん?
FにしてもGにしてもDにしてもさ
全然指の形が違うはずなんで…
G7とCやFとBやAmとEmみたいに 殆んど指の形が変わらないコードもあるし
バレーコードなら左右にスライドするだけで 指の形も押さえる弦も同じなコードもあるだろ?
それらはフォームが同じだから
フォームは素振りすればできるから
ギターが手元にない学校の授業中や登下校でも練習できるからね
とにかく指の形を 弦やフレットに関係なく覚えちゃうと 後々ラクだよ
細かい部分をギター持って練習する感じかな?
:10/05/28 23:19 :P10A :qhmrVIx2
#46 [♪=774]
[訂正]
AmとEmじゃなくて
AmとEメジャーの間違いね
:10/05/28 23:23 :P10A :qhmrVIx2
#47 [のーえん◆runpen..Uw]
参考になるなぁ…
聴き手からするともちろん音もだけど
パフォーマンスやら技術を魅せたりやらでも全然違うと思う
自分はレフティでなかなか欲しいモデルのレフトが無くて当時オーダーメイドする金も知識もなく結局グラスルーツのギターで妥協したけど
今では愛着があるギターになった
ちょっと安いギターがコンプレックスなところがあるけど足元だって20万くらいかけてるし
ライヴでもレフティおいしいですw
:10/05/29 03:22 :P02A :N2.T2A8k
#48 [♪=774]
>>47そうだね アマチュアはプロと違って 主たる活動はライヴが中心になるよね
最近ならDAWで部屋でCD焼いたりできるし 音源作ってレーベルでCD作って手売りでライヴに来た客にCD配ったりしても
やはりメインはライヴで
知名度上げて人気バンドになろうとしたらライヴしないとダメだからね
ライヴのパフォーマンスやヴィジュアルが大事になってくるからね
プロなら CD売る為のプロモーションがライヴで
ライヴ用のギターとレコーディング用のギターで 分ける人もいるし 機材もプロツールで全然違うしね
だからアマチュアはプロに較べると 潰しがきくギターを何本持ってるか…が大事になってくるはず
日々の活動でガンガンに使いこんだギターがメインギターになっていくわけだからさ
資金力があるなら別だけどバンド活動は 目に見えない金が掛かるからね
欲しいんだけど買えないとか
そんなにギターに金回せないとかさ
足下のペダル買うのも金掛かるしさ
その気持ちはすごく良くわかるよ
でも一度手に入れた機材は財産だから
中にはお蔵入りしたり手離す機材もあるだろうけどさ
メインの機材はメインだからね
オレ流じゃないけど 自分の機材シャブリ尽くせるのは持ち主の特権だから
シャブリ尽くすから愛着が湧くんだし そういうギターに早く出逢えた人は幸せになれる
:10/05/29 08:05 :P10A :Bnv0x6Es
#49 [♪=774]
グラスルーツのギターでも改造すればかなり良くなるよ
まぁ俺はしたこと無いから話半分で聞いて欲しいんだけども
この楽器板の住人さんで 両手タッピングを極めて音楽性に取り入れたいと考えてる人がちょっと前までいたんだけど
右利きだけど 左利きの練習もしててね
レフティのギター買って左手も右手と同じくらい器用に動かす練習してる人がいる
その人がグラスルーツのレスポールカスタム買ってたよ
その人は他にもギターは何本も持ってるんだけど秘密があって あるショップの改造を施してるんだよ
改造代が一本48000円もするから
グラスルーツのギターと言えど 改造代入れたら 金掛かってるし
その改造は一度すると 持ってるギター全てに施さないと 無改造では気持ち悪くて使えないんだろねw
それだけ価格を掛けてまで改造して使うって事は効果があるからだと俺は思うんだよね
そのグラスルーツなら下手したらエドワーズ買えるくらいな金が掛かってるからね
普通の人ならエドワーズ買うと思うんで
世の中にはそういう風に知る人ぞ知る…的にクチコミで広がってる ギターのポテンシャルを根底から変えてしまうような 改造もあるから
単純にパーツを変えるだけな改造もあるけど
パーツは変えずに ギターの調整してやるだけで 劇的に音が変わる改造もあるって事でね
:10/05/29 08:26 :P10A :Bnv0x6Es
#50 [♪=774]
>>44ありがとうございました!
すごく参考になります。仕事中ですが練習しますw
:10/05/29 10:18 :F09A3 :N/s62PJY
#51 [☆]
楽譜に出てくる音符の
玉が××になってるのは
というのはどのように
弾けばいいのでしょうか?
