結婚式に着ていく服3
最新 最初 全 
#43 [イケイケ匿名]
確かに親戚の子どもとは訳が違いますからね。
友人の立場だとなるべく連れて行かない方がいいですよね。
ご本人がよくても、そのご家族にとっても一生一度の式ですから。
私も幾度となく式に出席しましたが、上の子が産まれてから7年間、一度も連れて行ってません。
授乳中でも母か旦那に預けました。
私も実家は他県ですけど、そうするのが当たり前と思っていますので。
それに、出席する予定だとしても当日お子さんが急に熱がでたり病気にかかると自分も行けないことになり大変失礼になってしまいます…
大変だろうけど、やっぱり誰かに見てもらった方が絶対いいと思います。
:13/01/28 15:37
:F01A
:SzCjzM5Y
#44 [イケイケ匿名]
31の者です。
たくさんアドバイスありがとうございます。
確かに、新郎、新婦にとっては人生最大のイベントですものね。
誰かに見てもらうのが一番だとは思いますが、どうしても見てくれる人がいないので、やはり連れて行きます。
当日、式場の方にいろいろ相談しながら様子を見ようと思います。
本当にありがとうございました。
:13/01/28 16:28
:SOL21
:v344YtpA
#45 [イケイケ匿名]
>>44友人だけじゃなく、式場にも前以て連絡しておくといいよ!
母乳やミルクを飲んだり、オムツを使ってる年齢なら、式場にオムツ替えの場所があるか、授乳室があるか聞いておくと楽。
式場の人も、オムツ替えの場所とか授乳室が必要な赤ちゃんが来ると分かってる方がスムーズに動けるしね。
:13/01/28 16:35
:P03C
:☆☆☆
#46 [イケイケ匿名]
金出してまで子供を預けたくはないんですね
:13/01/28 20:49
:N02C
:☆☆☆
#47 [イケイケ匿名]
>>46厭味だなぁ、他人に預けるより身内のほうが信頼できるとか色んな理由があるでしょうよ
:13/01/28 23:05
:SH005
:QE/fOzUA
#48 [イケイケ匿名]
託児所も色々あるからね
子どもが死んだり怪我させられたりするし
新郎新婦が連れてきてって言ってるならいいんじゃない?
泣いたりぐずったりしたら、すぐに外に出るなりしたらいいんだしさ
:13/01/28 23:13
:P03C
:☆☆☆
#49 [イケイケ匿名]
子供が預けられないなら地域の子供センターを利用したら?一時預かり出来るから前日からオムツ等必要な物を用意して1日いくらか払えば大丈夫だよ。結婚式は両家の親族や会社の上司も来るから赤ちゃん連れた知人が参加するのは礼儀知らずの知人が居ると言われる可能性も有るからね。
:13/01/29 17:16
:F10C
:☆☆☆
#50 [イケイケ匿名]
いつまて預けるだの預けないだの言ってんだか
:13/01/29 17:22
:P04C
:.fhdvsyw
#51 [イケイケ匿名]
いつまて ×
いつまで ○
:13/01/29 17:23
:P04C
:.fhdvsyw
#52 [だだっだ]
やっぱベルサーチだろ
:13/01/29 19:20
:P01A
:xFzHIKhc
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194