●悩み相談室●
最新 最初 全 
#801 [あ]
>>799だったら徹底的に話し合うしかないんじゃないかな?
これからも友達でいたいなら、すっきりしたいなら話し合うしかないと思うんだけど。
お互いすれ違いや、思い違いってゆー事もあるし、お互いで何か勘違いをしているのかもしれないよ。
ぶつかり合わないと見えてこない事だってあるよ。
謝るだけが解決じゃないし。
:09/11/08 15:48
:W61SH
:gI4thhaI
#802 [ひらめいたさん]
>>799その喧嘩がどんな状況でどういう内容だったのか、全く知らないのでその件にはなんとも言えませんが、自分は悪くないと思うのは決して間違いではありません。
ただ一度他の人(出来れば喧嘩の全貌は知っているが当事者ではない人)に意見を求めるのも良いと思います。客観的に見るともしかしたら貴方が悪いのかもしれない。
その辺はケース バイ ケースですけどね。
でも思ってもいないのに謝るのは良くないです。納得がいかないならお友達とよく話し合うべきだと思います。じゃなきゃスッキリしないし。
その際はメールや電話ではなく、直接会うことを強くおすすめしますよ。
長文失礼しました。
:09/11/08 15:50
:SO706i
:gG8y7XD.
#803 [ひらめいたさん]
>>795返事遅くなってしまいすいません!アドバイスありがとうございますっ
高校から頑張ってみたいと思います!
:09/11/09 23:30
:W61S
:w8PazDb2
#804 [ひらめいたさん]
学校でずっと一緒に行動してる友達の性格が嫌で仕方ない…今高3で高1から行きも帰りも学校でもずっと2人で周りの人とろくに話したことない、選択科目も全部一緒で学校休む時も二人でやすんでほんとストレス溜まる
嫌だけど嫌と言えないし先生からもすごく仲良しに思われてるし相談する友達も居ないし…地味に束縛きつくて他の人と話したら無理矢理割り込んで話終わらそうとするし断れん自分が悪いんやけど精神的に本当に辛い
:09/11/10 00:00
:920SC
:☆☆☆
#805 [ひらめいたさん]
自分に自信がないんですけどどうすればいいですかね?部活でも学校でもほとんで敬語で自分のポジションのというか友達がいないのでほんとにしんどいです。特に自分の外見に自信がありません。アドバイスお願いします。
:09/11/10 00:50
:W44K
:EHD0Y52A
#806 [ひらめいたさん]
>>804多分アドバイスに
ならないと思うから
参考程度にお願いします!
私も去年の今頃それが悩みで
高校を自主退学しました。
私にもいつも仲良しな子が居て
でもその子の性格について
いけなくなり学校にあまり
行かなくなりました。
理由はそれだけじゃなくて
ほかにも色々あったんですけど
担任にもその友達の事は
話せないまま辞めました!
今は辞めて後悔はしてないし
その友達とも月1ぐらいで
遊んでいます。
学校では嫌だったけど
毎日会うわけではないので
今はその友達とも上手く
やれています。
毎日顔合わすから嫌なとこ
見えてくるかも知れないけど
少し距離を置いてみたり
ほかの子を入れて新たに
グループを作ったりいろいろ
方法があると思います!
あとその悩みを誰でも良いから
誰かに相談して下さい(>_<)
親とかでも話したら少しは
すっきりすると思います。
長くなってすいません。
あと学校を辞めることが
良いこととは思ってないし
勧めるつもりはないんで(>_<)
:09/11/10 01:30
:F906i
:lUBvD2LU
#807 [ひらめいたさん]
>>805誰しも自分に自信があるとは限らんよ(^_^)
自信たっぷりに見える子でも、悩みもあれば、コンプレックスだってあるし、みんな変わらないよ。
部活のことに関しては、私も部活やってるからその悩み分かるけど、誰も必要じゃない子はいないはずだからね。
試合に出て活躍してくれる子、試合に出ないけどサポートしてくれる子、怒ってくれる子、話聞いてくれる子‥
部活やってたら仲間!
私からしたら外見もなにも関係ないけどね。
でも外見に自信がないなら、それは努力しかないよ!頑張って(^0^)/
長くなってごめんなさい!
