[エレキ]ギター初心者汞E[アコギ]
最新 最初 🆕
#396 [ぷっくる]
>>394

ピアノはギターの指馴らしには良いんじゃないかな(笑)


チューナーは チューニング合わすだけなら要らないけどね
ピアノあるみたいだし

俺は普段音叉で合わせるから…
バンド組んでてライブするなら要るけどね

アコギは必要ないがエレキはオクターブ調整する時にチューナーが要るよ
弦高変えたり 弦のゲージ(太さ)変えたりした時に合わせるから…たまに合わせる感じかな

それ以外は音叉で合わせるのが俺は多いが…今アコギばかりなんでチューナーは家に無いんだけどね(笑)

チューナーは長く使うから針式のチューナーがいいよストロボ式か…

余り安いチューナーは長く使えないが
BOSSやKORGで3000〜5000位で最近は売ってるよ(笑)


あの動画は俺

⏰:09/11/19 01:43 📱:P10A 🆔:MM6/QV3Y


#397 [ぽろ]
>>395
今までの機種のいいとこどりですもんね(>_<)
ボグナーのシミュが使いたいけど、GT-10のPUシミュも使ってみたい(^o^)


ちょっとききたいんですが、フィードバックの意味、原理は知ってるんだけど、スコア見てもどうやればいいかさっぱりわかりません(+_+)
アンプの音量を大きくしていろいろ試すんですが、うるさいハウリングしか起こりません。
どなたか教えてくださいm(._.)m

⏰:09/11/20 18:05 📱:SH905i 🆔:risaMHXA


#398 [ぽろ]
過去レスに結構載ってましたねすみませんm(__)m

じゃあ例えば画像の譜面の場合は一弦を弾いてからアンプに近づければ出来ますか?

フィードバック [jpg/27KB]
⏰:09/11/20 18:36 📱:SH905i 🆔:risaMHXA


#399 [ぷっくる]
フィードバックをコントロールして音程取るんなら家じゃ厳しいんじゃないかな(笑)

ライブはリハーサルで予めフィードバックした音で音程を取れるポイント(アンプからの立つ位置やギターの角度)を探して
テープ等で目印つけてると思うよ
出したい時にその場所へ行って出してるはず
スタジオでもできるよ

スティーブヴァイが動画とかでやってるよ

大きなテルミンみたいなもんだよ(笑)


ただノイズとしての意図的なハウリングって意味でフィードバックさせるんなら
歪ませて倍音成分増やしてから
スピーカーに近寄せて スピーカーから出た音をピックアップで拾えば鳴るけどね
家だと音が小さいからアンプにかなり近づけないとダメだろ?(笑)

ライブだとアンプから出る音がデカいし
ハウリングするポイントがけっこうあるからね

ボーカルの後ろにアンプ置かないのも
マイクの範囲内にスピーカーが入るとすぐにキーンってなるだろ?

マイクはピックアップより感度良いからだけどさ

⏰:09/11/20 22:10 📱:P10A 🆔:Rqu9Jyxw


#400 [ぽろ]
>>399
ほぉ〜
ということはその奏者と同じような条件下でその音のなるポイントを探さなきゃいけないんですね(+_+)
再現は難しいんですね。
大変勉強になりました

あと、ライブ映像で以前見たんですが、三弦2フレットを押さえて弾いた後(たぶんここで何かをして)、その音がそのまま2オクターブ高くなってフィードバックしてたんですが、それは同じ原理なんですかね?

これは弾いた音がそのままなんで、位置でコントロールしているとは思えなくて。

⏰:09/11/20 23:30 📱:SH905i 🆔:risaMHXA


#401 [ぷっくる]
m.youtube.com/..

スティーブヴァイのこの動画が分かりやすいよ(笑)

01:10くらいからフィードバックで音程取ってるから
フィードバックはフェルナンデスのサスティナー(ピックアップ)使うとか

エフェクタにもBOSSからディストーションにフィードバックがついてるやつとかあったよ
最近のは知らないけども…
デジテックのワミーペダル使うとかね
ジョーサトリアーニが巧いよ 何やってんのかよく判らないけども(笑)

⏰:09/11/20 23:49 📱:P10A 🆔:Rqu9Jyxw


#402 [ぷっくる]
フィードバックやフィードバック風に聞こえる技とか色々入った曲なら
この動画とか良いかも

Flying in a blue dream
/ JOE SATRIANI
m.youtube.com/..

それとロック式アームをハーモニックスに絡めて急激にアームアップしたらフィードバックみたいな音になるけどな
ハーモニックスクゥィールだが
サトリアーニもやってるけど

下の動画でダイムバックダレルがわかりやすく解説してるよ
m.youtube.com/..
ロック式アームつけてフローティングにしてれば簡単に出るよ

⏰:09/11/21 00:12 📱:P10A 🆔:v0KY0dnQ


#403 [ぽろ]
>>402
サスティナーは過去レスでもとりあげてましたね
ハーモニクスとかフィードバックみたいな飛び道具使ってる人って洋楽には多いんですね〜
日本人はあまり手を出さないのかも


邦楽めっちゃ貼りづらいですがこの曲の冒頭です。
m.youtube.com/..

ラの音が高くなって永続的なサスティンを得てますよね?
これも再現不可能ですか?

⏰:09/11/21 00:30 📱:SH905i 🆔:inbkPYj6


#404 [ぷっくる]
訂正…
ハーモニックスクゥィールは
ロック式じゃなくてもできるが
アームアップだからね

ロック式の方がやりやすい…だな(笑)
ザグリが無いギターだとやりにくいんじゃないかな

曲に使えないだろしさ
チューニングが狂いまくるから

⏰:09/11/21 00:34 📱:P10A 🆔:v0KY0dnQ


#405 [ぷっくる]
冒頭って書いてたの見逃して二回聴いてしまった(笑)

これは完全に普通のフィードバックだよ

フィードバック独特の最初のタイムラグでワンテンポ置いてから発振音に変わってサスティンしてるからね
暗いからよく判らないが
アンプにギター向けてハウらせてんじゃないかな?

⏰:09/11/21 00:46 📱:P10A 🆔:v0KY0dnQ


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194