[エレキ]ギター初心者汞E[アコギ]
最新 最初 🆕
#583 [学校]
ヒーハー

⏰:09/12/27 19:02 📱:P01A 🆔:wx3zWMHw


#584 [Duck@釘宮病S型◆Duck.d5PX.]
>>583
思わず3回抜いた
サディズムがマスタースパーク



グロ注意っと

⏰:09/12/27 19:28 📱:W52CA 🆔:kGofW.gw


#585 [ぷっくる]
>>583

チェン画はアクキンになるよ

管理人に通報しといた

⏰:09/12/27 20:03 📱:P10A 🆔:zWx3x33M


#586 [ぷっくる]
>>582

六角レンチで下げればいいよ

直径が1.5mmくらいのL字形のレンチだよ

ストラトは階段状況になるように高さを揃える感じかな
1弦=6弦
2弦=5弦
3弦=4弦が同じような高さになるようにね

こんな感じ [jpg/82KB]
⏰:09/12/27 20:09 📱:P10A 🆔:zWx3x33M


#587 [ぷっくる]
関係ないけど上のブリッジ写真のギター

グレコのBG600のBOOGIEの黒だよなたぶん…

俺が持ってるのと同じやつだが

汚いブリッジの写真だよな^^
俺のギターより汚いわ

⏰:09/12/27 20:14 📱:P10A 🆔:zWx3x33M


#588 [ぽろ]
俺のギターその六角で回すところが、
錆びてよわくなって、
なめって穴がまるくなって、
弦高調整できなくなりましたorz

⏰:09/12/27 22:54 📱:SH905i 🆔:8Uww5Vgc


#589 [♪=774]
>>ぷっくる さん

ありがとうございます!
直したいんだけど、直し方がわからなくて苦労してました。

ちなみに直さなかったらいい音はでなくなりますかね?

⏰:09/12/28 00:10 📱:SH703i 🆔:9lCvqV0M


#590 [ぷっくる]
>>588

ギターにはインチとミリと規格が二種類あるから

パーツ類も六角レンチがピタリ合わないときは 規格が違うんだよ

アメリカ製品はインチ
日本製品はミリ
ミリなら1.5mmインチなら1.27mmと同じサドルの六角ネジでもサイズが違う

プラスネジやマイナスネジなら明らかにサイズが合わない…大きいネジを小さいドライバーで回すとネジ山をナメやすいんだが

六角レンチはドライバーより種類が多いからね
道具類はサイズが合ってるのを必ず用意しないとだよ
サビはフィンガーイーズやCRC5-56のような液を綿棒や歯ブラシにつけて 擦れば キレイになるからね

⏰:09/12/28 05:34 📱:P10A 🆔:OeEZY2WE


#591 [ぷっくる]
>>589

直しかたは
>>586の写真のようにレンチで回せば…ネジは二個あるから斜めにもなるよ
テレキャスの3wayサドルは斜めになるようにするひとが多い

まぁストラトはアームが付いてブリッジが動くから弦が落ちやすいので斜めにしないほうがいい6wayサドルだしね
ブリッジサドルの中央に弦が載るようにしたほうがいいよ

君の写真のように5弦だけサドルが飛び出てるのは変だよ

ギターの指板はカマボコみたいにR(丸み)が付いてるんだけど
フェンダー系のストラトやテレキャスは指板のRが他のメーカーのギターより極端な場合が多いから

ブリッジの部分もサドルを階段状にして指板のカーブに合わせたほうが良いんだよ

階段状を保ったまま サドルを上下して 弦高を上下させてやるようにね

弦高は慣れてきたら色々替えて自分に合った弦高を見つければ良い

ストラトは弦高が余り下げれない そこが短所でもあり長所でもある

ギブソン系のギターはフェンダー系より弦高を下げれるし
アイバニーズやジャクソンみたいなギターはもっと下げれる

下げたほうが運指がしやすくなるから
左手のフィンガリングやバレーコードやチョーキングがやりやすい=弾きやすい

弦高が高いギターは 逆に 運指はしにくい反面 音のイントネーションがよくなるから ローコードや開放の音が良くなる(クリアーになる)
ネックの反りによるビビりを誤魔化しやすいし

まぁ好みなんだよな^^

⏰:09/12/28 05:58 📱:P10A 🆔:OeEZY2WE


#592 [ぷっくる]
弦高ってのは弦とフレットの間隔の事だから

低いほうが軽く押さえただけで音が鳴る

しかし余り下げ過ぎると
指板が平らなら良いが 大抵は微妙にうねってるから
下げ過ぎるとビビるし
ストラトはチョーキングした時に音詰まりが起きて音が伸びなくなるんだよな

だからってブリッジサドルはガタガタだと変だよ


弦高は変えただけでオクターブピッチが変わるから

正確なオクターブピッチの為にも適切な弦高にするようにね
オクターブ調整ってのは12フレット以上のポジションのチューニングを合わす事だから

合ってないギターは音痴なギターなんだよな

例えば5フレットの音と17フレットの音は高いけど同じ音じゃないといけないが
オクターブ調整されてないギターは 違う音なんだよな
だから音も悪いよ

⏰:09/12/28 06:09 📱:P10A 🆔:OeEZY2WE


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194