HIPHOPについて語ろうよ
最新 最初 全 
#125 [akb]
そうならない為には、ネットという場所と、日常における現実の場所を混同して考えないことから始めるべき。
バトルとか、ちょっと前にあった世代間の話とか、全て現実にある世間だから述べれる論であると思うし、、まずは、そういう前提を無くすべきでは?
:09/11/12 23:00
:D903i
:fW0e/JZ.
#126 [DJ Nanashi
]
あんたら真面目だね
:09/11/12 23:08
:P905i
:u7gHO3Co
#127 [13ucci]
>>125>>126そう。
まず、僕の前提はネットが現実逃避の世界では無いって思ってる。
ネットは色んな知識を得る事の出来る場所。使い方によっては日本中の人とliveで曲も作れる。
そして、掲示板とかチャット?とかでも人対人。現実だろうが非現実だろうが対応は変わらない。
真面目なんでしょうね。
:09/11/12 23:26
:D903i
:rWP5oAco
#128 [akb]
いやほんと。長文乙だねw
:09/11/12 23:26
:D903i
:fW0e/JZ.
#129 [13ucci]
:09/11/12 23:33
:D903i
:rWP5oAco
#130 [akb]
>>127違いはないってのは、そうかな。
現実の、赤の他人同士の社会には煽りもいなければ、それに本気で反論する人もいない。フェイスtoフェイスがあるから、ニュアンスの読み間違いもない。
現実のコミュニケーションと同様に、ネットのコミュニケーションを考えることには無理があると思うんですよ。
ネットは非現実っていう捉え方も通用しないくらい、全く異質な概念が構築されてきた空間なんじゃないかな。
:09/11/12 23:34
:D903i
:fW0e/JZ.
#131 [akb]
:09/11/12 23:34
:D903i
:fW0e/JZ.
#132 [13ucci]
>>131そのようです。
ちょっと気になるんですけど、今の日本のネットのマナーの半分?(もっと?)チャンネラーが作ってますよね。
世界のネットもこんなマジな話がしにくい環境なのだろうか…
もうHIPHOPの話じゃないので僕はこのへんで。
:09/11/12 23:43
:D903i
:rWP5oAco
#133 [akb]
そういうことになるかもしれませんねー(・∀・)
ではまたー(・∀・)
:09/11/13 00:03
:D903i
:wB6YtwGo
#134 [刀死狼◆GANGSTA/JI]
ネットは論外じゃね?
:09/11/13 01:16
:SO903i
:gk5aA.OE
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194