[エレキ]ギター初心者汞E[アコギ]
最新 最初 🆕
#49 [ぷっくる]
>>47

なんだよ弦の太さかよ
スケールじゃなくてゲージだよ(笑)

意味が全く違うから専門用語は使い方を間違えるなよ
(´ω`)b

ゲージについても一応書いといたけど前述の通りだよ
別に間違えてないよ レギュラースリンキーで良いんじゃないかな
普段レスポールスペシャルにアーニーボールの同じ弦使用してたんなら

ホライゾンなら少しテンションが上がるはずだからね
全然問題ないし
リフ重視でソロ重視なら
ヘヴィボトムとかもあるよな

まぁその辺は自分で気に入ったトーンが出るまで色々試したら良いと思うよ

良い悪いじゃなく好き嫌いの問題だからね

それとゲージが変わるならネック調整やオクターブ調整もしないと
良い音で鳴らないよ

グラスルーツは高いギターじゃないから尚更ちゃんとしてやらないとね
(´∀`)

⏰:09/09/23 21:41 📱:P10A 🆔:GJ8RpozI


#50 [ぽろ]
やっちゃいました(照
(ノ∀<*)
完全にしったかじゃないすか俺ww

やっぱホライゾンの廉価版ですか

ぷっくるさんフィッティングなんですか。
歴長い人はみんなフローティングかと思ってました。
今、弦高いじろうか迷ってます(-.-;)

⏰:09/09/23 21:51 📱:SH905i 🆔:xn0a/IPo


#51 [ぷっくる]
まあ知ったかじゃなくて
勘違いだろ(笑)

俺もどれだけ勘違いレスしてきたことか…(笑)

俺はアームは余り使わないんだよ
ロック式のアームにする理由はサウンドが金属的になり
音が分離するからだよ

ロック式アームはシンクロと違って質量が大きくてサドルの形や材質が違うからだよ
それをブーミーな低音の出るピックアップで補ってやると
昔の80年代のサウンドに近くなるんだよ
昔流行った音でね

俺は弦の張り方もペグから入れてブリッジでロックして

ナットロックは使わないんだよ(笑)
テンションバーは必須

アームはダイブダウンかビブラートで使う位でアップでは使わない

アームは付けてるけど全く使わない人は普通のストラトでも多いよ クラプトンが良い例だが…

アームレスのストラトやテレキャスブリッジにすればって思うがね

また違うんだわ 全然違うのよな(笑)

ブリッジの材質が鉄かダイカストかブラスかチタンかでも違うしね

⏰:09/09/23 22:08 📱:P10A 🆔:GJ8RpozI


#52 [ぽろ]
まぁ勘違いを恐れては成長は得られませんからね(笑)

そうなんですか…、ちょっと検討してみようと思います

まだ自分がどんな音出したいか明確じゃないし…。
いろいろやってみます。

⏰:09/09/23 22:18 📱:SH905i 🆔:xn0a/IPo


#53 [ぷっくる]
弦高は下げた方がソロは弾きやすいけどピッキングがシビアになるし下げ過ぎたらテンションもベロベロになるし フレットに当たってビビるから

ネックに不安があるギターは余り下げれないよ

多少のビビりは音鳴らしたら気にならないけど
明らかに逆反ってるビビりはネック調整してやらないと

それを弦高上げて誤魔化してオクターブ調整も誤魔化して…ってやると全部狂ってくるからな

まずはネック調整が一番だよそこからだが
ネック調整は自信無いならプロにしてもらいなよ

⏰:09/09/23 22:22 📱:P10A 🆔:GJ8RpozI


#54 [ぽろ]
わかりました(^^)

今のところネックに反りは見当たらないしビビりもないんで、これ以上弦高は下げないようにします

う〜ん、楽器はやらなきゃいけないことがたくさんありますよね
けっこうそこが魅力だったりして。
手入れとか楽しいですよね?

⏰:09/09/23 22:37 📱:SH905i 🆔:xn0a/IPo


#55 [ぷっくる]
>>54

手入れは俺はあまりしない派(笑)

でも趣味は…弦の交換とフレット磨きだから(笑)

弦交換してたら良い暇潰しになるし
音もよくなるし一石二鳥だよ

フレットはマスキングテープを指板に貼って…ミイラの包帯みたいなネックを

シンバルクリーナー付けたウェスでピカピカにして

指板は垢がうっすら浮いて来たら(ローズやエボニー)
綿棒とレモンオイル片手にキャップ外して匂いを嗅ぐと…

帰ってきたなって気になる
どこから帰ってきたとかじゃなく
我が家って感じ…変態だよね(笑)

古い音楽室の匂いがするんだよなぁレモンオイルって…

綺麗にしたいところは綺麗にするけど

汚なくして古びた感じにしたいところは汚ないまま放置だね(笑)

⏰:09/09/23 22:57 📱:P10A 🆔:GJ8RpozI


#56 [ぽろ]
わかりますよ!
いいですよね〜レモンオイルの匂い(笑)

なんか落ち着くんですよ
フレット磨いてピカピカになったのを眺めてるのが好きです(笑)

⏰:09/09/23 23:17 📱:SH905i 🆔:xn0a/IPo


#57 [ぷっくる]
うっぴースレのヴィニーへのレスの続きはこっちに書くね(笑)
あっちへ連投したら収拾がつかなくなるから

リフみたいにコードになった時にハイゲインはノイズが目立つし ワーってノイズがいっしょくたでジャカジャカ弾いてたらもっとゲイン下げたら良いのにって思う

ヌーノとかエディとか見ててもヘヴィな音で弾いてるように思うけど

リフでも手元のボリューム絞ったり弱くハーフミュートにしてクリーンな音を即座に出してるだろ?

TUBEアンプはピッキングで歪むから あんな風に音色変えれるのもあるけど

エフェクタで歪ませずにピッキングで歪んでるからで
ヌーノやエディもコードのピッキングとかかなり強く弾いてるよ
近くにいれば生音が聴こえるくらい強いはず

スナップ利かせて歪ませてるんだよ

ヌーノが極端なくらいアコギみたいな弾きかたしてるもん

だからヌーノやエディのセッティング真似しても何か音が違うって思うのは

肝心な部分を真似てないから エフェクタで必要以上に補うわけで

リフは爆音だけどあまり歪んでないのが直アンプ派は多いよ

ソロは単音でコードよりノイズに強いから

ピッキングで歪ませつつブースターでゲインを稼いでサスティンをエフェクタで得てるんだよ

ずっとリフからエフェクタでハイゲインにしてたら耳が慣れノイズにも慣れるから
歪みが足りなくなってソロ用に歪みエフェクタが別に必要になるんだろな
ウルトラハイゲイン

だから本人以外が聞くとジャリジャリでノイズがうるさいってなるんだと思うよ

⏰:09/09/24 16:35 📱:P10A 🆔:iL4DdtEs


#58 [むっく]
今ギターとベースどっちを買おうか迷ってます。
ギターの魅力?というか、みなさんがギターに惹かれた理由を教えてください!

スレチだったら
すみません(><)

⏰:09/09/24 23:15 📱:N706i 🆔:☆☆☆


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194