【初心者から】バイクなんでも質問6【ベテランまで】
最新 最初 🆕
#815 [(ノ><)ノ]
>>814
それは分かるけどパーツクリーナーって即乾性だから意味が思うような………

⏰:10/06/23 20:01 📱:SH03A 🆔:o8k3903s


#816 [(ノ><)ノ]
>>815
多分無理

逆パターンなら問題ないんだけど

⏰:10/06/23 20:01 📱:SH03A 🆔:o8k3903s


#817 [ぶんぶーんさん]
同調とるには、バキュームゲージが必要ですね



あと二次エア確認するときにマニホにパーツクリーナーかけるのは、正解ですよ


それてで、アイドリングが上がったら二次エアですしね

あと、それをやるときは速乾性のものじゃないとだめですよー

速乾性じゃないと一時的にデトネ起こして大変なんで

⏰:10/06/23 21:07 📱:F04B 🆔:pEARdU82


#818 [ぶんぶーんさん]
モンキーのFIに普通のモンキーのマフラーつきますよ。


いま普通のモンキーにFI用くんでいますし

⏰:10/06/23 21:10 📱:F04B 🆔:pEARdU82


#819 [ぶんぶーんさん]
あ、あと、センサーをジャンピングさせないとだめですよ

⏰:10/06/23 21:12 📱:F04B 🆔:pEARdU82


#820 [(ノ><)ノ]
車種によるみたいですね
推測で間違いを教えたみたいですみません。
アドレスV125はダメだったんで同じかと………

⏰:10/06/23 21:14 📱:SH03A 🆔:o8k3903s


#821 [ぶんぶーんさん]
>>817

いやいやいやいやパークリじゃだめだろ。
速乾性をかけて変化なんぞしないし燃焼しない。
キャブクリかけて2次エアがあれば吸わせて燃焼させ回転の変化を見るんだぞ?
で、なんでデトネが起きるんだよ?

⏰:10/06/23 21:34 📱:P01A 🆔:juCGVOJ2


#822 [ぶんぶーんさん]
ゴム製品にキャブクリーナはつかっちゃだめでしょ

速乾性じゃないと、なかなか燃え切んなくて異常燃焼おこるよ

あとキャブクリーナは、燃やすとけむりがものすごいでるよ?

⏰:10/06/23 22:43 📱:F04B 🆔:pEARdU82


#823 [ぶんぶーんさん]
そりゃいつまでも放置すりゃ、やばいだろうけどなんのためのパークリ?
異常燃焼?しないしない。
じゃあ逆に聞くがパークリとキャブクリの差が速乾性ってだけで異常燃焼をする・しないの理由は?

煙が出てなに?何リットルも燃やす訳じゃない一過性だしメーカーによっては「エンジンを始動しキャブ(メインボア)に直接吹き掛けて下さい」と明記されてるのもある。

⏰:10/06/24 05:57 📱:P01A 🆔:erpd69UU


#824 [ぶんぶーんさん]
>>810
写メうp

⏰:10/06/24 08:13 📱:F01A 🆔:reEwGzs6


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194