[エレキ]ギター初心者F[アコギ]
最新 最初 🆕
#846 [ぷっくる]
音楽ってなんとなく文系ぽいけど 実は基本を作り上げた人は理系だからね

三平方の定理のピタゴラスがドレミファソラシドを作ってるんだから

ギターもピタゴラスの作った定理で数学的に計算でフレットの位置は数値化されてる

数学者が作り上げた理論が西洋音楽理論(ドレミを使う音楽)だよ

ドレミファソラシドを使わない音楽や音階がいっぱいある音楽は知らないよ
理論的に説明がつかないインドやアフリカや未開の裸族の音楽は知らないが

普通の音楽理論は数学みたいな感じだよ

理系脳が論理的に作り上げたことを文系脳が感覚で感じとろうとするけど
感覚で感じとれない場合は頭で理解するしかないから
そういう人は理系なんじゃないかな?

理系のほうが理論は絶対強いだろ
辻褄が合うように証明するのが理論だから

音楽理論と数学は同じ匂いがするからね(笑)

理論て段階でロジックだから文系じゃないよな

だから音楽理論は難しいって人と 難しいけど判れば面白いって人といるんだよ
自分がどちらのタイプかで決まるから
音楽理論は難しいと決めて掛からないほうがいいよ

俺には難しいけどね(笑)

⏰:10/11/04 18:20 📱:P10A 🆔:KWQHdm5g


#847 [Lee...◆G.SEED.FyE]
ギターやピアノ弾いてる時って、数学の問題解いてる時と同じ感じだなぁと思ってたのは間違いじゃなかったんだ!笑

やっぱ理系なんだねぇ

ってギターのスレですんません

⏰:10/11/04 18:51 📱:F02B 🆔:ZZ8Z8n/c


#848 [ぷっくる]
理系ってのは 音楽理論のことだよ

無から何かを生み出したりするのに 理系も文系もないからね
クリエイティブなものは創造力だからさ

歌詞のことをリリックというけど
リリカルなコード進行だ…みたいな形容されたりもするし
文学的なコード進行と理系は思うのかは知らないが…(笑)

黒人ブルースマンの感覚的なアフリカンな音楽のリズムをシャッフルと白人が解釈したり…中抜き三連のリズム

ブルーノートも短三度や短七度で三度と七度を半音下げると解釈したのも理論派の白人達でね

実際は半音の半音で1/4音くらいを僅かにチョーキングするのがブルーノートだけども…

そういうのは理屈じゃなくて感覚だからね理論にも限界はある

黒人は外から白人の国に入ってきたわけだから白人の理論で説明できない

ロックは黒人ブルースの系統を組んだジャズと同じだけど分かりやすいから ロックはポピュラー音楽で

ジャズはポピュラー音楽ではないからさ
ジャズ理論はポピュラー音楽にも使われるけど
ジャズはロックより敷居が高い

それはブルースを全く経由してないクラシックも同じだからね

クラシックの世界でブルーノートに魅せられたピアニストがジャズに転向したりはあるだろうけども…

ロックはギターミュージックなのはブルースがギターミュージックだからだしね

⏰:10/11/04 20:15 📱:P10A 🆔:KWQHdm5g


#849 [ぷっくる]
取っつきやすいのがロックって解釈(あくまで私見だけど)

だいたい黒人がギターの弦なんか今でも消耗品なんに満足に調達できたか疑わしいよね

黒人でギターしてる人って金持ちだよね
彼らは近年まで奴隷や奴隷の子や孫なんだからさ

だから切れないようにぶっとい弦張ったりして EADGBEのレギュラーチューニングも メーター見ながら合わしたりしてないだろ?

