【ギター専用】質問スレ
最新 最初 全
#226 [ぷっくる]
まず音階(スケール)には純正律や平均律っていう概念があって
ギターやピアノとかは平均律楽器
バイオリンとかストリングスが純正律楽器で楽器がまた違うんだよ
東洋は純正律のほうが多いのよ
純正律はクラシックには合わないんだよ
純正律音階は転調ができないから
つまりキーや移調の概念が入ると純正律はややこしくなる
しかし平均律よりは優れてる部分も多いのよ
響きが美しい
平均律だとハーモニーは完全五度の時が一番美しく聞こえる
五度ハーモニーはルートがドならソの音でハモると綺麗に聞こえるし
メジャーでもマイナーでも関係なくハモることができるパーフェクトなハーモニー故に完全五度と言われる
それはギターに置き換えるとパワーコードの事なんだよ
パワーコードで使う2つの音はルート+五度だから
五度コードともいうし
ロックに限らずギターリフでは五度コードの曲は多いだろ?
コードもスケールは密接に繋がってるから
ギターソロだけにスケールが使われてるんじゃないんだよ
コードはスケール内の音を複数で綺麗にハーモニーする音を集合させたものだからね
スケールとコードは同じものなのよ
スケールの7つの音を
1番3番5番目の3つで構成したコードがトライアド(三声和音)
ドミソのCだろ?
レファラならDなんだよ
ドミソからミを抜くとパワーコードC5
トライアドに7番を足すとセブンスコード
7番ではなく9や13番だとadd9や13thなテンションコードって風に
スケールを基本に解釈しないと理解できないだろ?
ついてる数字の意味が分からないよな
:09/10/18 09:21 :P10A :Dn2QgR1o
#227 [ぷっくる]
クラシックのストリングスは4人いる
バイオリンとビィオラとチェロとコントラバスだが
この4つは4人で1人なんだよ
弦のチューニングが違うけど 同じポジションで同時に音出すと4人でハーモニーが取れてるわけ
ギターのセブンスコードみたいなもんだよ
1357でドミソシで4人で同時に音鳴らしたら
Cセブンになる
これをロックに応用すればギター2人とベースとボーカルの4人でも同じことができるだろ?
ハーモニーは音楽の基本だからね
実際の音楽はもっと複雑なんだけど
概念はそういう事だよ
スケールはもの凄く大事で
共通言語みたいなもんだから
それを使って会話しないといけないからチューニングが狂ってたりボーカルが音痴だと 会話にならないんだよ
:09/10/18 09:34 :P10A :Dn2QgR1o
#228 [ぷっくる]
西洋音楽は確立した理論があって理論的に整合性が取れてて完成してるんだよ
数学とかと一緒で音楽は学問なんだよな
数学のピタゴラスの定理使ってドレミファソラシドはできてるから
ピタゴラス音階とも言うんだわ
しかし世界には西洋音楽以外にも色んな音楽があるんだけど
スケールは民族の数だけあると言われてるから数百種類はあるんだわ
それをダイアトニックスケールの7つのスケールっていうフィルター通して西洋音楽に置き換えて解釈できるスケールもあればできないスケールもあるんだよな
ハンガリアンマイナー(ジプシー)
スパニッシュ(フラメンコ)
バイラウタート(インドシタール)
ブルーノートペンタトニック(ブルースやジャズ)
琉球音階(三舷)
ヨナ抜きペンタ(演歌)
とかが代表的な民族音階だけど西洋音階で解釈できる音階なんだよ
つか西洋音階というかチャーチモードで解釈できる音階
だからギターなら応用できるが
ブルーノートペンタは楽器によっては無理な音階もあるよ
インドのシタールのような純正律の音階もギターでは部分的にしか使えないのもあるし
アラビア音階とかも使ってる楽器は分からないが 日本人や西洋人が聴くと強烈にエキゾチックさを感じる音階もあるが
日本の演歌も外国人からするとアラビア音階みたいな響きなんだよ
好きな人には堪らない魔性のスケール
ジェロやマーティフリードマンみたいに日本に住んでるのも 演歌音階に魅了されたからだからね
:09/10/18 09:58 :P10A :Dn2QgR1o
#229 [ぷっくる]
コードはスケールの中の音階が綺麗にハーモニーする集合体と書いたように
使うスケールによっては綺麗にハモれない場合も出てくるんだよ
カラオケで音痴なやつが歌ったり 音域が狭いやつが高いキーの曲無理矢理歌ってると 聴いてられない時があるだろ?
