りゅうせVSまとめ民
最新 最初 🆕
#5 [まとめレス]
>>その価値観がどういったものなのかは過去 に既に刹那に説明したことがあるんだが、そ れもまたお前に説明をしなければならないの か? >>俺と喧嘩をしたいというお前が調べれば わかるものを、お前と 喧嘩をしたいと思っ ているわけでもない現状の俺が、 説明をし なきゃならんなら納得いく説明をしてくれよ >>出来ないならお前が調べるか刹那に聞け

なら、その説明しているレスをだしてよ

見るのは良いとしても、その過去レスが何処 にあるのかも聞いていなければ

どうしてそう言う話の繋がりになったのかと いう所も俺氏には分からないんだけ ど????

ポット出の俺氏が、オマイラの会話を1つ1 つ見ていった所で俺氏の「これだ」と捉える モノが、お前の言っている説明であるとは限 らんだろう

以上の事から説明しているとされるレスを希 望する

そして捉えるのは俺氏であり、この疑問は 「どうしてそう思うのか」というのが質問の 最大のポイントである

つまりは「君は、何故、どうして、どうやっ て、どう考えて、どういう風に捉えて、そう 思ったのか」というのが質問の根本である

お前が刹那様に話た説明と俺氏が求めている 説明の内容が違うというのもあるかも知れな い

以上の事から、俺氏の求めているとされる 「質問」の内容に対して的確に的を得る質問 の解答を俺氏は要求する

要求しているものに適合するレスが存在する なら、それを提示してほしい。

適合していないとするなら説明してくれ

⏰:15/04/03 03:22 📱:101P 🆔:lGnzWKFk


#6 [まとめレス]
>>そもそも昔っていつのことだよ… >>お前はまとめ民というハンネ以外のハン ネで喧嘩をしているなら、そのハンネを一通 り書き連ねた上でその質問をすべき。 >>少なくとも俺は「まとめ民」というコテハン はお前と、 先程現れたお前の偽物しか知ら んのだから。 >>お前は俺以外のりゅうせってハンネの奴と 言い争ったことがあったから、過去に俺と 言い争ったことがあるのかと疑問に思ってる のか? >>それなら、そんな疑問を抱いてるのもわか らなくもないが、 >>もし、お前が過去にりゅうせってハンネの 奴と言い争いをしたことがない上に、まとめ 民としか名乗っていないにも関わらず >>そんな疑問を抱いてるんだとしたら、言い 争ったことはないだろうな >>俺は喧嘩するに当たってはりゅうせという ハンネを使っているからな。

承知

気になっただけだから気にすんな

>>俺が思い描いてる喧嘩は言い争い

ふーん

辞書をみた所

ろん‐そう〔‐サウ〕【論争】

[名](スル)互いに言い争うこと。

論争もそれと同じようにみえるのだが・・・ 単純に論争の意味が「言い争う」とあるし

論争がしたいとおもっているのか?

⏰:15/04/03 03:24 📱:101P 🆔:lGnzWKFk


#7 [まとめレス]
さてさて、ルイス!ルイズ!と無視の下りは不要だと勝手に解釈したから載せなかった(笑)

りゅうせふぁいとや!さて寝る

⏰:15/04/03 03:27 📱:101P 🆔:lGnzWKFk


#8 [まとめ民◆DT6qx2Q5wk]
>>7

ハ"ァ"カ"野郎!!!!!

⏰:15/04/03 03:53 📱:PC 🆔:ar4sS.hc


#9 [りゅうせ◆/e4GhPNp2k]
>>7
いや、必要なものだ
まぁ、転載されなかったところでまとめ民が発言しているということに変わりないから、構わんよ
おやすみ

⏰:15/04/03 03:57 📱:SH-04E 🆔:2m7Kmihs


#10 [りゅうせ◆/e4GhPNp2k]
>>932
一通り返事をまとめ終えたが
お前は前の返事において、質問を受けていることを認識しながらも、故意に回答しないという、不都合なことから逃げていると思われる言動を取っていることが確認されたから、これ以降のやり取りにおいて、防止策を適用させてもらう
今回から話の区切りごとに番号を割り振る
文頭に番号を書き添えた上で抜かりなく答えてくれ。
前回お前が未回答のものは、《》で括った上で間に入れる形で書かれている

1つでも抜けがある以上、俺はそれを指摘する
それが補完される迄、俺は返信文の作成に着手しないことになる。

お前が喧嘩をしたがったりゅうせは、都合が悪い部分からは逃げなければ話ができないような奴を、許容するつもりはないからな

また、スレが移動した為に冒頭につけられているアンカーのリンク機能は活用不可となっている
人気者愛好会(15/02/16 22:42設立)に対応したレスのナンバーだからそちらを参照にしてくれ

(これより下部が本文への返信内容)
>>932

@過去レスを読めばいいことだろ

どのレスを読めばいいかわからない?
関連するレスをすべて読めばいいことだけのことだろうよ

A俺と喧嘩をやりたいというお前に対して、お前と喧嘩をやりたいと思ってるわけではない現状の俺が何故、お前が知りたい情報が書かれているレスのアンカーを調べなければならないんだ?

⏰:15/04/04 00:29 📱:SH-04E 🆔:7dHXg06U


#11 [りゅうせ◆/e4GhPNp2k]
B読んだ上で、理解できていないというのであれば、
お前と俺が喧嘩をするに当たって、「俺と喧嘩しろよ」といった言い回しをすることがおかしいということを、お前が理解する為に、お前が理解力のできない部分を抄録し、俺が詳らかな説明することが必要になるのはわかるが
読んですらいない奴に俺が教えてやらなければならない理由は?
俺と喧嘩したがっているにも関わらず、自分の力で調べる努力すらしないお前に対して、お前と喧嘩したがっているわけではない現状の俺が、教えてやることが必要となる理由。

C言っている内容をお前が理解できれば分かるだろな
言っている内容がお前が理解できないのであれば、わからんだろうけど

D二回ほど説明していることから言えるよなというのは、どういう理屈だ?