こんな感じのです(>_<)
jpg 13KB
:10/05/29 12:42 :W54S :rStnJKDw
#52 [♪=774]
>>51右手のリズムは
タッタカ タッタカ タッタカ ターン
ってリズムだろ?
左手のコードはオクターブを押さえる オクターブ奏法だよね
タッタカのタカの時に コードをフレットから浮かせて チャカとかポコとか言うミュート音にする
各音符の頭の8分音符…タッタカのタッは数字のポジションを押さえて
16分音符の部分…タッタカのタカで左手を弦に触れたまま力を抜いてフレットから弦を浮かせるわけ
ポジション移動後も同じように弾けば
]]の部分はブラッシングになるんだよ
音程が無いけど リズム感はあるパーカッシブな打楽器みたいな効果が出る
右手のリズム感はタイトに手首のスナップを効かせてチャカ
って言う 歯切れの良さを出すようにピッキングしてやる
タッタカの部分のピッキングは
↓(↑)↓↑みたいに(↑)のアップピッキングは空ピッキングする部分もカウント取ったほうがリズミカルなノリが出るよ
一小節ダウンアップで16回弾いてる感じでピッキングしながら
タッタカのタッで空ピッキングしてその部分は音を長くする
16ビートのピッキングで弾くようにね
:10/05/29 15:06 :P10A :Bnv0x6Es
#53 [♪=774]
ブラッシングの効果と余弦ミュートをやりやすくするためと
コードがオクターブで間に一本弦を挟んでるから
左手の押さえかたとしては
人差し指で4弦からベタって 弦をバレーして押さえて人差し指の指先を5弦に当ててミュート 小指か薬指で2弦を押さえながら 指の先を3弦に当てて鳴らないようミュートするか…
親指で5・6弦を握りこみながらミュートしてオクターブは指を立てて押さえるか…
左手だけでミュートしにくければ右手のミュートも使って
ちょっとコツがいるね
ピッキングはツルツルした高音弦に当てる感じで 軽快に弾けば良いんじゃないかな?
普通のパワーコードよりオクターブ奏法な分難易度が少し高いかな?
:10/05/29 15:26 :P10A :Bnv0x6Es
#54 [♪=774]
この譜面のブラッシング絡みのオクターブ奏法なら
ジミヘンのオクターブ奏法で弾いたほうが楽だけどね指使いとミュートや…ブラッシングのしやすさが…
ジミヘンなら絶対写メの押さえかたはしないよ
4弦4フレット薬指のオクターブは1弦2フレット人差し指で押さえるはず
:10/05/29 15:36 :P10A :Bnv0x6Es
#55 [☆]
>>52-53すごい詳しくありがとう
ございます(´;ω;`)!!
初心者にはこれ弾くのは
難しいですかね…?
:10/05/29 15:42 :W54S :rStnJKDw
#56 [*]
今アコギの弦替えをしているのですか、弦はどっちが上かとか決まってますか?
:10/05/29 15:47 :SH01B :M3bVC7jg
#57 [♪=774]
親指で6弦の2フレット握りしめて5弦もミュート
6弦に当たってもオクターブ下だから問題なし浮かせてミュートしても問題なし
たぶんこれが正解じゃないかな?
ギターが手元にないから弾いた感じがイメージでしか分からないけどね
:10/05/29 15:54 :P10A :Bnv0x6Es
#58 [♪=774]
>>55>>54>>57のポジションで弾いたら左手がグッと簡単になるよ
右手のリズムはそんなに難しくない
だから問題ないよ 練習あるのみ
:10/05/29 15:57 :P10A :Bnv0x6Es
#59 [♪=774]
>>56アコギって…クラシックギターかい?
普通の鉄弦のフォークギターならボールエンドが付いてる側がブリッジ側で
張り替えかたは
>>2の中にYouTubeの動画リンクあるから
よく見てみそ
:10/05/29 16:01 :P10A :Bnv0x6Es
#60 [☆]
>>58ありがとうございました!
頑張って練習してみます(*^^*)
:10/05/29 16:11 :W54S :rStnJKDw
#61 [あいか]
誰か教えてください磨I
2年前にギターを買って
ヒマなときに練習をする
程度なんですが
最近ネジのサビやピックガードと
ピックアップの黄ばみが
目立ってきましたソ
弾いたあとには専用の布?で
から拭きしかしてませんでした_
やっぱりスプレーって
使った方がいいですか?
あと 錆びたネジは取り替えた
方がいいですか磨H?
教えてくださいソ
:10/05/30 14:35 :auSH3F :KAgqmra.
