キラキラネームの子どもは出世しない!豪大学が発表
最新 最初 全 
#2 [匿名レポーター
]
研究に参加したアダム・オルター氏は、
「人々は名前が判断に与える微妙なインパクトにほとんど気づいていない」と
語っている。
■長さではなく発音しやすさ
ここであげられている「シンプルな名前」は、単に短い名前のことではない。
友だち作りや出世に役立つ名前は、読みやすく発音しやすいことが特徴とされる。
■キラキラネームが人生のハンデに
日本ではキラキラネームが流行だが、こういった研究結果を見ると、
過剰に個性的な名前に対して眉をひそめる「常識」には、
一定の正当性があることがわかる。
実際、就職活動などでキラキラネームの学生が訪れた際を想像すれば
、理解しやすいだろう。
「そういった名前をつける保護者に育てられた」という事実がプラスイメージを
もたらすことは少ない。
>>3
:12/02/19 16:18
:SH905i
:Q1yaR.Pk
#3 [匿名レポーター
]
明治生命が発表した「生まれ年別名前調査」最新版では、2011年は
キラキラネームにも震災の影響が見られるという。
男子に多いキラキラネーム「るきあ」は、「琉星」の文字が多くあてられていたが、
震災後は「琉絆空」が増加。
女子でも「葵絆(きずな)」がランクインするなど、「絆」を用いた名前が
目立っている。
ソースは
www.tax-hoken.com/..原文は英文 healthdayから、Simpler Names May Help You Get Ahead
consumer.healthday.com/..
:12/02/19 16:18
:SH905i
:Q1yaR.Pk
#4 [匿名レポーター
]
コービー・ブライアント
:12/02/19 17:16
:PC/0
:W/BWEBw6
#5 [匿名レポーター
]
もしこんな名前だったら恥ずかしくて面接とか行きたくねぇ〜
:12/02/19 17:52
:PC/0
:ZuO9BAso
#6 [匿名レポーター
]
当て字すぎる気が…。もう少し普通の名前にしようよ…。
:12/02/19 18:57
:SH010
:IWcUy5gQ
#7 [匿名レポーター
]
絆ぶった切ってんじゃんwww
:12/02/19 19:01
:P01A
:pxUuGp8Y
#8 [匿名レポーター
]
せめて読めるようにしようぜ
毎回聞かれる子供の身になってみろって
:12/02/19 19:09
:N906imyu
:5Ma/zusU
#9 [匿名レポーター
]
英語圏の国でもアラビア語とか他の言語の名前つけたり、マイケルみたいな一般的な名前でもわざとスペル変えたりするのが多いらしいな。
スポーツ実況とかで読み方間違えないようにわざわざ資料作ったりもしてるらしいよ、外国人選手と一緒に。
:12/02/19 22:14
:F06B
:x7ciHjgo
#10 [匿名レポーター
]
親が馬鹿だと子が可愛そうだよな……
:12/02/20 00:20
:SH07B
:CiLe0Bl6
#11 [匿名レポーター
]
出世云々の前に 自分の子にはそういった名付けはしたくない
:12/02/20 09:12
:940SH
:M6azygXM
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194