[エレキ]ギター初心者汞E[アコギ]
最新 最初 🆕
#702 [♪=774]
ヤングギター読んでてメタルやハードなロックやピロピロピロ ギュイーンみたいな系の音楽やるなら

アイバニーズRGとか慣れたら弾きやすいし 狂わないアームも付いてるし

使い勝手良いよ チューニングや弦交換に熟練がいるけど…

パソコン買うのと一緒だからね

3Dのオンラインゲームや動画作ったりしたいなら
パワフルなデスクトップ買うだろ

非力なノートPC買ったらそんなゲームできないよな

ネットしたりワープロするならどれもPCなら似たようなもんだけども…

ギターも やりたい音楽で選び方は変わってくる

だからどんな音楽やりたいかは重要だよ

今風の音楽やりたいのに
メタルな変形ギターだとギターの形が 音楽に合わないよね

B系ファッションで正座に座布団で落語するみたいなもんだからさ
違和感あるよ

だから好きなギタリストや音楽性を聞いたんだよ


あとアンプもなるべく良いやつ使いなよ
エレキギターはアンプがすごく大事だよ

⏰:10/02/17 14:51 📱:P10A 🆔:0hj3H6Wg


#703 [♪=774]
>>697

良いと思うよ

なんだかんだで練習が一番大事だからさ

機材は朝ごはんみたいなもんかな?
ギターがご飯ならアンプがオカズで
エフェクタは 漬物や汁物みたいなもんだからさ

日本人ならご飯と味噌汁と焼き魚とタクアンがあればみたいなもんで
毎朝食っても飽きないように

朝から 五品六品 オカズがいっぱい たらふく食べてる人もいるだろうけどさ

ギターとアンプとエフェクタとシールドがあれば 練習は朝飯前だよ

⏰:10/02/17 15:02 📱:P10A 🆔:0hj3H6Wg


#704 [よこ]
>>698
びっぱーさんありがとうございます
youちゃんが使ってるギターって高そうな名前ですね…
まずは安いギター買います
私もyouちゃんみたいになりたいな
元々はバンドとかは否定的だったんですが、Janneに惚れて約一年…ずっとyouちゃんファンですでもyouちゃんぐらいになるって、並大抵の努力じゃ無理ですよね(笑) あんなに素敵なエロい指使いは簡単には出来ないですよね

⏰:10/02/17 22:24 📱:N02A 🆔:4V6e4.C2


#705 [Tommy◆Lee..UveuA]
>>703
ありがとー!
なるほどなるほど

まずケーブル直さなきゃな
コネクターって普通に楽器屋で売ってる??

今日ヤングギター買ってみた!明日までお預けだけど

⏰:10/02/17 23:39 📱:F02B 🆔:ulbd/a7E


#706 [♪=774]
ネックの反りを直すボルト?(トラスロッド?)を回しすぎて、たぶんネジ山を壊してしまったようなのですが、楽器屋に持って行かないと修理は無理でしょうか?
Gibsonのエクスプローラーです。順反り(前かがみ)してます。


どなたか良い方法をご存知の方いらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?お願いします。

⏰:10/02/18 02:24 📱:F02B 🆔:o7r3VQK2


#707 [♪=774]
>>706

ネック調整…トラスロッドの調整は ギターの調整で一番神経使う調整だから

自信ない場合や 慣れてない場合に 素人は迂闊にやらないほうがいいんだよ

ネックが壊れるからね

ロッドが壊れたら指板とネックをハズさないとロッド(棒)が取り出せないから

結局失敗したら ギターを壊して修理するんだよ
凄く高い修理になる
新しく買ったほうが安い場合もあるからね


どの程度の状態か判らないが

楽器屋に行こう

⏰:10/02/18 12:44 📱:P10A 🆔:Zeub2rdo


#708 [♪=774]
トラスロッド関連はリペアマンに任せたほうが無難だよ
プロに任せればネック調整も金取る分 希望言えば細かい調整してくれるからね
例えば
弦高を下げたらコードがクリアに鳴らないからローポジではナチュラルに順反り状態で
弦高が低いほうが弾きやすいから12フレット以上はフラットな指板…みたいに


