ごく近い将来、10代の若者はロボットと
最新 最初 全 
#1 [観客さん] 16/06/17 22:19
性ロボットで処女・童貞喪失することの4つの問題点とは? 博士「人口削減には効果的」
――科学分野だけではなく、不思議分野にも造詣が深い理学博士X氏が、世の中の仰天最新生物ニュースに答える!
#2 [観客さん]
ごく近い将来、10代の若者はロボットとセックスして童貞・処女を失うようになるのではないか。コンピュータ科学の専門家らがそんな衝撃的な予測をしているという。今月10日付の英「Mirror」が伝えた。
:16/06/17 22:19
:PC
:93jX8OuQ
#3 [観客さん]
セックスできるロボットは今後10年以内に実現し、子ども達は親の所持するセックスロボットで純潔を失うようになるかもしれない。イギリス・チェルトナムで開かれたサイエンスフェスティバルで、そんな衝撃的な未来予想図を語ったのは、シェフィールド大学のコンピュータ科学者であるノエル・シャーキー教授である。技術の進歩によりロボットとのセックスは現実のものになりつつある。人工知能の専門家デビッド・レビーは、2050年までに人間とロボットのセックスはごく普通のことになり、恋愛や結婚もありふれたことになるとまで予測している。
ロボットとの性行為、恋愛や結婚。諸手を挙げて歓迎する者は日本にも多いのではないだろうか。今月12日、東京・秋葉原で開催されたアダルトVRフェスタは、入場者があまりに多すぎたために中止となってしまった。18禁VRゲームにこれだけの注目が集まるのだ。「俺の嫁」の姿をしたロボットとの性交が可能になれば、一体どれだけの人々がそれを欲するだろうか? 間違いなく需要の高い分野である。
:16/06/17 22:20
:PC
:93jX8OuQ
#4 [観客さん]
しかしながら、衝撃的な未来予測と共に、シャーキー教授はこんな問いを投げかけた。「機械と性交すること自体に問題はありませんが、もしそれが最初の相手だったらどうでしょうか? 異性をどのように考えるようになるでしょうか?」
シャーキー教授に限らず、ロボットとの性交が社会に深刻なダメージを与える可能性があると警告している専門家は多い。ロボットはユーザーの理想の姿、性格を与えられる。その結果どのようなことが起きるか、大きく分けて4つの問題が考えられる。
:16/06/17 22:20
:PC
:93jX8OuQ
#5 [観客さん]
・「理想の相手」を模したロボットを持つことで、生身の人間とのコミュニケーション能力に問題を抱えてしまう可能性
・「完璧な相手」がすぐ側にいるのに、生身の普通の人間と深い関係を持とうと思わなくなる可能性
・自分のパートナーがロボットとの性交を許容できない可能性
・生身のパートナーができたとして、ロボットと比べて自らの性的なテクニックを引け目に感じるようになる可能性
彼らは、ロボットとの性交が社会に新しい問題をもたらすだろうと警告しているのだ。
:16/06/17 22:20
:PC
:93jX8OuQ
#6 [観客さん]
この問題について、生物学に詳しい理学博士X氏に意見を聞いた。
「これは結構重要な問題だと思います。魅力的なロボットが普及すれば、生身の人間の性的価値は著しく減少します。まだ生殖という価値は残りますが、これも体外受精や人工子宮の開発で失われるでしょう。性交と生殖が完全に切り離されてしまった時、我々は生身の人間に何を求めるんでしょうか? 資産や家柄などの社会的ステータスといった、ロボットには付与できない性質の価値を持つ人間以外は、ロボットだけを性交の相手に選ぶようになるのかもしれません」その方が楽しいし面倒も少ないでしょうし、とX氏は身も蓋もないことを言う。
生身の人間同士がカップリングしなくなれば、出産の機会は激減するだろう。金持ちなど子どもを強く望む人々にしか子どもが生まれないとなれば、少子高齢化がますます進んでしまうのでは? そう尋ねると、X氏は首をふった。「それはそれで良いのでは? 世界的に見たらヒトは増えすぎです」
:16/06/17 22:21
:PC
:93jX8OuQ
#7 [観客さん]
そして、X氏が指摘したのは性ロボットのもたらす別の効用だった。
「増えすぎた人口をなるべく穏便に減らす手段として、性的なロボットはかなり有用だろうと思います。インドや中国などでは男性の人口の方が多くて女性が足らず、そのことが将来的に戦争の引き金になるという予測すら存在します。ロボットはそういった問題を解決するための一手段にもなり得ます」何と、性的ロボットが世界を救うというのだ。
「日本の少子高齢化問題のキモは年金や保険にかかる予算と労働力ですが、労働力はロボット技術で解決できます。このテクノロジーは世界中で間違いなく売れます。むしろ日本は積極的に開発して売り出していくべきではないでしょうか」
:16/06/17 22:21
:PC
:93jX8OuQ
#8 [観客さん]
オタク産業が繁栄する日本では、他国に比べてロボットとの性交に嫌悪感は少ないかもしれない。ロボットが日本の未来を救う可能性もあるのだ。
:16/06/17 22:21
:PC
:93jX8OuQ
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194