耳で聴いて気持ちよい音に合わせたりしてたに決まってるしさ

オープンチューニングも多いしね
恐らくハーモニカの音聴いて合わしたりしてたんだよな
当時はアコギだけどね

でアコギがエレキになっても基本的にはモダンになっただけで ブルースは変わってないからね

俺らが教本見て覚えるようなギターのイロハは 殆ど黒人のブルースマンが150年掛けて作り上げた奏法を
やれチョーキングだ ビブラートだ ペンタトニックだと言って勉強してたら
弾けるようになるのがギターだからね

しかし日本人はブルースと言うと 泥臭い音楽で 少し洗練されたR&Bとかでもいいが

ギター練習する時に クラシックなんかしないだろ
みんなロックやフォークだろ?たいていは… それはブルースが源流なんだから
ブルースマンが作り上げたギターがアメリカのギターって楽器なんだよな

クラシックギターでチョーキングなんかしないだろ?肩の力抜いて 考えるな感じろでいいじゃんと思うけどね 勉強したい人はすれば良いよ

⏰:10/11/04 20:41 📱:P10A 🆔:KWQHdm5g


#850 [Duck]
理論より感覚というのは
理論で伝わらない部分を共有したいから音なんでしょ?ってことで
理論で、言葉で伝えられるなら
楽器じゃなくてペンを持って本や詩を書けばいい。

だからある意味、音楽理論っていうのは逆行してるんだよな
必要ないって言ってるのとは違うけど。

例えばチョーキング。
フレットを移動せず、弦を持ち上げることによって1音上げるのが1音チョーキングです。
でだ。
チョーキングを知らない人がこの文章をその通りにやったら
それはチョーキングじゃないよな?

一概にチョーキングと言っても、そのニュアンスを決定する段階なんて一瞬の内に何十回とあるわけで
ピッキングから、上げるスピードからなにからなにまで
胡散臭い話しすると、今までの人生まで。

こんなこと書くくらいなら、どう考えたって音で聴かせた方が早いから
音楽なんです。
ギタリスト同士なら、口で自己紹介するより楽器で自己紹介したほうが伝わる。性癖まで解る。

だからさ、音楽理論で表現出来るんなら
その人は小説家の才能の方があるんじゃねーの

っていうのが俺の音楽理論です

⏰:10/11/05 06:52 📱:PC 🆔:5OahHhgQ


#851 [Duck]
音楽理論って、普段使ってる脳みそでの部分で考えるでしょ?
そこは、音楽をやるときに機能させる部分じゃないんだよな。

胡散臭い話しだけど、初心者の人に言っておく

人間、目が2つ、耳が2つだと決めつけはいけない。

いつも使っている脳みそで音楽やってるつもりでも
それって音楽じゃないんだよ
ただの鼓膜の振動。
工事現場の音聴くのと同じ耳は使っちゃいけない。

もっと奥に、もう一つ耳がある。
それで音を聴いて、音を出すのが、音楽。

何にも縛られてはいけない。ジャンルだ、理論だ、関係ない。
自分が人間であるということも忘れた方がいい。

「ロックやってます。」お前はロックって名前なのか?
Duckの弾いた音は、Duckですよ。
ロックだジャズだブルースだっていうのは、また逆行した考え方で
それは一般的だから使われていること。誰でも使っている脳みその部分だから誰でも理解できる

一般的なレベルで捉えていたら、誰かの心に響く音なんて出せないだろ。
シェフはお客さんより味をシビアに捉えているだろうし
大工は見えない柱もシビアに捉えているだろう
それと一緒。

ギタリストには、ギタリストにしか使えない耳や目がある
そこに血が通った瞬間が、ギタリストとしてのスタートラインだと思います。

⏰:10/11/05 07:06 📱:PC 🆔:5OahHhgQ


#852 [Duck]
ああまた怪文になってしまった…ww
でも、頭のどこかに入れておいてください。
諦めないで練習してれば、絶対いつか解る。
絵を描く人とか、読書する人はあっさり飲み込むかもしれんけど。

