世にも奇妙な深海生物達について語るスレ
最新 最初 🆕
#557 [はや☆]
即出でしたらすみません(;_;)

jpg 5KB
⏰:12/01/31 23:20 📱:SH006 🆔:eJE4VBlA


#558 [はや☆]
これも!

可愛い [jpg/2KB]
⏰:12/01/31 23:21 📱:SH006 🆔:eJE4VBlA


#559 [七氏]
ニコニコ動画で 裏返しにしたらマンコみたいな奇妙な生物を見たんだけどあれなに?

⏰:12/02/01 00:49 📱:P03A 🆔:PG42LcFs


#560 [ボンジョビ◆07RlAoVqpw]
>>557
ここは深海生物スレだぞ?名探偵コナンの蘭ちゃんをうpしてどうする

⏰:12/02/01 03:20 📱:Android 🆔:cv5PnqD2


#561 [七氏]
>>559

>>488のこと?

⏰:12/02/01 06:29 📱:SH03A 🆔:gLioSK..


#562 [七氏]
あげますがな

⏰:12/02/18 12:56 📱:P05C 🆔:qLitEiJY


#563 [七氏]
>>488は俺のオナホだ、結構前に海に落としちまってな…

⏰:12/02/18 14:12 📱:PC/0 🆔:X0vCBNlM


#564 [七氏]
>>560


わろた

⏰:12/02/18 23:45 📱:S003 🆔:iqSlipms


#565 [七氏]
深海に生息している小魚のキュウリエソが、島根県隠岐の島町の海岸で大量に打ち上げられているのが見つかった。一般には目にする機会が少ない深海魚。
県によると、2002年春にも西ノ島町で同じような現象が見られた。
ただ、今回のように数十万〜数百万匹単位で打ち上げられるのは珍しいという。「大量に魚が打ち上げられている」と住民から町役場に知らせがあったのは21日。
連絡を受けた県隠岐支庁水産局の担当者が22日朝に調査したところ、
同町都万の塩の浜で、
長さ約500メートルにわたって数十万から百万匹のキュウリエソが打ち上げられていた。旧都万村地域を中心に大津久や那久、
津戸地区の海岸でも見つかった。
キュウリエソは体長2〜5センチのムネエソ科の小魚。隠岐諸島周辺を含む日本海にたくさんおり、キュウリのようなにおいがするため名前が付いた。食用には向かないが、
ハタハタやカレイ、スルメイカなど日本海の魚たちの餌になっている。
ソース:朝日新聞
www.asahi.com/..

画像:浜に打ち上げられたキュウリエソ
www.asahicom.jp/..
www.asahicom.jp/..

⏰:12/02/26 11:31 📱:N06B 🆔:0mImNdjs


#566 [七氏]
livedoor.blogimg.jp/..

カリフォルニア沖、水深3300メートルの海底から、
新種の肉食の海綿生物が発見された。その形状は複数にわかれた根のような部分から、放射状にハープの玄のような枝が生えており、この枝を使って罠をしかけ、先端についたフックを使って小さな甲殻類を捕食するという。
この奇妙な新種の海綿生物を発見したのは、米カリフォルニアのモンテレー湾水生生物研究所(MBARI)のロニー・ランドセン博士率いる研究チーム。チームは、遠隔操作できる深海潜水艇を使って、2匹の新種生物を捕獲し、その生態を記録した。
まずはその映像を見てみよう。
www.youtube.com/..

研究チームは、この新種生物の姿が楽器のハープや琴によく似ていることから、「コンドロクラディア・リラ(Chondrocladia lyra)」と名づけた。(ラテン語でリラはハープを意味する。コンドロクラディアは海綿動物、尋常海綿綱に属するカイメンを意味する)
最初に発見した個体は、
2枚の羽根しかなかったが、二度目に捕まえた個体は、体の中央から最大6枚の羽根が伸びていた。
枝分かれした四肢の先に棘のあるフックがついていて、それを使って小さな甲殻類をひっかけ、捕らえると薄い膜で包み込んでゆっくりと消化するという。

livedoor.blogimg.jp/..
livedoor.blogimg.jp/..
livedoor.blogimg.jp/..
livedoor.blogimg.jp/..

⏰:12/11/10 16:44 📱:N06B 🆔:8kGdXfOY


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194