:09/11/10 07:37
:923SH
:ZWhz8KU2
#808 [ひらめいたさん]
>>807僕は男なんですけど髪型かえたり眉毛整えてみたり筋トレも始めて続けてますが自信がつきません。どうすればいいかわかりません。
:09/11/10 15:35
:W44K
:EHD0Y52A
#809 [ひらめいたさん]
姉の事で相談です。姉は3姉妹の長女で26歳、再来年の初めの方に結婚する予定です。私は高3で17歳でもうひとりの姉は19歳です。
姉は全く母の手伝いなどを全くしてくれません。しかし母は病気があり、あまり苦労をかけたくないので身の回りのことはほぼ私と、もうひとりの姉がします。
姉は母にお弁当を作ってもらいます(私が一度作ったら手をつけずに持って帰ってきたので母が作る!といってききません…)
姉が朝起きて、何も言わなくても朝ご飯がでてきます。食べ終わっても片付けることはないです。母が「夜帰ってくるの?」という質問にも無視します
仕事から帰りお母さんにご飯を作らせます。私が作ったものには手をつけません。多分私が姉のことを嫌っているからかもしれません。でも正直食べてほしくはないです。なぜなら文句をつけるからです…
元々うちの家は少し複雑で母は再婚で姉が連れ子です。父は姉には厳しく言ったりしますが私ともうひとりの姉にはあまり言いません
私たちが姉に文句を言ってるのを父が見ると姉に怒り狂うと思うので父がいないところで指摘します。
たまには家の事を手伝ってと指摘しますが姉は自分の部屋に逃げて聞いてくれません
もうひとりの姉がいつもそれでキレて姉の部屋で喧嘩します;ですが手伝う気配もありません…私たちはどうしたら姉が手伝ってくれるようになると思いますか?アドバイスをください。
長文で申し訳ないです
:09/11/11 01:03
:P01A
:☆☆☆
#810 [ひらめいたさん]
:09/11/11 02:26
:INFOBAR2
:xs83mncc
#811 [ひらめいたさん]
あの。。。
寝ようとしたら足がモヤモヤしてなかなか寝れないんです。昔はたまにだったのに最近はよくあるんです。こういう人いないですか?病気なんでしょうか?
:09/11/11 02:51
:F906i
:9XLjIBCU
#812 [ひらめいたさん]
>>811なんだっけ?ムズムズ足?だっけな?原因不明で、治療法もないみたいだけど、寝る時にムズムズして眠れないって、そんな病気あったよ!
:09/11/11 03:05
:P02A
:☆☆☆
#813 [ひらめいたさん]
>>808ん〜、、
あなたはどうなりたいの?
自分が納得できるまで頑張るしかないよ(^_^)
自分に自信持ちたい=人からの評価がほしい、なのかな?
なんにせよ、頑張ることはいいことだと思うよ!
頑張った分だけ自信に繋がると思うから!
:09/11/11 10:18
:923SH
:wG3w6wNY
#814 [ひらめいたさん]
私は特に仲良い子が2人いて、いつも3人で行動しています
今日はたまたま皆予定がないので遊ぶ事になったんですが、この2人は絶対飲食店(サイゼ)で溜まるんです
これが私達にとっての遊ぶみたいな感じで…
サイゼは安いけど正直お金ないから使いたくないし、雨だからバスが混む前にさっさと帰りたいんです
でもこの2人と遊ぶと必ず帰宅するのが9時になります
正直に話す以外で、どうやって断ればいいですかね

?
ちなみにまだ家をでていないので休むっていう方法もあるんですが…
:09/11/11 11:00
:SH905i
:94QWKILU
#815 [ひらめいたさん]
>>814今日お母さんに夕飯作るの頼まれてるって言ったら?
:09/11/11 11:08
:SH05A3
:OQavlEa2
#816 [ひらめいたさん]
>>814乗り気じゃないなら行くのやめたら?
自分から、サイゼじゃなくて○○にしよ?とか、○○行ってみようよ!とか提案はしないの?
