[エレキ]ギター初心者汞E[アコギ]
最新 最初 🆕
#481 [ぷっくる]
アコギやガットギターは
奏法的に12フレット以上のハイポジションは余り使わないからね

ナットの近くで開放弦から1オクターブ以内の範囲内でギター弾いてるような場合は
余りオクターブ調整の必要は無いんだよ

ビアノのように 鍵盤一つ一つに独立して弦がはってある楽器と違って

ギターは1本の弦をフレットで区切ってドレミファソラシドレミファソラシドって感じだから

ピアノとかに較べるとローテクな原始的な楽器なんだよな

だからチューニングはピアノみたいにキチンと合わないんだよ
合わないのが前提で
できるだけ合うようにする為に 高いギターや良いギターは色んな工夫がされてるわけ

だからチューニング気にしだしたら 悪いギターは使えなくなるのは当然だろ?
耳はギター弾いてたらどんどん良くなるわけでさ

オクターブ調整は唯一ギターのチューニングの部分に使用者が介入できる部分だけにイントネーションがキチンとあってるギター使わないと 耳が気持ち悪いからね

弦のゲージ(太さ)変えたりメーカー変えたり 弦高変えたりしたら 調整しなおさないといけないから

チューニングメーターは調整の時に必ず使うからね
だからメーターは要るんだよな
メーターもただ音名が出てランプが付いてるだけ…みたいなんじゃなくて

針式やストロボ式の細かい目盛りが付いてるメーターのほうが良いんだよ

調整しやすいからね

⏰:09/11/30 06:13 📱:P10A 🆔:B6fV29q.


#482 [ぷっくる]
なんか同じ事ばかり書いてるな
昨日は 酒飲みながら書いてたからなぁ

またクドいレスになって 却って分かりにくいな

m(__)m

⏰:09/11/30 06:21 📱:P10A 🆔:B6fV29q.


#483 [M]
いきなりすみません
これってPHのことですかね?
※画像参照

矢印のことです [jpg/19KB]
⏰:09/11/30 07:36 📱:D905i 🆔:LiCF0HSA


#484 [KILLA DOG]
>>483

プリングとハンマリングのことですね。

1弦2Fを押さえて、弦を下にはじく(ひっかける)ようにして、1弦開放弦を鳴らすの繰り返しですね。

ちょっと簡単に言い過ぎたかな。

⏰:09/11/30 07:48 📱:W61SH 🆔:YxnOUMaI


#485 [が]
ギター初めようと思ってるんですがどこのメーカーのやつを買ったらいいかわかりません
先輩にフォトジェニック?はダメだと言われたんですが…
教えていただきたいです。

⏰:09/11/30 10:52 📱:P10A 🆔:65uR.tSA


#486 [ぷっくる]
できれば
フェンダー系コピーなら
バッカスユニバースが良いんじゃないかな
ギブソン系ならエピフォンとかかな

フォトジェニックは安物の代名詞みたいなギターだから

昔より良くなってるみたいだけど

とりあえず バカユニかエピフォンなら恥ずかしくはないだろし

特にバッカスユニバースは三万円位の価格帯なら一番良いよ

安いギターはネックが弱いのが多いから 反りやすかったり パーツやギター自体の形や体裁だけ整ってるだけで

見た目は良くできてるが
使ってるうちに気に入らない部分が出てくる場合が多いんだよな

パーツや精度や配線とかなパッと見てギターに詳しくない人にはわからないような箇所で手抜きしてたりね
まぁだから安いんだけどね^^

お試しで 安いやつ買って様子見で使って 本格的にやる時良いやつ買うとかなら何でも良いけど

1年以上使っていくつもりなら安物は厳しいと思うけどな

自分の好みが1年くらいやってたら ハッキリと判るようになると思うからね

バカユニやエピフォンならギター歴長い人でも触ってみて 値段の割りにしっかり作ってる感想抱く人が多いと思うよ

実際よくできてるよ

⏰:09/11/30 11:52 📱:P10A 🆔:B6fV29q.


#487 [ぷっくる]
定価三万円位でも実際の売り値は もっと安いからね
だいたい定価の8掛けくらいかな?
バカユニなら20000〜25000円くらいかな

どうしてもお金が無くて安いギターしか買えない…とかなら
アンプは良いの買ったほうがいいよ

安いアンプやセットのアンプは音がショボい
アンプが15000〜20000円位のなら
アンプ単体でも良い音で鳴るし
10年ギター弾いてるような人でも それくらいのアンプ使ってる人はいっぱい居るからね

家の練習用のアンプならそんなに高いの買っても鳴らせないから10〜15ワットくらいでRolandやFENDERのトランジスタアンプに繋いだら ギターが安くても誤魔化せるよ

セットでよくある無名メーカーのアンプはエフェクタを別に買わないとダメだから…
どうしてもアンプも少し高くて予算が足りないなら
VOXのパスファインダーなら8000〜10000円位かな

歪みエフェクタもけっこうするからね
5000円とかじゃ中古しか買えないよ

チューニングメーターにメトロノームがついてるようなのもBOSSから5000円くらいで出てるし

スタンドとかは500〜1000円位だろし ケースはサービスだし
弦は最初は3パック1000円みたいなやつで良いだろうしシールドコードも最初は安いオマケみたいなので良いよ
ストラップも500〜1000円くらいからあるし

あとはレモンオイル(指板汚れ落とし)とフィンガーイーズ(弦の錆止め)みたいなのが一本700円とか そんなもんだろ

初心者教本が何冊かいるだろうから
なんやかんやで合計したら5万くらいは要ると思うが

⏰:09/11/30 12:25 📱:P10A 🆔:B6fV29q.


#488 [♪=774]
ライン6のアンプにマルチエフェクターは不要ですか?

⏰:09/11/30 13:46 📱:N905i 🆔:xGqfDRSY


#489 [たっくん( `ω´)]
弦をハロウィン

⏰:09/11/30 14:38 📱:INFOBAR2 🆔:D3fe2HLU


#490 [KILLA DOG]
>>483

もう少し詳しく書くね。

Pはプリング・オフ

押さえてる弦を指でひっかくようにして弦を離して、ピッキングをせずに音を出す方法(奏法)


Hはハンマリング・オン

ピッキングはせずに、左手指で押弦をして音を出す方法(奏法)

ちなみに…

trはトリル

ピッキング後にハンマリング・オンとプリング・オフを素早く繰り返して、音を持続させる方法(奏法)

⏰:09/11/30 16:45 📱:W61SH 🆔:YxnOUMaI


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194