#62 [♪=774]
ギターは消耗品だから
劣化はするよ
それに劣化も悪い意味ではないよ
黄ばみや日焼けや錆びは…正式に言うと『経年変化』だから
新品の状態でケースに入ったまま古くなったもの=クローゼットクラシック
新品ながらわざと古びて使い込んだ感じ=レリック
みたいにアメリカ製でも経年変化を経たギターは需要があるよ
フェンダーUSAやギブソンなどからも汚いギターが高い価格で売られてるからね
新品でもジーンズみたいにエイジング加工したダメージデニム売ってるよね?
新品の青々として色褪せてないジーンズじゃなきゃダメって人もいるけどさ
破れて糸ほつれたようなジーンズじゃないと恥ずかしい人もいるよね?
ギターもそれと全く同じで
ピカピカのギターは初心者っぽいからイヤな人も多い
わざと錆びたまま使ったりタバコや日焼けで黄ばみが出てくると 喜ぶ人もいるし
塗装の艶がなくなったり剥げたりワザと傷をつけたりして傷んだギターが好きな人は多いよ
製品とか機械から手に馴染んだ愛機って感じがするからね
自分と一緒に年取って老けて貫禄ついたギターはピカピカの新品より愛おしいと感じる人は多いんじゃないかな?
:10/05/30 15:03 :P10A :OdGZE3H6
#63 [♪=774]
金属パーツ類の錆びがイヤなら
パーツを全交換するか 錆びたネジだけ替えたり ブリッジのコマを替えたりはできるよ
軽い錆びならフィンガーイーズやKURECRC556みたいな錆び落としや
金属製品磨きのシンバルクリーナーやピカールで磨けばピカピカになるよ
ギターのピックガードやPUカバーはプラスチックやセルロイドやベークライト…みたいに
劣化はするんだよ
特にベークライトは脆くなって腐るから割れたりする
57年の黒いラインが入ってないストラトの白いピックガードだね
現行のストラトでベークライト製品は無いけど
丈夫な素材に変えてるけど
でも白は劣化が目立つよ
もっと強い素材でも 焼けたり黄ばみは 素材自体の劣化だから
紫外線とか 空気による酸化とかだから 防ぎようは無いよ
気に入らないなら交換するしかないと思う
日焼けはポリッシュで磨いても落ちないからね
落ちる黄ばみはタバコのヤニだけど
ヤニも時間が経つと落ちないからさ
あまり強い薬品使うと塗装が痛むしね
ギブソンレスポールなどな古いヴィンテージギターなどではなるべく状態を維持したい場合や酸化させたくない場合 真空パックして保管するからね
布団圧縮パックみたいなやつで…
その代わり弾けないけどw
何百万何千万円とする価値があるから保管も念入りだよ
:10/05/30 15:21 :P10A :OdGZE3H6
#64 [♪=774]
フェンダーの白でも
オリジナルの白と劣化して黄ばんだ白があるよ
オリンピックホワイトとヴィンテージホワイトで
ヴィンテージホワイトはクリーム色だよ
ギブソンもアルペンホワイトが劣化してクリーム色に経年変化した色がある←正式名称知らないけどね
昔は真っ白より クリームがかったほうが良かったんだよね
テレビが白黒テレビだからさ
余談だけどレスポールジュニアにTVイエローってモデルがあるけど
黄色い位で白黒テレビだと白に見える色もある
レスポールのバインディングも テレビ写りを考えてるんだよ
ストラトにはバインディングは付いてないけどね
テレキャスターも白と言うよりは透けたクリーム色のブロンドと ブロンドが経年変化して飴色に黄ばんでるバタースコッチブロンドとあるけど
元々は黄ばんだ色はカタログには無かった色でね
後の時代になって黄ばんでクリーム色に経年変化した色を気に入った人が多かったから
新品の状態でクリーム色の塗装が出てきたんだと思うよ
レスポールのバインディングはセルロイドだから ラッカー塗装のレスポールは使ってるとまっ黄色に黄ばむんだよ
ウレタンならそこまで黄ばまない
真っ白な状態を維持できるからね 若干は黄ばむけど
:10/05/30 15:34 :P10A :OdGZE3H6
#65 [♪=774]
黄ばみは 気にならないなら気にしなくて良いよ
歯が黄色いのとは意味が違うから
:10/05/30 15:37 :P10A :OdGZE3H6
#66 [♪=774]
多分ストラト使ってんだろうと思うけど…
ブリッジ周りの錆びは…一番後ろのオクターブ調整で使うネジと
アーム…ブリッジサドルの上下は六角レンチで上げ下げするネジだね
そこは錆びてたら 錆び留め剤つけて他のネジは気にしなくていいと思うよ
2年位の錆びなら大した錆びじゃないはずだからね
汗や垢はどうしても付くから錆びは仕方ないよ
メッキが剥げてきたら酸化して錆びるからね
金属パーツなんだからさ
ネジ山が錆びて磨耗したりとかなら交換しないとだけど
ストラトのそれ以外のネジは緩めたりしないだろ?
