HIPHOPについて語ろうよ
最新 最初 全 
#35 [政宗◆hentaii32.]
>>27服装とか決まりがないのがHIP HOPだと思ったんすけど違うんですか?
ニューエラかぶってなきゃとか 坊主じゃなきゃとか ジュエリー付けて派手じゃなきゃとか そんなことより中身じゃないんですか?
ちなみに、俺は昔からずっとタイト(笑)ってやつです 周りは3Lとかです 服装はさほど関係ないような気がします 不快に感じたらすみません
:09/11/06 04:01
:P02A
:PkUuHvvs
#36 [ATS]
オレもどちらかと言うと>>33 の人に近い意見かな!
HIPHOPには定義も歴史も文化も音もあるわけで、歌手がHIPHOPって言ったからHIPHOPになるって考えは間違ってると思うかなー!
話しかわるけど実際にB-BOYとB系を一緒だと思ってる人も多いし、でもはっきりいってB-BOYの人間からしたらかなり迷惑だし侵害だよ。間違った知識なわけだし、本気でHIPHOPをやってる人間からしたら嫌だろうしね。
言い方悪いけど
>>32みたいな考えが世の中にあるからHIPHOPとかB-BOYも間違った解釈になっていってるとオレは思っちゃうな!
:09/11/06 04:47
:W62SH
:FYXLIiRA
#37 [DJ Nanashi
]
HIPHOPは聞き込んで深みにはまってかないと良さがわかんないからなー
それをだんだん理解して追求してくのがまた面白いしね
はまったらぬけだせないね
:09/11/06 06:44
:F01A
:fAbLV3Cg
#38 [KILLA DOG]
>>35俺の例えて言った言い方が悪かったみたいだね。
別に服装に決まりとかどうのこうの言ったわけではないからさ(^^;
勘違いさせてごめんよ。
:09/11/06 07:43
:W61SH
:nQFbtmtA
#39 [政宗◆hentaii32.]
>>38いや、自分が読解力がなかっただけっす。
すみません!
:09/11/06 15:10
:P02A
:PkUuHvvs
#40 [すぬぴ]
自分の好き嫌いもわかってない子どもに「インスタントラーメンは不味いから食べるな」と言う必要はないと思います
味覚は十人十色ですし変わることだってあります
・インスタントが手軽で好き
・自分のこだわりの店でしか食べない
・醤油ラーメンしか食べれない
・ラーメンそのものが嫌い・食わず嫌い
・ラーメンならなんでも大好き
その他にもいろんなタイプの人がいます
初めて食べたものがインスタントでもそこで興味を持てば美味しい店を探しに足を運んだりラーメンについて勉強するでしょう
そこから
・麺やスープなど重視するポイントが決まってくる
・自分の好きなスープに使われている材料やレシピを知りたくなる
・自分でラーメンを作って店をだす
・インスタントラーメン会社に就職する
大げさに言えばこんな風になっていく人もいると思います
ただラーメンが好きな人全員が歴史や作り方について詳しいわけではないと思います
例えテレビで大々的に広告されているインスタントラーメンでも味がダメならすぐ飽きられるでしょう
どんなに美味しいラーメンが作れる店でも存在が知られてなければ客は来ません
日本には魅力のあるインスタントラーメンが少ないです
:09/11/06 20:34
:N904i
:ZBtbOc.o
#41 [shine屋]
HIPHOP(音楽のジャンルとして)は音楽であり
音楽は自由であっていいと思う
俺はそれだけ言いたい
だけどクソなもんはクソと言っていいもんはいいと言えばいいと思うっす
リスナーの義務として
BboyとB系の違いとかわからない人いると思うけど学校で学べることじゃないからしょうがないと思う
そんな人がいれば教えてあげればいいだけだし
俺もHIPHOPの歴史とかあんま詳しくないし洋もあんま聞かないし教えてほしい
自分でも勉強します
別に誰が正しいとか間違ってるとかではなくそれも含め自由だと思うぜ
だからここではジャンルについては何も言わない
:09/11/06 22:24
:D905i
:2cOQqs4E
#42 [ゆけし◆Hv4qJr8LIg]
不味けりゃ食うな
もうさ
君らがクソクソ言ってる最近のHIPHOPみたいな楽曲が出てくんのは
聴いてる一般大衆の耳もボケてるってことでいいじゃん笑
平和ボケして危機感がなくなった日本に、軍教養しても意味がないのと同じ
腐った耳に本物のHIPHOP聴かせても何も変わらないの
ここで議論して何の意味になるのかなぁ
ただ、「自分は歴史知ってるぞ」みたいな知識晒したがりの集まりか
「あいつは何々だからHIPHOPじゃない」みたいな偏見と固定概念
「歴史知らんやつにHIPHOP聴いてほしくないし」的な音楽は自由なのに勝手に壁作ろうとする人らの集まりにしか見えないんだけど…
:09/11/06 23:07
:P905iTV
:rZVsmiGg
#43 [ゆけし◆Hv4qJr8LIg]
>>37まさにそれ!
例えば
最初はヒルクラとかファンモンとか
君らの言う「HIPHOPじゃない」って人たちの曲を聴いて気に入った人がいたとする
メディアのジャンル分けではラップ的なのはHIPHOPになる
↓
その人がこれはHIPHOPだと誤解する
↓
でもいい曲だしってことで、誤解したままだが「HIPHOPって他にどんなのがあるんだろう」と気になってくる
↓
徐々にHIPHOPを調べたり、あさったりする
↓
気に入ったのが他にも出てくる
↓
さらに掘る
ってな感じの人が増えてくれれば
まぁいいんじゃないですか?
誤解からハマるって感じで
君らの言うワックな人らも
「HIPHOPが気になる」的な入門って意味では
役に立つかもしれないっすよ
:09/11/06 23:23
:P905iTV
:rZVsmiGg
#44 [DJ Nanashi
]
>>43そぉっすよね
実際おれも最初はそぉゆう奴らから聞き出したしね
そっから追求してくのがおもしろいよね
:09/11/06 23:42
:F01A
:fAbLV3Cg
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194