[エレキ]ギター初心者汞E[アコギ]
最新 最初 🆕
#524 [ぽろ]
>>523

間違った!
“だいぶさびにくくなるから”です

⏰:09/12/07 18:29 📱:SH905i 🆔:jGY7VVgQ


#525 [♪=774]
ちょっと質問させてもらいます。
m.youtube.com/..
このCMのBGMのギターの音ってどんな感じにすれば出ますかね?
アバウトな質問で申し訳ないんですがw

m.youtube.com/..
このヴァイが出てる映画の主人公のギター音も同じ感じに聞こえるんですが、テレキャス系の音だったりするんですかね。

⏰:09/12/07 21:55 📱:SH03A 🆔:mrjRBlPY


#526 [ぷっくる]
このCMの音はスライドギターの音だから
ギターは何でもいいというかエレキじゃなくアコギでも似たようなサウンドにはなる

むしろ 弦の太さや 弦高や スライドバー(指にハメるパイプの用なもの)の素材で音が変わる

弦が太くて弦高が高いほうがスライドバーを滑らせるときにフレットに弦が当たってフレットノイズが出にくくなるからね

俗に言うボトルネック奏法っていう ブルースやハワイアンなどで使われる弾きかただからね

ライクーダーがこの映画クロスロードを監修してるよ
ライクーダーはスライドギターの名手で

他にも映画パリテキサスでもスライドギター弾いてるよ

⏰:09/12/07 22:32 📱:P10A 🆔:n69WY41U


#527 [♪=774]
なるほどスライドギターでしたか。

教本とかで名前だけは知ってたんですが全く未開拓の部類でした(汗

個人的にすごく好みの音なんで色々調べてみます。
解答有難うございましたー

⏰:09/12/07 22:45 📱:SH03A 🆔:mrjRBlPY


#528 [ぷっくる]
エレクトリックのスライドギターなら一番有名なのはマディウォーターズだが

エルモアジェイムスも有名
アコギならロバートジョンソン
映画クロスロードはロバートジョンソンの魂を探しに行く旅がテーマだから

シカゴブルース(ブルースの本流)が伝統的にスライドギタリストが多いよ

シカゴ以外ならテキサス(ウェストコースト系)やメンフィス(デルタ系)など

テキサスブルースだとC&Wの影響が色濃いからスティールギターやギターを膝の上で寝かせて バーがナイフを使用なスタイルが多いホップウィルスン LCロビンソン フレディルーレット

スライドギターはオープンチューニングが一般的だよ
レギュラーチューニングのスライドギタリストなら
アールフッカーやロバートナイトホークなどのメンフィスブルースに多い

日本人なら憂歌団の内田勘太郎はスライドギター上手いよ^^

⏰:09/12/07 22:57 📱:P10A 🆔:n69WY41U


#529 [ぷっくる]
>>527

俺もスライドギターの魅力知ったのは クロスロード見てライクーダー聴いてからかな

ツェッペリンにもスライドのカッコいい曲あるし
でも

黒人ブルースこそスライドギターだからね
特に戦前のアコースティックブルースでは
スライドスタイルが多い

スライドギターはだけど慣れるまでが難しいし
フィーリング出すのが難しいから

あんな泥臭いダウンホームなニュアンスを出すにはギターも練習しないとだが

いっぱい聴いたほうがいいよ

まぁ頑張ってね

スライドギター用のギターはわざと順反りさせて使ってる人が多いよ

太い弦張って弦高上げたら勝手に順反りするけどな^^

⏰:09/12/07 23:06 📱:P10A 🆔:n69WY41U


#530 [ぷっくる]
教本なら打田十紀夫のスライドギター入門とか良いんじゃないかな

打田さんは色んなスタイルが弾けるし
ロバートジョンソンのクロスロードとかも完コピしてる

ギターマガジン系のリットーミュージックに良い教本が多いよ

⏰:09/12/07 23:21 📱:P10A 🆔:n69WY41U


#531 [♪=774]
なかなか簡単にはできなさそうですね。。

ツェッペリンも最近聴きはじめたんですがスライドギターの曲もあったんですねー
ペイジの音もすごい好きで色々模索してるんですが、あの音も深いですねw

とりあえず頑張ってみますー(^O^)

⏰:09/12/07 23:22 📱:SH03A 🆔:mrjRBlPY


#532 [ぷっくる]
in my times of dying
/ Led zeppelin
m.youtube.com/..
上のオリジナル曲がアコースティックスライドギターの
jesus make up my dying bed/ Blind willie johnson
m.youtube.com/..

ツェッペリンのジミーペイジは基本的にテレキャスター使いだからね

レスポールのイメージが強いけど
ペイジはレスポールをパワーダウンさせてテレキャスターに似たようなサウンドが出る改造をしてる

元々の62年頃のテレキャスターは今みたいなキンキンしたテレキャスターサウンドとは違う配線になってるから
もっと太い音が出るんだよ

しかしペイジはスライドギター使う際は ダンエレクトロを使ってるから

ダンエレクトロはDADGADチューニングの時使うギターで
DADGADでチューニングしたらネックに負担が掛かるから理由らしいが

あのギターはリップスティックピックアップだから

それをスプロのアンプに繋いで弾いてたり

まぁツェッペリンの音は似せるのは難しいから何とも言えないけどね

録音年代がアルバムでバラバラだから
1stでボツになった曲が
後年フィジカルグラフィティに収録されてたりするから
必ずしもアルバム収録曲で年代追えないしね

年代でだいたい使ってるギターは変化してるから
初期がテレキャス
中期がレスポール
後期がストラトみたいなね
ざっくり書き過ぎてるかな
そんな単純じゃないけどね^^

⏰:09/12/08 00:00 📱:P10A 🆔:uPpSWBZQ


#533 [ぷっくる]
テレキャスターとレスポールが似てるのは
写真参照(ギタマガ記事より)
クリーンで弾いた時のパワーはほとんど同じ
ただしテレキャスターはシングルだから立ち上がりが早い分クリーンではアタックが強調されてトレブリーに聴こえる

jpg 12KB
⏰:09/12/08 00:07 📱:P10A 🆔:uPpSWBZQ


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194