徳川の埋蔵金
最新 最初 全 
#1 [2代目八代aki] 09/02/19 11:09
ありか知ってる人いる?
#2 [七氏]
どんなの?
:09/02/19 11:20
:SH01A
:8L4qBAGo
#3 [七氏]
日光東照宮の話?
:09/02/19 11:23
:SO905i
:z29hIbkU
#4 [にょ◆mochi..TE.]
徳川埋蔵金と『かごめかごめ』
まず『かごめかごめ』を解読する。
『かごめ』とは竹などで編んだ籠の目である『籠目』の事を言い、ひとつひとつの目は六芒星の形になっている。徳川が関東で建てた神社仏閣を線で結ぶと六芒星が浮かび上がり、その中心に『日光東照宮』がある。
つまり「籠の中の鳥(居)」とは『日光東照宮』を指している
次は「夜明けの晩に鶴と亀がすべった」とあるが、東照宮の中に鶴と亀の像があり、これは「夜明けの晩」すなわち朝の光が当たってできた影を表し、「すべった」は「統べる(統一)」を表す
:09/02/19 11:35
:SO905i
:z29hIbkU
#5 [にょ◆mochi..TE.]
つまり、この場に埋蔵金を統一している、、となる。
影の示す方向には有名な木彫りの三猿『見ざる言わざる聞かざる』がある。そして三猿が見ている方向に有名な『眠り猫』の門がある。階段を上がると徳川家のある人の墓がある
次に「後ろの正面だあれ」
これは墓の後ろには示司があり、そこに籠目(六芒星)の上が欠けたマークが刻まれていて、その形はまるで下をさしている様に見えるという。
:09/02/19 11:36
:SO905i
:z29hIbkU
#6 [にょ◆mochi..TE.]
それが徳川埋蔵金の本当の在り処とされている。
実証出来る地質学上の調査でも99,99%の反応が出ている
しかし国宝であり世界遺産の土地であり0,01でも違う可能性が有る限り手を加える事はNGだから、調べることはできない
:09/02/19 11:36
:SO905i
:z29hIbkU
#7 [にょ◆mochi..TE.]
まぁ有名だよね
:09/02/19 11:37
:SO905i
:z29hIbkU
#8 [2代目八代aki]
現在の価値としてどれくらい埋まってるんだろ?
:09/02/19 11:51
:SO704i
:pxglkeMY
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194