ブリッジ交換する時に緩めるくらいで 一度も緩めない人が大半だからね
赤茶けた錆びには無神経でも構わないよ
むしろ フレットの錆びを気にしたほうがいいよ
フレットは銀やニッケルの合金だから 赤茶けた錆びじゃなく
白く曇って艶がなくなる
錆びてるフレットだと弦が切れやすくなるから
前述したシンバルクリーナーやピカール←フレット磨くなら最適なコンパウンド…ホームセンターで買える
それで定期的にフレットをピカピカにするほうが良いよ
汚いギター使っててもフレットがピカピカなギタリストはギターを愛してる人だと俺は思うから
いくら他が綺麗でもフレットが曇ってたら あまりギター上手くないんじゃ?って思ってしまう
:10/05/30 15:59 :P10A :OdGZE3H6
#67 [あいか]
回答ありがとうございますe★
錆びも黄ばみもあまり
気にならないので
そのままにしておきます!
フレットが少し曇ってるので
ホームセンターに
行ってきますね(*^o^*)笑
あとやっぱりギターを
弾いたあとにから拭きだけでは
ダメでしょうか…?
:10/05/30 20:03 :auSH3F :KAgqmra.
#68 [KILLA DOG]
>>67あいかさん…
俺はですが、弾いた後はから拭きはしてますが他は何もしてません。
:10/05/30 21:27 :W61SH :zZQiN9OA
#69 [♪=774]
ギターの塗装には大きくわけて二種類…
石油系の(ポリ)ウレタン塗装と
植物系の(NC)ラッカー塗装とある
高価なギターはラッカーが多くて
安価なギターはウレタンが多い
ウレタンでも高価なギターはあるんだけど
ウレタンは被膜が厚くてガラス繊維のような形成をするから
ぶつけたり落下すると ガラスが割れたようなヒビが入ったり 塗装が剥がれたりするけど
塗装膜が分厚いから音質面で塗装で木の弱点補正したりできるので ウレタン=安物じゃないし
フェンダーUSAはウレタンが多い カスタムショップはシンラッカー(Thin=薄い)が多い
昔のギターの塗装はラッカーが殆んどでウレタン塗装は石油系で歴史がまだ浅い
ラッカーはニトロセルロース(NC)…つまり木の糖分が原料だから ギターは木製だから相性が良いし
塗装は外部からの湿気や水分を防ぐ名目で塗るから(色などの見た目もあるが)
雨が少なくて乾燥してる地域…アメリカやカナダの西海岸やヨーロッパの地中海では塗装も凄く薄くても問題なかったりする
日本は梅雨があるから余り塗装が薄いと良くない場合もあるし ウレタンのほうが安全だったりする
ヨーロッパでも地中海沿岸以外は湿度は高い
:10/05/31 11:02 :P10A :m0vX4MqE
#70 [♪=774]
ギターもエレキやアコギはアメリカ発祥の楽器だし
クラシックギターはイタリアやスペイン発祥の楽器で
共通点はどちらも地中海性気候ってこと
アメリカやカナダの西海岸にギターメーカーは集中してるし
日本だと信州松本とかな高原地帯にギター工場が集中してるよ
韓国は日本より緯度が北だから日本と並んでギターの工場が多い
分子の大きさが違うから
ギターも液体の水には強いよ
気化した蒸気や湿気には弱いけどね
だから塗装するんだよ
塗装をさらにポリッシュ付けて磨いたりするのは 塗装面を綺麗にするってだけだと思うよ
ビカピカした艶の維持みたいなもんか?
