[エレキ]ギター初心者⑥[アコギ]
最新 最初 全 
#518 [ぷっくる]
>>516-517壁に穴開けられるんなら良いけど賃貸で無理とかな場合は吊り下げ式スタンドもあるよ
ギターによっては左右対称になってないギターは普通のスタンドに置けないからね
吊り下げスタンドが普通だよ
エクスプローラやスター等の変形ギターだが
普通のストラトやレスポールでも当然使えるよ
shp.mobile.yahoo.co.jp/..俺はグレコのギター好きなんだよ^^
特にグレコのストラトやテレキャスはレアだしね
この手のオールドギターは 売ってないと買えないだろ?
金持ってても必ずしも買えない種類のギターだからね
ピックアップはダンカンのホットレイルの初期ロットだよ
ハムバッキングピックアップだからノーマルのストラトよりパワーがあってノイズが少ないはず
リアポジションの時だけね
ボリュームやトーンにタップスイッチ付けてるかもよ
上に引っ張っるか 下に押し込んで ノブがカチッて持ち上がったらタップスイッチ付いてるはず
その場合はタップONでハムのパワーが下がってシングル並みになる
ついてない場合もある
そのギターのオーナーがリアピックアップ載せ替えた時に改造してたら付けてるかもしれない
:09/12/05 17:33
:P10A
:lkYkFaIA
#519 [ぷっくる]
80年製なら 良いんじゃないかな
ブリッジもキレイだし
微妙に右上がりになってはいるけど
4弦のコマが3弦より前に来ないと並びかたに違和感があるなぁ
まぁ頭の片隅にでも入れといて 次に弦張り替る時にでも調整してみれば?^^
一番後ろの6箇所あるネジを回すだけだから
コマ移動させるのは誰でも簡単にできるよ
(´ω`)
:09/12/05 17:44
:P10A
:lkYkFaIA
#520 [ぷっくる]
Tommyのギターは富士弦時代のグレコなんで初期の人気があった頃のFENDER JAPANと実質的にほとんど変わらない
今のFENDERJAPANならアルダー使用したストラトは8~9万以上するから
Tommyのギターが仮に定価で5万~8万くらいで当時売られたとしても
現行のFENDER JAPANなら10万円以上はするはず
さらに富士弦時代の製品っていうプレミアがつくから
例えば現行のアイバニーズのギターでも富士弦が作ってるギターはシグネーチャーやJカスタムで平均で20万円以上のモデルのみだからね
日本製エピフォンの上位版のエピフォンエリーテストも富士弦製品だが
これも15~20万円はするからね
1980年製品なら プラザ合意前で1ドルが270円の超円安時代なわけで
物価も高いはずだから
例え当時5万円だとしても今の5万円とは価値が違うはず
新品なら3倍くらいの値打ちがあってもおかしくはないよ
:09/12/05 18:09
:P10A
:lkYkFaIA
#521 [♪=774]
ギターの手入れについて質問なんですが、クリーナー?のようなものって買った方が良いんですかね?
いままで雑巾でゴシゴシやってたんですが・・・
それ以外にもケア用品で買った方が良いってものありますか?
:09/12/07 17:09
:PC
:GBYSheQ.
#522 [ぽろ]
>>521基本的に指板はしょっちゅう触ってるから、最低限クリーナで手入れしましょう。
指板には各社からでてるレモンオイルを使うといいよ

楽器屋で1000円程度で売ってるから。
弦や指板のサビ止めになるクリーナーもあるよ

ボディはつるつるしたようなクロスを買って(500~1000円)丁寧に拭くといいよ。
余裕があるならボディのどんな塗装にも対応出来るようなクリーナーを使ってきれいにするとGOOD

クリーナーを使うときはそれぞれクロスをわけて使うように

指板潤滑剤とレモンオイル [jpg/75KB]
:09/12/07 18:17
:SH905i
:jGY7VVgQ
#523 [ぽろ]
>>521弦は練習後に表と裏(指板と弦の隙間)を丁寧に拭いてやるだけでだいぶさびにくくからさび止めは後回していい

レモンオイル必須かな。
レモンオイルは植物性油だから指板にやさしい。
指板は木でできてるからね。
クロスにちょっとだけ出して、フレットとフレットの間を拭く。
このときにフレットにオイルが付かないように注意してやる。(フレットがさびる)
:09/12/07 18:26
:SH905i
:jGY7VVgQ
#524 [ぽろ]
>>523間違った!
“だいぶさびにくくなるから”です

:09/12/07 18:29
:SH905i
:jGY7VVgQ
#525 [♪=774]
:09/12/07 21:55
:SH03A
:mrjRBlPY
#526 [ぷっくる]
このCMの音はスライドギターの音だから
ギターは何でもいいというかエレキじゃなくアコギでも似たようなサウンドにはなる
むしろ 弦の太さや 弦高や スライドバー(指にハメるパイプの用なもの)の素材で音が変わる
弦が太くて弦高が高いほうがスライドバーを滑らせるときにフレットに弦が当たってフレットノイズが出にくくなるからね
俗に言うボトルネック奏法っていう ブルースやハワイアンなどで使われる弾きかただからね
ライクーダーがこの映画クロスロードを監修してるよ
ライクーダーはスライドギターの名手で
他にも映画パリテキサスでもスライドギター弾いてるよ
:09/12/07 22:32
:P10A
:n69WY41U
#527 [♪=774]
なるほどスライドギターでしたか。
教本とかで名前だけは知ってたんですが全く未開拓の部類でした(汗
個人的にすごく好みの音なんで色々調べてみます。
解答有難うございましたー
:09/12/07 22:45
:SH03A
:mrjRBlPY
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194