[エレキ]ギター初心者F[アコギ]
最新 最初 全
#349 [♪=774]
なるほど…
やはり配線が原因の一つに考えれるのか
仮にハンダが外れただけなら簡単に直せますよね?
昔キットだけどストラトを作ったんだけどその時は配線は簡単にとり付けられたはず
記憶があいまいだから違うかもしれませんが
:10/07/31 01:36 :W52SH :V9xliDHo
#350 [ぷ(`∀´|m|]
>>342JCM2000は そんな簡単に使いこなせないよ
直アンプで音づくり云々言うなら
もっとじっくり腰据えてさ
スタジオとステージじゃ同じ音にはならないし
音もちょっとアンプから離れたら変わって聴こえるし
スタジオは吸音してるからデッドな感じで
ステージだともっとエアな感じになるだろし
箱と野外じゃまた違うはずでね
キャビネットな違ったらまた音変わるから
そんな単純じゃないよ
マーシャルJCM2000は出てだいぶ経つとは言え JCM900や800よりは多彩な音が出せるし クリーンも綺麗で ドンシャリな今風な音
プロのレコーディングされた音を作ってるのはエンジニアだよ
だから練習用アンプをとっかえひっかえするような感じじゃなく
もっと弄ってみるのを薦める
イコライジングも ほんと微妙に1目盛り刻みで音は変わるはずだからね
その組み合わせは ラーメンのスープの配合みたいなもんでさ
魚介と豚骨と鶏ガラを何対何にするかで味が変わるみたいなもんでね
自分なりの黄金比を見つけないと
スープのレシピみたいなもんだからさ
アンプのせいにするのはその後だよ
豚に真珠と言うだろ?
まぁじっくりと触ってみてね
:10/07/31 01:50 :P10A :hNW5wJ/M
#351 [ぷ(`∀´|m|]
ハンダで音変わるんだよ
ハンダってただハンダを溶かして付けるだけじゃないからね
接着剤で付けるより強固に溶接するような意味だけではないよ
値段の高いシールドはハンダ付けが良いのも理由にあるんだよ
高いギターはハンダ付けも良いよ
素人がラジオ組み立てるのとは違うからね
イモハンダでもラジオは聞けるけどな(笑)
:10/07/31 01:55 :P10A :hNW5wJ/M
#352 [ぷ(`∀´|m|]
うちの母親は ハンダ付けの国家資格持ってるけどな
若いときに某有名家電メーカーの本社工場でテレビのラインで働いてたからね
その資格は会社でも持ってる人少ないから給料少し良かったんだと(笑)
人工衛星のハンダはそのもっと上級資格持ってないとできないらしいんだよ
俺が中学の時にラジオ作ってたら母親にダメ出しされたからね(笑)
だからハンダは地味にテクニックがいるんだよ
ただ繋ぐだけなら誰でもできるだろうけどね
:10/07/31 02:02 :P10A :hNW5wJ/M
#353 [あい]
ありがとうございます!
夏休みでいっぱい試してみます!
ありがとうございました〜☆
:10/07/31 08:42 :CA001 :wFPCztUY
#354 [♪=774]
>>351-352ハンダで高校の時に基盤に抵抗やらなんやらを付けてスピーカーから音がでるように実習したことあるんで馴染みがあるんですが(そういやよくオレも怒られたな)
国家資格があるなんて知らなかったです
奥が深いんですね、意外と
でもよくわかりました、ありがとうございます
:10/08/02 09:39 :W52SH :L9cCkixQ
#355 [ぷ(´Д`)]
まぁ友達のストラトが ハンダ不良による故障から音が出ないんであれば…可能性はゼロではないよね
仮に接点のハンダ付け不良なら その作業した人も 失敗してるって事だろ?
安いギターや古い中古ギター買うと 回路を丸ごと交換する人は多いよ
ペグやアームは安物なら見て触ればすぐわかるけど
市販されてる安価なギターも見た目はコピー精度高いから 初心者やこれからギター始める人は騙せる
本物を一本持ってるベテランなら目が肥えてるから 初心者には気づかない場所の違いに気づくはず
本物より良くしてやろうという製作者の意気込みが伝わってくるコピーもあれば
中国のディズニーランドもどきな劣化コピーもあるよね?
