[エレキ]ギター初心者汞E[アコギ]
最新 最初 🆕
#153 [ぽろ]
>>151
きっとギタリストの暗黙のルールみたいなものなんですね(>_<)

Marshall 1960を再現しようとしたんですが、ワット数とか参考にすればいいんですかね?

もっと詳しくヒントが(笑) [jpg/27KB]
⏰:09/10/14 16:45 📱:SH905i 🆔:Apb1J7Dg


#154 [ぷっくる]
どうだろね

基本的にはモデリングってのは『〜みたいな感じで狙ってみましたよ』的なものだから

本物とは違うし
似てるか似てないかは空気だと思うよ

誰々の音みたいなモデリングは…俺もCOSMやREMSは使ってみての感想だけども

当たらずとも遠からずだが似て非なる音…つまりエセなんだよな

昔KORGのパンドラ内蔵のアンプとキャビネットのモデリング使ってみたけど

マニュアル通りの組合せでは満足できなかったからね
クローズドスタックキャビネットでモダンなハイゲインサウンドと書いてても クローズドスタックの箱鳴りは安っぽいデジタルリバーブみたいな音でね

だからモデリングとは言え使えないから使わない音はあるはずなんだよな

前レスで色々なアンプを書いたけど
その中訳は全く使った事ないアンプがほとんどで

種明かしするとスピーカーの直径や数みたいなスペックをカタログ片手に調べて
そん中から有名なアンプを書いたに過ぎないんだよ

超有名なアンプは使ったことはあるけども

前レスのアンプの名前は知ってても 使用して違いがわかるか?って言えば

普通のアマチュアには判らないと思うよ

目隠しして何のアンプかわかるか?って言ったら判らない人がほとんどだと思うんだよな

⏰:09/10/15 00:20 📱:P10A 🆔:zxf7FpYA


#155 [ぷっくる]
アンプにはイコライザーがついてるし ゲインやボリュームで歪みやクリーンは調整できるから

ツインリバーブのクリーンが好きな人もいれば
歪みが好きな人もいるわけで

ベースマンはクリーンが有名だが
ジャズコーラスのクリーンとは違うから

だから香水の匂い嗅いで何の銘柄かわかるか?と言うのに似てる

つけたばかりの薫りと 2時間後 6時間後では
同じエゴイストの香りでも香りは違うからね

香水は時間経過で薫りが変わるのが当たり前で

その薫りが付けて何時間経った薫りか?ってな問題解くのと余り変わらないんだよな

何が言いたいかと言えば
モデリングアンプのサウンドは実際のアンプの音とは違うし

結局はどんな組合せにしろ気に入らない音は使えない…正確に言うと『使わない』音だと思うんだよ

だからモデリングが10種類あろうが15種類あろうが
あんま関係ないんだよな

使う音は限定されてくるはずだからだよ

それがつまり『自分の好きな音』なわけでね

好きな音が先にありきで似た音のモデリングがモダンなのかヴィンテージなのかクラシックなのか探すなら判るが

好きな音が無いと探せない気がするんだよ
判らないだろ?

だからモデリングアンプで1960キャビネットの音探すのって不毛だと思うよ

⏰:09/10/15 00:44 📱:P10A 🆔:zxf7FpYA


#156 [ぷっくる]
スタジオに何日も通ったり楽器屋で本物のアンプに触れて1960キャビネットの音が

こんな感じ…みたいにイメージできるようになってから

モデリング聴いて 似てる似てない 雰囲気感じる感じない 好き嫌い

で選ぶしかないと思うんだよな

⏰:09/10/15 00:48 📱:P10A 🆔:zxf7FpYA


#157 [ぷっくる]
宅録でも…アンプシュミ スピーカーシュミを入れずに
パッシブギターから直接Lineで録音してみればわかるが

まるで使えないはずだよ

しかしアンプシュミやスピーカーシュミを通して宅録すると途端に生きた音に変わるはず

1980年初頭まではアンプシュミやアクティブプリアンプ=EMGなどがまだ無いから
だからライブ盤のギターパートがトラブルで使えない音源でギターパートを消して

後からギターだけLineでオーバーダブされたような音源はギターの音がハッキリと判るダサい音で…

それがEMGやサンズが登場してスタジオミュージシャンが飛びつくわけなんだよな

プリアンプで加工された生っぽい偽物の音ながら

Lineの音とはまるで違う自然な音に

ギターはマイクで録るのが当たり前だったのがシールドで簡単に録ることができる アンプから出力できる
アコースティックギタリストがエレアコ手にしはじめるのもこの頃からだからね
そして今は30年経って シュミレータもデジタル化して格段に進歩して
自宅のパソコンで簡単にLine録音ができるようになったわけだが

原点は生っぽさの追及なわけで
本物に似せるにはどうすれば?みたいなとこから始まってるわけだから

本物を知らないでシュミレータだけで音似せるのは難しいよ

本物知ってる人のほうが多いんだからさ

⏰:09/10/15 01:11 📱:P10A 🆔:zxf7FpYA


#158 [♪=774]
シュミレートじゃなくシミュレート

⏰:09/10/22 08:47 📱:SO906i 🆔:J3OCqBsw


#159 [なかの]
ここに書くべきではないと思いますが、皆さんの意見を聞きたいです!

今日ドラムの子に、スコア見ながら
ギター簡単じゃん!
と言われました。
確かにパワーコードで16分音符ひたすら弾くだけの曲でした。

しかし何故かその言葉が心に引っかかります。
その一言を「ギター自体が簡単」って意味でとらえてしまって、今まで頑張ってきたのが全て否定された気分です…

私の考えすぎだとは思いますが、皆さんが
ギター簡単じゃん!
と言われたらどう感じますか?

⏰:09/10/23 00:07 📱:F906i 🆔:☆☆☆


#160 [♪=774]
>>159
なんとも思わない。

そんな事どうでもいい。

⏰:09/10/23 00:53 📱:F906i 🆔:QY2GWmaY


#161 [four学view◆GUNDAM//Go]
その言葉を言った奴が2億年に一人生まれるというギターの神の化身なだけ




それかただのうんこ

⏰:09/10/23 09:18 📱:920SC 🆔:0GpAI8Ug


#162 [Duck@灼眼のインギー◆Duck.d5PX.]
>>159
そいつが何も解ってないだけ
ドラムなのにうねりも聞き取れない難聴なだけ

同じ音聴こえてない奴と音楽の話しするなんて愚の骨頂だろw


文句いいたいなら「悪いのは耳?それとも頭?」とか言っとけばおk

⏰:09/10/23 09:35 📱:W52CA 🆔:UB3Iehic


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194