音楽理論だって重要だし、形にはまった音楽も重要です
それを出来た上で、崩していくのが個性です

だからとにかく弾けない曲あんまねぇなって思うまでは、練習が大事です。

俺がギタリストを育てるなら
3年間は監禁して、お前はギターを弾く以外何も出来ないグズだ。生きている価値のない酸素を食う肉の塊だって、とてつもないコンプレックスを植え付けて
来週までに弾けなかったら殺すって言って弾けるまで1日ごとに足の肉を削ぎ落としていきます。
1日100回、俺は天才って言わせて
1日1000回、お前はどうしようもない下手くそだって言います

っていう感じで練習してました。自ら。

そこを越えると理解してもらえるんじゃないかなぁと思う

⏰:10/11/05 07:19 📱:PC 🆔:5OahHhgQ


#853 [ぷっくる]
理論は英語の文法みたいなもんかな?

SVOみたいなね

それが理解できればあとは単語を増やしてボキャブラリー増やして言い回しを覚えたら 会話できるけど

日本人は会話できないのは発音が下手だから通じないし聞き取れないからだと思うよ 苦手意識があるからコミュニケーションが怖いし 日本人はシャイだから恥ずかしい人も多いよね

だから学校出てなくても会話できる人は文法知らないけど 単語と発音と度胸があるから 通じてしまうわけで
中学英語で会話はできると言うが

受験で無理矢理詰め込んで覚えた知識は無駄にはならない知識とも言うよね?

ある程度話せるようになると単語量が多い人ほどより細かく自分の感情を伝えれるから

会話重視で英語覚えた人もいつかは 辞書丸暗記するくらい 単語を詰め込まないといけないが

年取ると脳ミソが劣化してるから暗記は若いうちにしたほうがいいよ

我流で会話できてたとしても 発音はおかしいから ネイティブには カタコト英語なわけで

音楽の理論もそういう物だとしたら
結局受験英語は得意だが会話は苦手みたいなのは 音楽の場合は英語より損な気がするんだけどね

理論武装しても 英字新聞は読めても 英語で歌詞書けないみたいな 書いても歌えないとかだとね

作詞家でも作曲家でも 才能が湯水のように溢れ出ないと
〆切に間に合わないからね
プロ目指すんならね
つまりそれを商売にしたいなら

⏰:10/11/05 19:15 📱:P10A 🆔:kJ7GZvx6


#854 [♪=774]
英語に関してだけど、大学の外人の友人が言うには
「日本人はインプットし過ぎだ、もっとアウトプットすべきだ」
って言ってたな
だから、与えられた情報は理解できても(読めても)自分から発する(書く、話す)となると極端に弱くなるらしい

⏰:10/11/06 07:01 📱:PC 🆔:q6qwXaS2


#855 [ぷっくる]
俺が音楽やってて 社会に出て一番役に立ったのは バイタリティーかな

俺も昔は人前でなんかするのは苦手だったけどね
恥ずかしいが先に立つから緊張して悪い緊張をしてたんだけども

音楽でライブすると病みつきになると言われるが 実際病みつきになるんだよ

それが小さな箱や学祭のステージみたいなレベルでも立つのと立たないでは大違いなんだよ

ステージ側から見る風景はステージに立たないと見れない風景だからさ

俺が拳振り上げたらオーディエンスも拳振り上げるし
アジテイトしたら それにレスポンスが返ってくるから楽しいんだよ

そんな体験はステージに上がらないとそんなに得られないからね

良い演奏しないと 良いレスポンスは返ってこないけどね

お笑い芸人のギャグがスベるとか 会場が引くみたいなのは 音楽も一緒だとは思うんだけど

ライブでもアンコールで一番聴きたかった曲が流れたら アドレナリンがドバドバ出るのが判るよね?

あれが最初から出てる中 さらに出まくる感じかな

ランナーズハイみたいな感覚かな
クスリがキマッたみたいな感じかな?

経験者には俺の書いてる意味わかるだろ?

⏰:10/11/06 19:49 📱:P10A 🆔:AjOfLFG6


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194