[エレキ]ギター初心者汞E[アコギ]
最新 最初 🆕
#391 [ぷっくる]
Duckの解説は 俺は分かるけど 初心者には難しいんじゃないかな(笑)

でも良い事書いてると思うよ
よく見て よく真似するのが大事だよ

真似と一口に言ってもさ 真似すんのは難しいからね(笑)
真似してるようでも真似できてないとかあるからさ

Duckは動画見たらわかるがピッキングがメチャメチャ巧いからね

ヴァンヘイレンのハミングバードピッキングみたいな手首のスナップで弾いたりするのや
手首使わずに指の屈伸でピッキングする奏法もあるから
そういう分かりやすいものから微妙過ぎて分かりにくいものまで様々なやり方があるから
ギターの弾きかたには正解は無いんだけどね

だから色んな人の弾きかたを参考にして
練習して自分のものにしようね

成毛滋のピッキング講座
m.youtube.com/..
このおじさんはもう死んだけどねギターの世界では有名なんだよ(笑)

⏰:09/11/18 18:00 📱:P10A 🆔:UMOaM7XE


#392 [ぽろ]
>>366

レスかなり遅れましたm(._.)m

PODX3よさそうですね〜。

スイッチがいいかんじ
エフェクターひとつひとつの性能はさほど変わらないと思うんであとは操作性と自由度ですかね。

実際に見てみたいけど楽器が近くにないorz

⏰:09/11/18 20:25 📱:SH905i 🆔:vVFTvANE


#393 [ぽろ]
>>392
楽器“屋”でしたf^_^;

⏰:09/11/18 21:42 📱:SH905i 🆔:vVFTvANE


#394 [Tommy◆Lee..UveuA]
ぷっくるん
遅くなりましたが、ありがとー!
ショパンはピアノで練習しようかなと.笑
左手いっぱい動かすし.笑

動画はぷっくるん??

すげぇなー

ライブ楽しそーう!やりたーい!


てか、チューナーはあった方がいいよね??

⏰:09/11/18 22:02 📱:P02A 🆔:bLygW/NM


#395 [ぷっくる]
>>392-393

ぽろ…

フットスイッチの形がいいよな(笑)

もう取り寄せたら?(笑)
このクラスはフラッグシップだから悪くはないだろし
コレかGT-10かどっちかしかないだろしな(笑)

⏰:09/11/19 01:28 📱:P10A 🆔:MM6/QV3Y


#396 [ぷっくる]
>>394

ピアノはギターの指馴らしには良いんじゃないかな(笑)


チューナーは チューニング合わすだけなら要らないけどね
ピアノあるみたいだし

俺は普段音叉で合わせるから…
バンド組んでてライブするなら要るけどね

アコギは必要ないがエレキはオクターブ調整する時にチューナーが要るよ
弦高変えたり 弦のゲージ(太さ)変えたりした時に合わせるから…たまに合わせる感じかな

それ以外は音叉で合わせるのが俺は多いが…今アコギばかりなんでチューナーは家に無いんだけどね(笑)

チューナーは長く使うから針式のチューナーがいいよストロボ式か…

余り安いチューナーは長く使えないが
BOSSやKORGで3000〜5000位で最近は売ってるよ(笑)


あの動画は俺

⏰:09/11/19 01:43 📱:P10A 🆔:MM6/QV3Y


#397 [ぽろ]
>>395
今までの機種のいいとこどりですもんね(>_<)
ボグナーのシミュが使いたいけど、GT-10のPUシミュも使ってみたい(^o^)


ちょっとききたいんですが、フィードバックの意味、原理は知ってるんだけど、スコア見てもどうやればいいかさっぱりわかりません(+_+)
アンプの音量を大きくしていろいろ試すんですが、うるさいハウリングしか起こりません。
どなたか教えてくださいm(._.)m

⏰:09/11/20 18:05 📱:SH905i 🆔:risaMHXA


#398 [ぽろ]
過去レスに結構載ってましたねすみませんm(__)m

じゃあ例えば画像の譜面の場合は一弦を弾いてからアンプに近づければ出来ますか?

フィードバック [jpg/27KB]
⏰:09/11/20 18:36 📱:SH905i 🆔:risaMHXA


#399 [ぷっくる]
フィードバックをコントロールして音程取るんなら家じゃ厳しいんじゃないかな(笑)

ライブはリハーサルで予めフィードバックした音で音程を取れるポイント(アンプからの立つ位置やギターの角度)を探して
テープ等で目印つけてると思うよ
出したい時にその場所へ行って出してるはず
スタジオでもできるよ

スティーブヴァイが動画とかでやってるよ

大きなテルミンみたいなもんだよ(笑)


ただノイズとしての意図的なハウリングって意味でフィードバックさせるんなら
歪ませて倍音成分増やしてから
スピーカーに近寄せて スピーカーから出た音をピックアップで拾えば鳴るけどね
家だと音が小さいからアンプにかなり近づけないとダメだろ?(笑)

ライブだとアンプから出る音がデカいし
ハウリングするポイントがけっこうあるからね

ボーカルの後ろにアンプ置かないのも
マイクの範囲内にスピーカーが入るとすぐにキーンってなるだろ?

マイクはピックアップより感度良いからだけどさ

⏰:09/11/20 22:10 📱:P10A 🆔:Rqu9Jyxw


#400 [ぽろ]
>>399
ほぉ〜
ということはその奏者と同じような条件下でその音のなるポイントを探さなきゃいけないんですね(+_+)
再現は難しいんですね。
大変勉強になりました

あと、ライブ映像で以前見たんですが、三弦2フレットを押さえて弾いた後(たぶんここで何かをして)、その音がそのまま2オクターブ高くなってフィードバックしてたんですが、それは同じ原理なんですかね?

これは弾いた音がそのままなんで、位置でコントロールしているとは思えなくて。

⏰:09/11/20 23:30 📱:SH905i 🆔:risaMHXA


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194