遊びたくないなら、いまお金ないからって断ればいいかと。
:09/11/11 11:13
:P906i
:☆☆☆
#817 [ひらめいたさん]
>>815さん
私の家は兄弟も父もいなく、夕飯作るの頼まれたっていう状況にはならないって2人には分かられてるのでちょっと難しいです…
せっかくレスしていただいたのにすみません

:09/11/11 11:14
:SH905i
:94QWKILU
#818 [ひらめいたさん]
:09/11/11 11:17
:SO706i
:MzSPLXKY
#819 [ひらめいたさん]
>>816さん
わたしもよく、たまには違う所行こうって提案するんですが、定期の範囲内の駅近に、学生が溜まれるようなお店が全然ないんです
前にお金ないって言ったら盛り下げてしまったし…
:09/11/11 11:18
:SH905i
:94QWKILU
#820 [ひらめいたさん]
>>818さん
2人はすごくサバサバした性格なんですが、遊ぶ関連の事で私が「○○やめようよ」とか反対系意見すると「何それ」みたいな顔されるんですよ
それに、私のわがままばっかに付き合わせられないし、いくら仲良くても言えない事だってあるし、2人の性格上、私のこの意見言ったらムカつかれると思うので言えないです

:09/11/11 11:23
:SH905i
:94QWKILU
#821 [ひらめいたさん]
>>813昨日雨だったので部活は筋トレだったんですけどお前すげーなぁて皆から言ってもらえました(^O^)筋トレ好きな先輩と2日に1回筋トレ行くことになったんでこれから頑張れそうです!ほんとに認めてもらえてうれしかったです!ありがとうございました、頑張ります(^O^)
:09/11/11 11:24
:W44K
:nq2IKFP6
#822 [ひらめいたさん]
>>820…それはサバサバの意味をはき違えている気がする。
:09/11/11 12:05
:SO706i
:MzSPLXKY
#823 [ひらめいたさん]
>>811それ自分もなる

眠いのにムズムズ?が気になって全く寝れない(´;ω;`)
:09/11/11 12:38
:P906i
:LAliMC/c
#824 [ひらめいたさん]
:09/11/11 17:17
:P01A
:☆☆☆
#825 [ひらめいたさん]
>>809期待しないのが一番
手伝ってもらおうと思うのが間違いだよ
そういう奴はずっとそのままなんだから諦めるしかないよ
:09/11/11 17:37
:W62P
:☆☆☆
#826 [ひらめいたさん]
>>809長くなります。
姉とお父さんの関係を気遣ったり、あなたはとても優しい方ですね。
ただ、姉の行動を直す(姉が悪い)という前提で話されてるのが気になりました。
あなたの家の詳しい事情はわかりませんが、連れ子で、新しく妹ができた(しかも妹達は自分と違ってちゃんと父母の間の子)お姉さんが今までどんな思いをしてきたのかを考えると胸が痛みます。ただ本人にしかわからないことですが、お姉さんにとって、お母さんは唯一甘えられて、わがままをいえて、困らせることができる存在なのではないでしょうか?
あなたの作ったものを食べなかったり、すぐ部屋に逃げたりするのは、その年齢では少し子どもっぽい表現だと思いますが、お姉さんなりに辛いのではないでしょうか。
:09/11/11 18:32
:P904i
:7yBF3KXk
#827 [ひらめいたさん]
>>809続き
二番目の姉と喧嘩になるとありましたが、喧嘩できることはいいとですが、一方的ではありませんか?お姉さんがなぜそうなのか、考えたり想像したことがありますか?話合ったことがありますか?
そして、母親に相談してはどうですか?姉はなぜ自分の料理を食べないのか?それを自分はどう思っているのか。
例えば、お姉さんに対する父親の態度から、お母さんはお姉さんに負い目を感じていて甘やかすのかもしれません。
何にしろあなたにわだかまりがあるなら、結婚して家を出ていく前に今の関係を変えるために頑張ってほしい(時にはあなたが大人になって)と願うばかりです。
:09/11/11 18:34
:P904i
:7yBF3KXk
#828 [ひらめいたさん]
>>825さん
>>826さん
>>827さん
ありがとうございます。
姉の言い分は家で家事をしないのは汚いからだということです。キッチンも汚いし洗面所も汚いから立ちたくないと言われました。なので皆それでも家事してるんだよ、それが嫌なら掃除してから家事を手伝って?と言いました。けどまた逃げられました…
やはり>>827さんのように私たちが大人になって大目に見るしかないのでしょうか?姉の事を放っておくべきですか?
:09/11/11 19:48
:P01A
:☆☆☆
#829 [ひらめいたさん]
女性か二十歳くらいの男性に相談なのですが
今どなたかいらっしゃいますか?(・・`)
:09/11/12 21:39
:SH906iTV
:☆☆☆
#830 [ひらめいたさん]
:09/11/12 21:41
:F09A3
:uv.sNwmU
#831 [ひらめいたさん]
>>830さん
ありがとうございます!