でもピカピカするからといってシリコン系ポリッシュは良くないのも
シリコンは分子が凄く小さいから浸透するんだよ
穴から入るんだわ シリコンが…そしてシリコン被膜を形成して水を弾く
ギターの塗装面の小さな穴は木が呼吸する穴なんだがシリコンはそれを塞ぐから
中から乾燥しなくなるのでギターにシリコンは合わないんだよ
シリコンは無水アルコールで分解は可能だけど エチルアルコールはウレタンやラッカー塗装に悪いから
:10/05/31 11:16 :P10A :m0vX4MqE
#71 [♪=774]
車のガラスにシリコン塗ると水玉になり走ると風圧で雨などの水滴がワイパー使わなくても弾けるんだけど 古くなった被膜はアルコールで拭けば取れるから
髪の毛の傷んだキューティクルの補修などにも シリコンは有効だから 髪の毛がサラサラになるよね
髪の毛の穴よりも ギターの塗装の穴は小さいから水の分子よりは小さいので
水や雨が掛かっても大丈夫だよ
水に浸けたりしたらダメだろうけどね
気化したら分子が小さくなるから いくら塗装していても梅雨がある日本ではネック反りが起こったりするよ
乾燥し過ぎても ギター内部から水分が抜けるし 塗装面が収縮して割れたりする…ラッカーのクラックなど
ウレタンやラッカーなら乾拭きで構わないよ
汚れが酷い時は固く絞った濡れたクロスでもOK
ラッカーは特に合わないポリッシュがあるので
水拭きでもOK
あとは艶が欲しいなら艶出しワックス(天然成分カルナバ蝋)みたいな蝋…ワックスでも良いし蝋は蜜に近いからね
昆虫系というか植物系か?ギターは植物だから合うよ
動物性や石油系のワックスよりは良いと思うよ
ミンクオイルやミシン油だとベタベタになるだろうしね
カルナバワックスはGibsonが使って有名なワックスで ヤシ油で車用のワックスもカルナバが一番良い
:10/05/31 11:35 :P10A :m0vX4MqE
#72 [♪=774]
余談だが ニトロセルロースラッカーって セルロースは糖分だから
樹液だよ 分子配列が違うから 糖分だけど甘くないけどね
だから塗料の状態で食べても大丈夫でね体に害が無い
高い家具や 子供用の木製のオモチャや 木製の台所用品や食器なども NCラッカー製品は多いんだよ
外国はうるさいから特にその傾向が強くて
何年か前に中国製オモチャに有害物質が含まれててアメリカで不買運動が起こったのも 体に悪いからでね
Gibsonはラッカー塗装でフェンダーと比較すると 塗装が劣化しやすいけど ギターにも人間にも優しい塗装ってことで
アメリカの会社っぽいだろ?w
ウレタンは塗装が凄くラクでね すぐ乾くから大量生産に向いてるが
ラッカーは何回も重ね塗りしないと塗装膜が厚くならない
必要最小限の薄いラッカー被膜なのがThinラッカーで
高いギターはシンラッカーが多い その分日本での扱いは神経質にはなる
:10/05/31 11:47 :P10A :m0vX4MqE
#73 [♪=774]
ギターの指板用の汚れ落としや保湿の名目でレモンオイルやオレンジオイルを塗るけど
あれも植物系油だからね
オイルブーツや野球のグローブにもミンクオイル塗るのと同じように
ローズ指板は無塗装でローズ(マメ科植物)自体が油分が多いから レモンオイル付けてやると手垢や油汚れと入り交じったたんぱく質汚れも 柑橘類の汚れ落とし効果で 手入れしてやればローズ指板は綺麗になるよ
弦の錆止め剤のフィンガーイーズは石油系ケミカル剤だから余りつけすぎないほうがいいよ
弦につくのは構わないし同じ石油系塗装のウレタンなら良いが
ラッカー塗装のギターは少し怖いよね
特にローズ指板やエボニー指板は…
メイプル指板なら余り気にしなくていいかもだがね
メイプル指板は塗装されてるから無塗装ではないから
オイルフィニッシュや塗装されてるけど艶消しなマットフィニッシュなら 無塗装ではないが
塗りかたによっては汚れるかもしれない
弦はすぐ錆びるからね
PUカバーに磁力で弦の錆びがついて黄ばむというよりは 赤茶色く汚れたりは多いよ
弦が錆びるとフレット表面にヤスリ掛けしてるようなもんだから
錆びた弦を使うとフレットが白く曇るよ フレットは使ってる弦が古いと錆びやすい
:10/05/31 12:04 :P10A :m0vX4MqE
#74 [♪=774]
スキッピングの注意点などがあったら教えて下さい
ノイズが凄くて綺麗にできない…
:10/05/31 23:42 :W52SH :zOAuVcqA
#75 [♪=774]
テクニックの質問ならDuckに実演付きで解説してもらうのが良いと思うんだけど
www.youtube.com/..上のポールギルバートの動画みたいにクリーンな音で練習したらどうかな?
クリーンというか余り激しく歪ませてないよね?
