[エレキ]ギター初心者汞E[アコギ]
最新 最初 🆕
#451 [ぷっくる]
ブルースのギタリストの場合…

スライドギターする人でコードも使う人で 変則チューニングしない人…

スライドギターではオープンDやGを使う場合が多いんだけど…

変則チューニングでオープンDやGを使うギタリストの場合は
Fは人差し指一本でバレーすればいいから

レギュラーチューニングより簡単に押さえられたりするんだけど…

複雑なコードは人中薬指を使って小指は全く使わない人が多い

スライドギターの場合
スライドバー(ボトルネック)は小指に嵌める人が多いから…

スライドバーが小指に嵌まった状態では

使える指は人中薬指の三本しかないから

その三本で押さえられないコードは親指も動員したりしてね…

だから親指もコードに使うのは全然邪道じゃないんだよな

初心者には鬼門のFも人差し指バレーせずにローコードのCみたいな感じで
ルートを親指で押さえるやり方もあるが

教本では『なんちゃって』Fとか書いてる教本もあるけど

別に『なんちゃって』ではないんだよな

親指でルート押さえる事で簡単になるコードもあるわけで

センスなんだと俺は思うんだよな

⏰:09/11/26 00:10 📱:P10A 🆔:9x/Pr3NQ


#452 [four学view◆GUNDAM//Go]
マスターオブパペッツは小指

ホーリーウォーズは薬指
バッテリーは薬指

アームドアンドレディは小指

フィールズライクグッドシングは薬指


…共通点は不明ww

ただ何となく小指はリラックスして押さえる感じで薬指はガッチリ押さえる感覚かな

何となくだけど…w

⏰:09/11/26 01:01 📱:920SC 🆔:QFh0x44o


#453 [four学view◆GUNDAM//Go]
↑↑↑
俺の場合ってことです

⏰:09/11/26 01:02 📱:920SC 🆔:QFh0x44o


#454 [なかの]
みなさんありがとうございますm(__)m

>>ぷっくるさん
一応このスレには来てましたが、過去の質問とかで知識増やしてました(笑)




結論的にはどっちでもいいんですね!
ただ個人的に薬指に慣れてしまい小指で野郎とすると2本が余ってしまいます。どこに置けばいいんでしょうかね!?
教本見れば早い話ですけどね(笑)
良ければみなさんの手元見たいですm(__)m

⏰:09/11/26 06:15 📱:F906i 🆔:☆☆☆


#455 [KILLA DOG]
なかのさん…

人差し指と小指で押さえる場合、あとの中指と薬指は何もおさえない状態(少し浮かす感じ)で、人差し指みたいに真っすぐ伸ばす感じですかね。

⏰:09/11/26 10:59 📱:W61SH 🆔:yI3KuqaM


#456 [ぷっくる]
>>454

俺もKILLAさんと一緒で小指で押さえた時は 使わない指は揃えて宙に浮いてるが多分皆同じじゃないかな?

法学部が書いてるように単なるパワーコードじゃなくて リフになってるような場合に小指使わないと弾けないリフが多いよ

⏰:09/11/26 12:36 📱:P10A 🆔:9x/Pr3NQ


#457 [ぷっくる]
パワーコード系のリフだと有名なのは チャックベリーみたいなリフ…ロックンロール風のボトムリフね

リズムは8ビートで
バッキングが延々このパターンが続く曲は薬指と小指の股が開かないとツラい^^
6弦5フレット人差し指
5弦7フレット薬指
5弦9フレット小指
みたいな指使い


他にもロックに多いボトムリフなら
パワーコードがルート+5度とは限らない場合がある
ベースが動くオンコードリフなら小指で固定したほうが弾きやすい

例えば
リズムは8ビートで一小節ごとにコードの刻みが変わる下のような場合

6弦5フレット人差し指
5弦7フレット小指
6弦4フレット人差し指
5弦7フレット小指
6弦2フレット人差し指
5弦5フレット小指
6弦0フレット開放
5弦0フレット開放
みたいな感じ

単なるパワーコードがより音楽的にコードワークで変化してカラフルなバッキングになるからね

ギターボーカルなら単純なパワーコードでジャカスカ弾いてるだけでも

ギタリストなら小技使ってパワーコードから脱却した変化に富んだギターリフ作ったりはしないといけないと思うしね^^

⏰:09/11/26 12:45 📱:P10A 🆔:9x/Pr3NQ


#458 [ぷっくる]
両方の指は鍛えておくべきだよ
両方使う事もあるからね

思うに薬指と小指の股を開く練習はしとかないといけないよ

指の股は練習前に ギターのネックを指で挟んでたら徐々に指が開くようになるから…

ジワ〜って感じでストレッチ運動してるみたいに指の股が裂けていく感覚が慣れたら病みつきになるよ^^
練習前に3分間 毎日やってるかい?(笑)

左手の指の股は3つあるからね

ギターのネックはローポジからハイポジに向かって幅が広くなるから

指の股をネックに付くように深く入れてな
広げないとダメなんだよ

だからギタリストは左手の指が右手よりガバッって開く人が普通なんだよな

俺は人差し指と小指を開いたらほぼ一直線になるよ

全然慣れてない右手は無理だから(笑)
指が裂けるか骨が外れると思う(笑)

毎日やってる左手とやってない右手とでは それくらい差が付くように

やってない人は何年ギター歴があっても開かないからね

⏰:09/11/26 12:54 📱:P10A 🆔:9x/Pr3NQ


#459 [なかの]
ロックンロールに反応してしまいましたm(__)m←すいません…

とりあえず伸ばして浮かせればいいですかね!
やってみてしっくりくるフォーム探してみます!

あ、指(?)のストレッチは授業中とか暇なときに右手ゲンコツにして左手の指の間に挟んでやってみてます!

⏰:09/11/26 21:59 📱:F906i 🆔:☆☆☆


#460 [ぷっくる]
>>459

そういやぁ
スクールオブロックが好きとか前言ってたね^^

まぁ満遍なく色んな指を使って押さえて
色んなリフが弾けるようになれば良いんだよ

焦る必要はないよ^^
まだ始めて半年くらいしか経ってないんだからさ

授業中に拳骨で股開く練習は俺もよくやってたよ^^
ギター弾けない時や 手元にない時でも

エアギターしろとは言わないが^^ 空いた時間にできる練習はあるし何もしないよりは絶対良いよ

特に女の子は ストレッチで指が大きく開くと後々武器になると思うよ^^

手が小さくても指が短くても力が弱くても

指が開いたら届くコードやリフは多いからね

⏰:09/11/27 07:39 📱:P10A 🆔:oCS8WS92


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194