少々恋愛絡みなのですが…
私は高2で、今日一つ上の18歳の先輩と仲良くなれました
同じ部活で憧れの先輩でもあったので、勇気を出して帰りにメルアドを聞いたら、「おう、全然いいよ〜」と快く教えてくれました
部活関係以外でもメールしても良いか聞いたら「うんいいよ。俺休日とか暇だしさ」と言われたのですが、それは休日は良いけど平日のメールは避けた方が良いという意味でしょうか?
それとも休日もしていいよという意味なのでしょうか?
くだらなくてすみません;;
恋愛?絡みは全然経験ない上相手は年上の方なので、わからなくて…
:09/11/12 21:53
:SH906iTV
:☆☆☆
#832 [ひらめいたさん]
>>831気軽にメールしてねって意味だと思うよ
まあでも休日暇なら
休日のほうがメール返してくれる確率が多いかもね☆
:09/11/12 21:56
:F09A3
:uv.sNwmU
#833 [ひらめいたさん]
>>832有難うございます!
それならすごく嬉しいです(´;ω;`)
それと、続けて相談なのですが、初めてのメールのときに聞かないで自然と続く感じにするより、
「今メール出来ますか?」
と直接聞いてメールした方がよろしいでしょうか?
はっきり聞いた方が良いと思ったのですが、後輩の身分で先輩にメール出来ますかと聞くのは、少しおこがましい気がして(T-T)
:09/11/12 22:04
:SH906iTV
:☆☆☆
#834 [ひらめいたさん]
>>833横入りだけど、メールで「今平気ですか」系はおかしいと思う。
絶対タイムラグあるじゃん。
:09/11/12 22:06
:SO706i
:lZZrHuvw
#835 [ひらめいたさん]
>>834さん
アドバイス有難うございます!
あ、たしかにそうですよね…(・・`;)
タイムラグまで考えてなかったです

では、メール続けたいときは自然と続ける方がよろしいでしょうか?
:09/11/12 22:13
:SH906iTV
:☆☆☆
#836 [ひらめいたさん]
>>835自然が一番いい
後は1つだけ質問系入れるとか
あんまり質問ばっかだとガツガツしすぎだし
相手の自由もあるから
止まったら仕方ない
次のメールは続いたらいいなと思うくらいのほうが気持ちてきに楽だよ
:09/11/12 22:18
:F09A3
:uv.sNwmU
#837 [ひらめいたさん]
>>836さん
有難うございます!
よく沢山質問してしまうので、がっつきすぎないように頑張ります!
とても助かりましたっ
本当に有難うございます!
頑張って明日メールしてみたいです!
:09/11/12 22:21
:SH906iTV
:☆☆☆
#838 [ひらめいたさん]
>>828そんなに家庭環境が嫌なら出ていけばいいだけの話しなのにね。
お母さんやあなたたち妹二人はお姉さんのこと庇うことできてたのかな?父親の態度をかえさせないかぎり何もかわらないと思うよ。
でもお母さんの体調ぐらい気遣かってくれるようになるといいね。
:09/11/12 22:34
:SH903i
:☆☆☆
#839 [そそ]
高1なんですが、
どなたかお話聞いて
いただけませんか?
:09/11/15 19:50
:SH06A3
:fDfVTGwk
#840 [ひらめいたさん]
:09/11/15 19:51
:F09A3
:kVWgIpYs
#841 [そそ]
ありがとうごさいます。
今部活に入っているのですが、初めはプレイヤーで活動していて途中からマネージャーに移転しました。
移転する前は、
続ける気になれなくて
やめようと思ったのですが仲間が泣いて止めてくれて、それに感動して、
仲間と一緒にいたいと思いマネージャー(以下マネ)になりました。
そして2ヶ月ほどたち、
相当状況が変わってしまいました。
一緒にマネやろうと言ってくれた元々マネだったAと仲が悪くなり‥
先輩のマネが
プレイヤーになり、
最終的にはAが部をやめ、
先輩、A、私の3人だったのですが、今は1人で。
Aはバイトをしていたので、その日の部活は私1人で部活に出ていたのですが、そのうちに私が主になっているから自分は必要ないとAが感じて辞めてしまって‥。
すごい罪悪感を感じていて部活が辛いです。
長々とすみません。
他にも聞いてほしい気持ちがあるのですが、
どのくらい長くなるかわからないので。
よろしければお返事
お願いしますm(__)m
:09/11/15 21:22
:SH06A3
:fDfVTGwk
#842 [ひらめいたさん]
>>841何が相談なのかわからないんだが…
ただ君の愚痴ってか気持ち書いただけだよな?
