[エレキ]ギター初心者汞E[アコギ]
最新 最初 🆕
#52 [ぽろ]
まぁ勘違いを恐れては成長は得られませんからね(笑)

そうなんですか…、ちょっと検討してみようと思います

まだ自分がどんな音出したいか明確じゃないし…。
いろいろやってみます。

⏰:09/09/23 22:18 📱:SH905i 🆔:xn0a/IPo


#53 [ぷっくる]
弦高は下げた方がソロは弾きやすいけどピッキングがシビアになるし下げ過ぎたらテンションもベロベロになるし フレットに当たってビビるから

ネックに不安があるギターは余り下げれないよ

多少のビビりは音鳴らしたら気にならないけど
明らかに逆反ってるビビりはネック調整してやらないと

それを弦高上げて誤魔化してオクターブ調整も誤魔化して…ってやると全部狂ってくるからな

まずはネック調整が一番だよそこからだが
ネック調整は自信無いならプロにしてもらいなよ

⏰:09/09/23 22:22 📱:P10A 🆔:GJ8RpozI


#54 [ぽろ]
わかりました(^^)

今のところネックに反りは見当たらないしビビりもないんで、これ以上弦高は下げないようにします

う〜ん、楽器はやらなきゃいけないことがたくさんありますよね
けっこうそこが魅力だったりして。
手入れとか楽しいですよね?

⏰:09/09/23 22:37 📱:SH905i 🆔:xn0a/IPo


#55 [ぷっくる]
>>54

手入れは俺はあまりしない派(笑)

でも趣味は…弦の交換とフレット磨きだから(笑)

弦交換してたら良い暇潰しになるし
音もよくなるし一石二鳥だよ

フレットはマスキングテープを指板に貼って…ミイラの包帯みたいなネックを

シンバルクリーナー付けたウェスでピカピカにして

指板は垢がうっすら浮いて来たら(ローズやエボニー)
綿棒とレモンオイル片手にキャップ外して匂いを嗅ぐと…

帰ってきたなって気になる
どこから帰ってきたとかじゃなく
我が家って感じ…変態だよね(笑)

古い音楽室の匂いがするんだよなぁレモンオイルって…

綺麗にしたいところは綺麗にするけど

汚なくして古びた感じにしたいところは汚ないまま放置だね(笑)

⏰:09/09/23 22:57 📱:P10A 🆔:GJ8RpozI


#56 [ぽろ]
わかりますよ!
いいですよね〜レモンオイルの匂い(笑)

なんか落ち着くんですよ
フレット磨いてピカピカになったのを眺めてるのが好きです(笑)

⏰:09/09/23 23:17 📱:SH905i 🆔:xn0a/IPo


#57 [ぷっくる]
うっぴースレのヴィニーへのレスの続きはこっちに書くね(笑)
あっちへ連投したら収拾がつかなくなるから

リフみたいにコードになった時にハイゲインはノイズが目立つし ワーってノイズがいっしょくたでジャカジャカ弾いてたらもっとゲイン下げたら良いのにって思う

ヌーノとかエディとか見ててもヘヴィな音で弾いてるように思うけど

リフでも手元のボリューム絞ったり弱くハーフミュートにしてクリーンな音を即座に出してるだろ?

TUBEアンプはピッキングで歪むから あんな風に音色変えれるのもあるけど

エフェクタで歪ませずにピッキングで歪んでるからで
ヌーノやエディもコードのピッキングとかかなり強く弾いてるよ
近くにいれば生音が聴こえるくらい強いはず

スナップ利かせて歪ませてるんだよ

ヌーノが極端なくらいアコギみたいな弾きかたしてるもん

だからヌーノやエディのセッティング真似しても何か音が違うって思うのは

肝心な部分を真似てないから エフェクタで必要以上に補うわけで

リフは爆音だけどあまり歪んでないのが直アンプ派は多いよ

ソロは単音でコードよりノイズに強いから

ピッキングで歪ませつつブースターでゲインを稼いでサスティンをエフェクタで得てるんだよ

ずっとリフからエフェクタでハイゲインにしてたら耳が慣れノイズにも慣れるから
歪みが足りなくなってソロ用に歪みエフェクタが別に必要になるんだろな
ウルトラハイゲイン

だから本人以外が聞くとジャリジャリでノイズがうるさいってなるんだと思うよ

⏰:09/09/24 16:35 📱:P10A 🆔:iL4DdtEs


#58 [むっく]
今ギターとベースどっちを買おうか迷ってます。
ギターの魅力?というか、みなさんがギターに惹かれた理由を教えてください!

スレチだったら
すみません(><)

⏰:09/09/24 23:15 📱:N706i 🆔:☆☆☆


#59 [匿名]
指短くてもギター
できますか(´ω∩)?

⏰:09/09/24 23:49 📱:P04A 🆔:☆☆☆


#60 [ぷっくる]
>>58

ギターとベースは役割が違うからね

端的に言うと
ギターはメロディ
ドラムがリズム
ベースがハーモニーだと思う
音楽の三大要素だから
どれかが欠けても音楽にならないんだよ

ギターはボーカルと共にメロディを担当して
ベースと共にバッキング(ハーモニー)を担当して
ベースはドラムと共にリズムを担当して
ドラムがバンドの屋台骨となる

俺は両方弾けるけど
この板はベースがあんまりいないから
ギタリストに片寄るけどギタースレだから良いよな
(笑)
…と一応書いておかないとね
この手の話題は色々デリケートだからね

ギターはメロディ楽器と書いたけど
メロディもリズムもハーモニーも一本で出来る楽器だから
バンド組まなくても弾き語りでも使えるし
総合的な万能楽器だとしたら
ベースは専門的に特化した楽器だから
ギターやドラムがいた場合に真価を発揮する楽器だからね
アコギかエレキかみたいな比較ならやりやすいけど
ギターかベースかは難しいな
しいて言うならギターのほうが少し目立てる(笑)

そしてそれは上手くても下手くそでもって意味でもある

⏰:09/09/25 00:14 📱:P10A 🆔:8keS59WI


#61 [ぷっくる]
>>59

ギターは指の長さや手の大きさは関係ないよ

指が開いて ポジション移動の速さでカバーできるから

ギターのネックも女の子用のナローネックのギターやショートやミディアムのスケールなギターがある

分かりやすく言うと細くて短いネックって意味だが

でもなYouTubeとかで『child guitarist』で検索すると子供が大人のギター使って弾く子はたくさんいるからね

だから指の短さは言い訳にならないと思うよ

例えば下の動画の女の子は10才くらいだけど
大人のギターで細くもなく短くもないギター弾きこなしてるし

この動画の曲は大人でも弾く人少ない世界的に有名な曲だよ

だから練習すれば弾けるよ指が短いとかはピアノとかならあるかもだけどね

(´ω`)

星野遥ちゃん [3gp/476KB]
⏰:09/09/25 00:32 📱:P10A 🆔:8keS59WI


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194