あれはコード進行に対して使ったらダメな音で歌うから気持ち悪いんだよ
不協和音なんだよ
不協和音も使い方次第では美しくなるんだが
テンションコードやディミニッシュやオルタードは使い方間違えたら不協和音になるし
上手く使えば効果的なんだよな
ギターでもチョーキングで音を上げるけど
あれも音痴か音痴じゃないかがあるからね
ピッチが微妙にズレてたら気持ち悪い=下手くそだし
不思議なことにズレが不快か快感かは誰でも同じように感じるんだよ
黒板を爪で引っ掻いた音は皆な嫌だろ?
あんな感じで音痴も皆な嫌だろ
不協和音は魔性な部分もあってね
一概に悪いわけじゃないのよ
ジャズは不協和音を使う事で緊張感=テンション感を出す
テンションコードを多用するのがジャズだからね
クラシックも末期はジャズみたいな感じで不協和音だらけで衰退していく
あーなるとプログレだよ
プログレの三大要素は
ノイズ、変拍子、不協和音
クラシックの三大要素は
メロディ、リズム、ハーモニー
真逆だもん
だから好きな人は好きだが嫌いな人はダメなんじゃないかな
:09/10/18 10:37 :P10A :Dn2QgR1o
#230 [♪=774]
ジョーパスの教本のコピーが手に入りました。
基本12小節のブルース進行なんですが、ジョーパス理論でアレンジしていくとブルース進行とダイアトニック進行、ツーファイブモーションが混在したものが作れます
そこでなんですが
アドリブする場合に
ブルース進行上のW7とダイアトニック進行上のW7でスケーリングは変わりますかね?
前者はドリアン使えばいいと思うんですが
後者もドリアンでいいのかリディアン♭7かどっちなんだろうっていう感じです(:ω;)
リディアン♭7がもろにあてはまるんで今はそっち使ってますが…
わかる方いたらお願いします
:09/10/20 03:22 :SH906iTV :0TnOEiqA
#231 [匿名]
歌謡曲のギター楽譜ってどこに売ってますか?
:09/10/20 16:30 :P01A :☆☆☆
#232 [Light]
楽器屋に売ってると思いますが………
:09/10/21 01:27 :SH06A3 :mb2nuEWU
#233 [♪=774]
>>230まず、ジョーパス理論とやらを用いて
ブルースをリハモをした際の進行を書いていただけないと何とも言い難いのですが…
以下、KEYをCに固定します。
まず、W7となるF7のコードトーンを挙げます
F、A、C、E♭
そして、W7でドリアン使用というのはUm7のDドリアンではなく、
Fドリアンということでよろしいのでしょうか?
Fドリアンの場合、
F、G、A♭、B♭、C、D、E♭
この場合、F7のコードトーンに当てはめた時、A♭とDがアボイドノートになり、長い音価での使用が聴感上、良くないのでパッシングノート等で使用する場合以外はあまり使わない方がイイと思います。
そのジョーパス理論の本にどう記載されているかは知りませんが、
一般的にはドリアンはW7ではなく、Wm7上での使用の方がベターかと思いますが…。
ドリアンはそもそもマイナーコード上に派生したものですので、この場合、上記を見てもらってもわかるようにM3度がアボイドになり、ドリアンのマイナー臭さがまるで活きないので。
またW7でのリディアン♭7の使用が違和感なくハマるというのは
当然の結果です。
リディアン♭7にはアボイドノートが一切無いため
どの音を長い音価で使用しても外れないためです。
わからないことがあれば、
まずコードトーンを書き
その上でスケールも書き出せば わかるはずです。
:09/10/21 02:24 :F906i :.CiMHkOA
#234 [♪=774]
>>233解答ありがとうございます!
キーCだとすると
W7の時にFドリアンではなくてCドリアンを使ってます
Cドリアンというか、とりあえずブルース進行のところは一発的に捕らえてW7時だけCのブルースペンタにCドリアンのキャラクタリスティックノートを取り入れるみたいな感じです
説明下手ですいません(:ω;)
:09/10/21 04:00 :SH906iTV :jVsCFeMY
#235 [♪=774]
>>234おそらくですが、それはCドリアンと言うよりも
Fミクソリディアンになっていると解釈した方がわかりやすいのではないでしょうか?
:09/10/21 04:44 :F906i :.CiMHkOA
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194