:09/11/15 21:27
:W62P
:☆☆☆
#843 [ひらめいたさん]
友達と遊んでも楽しくない…友達と遊ぶ暇あったら彼氏と居たいって思っちゃう。もうヤダ
:09/11/15 21:41
:P903iTV
:ppfyYqYU
#844 [ちび◆hr2E79FCuo]
>>841あたしのせいな感じで、部活にいにくい〜ってことですよね
なにが聞きたいのやら
:09/11/15 21:57
:SH02A
:IuSO8M.A
#845 [そそ]
すいません。
部活を続けるか迷っているということです。
今やめたら、
自分勝手すぎるかな‥
高校でしか出来ないこと
をしたほうがいいかな‥
けどいずらいし、
楽しくないな‥と。
気持ちがごちゃごちゃで。
結局、人の目を気にしている自分がいて。
自分のしたいことを
自分の気持ちを優先させてもいいんですかね。
:09/11/15 22:06
:SH06A3
:fDfVTGwk
#846 [ひらめいたさん]
>>845自分勝手過ぎだろ
マネージャーがいなくてもいいような部活ならまだしも必要な部活なら自分辞めたらマネージャーいなくなるのわかってて辞めるとか自分勝手だし無責任過ぎ
楽しく無いから辞めるとかも頑張ってる選手の事馬鹿にし過ぎだよな
:09/11/15 22:11
:W62P
:☆☆☆
#847 [そそ]
そうですよね。
私の中ではこんな中途半端な気持ちで続けているのも悪いかなとも思っていて。
やめたいがための言い訳なのかもしれませんが。
とりあえず先輩の引退近くまでは頑張ろうと思っています。
:09/11/15 22:20
:SH06A3
:fDfVTGwk
#848 [あ]
親友がいるんですけど、自分の話しかしないし(4時間ぶっ続け)私が話し始めると全く興味なさそうな態度をし、すぐ自分の話にもっていこうとします…。
前に「私他人の事とか全く興味ない」という話をされていて多分私の事にも全く興味ないと思います
私は気を使い「最近どう?」とよく聞くのですがこの間恋愛話をしていた時に「○○って結構知りたがりだよね!」みたいな発言をされかなり頭にきました
その他にも給料の自慢話などをされ正直面倒臭いです。この先ずっと関わっていっても得られる物は何もない気がします…
自然に離れるのってやっぱり難しいですかね?
それとも親友が変わるのを待つべきでしょうか?
:09/11/18 00:59
:SH05A3
:z2hqA4Qg
#849 [おれちゃん]
>>848それはめんどくさいですね!
でも親友なんですよね?
あさんが良いと思ってる所もあるから一緒にいるんですよね。それとも友人がその人しかいないからしょうがなく一緒にいるんですか?それだったら色々な人と関わって友達作って自分が居たい人と一緒にいれば良いだけじゃないでしょうか。
:09/11/18 01:42
:L01A
:SaoPFYf.
#850 [ひらめいたさん]
あなたが「最近どう?」って聞くから相手はその質問に答えているだけなんじゃないかな?
相手が話す間もないくらいあなたが喋っちゃえ(^o^)/
:09/11/18 01:43
:P08A3
:FmOHX9eM
#851 [
]
>>848そういうのって親友じゃないんじゃない?なんでもかんでも親友って

そんな簡単なモノじゃないでしょう?
:09/11/18 17:19
:N906imyu
:nlBX2n.s
#852 [さち]
ブライダル検査を
(ブライダルチェック)
受けたいんですが
受けた方いらっしゃいませんか?