ピッキングの生音が聞こえてるくらい…その分強く弾いてるわけだけど
動画見れば一目瞭然だがスキッピングって レガートテクニックだよね
つまりフィンガリング=片手でタッピングするようなものだから
ポールみたいに弦高低いギターで乳酸溜まるけど左手のハマリングとピッキングのコンビネーション技だよね
ピッキングはアウトサイドになるべくなるように低音側→高音側ならdown→upみたいにスキップ…跳ねるように間の弦を回り込んでかわすように弾くのがミソだよね
移動時のピッキングノイズは減らせるからね
ワイドストレッチだから左手はキツいだろうけど
ピッキングノイズは余り出にくい奏法だと思うんだけどね
ピッキングはレガートのきっかけに過ぎないからさ
普通のタッピングでもノイジーなら歪ませ過ぎな気がするから
歪みが弱めでも強い音が出せるように左指が動けば
歪ませれば もっと楽になるはずだから
結果 ハイゲインにしなくても良くなるはずで
ノイズも少なくなるはず
:10/06/01 18:15 :P10A :hqi3GNoQ
#76 [♪=774]
>>75ありがたいんですが文章長すぎて全文見えない…
URLはyoutubeでポールギルバートで調べたら出てきます?
:10/06/01 18:26 :W52SH :DjhkcdoA
#77 [♪=774]
:10/06/01 18:40 :P10A :hqi3GNoQ
#78 [♪=774]
元祖じゃないけど 奏法的に確立させたのはポールじゃないかな
俺はスキッピングと聞くとヌーノとポールが一番に連想するけど…
:10/06/01 18:43 :P10A :hqi3GNoQ
#79 [ワンピース]
初めてギター買いたいんですけど、どんなエレキかえばいいのかよくわかりません、Janne Da Arcに憧れてるのでそれも含めてオススメしてほしいです。ちなみに初めなんで高くないものを希望します!
すいませんが力を貸してください
:10/06/01 22:32 :P10A :6bMqSZe6
#80 [♪=774]
>>78あ、見れました(笑)
なるほど左手の強化か…
よし、歪み弱めて練習してみる
どうもありがとう
ポールってこんな上手いやつだったんだなw
:10/06/01 23:32 :W52SH :DjhkcdoA
#81 [♪=774]
>>79全く同じ質問 前に誰かしてたよw
bbs2.ryne.jp/r.php/musinst/1444/698youのギターはピックアップがHSH配列で ウィルキンソンのアーム(非ロック式アーム)使うからストラトシェイプのギターなら
だと思うよ
最近は指板がメイプルが好きそうな気がする
kanjiやfernandesのyouのメインギターはローズよりメイプルな感じ
ストラトでハムバッカーがついてれば 2ハムでもSSHでも とりあえず大丈夫だよ
:10/06/02 09:15 :P10A :r4IVRFdE
#82 [ワンピース]
:10/06/02 09:31 :P10A :bD73EruM
#83 [♪=774]
普通のストラトでPU配列が変わったギターはあまり売ってないからね
高いギターには多いけど
安いギターにあまり無い仕様なんだな
使いやすくて潰しがきくんだけどねw俺は好きなんだけども
色々見て安くて良さそうなのは
BacchusのグローバルシリーズG-force
G-forceSSH52500定価
www.deviser.co.jp/..G-Deluxe89250円だとHSH配列でシンクロアームも悪くないけど
www.deviser.co.jp/..G-forceなら実質35000円〜39800円位で売ってる
www.google.co.jp/..youは21フレットのギターに拘りがあるみたいだね
kanjiのギターが21だから
fernandesは22だけど
24フレットまでは大半の曲で使わないなら
HSHと言えばIbanezだけども
22フレットまでならギター選びは広がるね
初心者価格ならSSHのG-forceがたぶん一番良いよ
使ってる木がいいし
シェイプが一回り小さいDINKYシェイプだから凝ってるよ
youもDINKYシェイプ好きなんじゃないかな?
:10/06/02 09:52 :P10A :r4IVRFdE
#84 [♪=774]
Bacchusのグローバルシリーズは作り良いよな
この値段帯なら有り得ない仕様だよ
このタイプのネック調整は中々無いよね?
