宇宙
最新 最初 全 
#305 [七氏]
重力が強すぎて星自体がギューってなってあんなんなって光さえも取り込むみたいな感じって聞いた
地球の重力は普通だけど、もし強くなったら物がめり込む、それがさらに強くなってめり込み尽くして裏返るみたいにして穴?になった的な
:09/07/30 01:15
:N706i
:kYa2CvcA
#306 [ツクヨミ]
>>305分かりやすい!
アタシも勉強になりました!
:09/07/30 01:18
:P905i
:bQ12DZS.
#307 [七氏]
光をのみ込むってすごいよな。光って波であって粒子じゃないのにどうのみ込むんだ?
:09/07/30 04:53
:P01A
:vKl9P1Fc
#308 [七氏]
宇宙って永遠の謎だよな
どうやって
出来たのだろうか
:09/07/30 05:25
:SH903i
:dynctVQM
#309 [七氏]
微粒子の研究で失敗したらもしかして地球にブラックホールができるかもって言う話しを聞いたことがある…
:09/07/30 05:52
:W62SH
:yngbGy1g
#310 [七氏]
:09/07/30 07:00
:SH705i
:dgaWwzMM
#311 [七氏]
>>309仮説らしいけどね
地球自体の寿命はスパコンが計算して突き止められたよ
:09/07/30 07:01
:SH705i
:dgaWwzMM
#312 [七氏]
:09/07/30 07:24
:W62SH
:yngbGy1g
#313 [さ]
宇宙って球体らしいで
しかもブラックホールは相手の重力が強かったら吸い込むの無理らしい
:09/07/30 08:59
:P01A
:WRM8u332
#314 [七氏]
宇宙は風船のような形をしている
とある数学者が100年解けなかった宇宙の謎を解いた。けれどその人は人とコミュニケーションがとれなくなった
私から言わせれば数学でどうやって形を割り出すのか文系の私には皆無www
:09/07/31 12:45
:W61CA
:jkn113p6
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194