:09/11/19 19:49
:D905i
:☆☆☆
#853 [さち]
↑
ブライダル検査を彼氏が
受けたいといっていて
自分、子供ほしいんですが
ブライダル検査は
ほとんどの人がしてるものなのか
どんなことをするのか
不安で…
受けたほうがいいのか…
受けなくてもいいものなのか…
…どうしたらいいんでしょうか
:09/11/19 19:55
:D905i
:☆☆☆
#854 [ハリー]
:09/11/19 20:03
:F905i
:☆☆☆
#855 [くま]
>>843私結婚決まった時しましたよ!旦那も一緒に♪
:09/11/21 22:40
:930CA
:9zTMuZyQ
#856 [ひらめいたさん]
>>853あまり一般的では無いが子供ができない事が離婚の理由になったりする事もあるし
将来子供を作る予定の場合結婚前に検査する人はいる
大事な事だし
:09/11/22 03:16
:W62P
:☆☆☆
#857 [ひらめいたさん]
後個人的に子供が欲しいと思ってるなら受けた方がいい
なかなかできなくて不安になるとかないし
:09/11/22 03:23
:W62P
:☆☆☆
#858 [なお]
誰か話きいて
頂けますか?

:09/11/24 00:42
:SH705i
:QGfS9Uyk
#859 [ひらめいたさん]
いちいちそういうレスしないで書けよっていつも思う
:09/11/24 01:07
:P02A
:☆☆☆
#860 [ひらめいたさん]
一方的にふられましたホ音信不通…
:09/11/25 20:26
:W63CA
:gN./hnF.
#861 [ひらめいたさん]
26歳になる旦那がこの1年でかなりハゲてきました…最初は笑って気にすんなって言えたけど、今は私の悩みにかわりました。友達にもあまり見られたくないのが本音です。色んな薬用シャンプーを試してきましたがどれもいまいちで…しかも後頭部が絶壁で帽子類はまったく似合いません。お金もないのでリーブ21などは高そうでいけません。皮膚科では[今ある毛を残す]程度しかできないと言われました。どこに相談すればいいのかもわかりません。何かいい方法はありませんか?
:09/11/26 07:54
:N02A
:☆☆☆
#862 [
]
もう仕方ないからそっちゃえば?無駄な抵抗はやめたほうがよろしいかと(≧▼≦)ぷぷっ
:09/11/26 17:48
:N906imyu
:w9Bk4Qzo
#863 [ひらめいたさん]
:09/11/26 17:51
:P02A
:☆☆☆
#864 [
]
あら失礼


:09/11/26 17:57
:N906imyu
:w9Bk4Qzo
#865 [ひらめいたさん]
:09/11/26 18:18
:N906imyu
:ftZzInrU
#866 [おれちゃん]
>>861薬用シャンプーといっても市販の奴は逆効果ですよ。サク○スとか
あれは本当に髪細くなってフケすごくなって、抜け毛増えて、効果抜群です!
シャンプー変えたらだいぶ良くなったので、シャンプー解析サイトに載っていたおすすめを書いときます。
シャンプー
・ソープオブヘア 1R
・サニープレイス ハイグレードザクロ 精炭酸シャンプー
トリートメント
・薬用ザクローペリ
とかありますが値段が高いので、参考になるか分かりませんが。
:09/11/26 18:20
:L01A
:Fy3TyZao
#867 [ひらめいたさん]
あとハゲる原因が
ストレスとかもあるから
会社とか家族内でストレスたまってないか考えてみては?
:09/11/26 18:32
:F09A3
:CSYEetKk
#868 [ひらめいたさん]
食生活もあるよね。
油の多いものはよくないですよ。
:09/11/26 18:39
:P02A
:☆☆☆
#869 [ひらめいたさん]
>>861あと、自分の彼氏もはげそうというか、はげ予備軍みたいな感じなので、「はげたら丸めてね」と言ってあります。改善されればいいけど、無理に隠したりは余計みっともなく見えると思いますよ。
:09/11/26 18:43
:P02A
:☆☆☆
#870 [ひらめいたさん]
アドバイスありがとうございます
>>861の者です。
ストレスと言うか本人も気にしだしたのが一年ほど前で、そこから急激に薄くなったって感じです。やっぱり気にするのは良くないみたいですが、気にしないのはもうすでに無理ですよね…今は短めのソフトモヒ?にしてるんですが猫っ毛の癖毛なのでソフトモヒもそろそろ限界です。自宅で食物に気をつけて、薬用シャンプーで丁寧にマッサージするだけでも効果はありますかね?今は吉本の人達が宣伝しているスカルプDを使っています。
:09/11/27 08:39
:N02A
:☆☆☆
#871 [おれちゃん]
>>870スカルプDはそれほど良いシャンプーではないようですよ。シャンプー解析サイトに書いてあっただけなので本当に信用できるか分かりませんが一応参考までに見てみて下さい。
でもいくら頑張っても禿げる人は禿げますよね。。
:09/11/27 08:49
:L01A
:d5SKtS.I
#872 [ひらめいたさん]
親身にありがとうございます。
>>871さんが書いてくれたシャンプーはネット販売ですか?家系的に男も女も薄いので遺伝も十分あると思います。遺伝の場合はいくら頑張っても無理なんですかね?