普通のストラトキャスターはネック調整の時に ネック外さないといけないけどFENDERのUSAも一部機種除いて外して調整が当たり前
Bacchusはアジャスタブルロッドにレンチでできる ツインアジャスタブルロッド
指板のエンドも22フレットツバだしとは言え スクェアで高いコンポストラトとテイストが似てるし
リアハムもゼブラで白が黄ばみ入れた白で 分かってるよなって感じするし
タップSWを付ける事で 1V1Tにして コンデンサはハムに合わせてんだろね
だからシングルに合わせてないけど 一応リアもタップシングルになるから
トレブリーな音も出せるし
ハムだからノイズが少なくてパワーがあるから歪ませても使いやすいしね
ボディデザインがDinkyシェイプって事で 昔のcharvel/Jacksonのシェイプだけども
海外製品…アジア(中国インドネシア)ならストラトの形してればストラトシェイプが当たり前
つまりNCルータが専用だって意味で日本の切削機械をフィリピンに運んで作ってるって意味だから
中国製品がそんな面倒な事するはずないから
だから値段は安いけど コストパフォーマンスが高いのは 写真見ただけで判るし
これを叩き台にして改造したら良くなると思うよ
:10/06/02 10:50 :P10A :r4IVRFdE
#85 [Duck@PC]
>>74もうポールの動画で事足りてるかもしれんけど
遅れてサーセン。
スキッピングだけど、ぷっくるさんの説明でもう俺が言うことはないんだが。。。ww
基本的にアウトサイドピッキングで弾くことと(俺はインサイドが一番やりやすい変わった奴だけど)
あとはやっぱり左手。フィンガリング強化ね。
どういうスキッピングをやってるかによるんだけども
アルペジオ的な(スウィープをスキッピングに直したようなやつ)スキッピングの場合は、ピッキングが大きな鍵を握ってるからなあ。。。
なんか俺アルペジオ的なの汚くなっちゃってるからw、スマン速弾き的なのばっかりになるが・・ww
とりあえず、Dメジャーでレガート使ったスキッピング。
シンプルだからここらへんから始めるといいかも。
それぞれの弦の最初の音だけピッキングね。
3弦ダウン、1弦アップでやるとアウトサイドになるから、そっちにしたほうがいいよ
3gp 209KB
:10/06/02 11:58 :PC :B5N/RhnU
#86 [Duck@PC]
同じポジションでありがちなフルピッキング。
弦を飛ぶスピードか要求されるから、まずは右手に集中するといいかも。
3gp 163KB
:10/06/02 12:00 :PC :B5N/RhnU
#87 [Duck@PC]
今度はストレッチで。
どんな状態でもレガートできるように。
ディミニッシュスケールなんだが
3弦:12f→15f→18f
1弦も同ポジション。
まぁ大したストレッチじゃないから、手が小さい人でも全然いけるはず。
いけない場合は指を伸ばすトレーニングにもなるから、一石二鳥です
ただ、この動きはやりすぎると腱鞘炎になるから慣れない内は気をつけてww
:10/06/02 12:03 :PC :B5N/RhnU
#88 [Duck@PC]
あああああうp忘れ
>>87でうpするつもりだったやつw
3gp 173KB
:10/06/02 12:04 :PC :B5N/RhnU
#89 [Duck@PC]
左手いじめスキッピング
チキンピッキング使っちゃ駄目よ。レガートかつ頭だけピック使ってピッキング。
3gp 189KB
:10/06/02 12:05 :PC :B5N/RhnU
#90 [♪=774]
さっきギターの弦を変えて弾いてたんですが、ピックが黒くなったので1、2弦をティッシュで拭いてみたら黒色がつきました
何回か拭いてみたんですけどやっぱり黒いのがつきます
これは錆なんでしょうか?弦の色は全然黒っぽくなってません。でも拭いたら黒いのがつきます。
もう錆てしまったのでしょうか?
弦はダダリオです。
:10/06/02 23:24 :SH01B :Q2WTEnDI
#91 [♪=774]
錆は黒→茶→赤茶みたいな感じだけど
一番は音が変わるのが替える目安
各自の練習時間がバラバラだから何日とかな目安は無い
完全に音が死んでしまった弦は間違いなく錆びてるよ
替えたばかりなら油なんじゃないかな
それかピックで弾いたら 弦の表面は痛むし 指板の側は汗で腐蝕されるからね
弦は張った直後が一番音は綺麗だけど伸びるから1日置いてチューニングした時から徐々にダメになって行って 練習時間で個人差はあし 錆止め剤やクロスで乾拭きしても 日に日に劣化していくよ
切れてないけど見て錆びてるのが判る弦は糞だよ
普通はそうなる前に音が気に入らなくなるから替えるし高音弦が切れると思うから
:10/06/03 01:27 :P10A :pZ6ruXwo
#92 [♪=774]
>>91ありがとうございます!
見た目はまだ銀色なので錆ではないようですね
初心者なのでまだそんなに音の良し悪しが分からないのですが、だいたい弦はどれくらいで変えるべきなんでしょうか?