説明した回数が、再度説明をするに当たって、可否に影響を与えるのか?

E1回ではなく2回説明した内容だから、言える と確証が得られるという その理屈がわからんのだが、説明してくれよ。

Fまた、その理屈が正しいものだとしたら、
例えばある事柄を2回説明した後に、
予期せぬ記憶喪失になってその事柄に関する記憶を失っても、説明ができるということになるんだが、どのようにしてできるんだ?

⏰:15/04/04 00:29 📱:SH-04E 🆔:7dHXg06U


#12 [りゅうせ◆/e4GhPNp2k]
Gあぁ、俺は説明はできるな
無論、回数には関係なく、俺が説明した内容を覚えているという理由でな

だが俺は、調べもせ教えろという奴にすべて教えてやろうとは思わんわ
調べてわかった場合、俺が説明をしてやらなくても済んだ ということだからな。

俺の発言内容に関して、調べたり考えた上でわからないという奴に対しては、何処の何がわからないのかを抄録、具体的に話してもらえれば、そこに関して更に細やかな、或いは別の言い回しを用いた説明はするが。

H説明できるな


I未来のレスとは?詳細を具体的に説明してくれ

Jお前が理解できていない、俺が刹那に話した、まとめ民と現状の俺が喧嘩を成立させ得る形式 に関して、過去のレスが説明しているから 説明できると、俺は言ってるんだが…?

お前が俺と喧嘩しろよ発言をした段階でその発言は未来ではなく過去になるだろ

過去のお前の発言におけるおかしな点を、お前が発言するよりも更に過去の俺がしていた発言の内容が、過去に発言をしたお前がその時点で理解できていない部分に事足りるものであるということがわかる
それだけのことだろ

K何処が素敵なのか具体的に教えてくれ

現状理解できていないお前が「理解に苦しむ」といったように感じるなら、俺もそれはわかるが、「素敵」と感受する要素は思い当たらんのでな
>>933
L俺とまとめ民の喧嘩がみたいという刹那に対して俺が刹那に言ったこと、俺の胸中を把握できているのであれば、お前の俺に対する「俺と喧嘩しろ」発言が、おかしいことに気づけるだろうな。

⏰:15/04/04 00:29 📱:SH-04E 🆔:7dHXg06U


#13 [りゅうせ◆/e4GhPNp2k]
M俺が刹那に向けて発言したことを刹那が把握しているか否かに関して俺は知らないから、お前に対して、
刹那に聞くか調べろと言っている


N「他者である俺がガンダ・・・刹那様が」

「ガンダ・・・刹那様」って何なんだ?

誤字の可能性を考えてはみたが、少なくとも現時点でお前から訂正が入っていないことに加えて、直後に読点が続けてうたれている

お前が俺に対して文章を投稿しているのはPC、一般的な配列をしたキーボードで入力するにしても、
ダ→・(読点)×3→せ
となることは考えにくいな

もし誤操作だとしたら、どのような入力方法、或いは環境で起きた誤操作なのかを、

誤操作ではないのだとしたら、どういうことなのかを具体的に説明してくれ
Oそもそもその例え話が、適切ではない。

赤い色が好きな人が、赤を好きになるきっかけとなることを、その他の者が知っていた場合、

例えば赤い色が好きな人は、大好きな母親を亡くしていて、その母がよく赤い服を着ていた為に、赤という色に母親の面影を感じる為に赤を好んでいる
ということを他の者が知っていたら、説明できるだろ

Pお前が言うように感性「とか」だろ

感性のみによって赤が好きであるという背景が、お前の例え話には書かれていないから、
他の者が説明できない というのはお前が、その例え話を自分に都合よく解釈しただけだ

Qしっかりとした例えができないなら、例え話をしないでくれよ

⏰:15/04/04 00:29 📱:SH-04E 🆔:7dHXg06U


#14 [りゅうせ◆/e4GhPNp2k]
Rどうして言い切れるのかと言うと、

例えば
お前がBの要素を含む発言をしてきたとして、
俺は過去に Aという考えだけではなく、それがBであってはならない要素を書いている から 言い切れるだろ

S現行の言い争いを、俺が俺の価値観で、喧嘩とみなすのであれば、喧嘩は成立していることになるわけだが、現状の俺はそれを喧嘩とみなしている


(※これ以降、番号は記号の仕様の都合により、百の位、十の位、一の位を分けて記入する)

A@何故、喧嘩というワードがでることになるのかという質問の意味するところがよくわからんな



喧嘩というワードで、表現したいとされることがあったから喧嘩というワードをつかっているんだよ
俺が喧嘩というワードを使うに当たって、お前の中で勝手に決めた制約のようなものがあるのか?

AA同じ説明をするということは、それだけの手間がかかるということ
俺と喧嘩をしたがっているお前に対して、お前と喧嘩をしたいと思っているわけではない現状の俺

AB俺は当初よりお前から売られた喧嘩に応じてやる側の立場であるから、
必要ではない手間を俺が負わなけれならないというのはおかしいということを示す文章を作成しお前に伝達する為に、喧嘩というワードを用いているな

⏰:15/04/04 00:29 📱:SH-04E 🆔:7dHXg06U


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194