:09/11/27 10:51
:N02A
:☆☆☆
#873 [ひらめいたさん]
>>872遺伝ではなくて、食生活が一緒だから似てるというか、はげるって聞いたよ
:09/11/27 11:45
:P02A
:☆☆☆
#874 [ひらめいたさん]
>>873さん、ほんとですか!?じゃあ結婚してから別で生活をしているので私の料理のせいかもしれませんね…海藻、芋類がいいと聞いたので気をつけていきたいと思います。ありがとうございます!
:09/11/27 13:05
:N02A
:☆☆☆
#875 [おれちゃん]
>>872ネット販売で購入するのが良いと思いますよ。
頭の骨格がハゲにつながるとか兄弟の内一方がハゲたらもう一方はハゲないとか、髪の洗いすぎはハゲに繋がるからホームレスやヤンキーは髪がフサフサとかいわれてますけど。
どれが本当かは分かりませんね。
:09/11/27 21:29
:L01A
:d5SKtS.I
#876 [なあぽん]
なんかめっちゃイライラ
するんです
親は何もしてないのに
当たっちゃうし
食べたくないのに
暴食しちゃうし

最近髪の毛もよく抜けます
ストレスですかね
?
あとイライラを
直す方法はないですかね
:09/11/27 22:02
:N08A3
:aeL6h7PY
#877 [ひらめいたさん]
:09/11/28 14:06
:D705i
:HNSAp7Xc
#878 [ひらめいたさん]
音痴とか気にしないよ
楽しけりゃあいいじゃん?
:09/11/28 14:07
:F906i
:☆☆☆
#879 [ひらめいたさん]
>>875さん、遅くなってすみません。昨日ネットで調べて亜鉛とビタミンBのサプリ買ってきました(^o^;私には食生活を見なおすことしかしてあげられないのでそう言う面で支えていこうと思います。丁寧にどうもありがとうございました。
:09/11/28 14:35
:N02A
:☆☆☆
#880 [ひらめいたさん]
母がしみの治療をしたんですが
余計酷くなってしまって…
家から出ようとしないしずっと
寝てばっかりでため息ばかり
ついてるんです。そんな母に
なんて言ってあげるのが
いいですかね?
:09/11/29 08:54
:SH904i
:gtO6uJbc
#881 [ひらめいたさん]
最近夜寝れません
どうしたらいいのでしょうか
:09/11/29 09:05
:W53CA
:wUsSOGDg
#882 [ひらめいたさん]
彼氏の事好きすぎて
友達との関係が
微妙なんです

:09/11/29 09:52
:F905i
:☆☆☆
#883 [ひらめいたさん]
誰か私の話聞いていただけませんか?
:09/11/29 21:50
:F703i
:☆☆☆
#884 [匿名]
>>880料理とか一緒に作ったらどうかな?
