川に人工段差を作った理由
最新 最初 全 
#1 [河川事業団]
戦国時代、武田信玄ゎ川の人工段差を作りました(信玄堤 と言います)
川に人工段差を作った理由ゎ=人工段差を作って 海の魚が川の上流まで来たら…川の魚が絶滅するから 人工段差を作って 海の魚が川の上流を占領するのを防ぐために 川の段差を作りました
(沢山 段差を作った理由ゎ…段差が1つだと 海の魚が飛び跳ねて上流まで来る可能性があるから 念のため 段差を沢山 作ったみたいです)
しかし川の魚ゎ、寝てる間に段差から落ちて どんどん下流に行き、海の魚に食べられます
川の人工段差(信玄堤) [jpg/56KB]
:15/01/14 14:28
:au/KC4A
:UShs3QQs
#2 [観客さん]
おちょんちょん?
:15/01/14 15:08
:SH-01F
:NLXPWIaA
#3 [観客さん]
信玄堤ってそれだったのか!
昔ファミコンの武田信玄で平仮名でしんげんづつみってなってたからわかんなかったよ!
:15/01/14 15:09
:iPhone
:biKqqOBA
#4 [河川事業団]
当時の【信玄堤】ゎ
川の所々を掘って
石を積みましたが
今でゎ
川の流れを変えて
コンクリートで
段差を作ってます
:15/01/14 20:26
:au/KC4A
:UShs3QQs
#5 [観客さん]
とうふさんすこなんだ😛
:16/06/24 17:37
:KYY23
:r8KZ73vY
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194