反りも単純に順反ってるか ネックが起きてる(元オキ)のか判断しないとだし

指板捻れ 波打ち 逆反り フレット浮き 指板痩せ…
指板とネックは色んな症状があるし
ネックだけでは無い場合もあるよ

トラスロッドもギターによって種類や本数があるし
古いギターでロッド調整幅がネジがいっぱいいっぱいで残ってないギターもあるよ

ギターは普通に使ってると少し順反りしてるのが当たり前だよ
逆反りしてたら弾けないけど

順反りは弦高が上がるだけで弾けるし 押さえる力が要るが順反りして高い弦高なほどクリアに鳴る

ブルースのスライドギターはワザと太い弦張って順反りにして使う

激安ギターに多いが
高い弦高のギターはネックが弱いからナットをワザと高くしてる場合が多いよ

順反りや逆反りが楽器屋の店頭で分かりにくいから…開放弦を弾いてビビったりしないし
テンションが強いので鳴りが良く聞こえるからね素人は騙される

ネックの仕込み角度やブリッジの高さも安いギターは雑だが

手直しはできるよ

⏰:10/02/18 13:04 📱:P10A 🆔:Zeub2rdo


#709 [♪=774]
マホガニーのネックはメイプルより柔らかいから

ギブソンやマーティンは指板に硬いローズやエボニー使ってるだろ

フェンダーのワンピースメイプルとローズ指板も比較すると
ローズ指板のほうが少しネックは強い
フェンダーのワンピースメイプル(ストラトやテレキャス)は指板材がネックと一緒だから
ネックの裏側にストライプがあるように あそこからロッドを入れてるんだけども

ネック材のメイプルの乾燥期間が少ない安い材料を使用したフェンダーの安いコピー品は ネックが弱い

長くて弦高が低いベースのほうが顕著にネックの弱さが分かるよ

マホガニーも柔らかいとは言え触ったら硬いけどさ
でも アルダーやアッシュよりは加工しやすいし

硬い硬いメイプルから較べるとかなり柔らかい材なんだよ

ギブソンはミディアムスケールだから太い弦を張りたくなるんで
ストラトは長いから細い弦でも芯のある音がするけど
同じ太さの弦でストラトとレスポールで比較すると
レスポールのほうが 低音弦のコシが無いと思うよ
だから太い弦を張りたい時はネックを調整してやらないと
少し順反りになるはず

順反りで弦高が上がったのを ブリッジのコマ調整で下げると
楽器全体のバランスが狂うから 音も変わるよ

ネック調整は大事なんだよな
自分でやる時は ちゃんとした工具を使って
手順間違えずに 慎重にやったほうがいいよ

色んな事想定してね

⏰:10/02/18 13:27 📱:P10A 🆔:Zeub2rdo


#710 [♪=774]
高いワンピースメイプルのギターやベースだと
ネックがワンピースに見えるけど
実際は 縦に分割して 上下逆にして張り合わせてから真ん中に合わせ目がある

ネックに加工したりする
G&Lのワンピースメイプルネックはフェンダーより手間掛かってるよ
同じレオフェンダーが設計してるわけだからね

ジャクソンは ヘッドとネックが別々の木を接着して作ってる
2〜3フレットくらいに合わせ目があるからわかる
ジャクソンはギブソンと同じ角度付きネックだが

ギブソンはギターを倒したり落下させたら高確率でヘッドの根元から折れやすい
ジャクソンは対策済み

同じようにアコギやギブソンも年代によってはヘッドの裏の根元にボリュートを設けて強度を稼いでるのもあるよ

アイバニーズだとメイプルネックに ブビンガやウェンジみたいな 硬い材料をサンドイッチして 5ピースネックにしてたりね

アイバニーズはネックがとても薄いからネック反りはしやすい

スルーネックのギターやベースもネックが反りやすいから5ピースにしてるギターが多い… ネック材が長いからね

ネックは硬いほど反りに強いのもあるけど
鳴りにも影響するから
良い音がするギターは ネックがよく鳴る
乾燥してないと鳴らないからね

⏰:10/02/18 13:55 📱:P10A 🆔:Zeub2rdo


#711 [♪=774]
詳しく教えて下さってありがとうございました。素直に楽器屋に持って行くことにします。

⏰:10/02/18 15:37 📱:F02B 🆔:o7r3VQK2


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194