材料は君が買ってきて、1日親孝行みたいな 童心にもどってみるのもいいんじゃない。
:09/11/29 21:54
:auKC3R
:NmS49ItI
#885 [ひらめいたさん]
>>883書けば見てわかる人が答えてくれる
書かなきゃ答えてもらえない
:09/11/29 21:55
:W62P
:0XDmyqEI
#886 [ひらめいたさん]
:09/11/29 21:57
:P02A
:☆☆☆
#887 [ひらめいたさん]
今日彼氏と喧嘩しました
しばらく会えてなくて久しぶりにやっと会える日だったのに彼が寝坊して後からいくと言われ
私はすごい楽しみにしてたからすごい悲しくなって涙がとまらなくなってしまい「今日は行きたくない」と帰ってきてしまいました
2人の特別な日も一緒にいれず、今日お祝いすることになってたから余計悲しかったです
その後彼から「許してくれないかもだけど謝る。ごめん。返事かえさなくていいよ」とメールがきて
それから返していません。
私から歩みよるべきなんでしょうか?;
:09/11/29 22:11
:W52CA
:wznF6.Cs
#888 [ひらめいたさん]
>>887歩み寄るっておかしいだろ
彼は歩み寄ってくれてるんだから君が許すかどうかだろ
意地張ってこじれて最悪別れるか
許さずにこじれさせるかしかない
:09/11/29 22:14
:W62P
:0XDmyqEI
#889 [ひらめいたさん]
何か違う
許さずに最悪別れるか
許して仲直りするか
だった
:09/11/29 22:20
:W62P
:0XDmyqEI
#890 [ひらめいたさん]
>>887ぶっちゃけそういう女めんどくさい。これから長く付き合ってくつもりなら許すべき。長く付き合ってくなら、それ以上に辛い?事もこれからあると思うよ。
:09/11/29 22:20
:P02A
:☆☆☆
#891 [ひらめいたさん]
>>833です
家族の話です
Aは専門学校卒業してからいろいろあってニート?です
Aは働こうとしましたが不況ですしいろいろあって働こうとしなくなりました。親に生活の面倒を見てもらうのが当たり前。いつもそう言ってます。
学校を卒業してから精神的におかしくなり、頭や顔(たまに全身)をかきまくって肌がぼろぼろ。病院に行っても精神的なものだから治りにくいと言われるばかり。Aは満足することがなく、いつも家に缶詰め状態とか言ってます。言葉も乱暴になり、そんなAを見るのがいつもつらいです。
こんな状態が4年続き、私や家族はAに否定的な言葉しかかけてあげれません。
この場合どうAに接したらいいですか?
長文すみません。
:09/11/29 22:21
:F703i
:☆☆☆
#892 [ひらめいたさん]
:09/11/29 22:26
:P02A
:☆☆☆
#893 [ひらめいたさん]
>>892です
姉妹です。Aが姉です
私心理学を習っているのに全然学習効果なし。自分が嫌になります
:09/11/29 22:28
:F703i
:☆☆☆
#894 [ひらめいたさん]
:09/11/29 22:29
:F703i
:☆☆☆
#895 [み]
>>887寝てたんかあい(笑)!!ばか!
位の勢いで構えてないと男って記念日とかぶっちゃけどうでもいいって生き物だし、記念日より二人が幸せに笑い合ってられる時間の方が大切じゃないかな。
笑って許してあげましょう
男は女が思ってるよりなんも考えてないですよ。
睡魔に勝てなかった。そんな事もあります、あります
:09/11/29 22:35
:SH01A
:xnjhukKY
#896 [ひらめいたさん]
姉になにがあったか知らないが
まず姉が自覚しなくちゃ進まない思うよ
自信や目標が出でてきたら今までの自分を反省できると思うけどな
:09/11/29 22:39
:F09A3
:pCZQhFOk
#897 [ひらめいたさん]
>>896さん
お答えありがとうございます
姉に自覚させる方法どんなのがありますかね?
今更ですが、姉は知的障害者的なんです。要するに努力できないってゆう障害のことです。
:09/11/29 22:43
:F703i
:☆☆☆
#898 [ひらめいたさん]
>>897障害的なことはよくわからないなあ…
同じ障害持ってる人と話あう機会とかないの?
勧めても会わないかな?
:09/11/29 22:49
:F09A3
:pCZQhFOk
#899 [ひらめいたさん]
>>898さん
お答えありがとうございます。
そういう機会はあることはあります。ただ、本人も障害を認めたくないのか、その人達にあうのを拒みます。一緒にしてほしくないとか言ってました。(障害の進行レベルが違うそうです)こんな言い方したら失礼なことはわかっているんですが、私もその人達といたらもっとAの障害が進行してしまうと思ったり…私、最悪ですよね。でもどうしたらよいかわからなくて…悩んでます。
:09/11/29 22:57
:F703i
:☆☆☆
#900 [ひらめいたさん]
>>899まず自分を認めなくちゃ何も始まらないかな
出来ること 出来ない事を認める事が大事
たぶん障害で出来ない自分が嫌なんだと思う
それから自己嫌悪になってる
姉にどう自信を持たせるか
自覚を持たせるか
認めさせるか
具体的な答え出せなくてごめんね
:09/11/29 23:04
:F09A3
:pCZQhFOk
#901 [ひらめいたさん]
>>900さん。またまたお答えありがとうございます(泣)
そうですよね、認めることが一番大切ですよね。今からでもやってみます!!悩みを聞いてくださって本当にありがとうございました。あなたに相談のってもらえて幸せです。
:09/11/29 23:10
:F703i
:☆☆☆
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194