見た目ですらそうなんだから
電気回路や配線はネジ外してパネルの中を見ないと分からないし アンプに繋いで見て音を聴いてみるしかないから
えてして偽物は 見えない部分で手抜きが多いよ
張りボテはギターに限らないからね
価格が安いギターにはそういうギターが多いんだよ
まあ某メーカーみたいに セルフ原作レイプな高いギターもあるけどね(笑)
見えてるものに騙されないように 見えない部分が肝心だから
ギターの良し悪しは音で語られる
音は見えないからね(笑)
:10/08/02 10:21 :P10A :FMCL0Q9M
#356 [ぷ(´Д`)]
よく俺は『伸びシロ』のあるギターを買うべきと言ってるんだけと
まあこれから始める初心者にはわからないだろうけど安いギター買っても損はしないよ
良いギター買った時に比較できるから 授業料みたいなもんだよな?(笑)
ギターの知識を増やす事だね
知識と音をリンクさせて記憶する
ボディ材やネック材やネックのジョイント方式 付いてるピックアップの評判さえ判れば…カタログに上記は必ず載ってるし
だからそれくらいの知識は要るんだよ
この見た目で材質で ちょっと安過ぎじゃね?…が分かるようになればギター選びの初心者卒業だよ
高いギターの価格の高さがただの評判や価値やブランド力なんだと言う事に気づければ
ブランド品では無いけど 良いギターは売ってるなと言う事がわかるようになるしね
広告に金を掛ければ 露出は増える それができるのは儲かってる会社でね
安い価格で良いギター作るメーカーは広告増やしたら価格を維持できないから
高島屋のデパ地下に行かなくても
近所の商店街の肉屋で 30円でも旨いコロッケ食えるだろ?(笑)
広告に騙されたらダメだよ
大事なのはクチコミだよ
掲示板はクチコミだからね
消費者の生の声が聞こえるし 書いてる人は誰からも金は貰ってないよな
正直な感想だと思うよ
:10/08/02 10:42 :P10A :FMCL0Q9M
#357 [ぷ(´Д`)]
また脱線した(苦笑)
『伸びシロ』に話戻すとね
ギターは木でできてるわけで 木が違ったら音も変わるよね?
だから自分が欲しいギターはどんな木が使われてるかは知識として知っておくべきでね
ストラトならアルダー
テレキャスならアッシュ
ネックはメイプル
指板はメイプルかローズ
ジョイントはボルトオン方式
FENDERの代表的な仕様だよね
レスポールならマホガニーとメイプル
ネックはマホガニー
指板はローズかエボニー
ジョイントはセットネックのロングネックテノン方式
Gibsonの代表的な仕様だね
両メーカーも他にもギターあるけど基本的には上記の仕様はそのメーカーを記号化する部分だから
マホガニーボディのストラトや メイプル指板のレスポールは 違和感があるはずでね (勿論例外として両メーカーには存在するけど代表とは呼べない)
木はギターの土台(ボディ)になってる部分だから 木は替えれない 木を替えるくらいなら新品買ったほうが安いよね?
他は替えようとしたら替えれるだろ?
土台は替えれないからね
つまり『伸びシロ』とはそう言う意味だよ
価格を下げる為に材質変えてるギターよりは
材質変えずに安値なギターなほうが良心的だよね?
日本で今買えるFENDERタイプのギターで3万以下で
それをやってるのはバッカス(ユニバース)しかないんだよ
:10/08/02 11:09 :P10A :FMCL0Q9M
#358 [ぷ(´Д`)]
『伸びシロ』として 手を付けやすい部分は
電気回路やパーツを替える改造だよね
USA FENDERのピックアップやディマジオやダンカンのピックアップを載せ
スイッチクラフトやノイトレックのジャックに交換して
CRTのスイッチやポットに替えて
電材をベルデン8412に替えてオイルコンデンサにして
ハンダ付けもやり直して
ピックガードの裏側やザグリ穴に導電塗料塗ったりアルミ箔を銅箔を貼って 回路をシールドしてやれば
高いノイズが少なく 音痩せしにくい ブランド品のシールド買って直アンプで使えるギターになるよね?
バッカスユニバースみたいなギターなら そこまで見越した上で 買えば本体3万くらいなら 長く使っていけるし 10万以上するギターより安いよね?
新しいギター買ったら古いギター見向きもしなくなったり My first guitarをハードオフで買ってもらったり
友達にタダでやったり
ステージで火を点けたり投げたり壊したりするギターにすることも無いだろ?(笑)
『伸びシロ』が無いギターの末路はそんな運命だよ
抱き締めて寝たり、毎日ピカピカに磨いたギターでも新しいギターができると そっちに行く人は多い
大きなお世話かもだが
同じ金払うんなら 伸びシロのあるギターを買おう
幸せになれるから(笑)
:10/08/02 11:27 :P10A :FMCL0Q9M
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194