[エレキ]ギター初心者汞E[アコギ]
最新 最初 🆕
#299 [Tommy◆Lee..UveuA]
>>298
ありがとー
マイクケーブルとかにもシールドあるじゃん??
何で彼だけシールドって呼ばれるのか不思議だった!笑

⏰:09/11/09 20:59 📱:P02A 🆔:0dJMrP4c


#300 [ぷっくる]
安いギターはね

フレットが柔らかいからすぐ山がなくなる

金が無いからとかで錆てる弦でギター弾いてるとフレットがドンドン削れていくそういうフレットは弦が切れやすいし

表面は見てわからないけど減りは早いよ
フレットにもブランドがあるからね

ペグが固いとかギアが滑らかじゃないから チューニングにも時間かかるのよ

メーターの針があと少し回したら真ん中だって思ってペグまわしてたら ピコン!!って鳴いて行き過ぎる(笑)

ナットが高いから弦高が高いのさ
ナットが骨じゃなく樹脂みたいなのだし
安いギターはネックが反りやすいんだよ

弦高が高いと目立たないからだよ
弦高が低いほうが反りに敏感になるからね 反ってりゃ直せるけど 反りやすいネックはストレス溜まる
弦高が高いとアコギ弾いてるみたいな感じになるしね(笑)

ピックアップが安物で良い音しなかったり 中の配線とか電気部品も安いから
ノイズが酷いし 音ヤセしたりするしね

そういう違いが初心者は判らないだろし
雑誌やネットの写真じゃ判らないからね

ブランドだから良いわけじゃなく
ブランドではなくても
これなら誤魔化して使っていけそうだな…
どのメーカーにも…まともな作りだなっていう感じな境界線があるんだよ

メーカーがブランドじゃなくても 使ってる部品がブランドなら

変わらないしね
だから闇雲に高いギターが絶対良いとは言わない
国産のメーカーでも良心的なメーカーはいっぱいあるからね

⏰:09/11/09 21:06 📱:P10A 🆔:Se2qzF36


#301 [ぷっくる]
シールドは ゲームとかの盾とスペル一緒だよ


ノイズに攻撃されたのを盾になって守ってくれるんだよ
そういう処理がされたコード

わかりやすく言うと(笑)

⏰:09/11/09 21:11 📱:P10A 🆔:Se2qzF36


#302 [Tommy◆Lee..UveuA]
マイクケーブル作る時面倒だよね、シールドくん

なんでマイクケーブルはシールドって呼ばれなくて、47??はシールドって呼ばれるのかが謎だった!

⏰:09/11/09 21:16 📱:P02A 🆔:0dJMrP4c


#303 [ぷっくる]
でもシールドも良いのが良いけど

全体的に良くないと一ヶ所弱い部分があると シールドが良くてもダメなのよ

目に見えない 電磁波とか電波とか いっぱい部屋の中に飛んでるからね(笑)

ストラトやテレキャスは蛍光灯の下でギター弾いたらジージーうるさい

だからライブハウスやスタジオは電球なんだよ

電源コードも向きがあるから極性があってないとノイズが発生してて

人間には聞こえないんだよ
しかしギターやアンプは拾うから
変なノイズが出てきたりする

ハウったりするのもそれでだから
ボーカルマイクの後ろにアンプ置かないしね

人間の耳には聞こえないサイクルの音がいっぱいそこら中を飛んでるんだよ

⏰:09/11/09 21:20 📱:P10A 🆔:Se2qzF36


#304 [Tommy◆Lee..UveuA]
照明さんのケーブルからも拾っちゃうしねー

⏰:09/11/09 21:24 📱:P02A 🆔:0dJMrP4c


#305 [ぷっくる]
双方向ケーブルじゃなくて
電気の流れる方向が一方向なんだよ

ギターのシールドは向きが無いだろ
それもあるんじゃないかな
向きがあるケーブルはマークがついてるし
ジャックの形も違う

⏰:09/11/09 21:24 📱:P10A 🆔:Se2qzF36


#306 [Tommy◆Lee..UveuA]
向きがあるケーブルなんかあるのねー!
知らなかったわ

⏰:09/11/09 21:27 📱:P02A 🆔:0dJMrP4c


#307 [ぷっくる]
単一指向性マイクは一点に集中してるから そこを外れてれば感度が悪くなるから問題ないけど

そこに入ると遠くの音も拾うからね

ボーカルも大変だよな(笑)

⏰:09/11/09 21:28 📱:P10A 🆔:Se2qzF36


#308 [ぷっくる]
俺もあんまし詳しくないからさ つっこむなよ(笑)

PAがなんかそんな事言ってた気がす

⏰:09/11/09 21:30 📱:P10A 🆔:Se2qzF36


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194