:10/06/03 09:20 :SH01B :FAy93.aY
#93 [♪=774]
>>92音に艶や張りがなくなるんだよ
デッドな響きで文字通り死んだ音
死んだ弦の音が好きな人もいるけどね
これがアコギだと新品はギラギラした音で
これを風鈴で例えるとチリーンがね
チュルリリーーンンンくらい違うからw
炭で例えると備長炭なら楽器の代わりになるくらい澄んだ音がするけど 安い炭はすぐボロボロになる
響きはそのうち判るようになるし
弦って 高いだろ?ww
想定してなかっただろ? 弦代ってバカにならないなって… 皆なそうだからw
金掛かる趣味なんだよ ギターって…
だから錆ないように手入れするようにね
でも錆るし 錆なくても死ぬからさ
左手で触ってツルツル感がなくなって
ギシギシ傷んだ感じ シャンプーの後でリンスしてないみたいな 指の皮が引っ掛かってキーーーって音がしだしたらいつでも替え時だよ
傷んだ弦はザラザラだからフレットに良くない
フレットのほうが弦より柔らかいから 錆た弦でチョーキングすると フレットをヤスリで擦るのと変わらないし
フレットの表面がザラザラすると弦が切れやすくなるし
特定のフレットが摩耗するからね
楽器屋にフレットの錆止め売ってるからさ
スプレー式やスポンジ式やらで潤滑油で錆を防いだほうがいいよ
:10/06/03 19:22 :P10A :pZ6ruXwo
#94 [♪=774]
フレットの錆止めじゃなくて弦の錆止めだった…
フィンガーイーズかGHSの塗るやつが有名だけど
匂いはフィンガーイーズはいい匂いする
飲みたくなる
フェルナンデスのレモンオイルは紅茶に垂らしたくなるし…w
www.google.co.jp/..:10/06/03 19:31 :P10A :pZ6ruXwo
#95 [♪=774]
それと 大事なことだけど
弦を拭く布と ボディやネックを拭く布は分けないとだよ
弦は錆てるから 錆は金属だから
ボディやネックにキズがつくよ
気にしない派なら良いけど
俺はボディのキズは気にしない派だけど
自らキズを付けて汚くするのは嫌いな派だから
必ず分けるよ
わざとらしくキズつけるのが嫌なんだよ
自然にできたキズは勲章だけどね
:10/06/03 19:37 :P10A :pZ6ruXwo
#96 [♪=774]
あとね… これは俺のやり方で 薦めないけども…
ワゴンで安売りしてる弦とかなら安いから 頻繁に全部の弦替えるんだけど
ちょっと高い弦はプレーン弦と巻き弦で3本ずつ 替えてたよ
1弦が切れ易いけど1弦は予備が入ってる場合が多いから 切れたら予備を張って
次にプレーン弦が切れたらプレーン弦だけ3本新しくして
巻き弦は替えない 次にプレーン弦3本替える時に巻き弦3本も一緒に6本替える感じ
だから常に弦は2パック以上買うようにしてたよ
練習時間がギター始めた頃って1日中弾いてたから3日位で切れるんで
その度に新しい弦6本張ってたら小遣いがすぐなくなるから
最初は009だったけど少しでも切れにくい010に替えたりして
昔はエリクサーが高かったから なかなか勇気出して買えなくてね エリクサーは錆に強くて持つからさ
どうせ普段は練習だしエレキだからね
でもライブするようになったら良い弦を頻繁に変えるようになったから
アルバイト始めたよ 弦代が足りなくなるし他にも欲しいものや新しいギター買いたいからね
スタジオ代もタダじゃないしね
まぁ教本には書いてるし 全部の弦を同時に替えないと駄目出しされるけどね
懐痛いのは自分だからさ
工夫しよう
:10/06/03 20:01 :P10A :pZ6ruXwo
#97 [♪=774]
スキッピングのやつだけどごめん最近見てなかった
DUCKありがとう
動画見ながら同じポジションでDUCKみたいになれるように頑張ってみるよ
乳酸が溜まってきついけどね
ところでチキンピッキングって何?
:10/06/07 00:45 :W52SH :xoq2myHI
#98 [♪=774]
:10/06/07 00:57 :W52SH :xoq2myHI
#99 [BUMP愛好者]
この譜面のリズムを教えてください(>_<)
お願いします。
ダイヤモンド [jpg/10KB]
:10/06/08 00:36 :F02A :vjh/DGrM
#100 [♪=774]
タンタン タンタターンタタン タンタン
でわかるかな?
:10/06/08 13:25 :P10A :ohFzXP8c
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194