今でも 電気が通ってない田舎って あるのかな?
最新 最初 🆕
#1 [観客さん] 16/06/29 00:06
1960年代までゎ 山梨県の大半ゎ 井戸水生活でした
(水道が無かった)

1970年代ゎ 山梨県の山奥の田舎ゎ 電気が通ってない地域が多々ありました

1980年代 山梨県櫛形町高尾ゎ 電気と水道が通ってなかった(10軒ばかり民家があったけど…住んでるのゎ 1軒だけでした 老夫婦と、その孫の中学生でした。 孫の中学生ゎ 中学に入学してから3日しか 中学に来なくて 中学を辞めた)

1990年代 山梨県櫛形町高尾の老夫婦ゎ亡くなった模様 孫ゎ どこに行ったんだ?(廃村になりました)孫の両親ゎ居なかったが 両親ゎ どうしたんだ?

櫛形町高尾地区=自動車が通れない(二輪車ゎ なんとか走れます)高尾地区の広さゎ 全長100メートル

高尾地区の500メートル手前ゎ 自動車が通行出来ますが…あの付近ゎ 駐車場が無い
(高尾地区から 北へ3キロ 坂道を下れば 青沼宅付近。 高尾地区から東へ4キロ 急坂を下れば みのりちゃんスーパー)

#2 [観客さん]
ガリバー王国?

⏰:16/06/29 00:10 📱:SHL23 🆔:xQtfOlmk


#3 [観客さん]
ガリバー王国ゎ
櫛形町から
自動車で
2時間30分くらい 掛かります

⏰:16/06/29 00:13 📱:au/KC4B 🆔:y6CgRDI2


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194