新参者の写メげっとした
最新 最初 🆕
#394 [観客さん]
>>391
それでおk
アサルトライフルのマグキャッチを重点的に教えたのは現在主流のアサルトライフルはM16方式のリリースボタンタイプとAK方式のレバータイプとで別れてるから
拳銃なんて変態企業H&K以外は95割マガジンリリースボタンを採用してるから他の事は余裕がある時勉強すれば充分

⏰:15/04/24 03:54 📱:P-03E 🆔:a7Zvozhk


#395 [観客さん]
俺多分チャージングハンドルとコッキングレバーを混同してコッキングハンドルとか言い出したんだとおも

コッキングレバーやチャージングハンドルの位置やどういう時に使うのかはまた今度画像付きで説明する
おやすみ

⏰:15/04/24 03:58 📱:P-03E 🆔:a7Zvozhk


#396 [新参者◆HeyRIdy3RY]
>>394
なるほど
ARの主流だからね、フムフム
しかも95割もボタン式か

マグの着脱を早める為か
ボタン式は昔にガス銃とかで触った記憶があるよ
まぁHGだったけど、マグが簡単にさっと抜けるんだよね

>>395
なんか知恵袋じゃコッキングハンドルて書いてる記述もあったよ?

あー、でもMP5やG3の事だったから若干違うのかな・・・


おやすみ

⏰:15/04/24 04:08 📱:P01B 🆔:aY1FK0Rg


#397 [新参者◆HeyRIdy3RY]
ちょっとメモ


チャージングハンドル(槓桿-こうかん)は、薬室に弾薬を装填するときに遊底を動かす部品です。
槓桿の位置は、要求された性能に基づく設計者の発想によってきまるので、
各銃器によって様々な位置にあります。

AK47は、銃口前で銃を上から見て機関部の右側面。

jpg 91KB
⏰:15/04/24 04:16 📱:P01B 🆔:aY1FK0Rg


#398 [新参者◆HeyRIdy3RY]
(4) 「排莢口または排莢孔(エジェクション・ポート)」

空薬莢を排出する箇所。図では防塵蓋(ダストカバー)が閉まった状態になっている。機構によっては、防塵蓋のないものがある。これを開くと遊底(

ボルト)が見え、コッキングレバーを引いて遊底をスライドさせると薬室(チャンバー)や、銃によっては排莢子(エキストラクター)が見える。

ブルパップ方式のアサルトライフルでは、左利きの銃手の頬の位置に排莢口があたるため、排莢方向を逆にすることができる機能を備えているものが多い。

jpg 5KB
⏰:15/04/24 04:19 📱:P01B 🆔:aY1FK0Rg


#399 [新参者◆HeyRIdy3RY]
M4は、機関部の最後部、銃床の接合部付近に有ります。
チャージングハンドルは、弾薬を装填するため操作する必要がありますので、
初弾装填だけでなく、弾倉交換の際に操作しなくてはいけません。
また、射撃終了時には、薬室にある弾薬を抜弾し安全化するために操作します。
通常の射撃時は勿論、送弾不良を起こした時、排莢不良を起こした時の第1動作として、
チャージングハンドルを操作し不具合対応をします。

このようにチャージングハンドルは、銃操作方法の構え、握り、照準、引金操作と同様に非常に重要な操作方法の1つになります。

特に戦闘射撃において、弾倉交換や故障時というのは、一番損害を受ける可能性が高い状態です。
そのため、チャージングハンドルの操法がしっかりしていないと致命的な損害を受けてしまいます。

チャージングハンドルの操作、そしてチャージングハンドル自体も重要なのです。

チャージングハンドルは、引金と違って、銃によって位置が違い、また機能についても細かな違いが有ります。

MP5は、チャージングハンドルを一旦止められるようにロック用のミゾが切ってあります。
M4はチャージングハンドルにロック機能が有りロックレバーを押しながらチャージングハンドルを引きます。

⏰:15/04/24 04:22 📱:P01B 🆔:aY1FK0Rg


#400 [新参者◆HeyRIdy3RY]
M4のなんか引く動きは知ってる

それは解る
リロ時、武器変更で構える時に必ず引くレバー


コッキングレバーはマグの初期のみか?

⏰:15/04/24 04:24 📱:P01B 🆔:aY1FK0Rg


#401 [新参者◆HeyRIdy3RY]
(10) 「コッキングレバー(棹桿、槓桿)」

ボルトを後退させ、銃内部のハンマー(撃鉄)を起こし(コッキング)弾丸を薬室に送り込む動作を行う際に引く。また不発やジャム(動作不良)の時に強制排莢して次弾を送り込む際に使うこともある。図の銃では射撃中に顔の方に後退しないよう、留め金(ラッチ)が付いている。また、位置も機関部側部(

AK-47系やHK MP5系など)、機関部上部(

64式7.62mm小銃やHK G36系など)のように、設計により位置や動作は異なる。ボルトアクションの場合には「ボルトハンドル」とも呼ばれる。

⏰:15/04/24 04:34 📱:P01B 🆔:aY1FK0Rg


#402 [新参者◆HeyRIdy3RY]
これか、やっと解ったぞ

(16) 「ボルトリリースレバー」

弾倉の最後の弾を撃ち終わったあとにボルトが後退したままになる銃のうち、ボルトの停止を弾倉の送り板(フォロワープレート)に頼らず銃側の機構で自動的に行うものに付いている。この仕組みにより、弾倉交換時もボルトが後退したままとなる為交換作業が容易である他、交換したあとコッキングレバーを引かなくても、リリースレバーを押し込むだけで次弾が薬室に送り込まれるため、より素早い射撃再開が可能となる。散弾銃ではレバーではなくボタンである場合もある。

AK系などのボルトの停止をフォロワープレートに依存する銃では、弾倉を交換したあとはコッキングレバーを引いて弾丸を送り込まなければならない。64式小銃のように弾倉交換時に遊底を開けている事が必須となる銃では、遊底を後退状態で固定しておく為の手動式の

ボルトストッパーボタンが設けられる事もあ

⏰:15/04/24 04:36 📱:P01B 🆔:aY1FK0Rg


#403 [新参者◆HeyRIdy3RY]
つまり

AKはその機能性重視の構造からボルトストッパーが無いためにボルトが前進状態で止まるからマグ装填時にコッキングレバーを引いてチャンバーに弾を装填しないといけない

M4はボルトストッパーがある為にボルトが後退した状態で止まってるからマグ装填時にチャージングハンドルを引くだけでチャンバーに弾が装填される

でもコッキングレバーもジャム対策なんかにちゃんと付いてる


テストが出てたならこれで答える

⏰:15/04/24 04:41 📱:P01B 🆔:aY1FK0Rg


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194